小2の息子がいじめられている悩みカードの相談内容。どうすればいい?

このQ&Aのポイント
  • 小2の息子が学校からもらった「悩みカード」の相談内容を読んだら、いじめられていることが分かった。息子はおとなしくて話せないタイプで、いじめられることに耐えてきたが、どうすればいいかわからない。家では普通に振る舞っているが、先生に相談したほうがいいか悩んでいる。
  • 小2の息子が学校からもらった「悩みカード」に書いてあった相談内容を読んだら、いじめられていることが明らかになった。息子はおとなしくて口数が少なく、いじめられても黙って耐えてきたが、これ以上の被害を防ぐためにはどうすればいいのか悩んでいる。家では普段通りの様子を見せているが、冬休み前に先生に相談すべきか迷っている。
  • 小2の息子が学校からもらった「悩みカード」に書かれていた相談内容の要点は、自分がしたことなのに謝らされ、いじめられているというものだった。息子はおとなしくて話せない性格で、いじめられても黙って我慢している。家庭では普通に振る舞っているが、冬休み前に先生に相談すべきか迷っている。
回答を見る
  • ベストアンサー

小2の息子 悩みカードにいじめられている

小2の息子のことです 昨日 学校から「悩みカード」をもらってきました(家族や先生に相談出来ないことを書いて郵送したら、返事をしてもらえるものです) 私に家の郵便番号などを聞くので「どうしたの?」とたずねると「悩みカードを書く。相談内容は秘密」という返事がありました。 秘密と言われても、気になったので息子がトイレに行っているすきに相談内容を読んでしまいました。 そこには「自分がしたことなのに、ぼくに謝れと言う。ごめんなさいカードを渡したら、こんな紙もらっても意味がない。いじめられている。どうすればいいですか?」と書かれていました 息子はおとなしく、幼稚園の頃から嫌なことをされてもヘラヘラ笑うだけで「止めて」と言う言葉がでず、時々からかわれることがありました。 今も鬼ごっこで無理やり鬼にさせられたり、同じクラスの子に偉そうに話かけられているのを数回見たことがあります 入学してからは休み時間は自由帳に絵を描いて過ごしているようです 1年生の頃は、同じ様に絵を書くのが好きな友達がもう1人いて一緒に過ごしていた用ですが、今は一人で絵を描いているようです(もともと絵を描くのが大好きで、家でもずっと絵を描いています) 放課後は友達と遊びにいくことはありませんが、家の近くの児童館に週に2~3回行っています 息子は私がカードを読んだことは知りませんが、「学校の悩みで、先生にも言えない」ということは教えてくれました 来週から冬休みになってしまいますが、先生に相談したほうがいいでしょうか? 家ではいつもと同じ様子で、学校に行くのを嫌がったことは1どもありません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

NOと言えるのは自己主張、自己表現という意味でとても大事なことです。 これができないとひどいいじめにあったり不登校になります。 私はちょっと不思議に思うことがあります。 芸術関係(例えば歌唱、演奏、ダンスなど)は自己表現をするものであり、その関連するものが好きであれば自分の気持ちを表に出すことはできるはずなのです。 ですから次のうちどちらか、もしくはどちらもかの課題があると思います。 (1)作品を評価してもらう機会がない (2)自分の気持ちを投影できてない、好きなことに自信が持ててない 自分に自信や自尊心があればしっかりNOと言うことができるようになるはずです。 何かしらの大会に出品したり習い事に通ってみてはどうでしょうか。 そして学校には言っておいた方がいいと思います。 改善できるかは学校の力次第でもありますが、基本的には本人が変わる必要があり、それほどの影響を与えられるのは家庭に限定されます。 学校に言うのはやれることはやっておこうということになるでしょう。 普段からも身の回りのことはつたなくともできることは本人がやる習慣を少しずつつけていきましょう。 自分の生活の世話をできるというのは大人が思っているより本人の自信になります。 その際いきなりではなくまずは「こんなのでいいの?」と思うような、たとえば食後の食器を流しに持っていくとか、それでいいのです。 開始するとき最初は仕方ないですが、基本的には手や口を極力出さないでください。 本人の上達や工夫、努力検証を待ってぐっと見守ってください。 かなり難しいんですけどね、どうしても手や口を出してしまいがちですから。 最後に絵が好きということをきちんと受け入れておられるでしょうか。 美術でできる仕事もありますし、学業を優先するか否かは慎重に考えてください。 才能や好きなことを奪ってまでテストの点数をあげる必要は私は薄いと思います。 本人が努力する目的がきちんとあれば、必要になれば自発的にやるようになりますから。 絵で生きていきたいと言うのであれば、その道筋をきちんと組み立てるのが大人の仕事だと私は思います。

