• ベストアンサー

卑弥呼・・・?

 最近ニュースなどでも話題になっている卑弥呼と邪馬台国・・・ニュースを見ていて疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。邪馬台国は、大和説や九州説があるようですが、どこに存在したのかはっきりわからないのになぜ卑弥呼という人が存在した事や、邪馬台国の存在があることははっきりしているのですか?普通は、地中から出てきた出土品から判断して、この時代にこのような人がいたと判断するのではないのですか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.5

yoshin01さんの見解のように有史前のことがらは、発掘により時代が確認されて初めて認められます。考古学では推論は認められないわけです。従って発掘の数と発掘技術の進歩によって過去の”事実”がどんどん改められていきます。 卑弥呼の時代の発掘と遺跡の再現は相当進んでおり(ここ15-20年で)中国の魏志倭人伝に書いてあることが発掘によって確認されつつあります。卑弥呼(個人名)や邪馬台国の存在の確認は日本に文字がなかった時代のことだから今後とも難しいでしょう。(魏志倭人伝に邪馬台国の場所が詳しく書かれていますが、方位や距離が正確ではないなどの事情から、まだ解読されていません。 しかし、邪馬台国のようなクニや卑弥呼的女性の存在は発掘によって証明がすすむでしょう。同様のクニはたくさんあったと思われるので、九州説や近畿説が出るわけです。

その他の回答 (7)

  • y440japan
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.8

こんにちは。 > 邪馬台国は、大和説や九州説があるようですが、どこに存在したのかはっきりわからないのになぜ卑弥呼という人が存在した事や、邪馬台国の存在があることははっきりしているのですか? 先に回答がありますように、「『魏志』倭人伝」に記事があるからです。 なお、「『魏志』倭人伝」とは、中国の三国時代の歴史書の『三国志』の一つである『魏志(魏書)』の「烏丸鮮卑東夷伝倭人条」のことです。 それでは。

回答No.7

小学校の頃読んだ「まんが日本の歴史」に、 「邪馬台国はどこだ?」と言うのが載っていました。 「魏志倭人伝」にかかれている通りに邪馬台国に向かってみると、 海のまん中に出てしまうそうです。 ※古い記憶ですが、参考になれば…。

  • y_s
  • ベストアンサー率20% (9/43)
回答No.6

こんにちは。 卑弥呼=日の巫女として、太陽崇拝の象徴のような存在だったらしい。 ちょうどその没年代には近畿から九州にかけて2年連続して皆既日食が 起こっており、卑弥呼の影響力が落ちてしまったと思われる。 その結果、卑弥呼は暗殺されたとか。。 この出来事が、アマテラスの神話となって残り、岩戸がくれとして 有名な話です。 あくまでも一説でありその証拠はありません。 記憶があいまいで、間違っていたらすみません...。 仮に、卑弥呼がその皆既日食に関係していたとすると、 当時の天体の運行をシミュレーションして、その皆既帯がどこを通っていたかで、近畿か九州かが判断できるのですが、不定なパラメータが多くて、答えは出ないそうです。 (参考文献 星ナビ6月号  ^^;)

  • kohji
  • ベストアンサー率28% (140/483)
回答No.4

卑弥呼という人が存在した事や、邪馬台国の存在があることは、中国の歴史書「魏志」の「東夷伝」というものの中に記述があるのですが、その存在したとされる時代からあまり離れていない時期に書かれたために史料的価値が高いとされているので、「存在したんだろうな」というだけで、はっきりと「存在が証明されている」わけではありません。 「そもそも日本のことをいっているのではない」という人もいるくらいですから。

  • PEPSI
  • ベストアンサー率23% (441/1845)
回答No.3

魏志倭人伝に関して詳しく解釈されているサイトがあったので載せておきます。

参考URL:
http://www.interq.or.jp/pluto/minstrel/Rekishi/earlyjapan/Yamatai/gisi.html
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

邪馬台国みたいな「クニ」は、九州にも出雲にも近畿にも、あったはずです。 たまたま、魏志倭人伝に紹介された、ヒミコのいるヤマタイ国(当時、日本に漢字はなかったのだから、中華思想で日本を野蛮人あつかいしているのにあわせた魏志倭人伝のとおりに漢字を使う必要はないと思います)がどこか、というので、ご当地争いしているだけで、ヒミコみたいなのも何人もいたと思います。 ヒミコ=アマテラス説もあるようですが、ヒミコが何人もいれば、それもあるでしょう。

  • PEPSI
  • ベストアンサー率23% (441/1845)
回答No.1

中国の歴史から卑弥呼の存在は証明されているんじゃなかったっけ。魏志倭人伝じゃなかったかな?