4989aya
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 絵を描くということが息子の自己表現なんですね 今まで、家で絵ばかりかいている息子に「絵ばかり描いてないで、外で遊んで来なさい」と言ってばかりいました。(これが作品を評価してもらっていないにつながるのかもしれません) 身の回りのこともなるべく自分で出来るようにし、少しずつ自信を持てるように家庭ではしていきたいと思います。

その他の回答 (2)

  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.3

先生に知らせても何もしてくれないかもしれない しかし、知らせないより知らせておいた方が良いと思います ただし後々の事を考え、きちんと“○○先生に知らせた”事実を証拠として 残しておく事が重要です 後は子供に負担が掛からないレベルでのサポートしかありませんね 大人が先回りし、手を差し伸べては子供の為にはなりませんし かと言って「自分で何とか…」は、まだまだ無理ですもんね 私が娘を育てた中で周囲との連携の大切さを実感しました イジメは絶対に無くなりませんが周囲の大人達の子供に対する関心度が全く高い方が良い結果を 導くと思います ちなみに 先生も人間ですから自身の事が一番大切です 全面的に信じて任せる事は決してしない様に 子供の卒業や先生の転勤などで関係が切れた時の事も考え 証拠は絶対に必要です

4989aya
質問者

お礼

回答有難うございました。 担任には報告しようと思います。 事実がきちんと残る用に記録(日記)を書いておこうと思います 「先生には言えない」という理由の中には、おおごとにしたくないという息子の気持ちもあると思うし、私自信、できることならば息子自信で乗り越えていってほしいと思っています 家庭でしっかり息子を見守っていきたいと思います。

noname#194086
noname#194086
回答No.2

かなり昔、私も、小学生の頃にいじめを受けたことがあります。 その頃の気持ちを振り返ると、いじめられていることを親に知られたくはありませんでした。親に心配かけたくないとか、子どもなりに小さなプライドを保ちたいとかあったように思います。「いじめられるのは弱いから・・」という考えの両親だったので、話すことなんてできなかったし、学校に行くのは嫌だったけれど、休んだりはしませんでした。 息子さんも、無理しているのではないでしょうか。いじめについて、根ほり葉ほり問うと、逆に、殻に閉じこもってしまうかもしれません。 十数年前になりますが、仕事の関係で、子どものカウンセリングをしている日赤病院の先生に、保健センターで話をしていただいたことがあります。 その先生は、親業訓練(PET)の講座も地域でされていて、「傾聴」の大切さを話されていました。「傾聴」は、表面的な言葉だけではなく表情や態度も含めて、その背景にある辛さや悔しさや悲しさといった感情に耳を傾けます。傾聴してもらうことで、気づき、自ら行動を変容していくようになることや、親が支配するのではなく子どものいいなりになるのでもない、信頼関係が自立には大切であるという話もされていました。 その先生が開催された大人のワークショップに個人で参加しましたが、感情を上手く出せずにいろいろため込むと、糸がこんがらがったようになり、生き辛さを抱えてしまうこともあるようです。家庭が、息子さんの感情を吐き出せる安心な場所であることは大切だと思います。 子育て中の頃、小学校PTA主催で、子どもへの暴力防止プログラム(CAP)がありましたが、子どもが声を出したり自ら解決できるよう、自尊心を高めようというものでした。PETもCAPも、自らの力を高めていく援助という点で共通しているように感じました。 関心があるようでしたら、図書館や書店で読んでみると参考になるかもしれません。 「悩みカード」は、どこに郵送するのかわかりませんが、相談できるような機関や団体であれば、そちらに問い合わせてみるのもいいような気がします。 担任の先生に知ってもらうことは大切ですが、犯人探しをして注意するだけなら、再発する可能性があります。そんなことになれば、逆に、息子さんは無力感に陥りかねません。担任の先生や養護教諭、場合によっては、スクールカウンセラーの相談など、解決策を一緒に考えてくれるといいのですが・・どんな職場でも、理解や熱心さは個人差があります。 絵を描くのは、とてもいいと思います。遊びは楽しくて自分で選ぶものだし、もしかしたら、絵を描くことがストレスを癒やす働きになっているかもしれませんね。 あまり先走りしすぎてもいけませんが、冬休みは、息子さんとゆっくり関わってあげてください。