関連するQ&A

  • 邪馬台国(卑弥呼)と天皇の系譜

    私は古代の日本史を学んで以来、邪馬台国の卑弥呼が大和朝廷 つまり現在の天皇に繋がる存在だと思っていました。 ところが最近、九州出身の方から興味深い話を聞きました。 その内容は邪馬台国は朝鮮半島にあって、天皇とはあまり関係ないらしいこと。 現在の天皇に繋がるのは高天原族という騎馬民族で、 これまた大陸から朝鮮半島を経由して日本を征服していったということです。 この説なら謎とされている邪馬台国が日本に存在しないことも 未だに高天原が見つかっていないことも説明がつきます。 取り敢えず、これらのことはいったん置きまして、 今回お聞きしたいのはタイトルにあるように卑弥呼と天皇の関係です。 上述したように卑弥呼と高天原族は関係が薄いようですが、 この説は既に学説として定着しているものなのでしょうかということです。

  • 卑弥呼が死んだときには古墳時代でしたか?

    数年前に奈良の古墳の年代測定で、卑弥呼の時代はすでに古墳時代に突入していたというニュースがありました。 その後ニュースを聞かないのですが、卑弥呼が亡くなったときにはすでに古墳時代であったということで決着がついたのでしょうか? 邪馬台国畿内説の優位は動きませんか。 よろしくお願いします。

  • 【歴史日本史】倭国は邪馬台国の卑弥呼の時代。倭人は

    【歴史日本史】倭国は邪馬台国の卑弥呼の時代。倭人は顔を赤く染め、体に入れ墨を入れて位を表していた。 邪馬台国の時代の刺青がどんなものだったのか知りたいです。 時代は卑弥呼が占い、卑弥呼の弟が政治を取り仕切り、卑弥呼に謁見出来たのは2人の男性だけだった大和の時代です。 身体のどの部分にどんな入れ墨を入れて身分をどのくらい分けていたのか知りたいです。 室町時代になると紫色が身分が高かったが卑弥呼の時代は身分が高い人はみな白色の服を好んで着ており体の入れ墨で身分を分けていたと伝記があります。 どんな形の入れ墨だったのか知りたいです。 腕だと隠れるので手首か足首に入れ墨を入れていたと思うのですがどうなんでしょう?

  • 邪馬台国についての新解釈

    なにかの本で読んで、うろおぼえなんですが、邪馬台国について面白い説を唱えている人がいるようです。 この説とは、邪馬台国の成立は卑弥呼の倭王即位以後のことである、というもの。 つまり、私たちはこれまで邪馬台国という国があって、そこに卑弥呼という女王がいて、その女王を倭国全体の王として共立した、というふうになんとなく考えています。しかしそうではなく、卑弥呼が倭国の王として即位した後、その居所を邪馬台国と呼ぶようにした、というのがこの説のキモです。 この説ならば、邪馬台国論争にまつわるさまざまな矛盾を解決できる、なかなかのアイデアではないでしょうか。 たとえば卑弥呼が九州のどこかの国の女王で、倭国共立王となってから、近畿にやってきてその宮殿の場所を邪馬台国と呼ぶことにした。・・こう考えれば、九州説、近畿説の「いいとこどり」もできますよね。 この説について、皆さんはどうお考えになりますか。

  • 邪馬台国九州説は、どうしてこうも往生際が悪いのか。

    邪馬台国九州説は、どうしてこうも往生際が悪いのか。 邪馬台国九州説を唱える人たちは、どうしてこうも往生際が悪いんでしょうねぇ。 最近次々と発見された新証拠によって、邪馬台国は畿内説でもはや間違いないのです。 マキムク遺跡が邪馬台国で、箸墓古墳が卑弥呼の墓。卑弥呼=モモソ姫でもう確定なのですよ。 それを何をいまさら、九州説など唱えているのでしょうか。 じつに往生際が悪い。いい加減に負けを認めたらどうです。 フッフッフッ

  • 卑弥呼は仏教徒だった!

    仏教関連の遺物が古墳から出土したというのは本当ですか? 倭は仏教徒を表すというのは本当ですか? 後の時代に仏教と道教と縄文信仰が融合した物が神道ですか? 本当ならば卑弥呼は仏教徒ですか?邪馬台国は仏教王国だった のでしょうか?

  • 卑弥呼について

    なぜ、日本各地で卑弥呼の鏡が次々と発見されているのか?これは、卑弥呼の従属国の証なのか?私は、卑弥呼の時代に、日本はいくつかの従属国を持っていたが一つのまとまった国だったのではないかと考える。島根県の神原神社古墳から出土した三角縁神獣鏡は、卑弥呼の国産鏡として有名だ。そして奈良県黒塚古墳から三角縁神獣鏡が、30枚発見されたのはどうしてなのか?を考えた時に、私は中国の神仙思想の神像(東父王と西王母)と獣(龍と虎)から、古代では、東は神殿を祭り、西は古墳などを祭るという形がとられていたのではないか?と考えた。東には、天照大神と呼ばれる卑弥呼の神殿、西には卑弥呼の墓説とされる箸墓古墳があるので、中国の神仙思想に基づく関係にあると、考えていいのかどうかを、教えて下さい。お願いします。

  • 卑弥呼と日巫女について

    卑弥呼と日巫女について、俗説です。 アマテラスは日の神なので、その系統を組んでいるかと思うのですが、皆さんはどう思いますか? なにやら、天文学者が、シュミレーションして日食が卑弥呼の時代に起きたという説があります。これを天の岩戸伝説と重ね合わせ、卑弥呼は岩戸の中で政治不振から処刑されたとういう説もありますが、、、 また、征服王朝の応神天皇が宇佐八幡で、比売大神を監視する役割を果たしているという解釈もあります。 邪馬台国宇佐説では、比売大神の三人の姫のうち、一人が卑弥呼?もしくは、卑弥呼の子供?という説もあります。卑弥呼が日巫女なら、この三人の姫のうち一人が日巫女を継承して間違いないと思うので、おもしろく感じるのですが、、、皆さんそれぞれの意見を聞かせてください。 もちろん、歴史とは、書いて字のごとく史料の歴なので、史料に無いことは歴史では無いということは、重々承知しています。俗説大好きなので、皆様の意見をお聞かせ下さい。

  • 卑弥呼は天照大神であるか?

     こんにちは、K国人です。  最近、ユーチューブで日本の古代史に関して色々見ております。  偶然に卑弥呼は天照大神なのかっていうことを目にしました。  私は邪馬台国こそ大和朝廷だと思います。東遷説が有力で、遷都の時期は崇神天皇の時だと思います。その頃、大勢の民が死んだというから、疫病の避けて機内への大規模な移動がおり、肇国したのではないでしょうか。そして九州をおさめた昔の指導者たちを「神」とし、機内で先に住んでいた人々に「我々は天孫じゃ」とかしたのでは?  そうなると神武天皇は何故神とならなかったかという質問が出来ると思いますが、神武天皇は「建国」したから、崇神天皇の頃には民衆に偉い大王さまと知られていたんだとしたらいいかと思います。  私は個人的に卑弥呼が紀元前に生きた可能性があると思います。魏志倭人伝に書かれたことが三国時代の頃に限られていないということも聞きました。魏の頃じゃなく、実は前漢や後漢の時にすると良いかと思います。どこかで崇神天皇の頃に前方後円墳が立てられ始めたとして、崇神天皇が約3世紀ぐらいの人物であるというのが、学会の一般的な見解であるとか?そんな話を聞きなしたが、それを既存としてもいいかと思います。  或る者は、魏志倭人伝を基準としたら、その頃に起きた日食が日本の九州からは見られなかったから、卑弥呼とアマテラスは別人であるという話を聞きましたが、前述したように、実は紀元前の人であったとしたらいいかと。だったら和暦に近接する。  卑弥呼が巫女の力で人々を安心させた?ように、神武天皇は米の貯蔵庫を作って(ミヤコを置く)人々を楽に住ませたと思います。  仁徳天皇ぐらいまで天皇の姿に龍の特徴がいたというのは、天孫であるからだと。昔には一般人が天皇の姿を見るのは難しいかった?から、  まぁ、こんな風に考えていますが、どう思いますか?  邪馬台国は九州北部にあったと思います。海洋貿易の中心地であって、西洋のアテネが疫病で苦労したようになったかと。九州北部の地名と機内の地名の間でその類似性が証拠だと思います。まぁ、九州北部には山が多いから疫病が人口の半割以上の亡くせるように広まる環境にはならないかとは思いますが。  こんな風に思っていますが、どうでしょうか

  • 卑弥呼と邪馬台国の日本名はなんだったのでしょうか。

    タイトルにも書きましたが、考古学素人です。以前から疑問に思っていることなのですが、卑弥呼というのは中国の文書に記載された名前ですね。 では、当時、卑弥呼という方は日本ではなんと呼ばれていたのでしょうか? 同じように、邪馬台国も同じ質問です。中国名で邪馬台国は日本ではなんと言う国だったんでしょうか? 註:何故このような質問をさせていただくかですが、今でも外国から日本を みると、悪い表現する場合もありますので、例えばJapanese,とJap は同じ人々を示しているのかどうかということなのです。 やまと朝廷を大和朝廷と書きますが、どう考えても当て字のように思います。日本人は当て字は非常にうまいですよね。 同意語の当て字でもいいのですが、何か参考になることはあるでしょうか。 よろしくお願いします。