4989aya
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 悩みカードを送ったこと、公園でクラスメイトに偉そうに話しかけられていたことは担任に伝え、スクールカウンセラーとも相談したいと思います。 1番大切なのは息子が変わる事 息子を変えるのは家庭であることを頭に置き 「No」がきっちり言えるようにしていきたいと思います

関連するQ&A

  • 小2の息子が仲間はずれにされています

    休み時間の時に仲間に入れてもらえないそうです。 鬼ごっこが多いそうです。「入れて」と言ってもボス的存在の男の子がだめ、と言うだけで、どうしてか聞いても無視されるそうです。 今までで3回ありました。 入れてもらえない息子は一人で階段に座っていたり、ブランコにのっているそうです。 小学校の児童自体少なく、クラスの男子なんてとても少ないのにこんなことが起こっているなんてショックです。 息子はスポーツはあまり好きではなく、得意ではありません。 でも鬼ごっこやドッジボールは大好きです。 息子以外の男子はスポーツチームに所属していたり、その時点で浮いてる感じです。 だからと言ってチームに入る気の無い息子に無理やりやらせるのもいいとは思えません。 仲間はずれにするボスの気持ちが分かりません。 私が思うに、単に息子が気に入らないのかな・・・くらいです。 息子は気が弱く意地悪をするタイプではありません。 口は達者かな?? このような状況が続くなら私は今後どのような対応をしたら良いのでしょうか? 息子に何と言ってあげるのが最善なのでしょうか?? 先生に相談したら表面化で悪化、なんてないのでしょうか? 息子はボス的な子の事を1年生のときまで大好きでした。 今も本当は仲良くしたいはずだし、心の底では大好きです。 一人で休み時間を過ごしている息子を想像すると涙が止まりません。 もう学校行きたくない、なんて言う日が来るのかな・・・。 皆さんアドバイスをよろしくお願いします。

  • 息子(小2)がなんらかの発達障害があるかもしれ

    そう思ったのは、私の実母がアスペルガー(診断されたわけではない)だということに最近気づいたため、母との関わり方を勉強しようと本を借りてきて色々発達障害について調べていたら、なんだか、上の息子にあてはまることがしぱしぱ・・・実母と息子が似ているわけではないので、ADHDなのかなって、今は憶測でしかありませんが、遺伝もあるようなので。。。思い返すと、小さい頃から手のかかる息子でした。                                                          でも、この子の個性だと思って、色々悩みながらも子育てしてきました。幼稚園でも小学校でも発達障害について何か、言われたことがありません。ただ、先生から子供の問題行動(友達と喧嘩、落ち着きがない等)指摘されることは色々とありました。でも忘れる程度です。幼稚園時代に比べて今はだいぶ、落ち着きました。                                                  うちの息子を小さい時から知っているママさんからは「○○くんは、本当落ち着いたね、しっかりしてるし。」などと、褒めてもらえるようにもなりました。小さい頃から活発で元気のいい、よくお話をする男の子って感じでしょうか。自我も強いため、お友達と喧嘩することもありました。             今はたまに、少し喧嘩することもあるみたいで。男の子なので普通かな、とも思いますし。 担任の先生に「○○くんは、気分が乗っているときは、すごくよく頑張っていて、気分が乗らないときは、とても怠けてしまう。どうも、スイッチのオン、オフがあるようですね。」って言われましたが、家でもそのとおりで、息子がこれでもかってお手伝いしてくれたり、お利口さんでいるときがあります。でも逆で、何もせず、最低限やらなければならないことさえやらないというか、怠けるというか・・・ あと、息子は1年生の時から、折り紙をするようになって、すごく得意です。あと絵も見て書いたりするのも得意です。大人からみても、絵の捉え方が上手だと思います。絵を書き始めるとすごく集中しています。 落ち着きがないので、幼稚園の時は先生に愛情不足では?とのような事を言われたこともあり、最近も児童クラブ(共働きのため学校が終わってから通うクラブ)の先生にも息子のふざけがひどく、ちょっかいも多いので、愛情不足では?とアドバイスをもらいました。それから気にかけて、スキンシップに心がけています。その後、児童クラブの先生とお話をしたら、大丈夫ですよ。って言われました。 担任の先生にも息子の様子を聞いてみると、3学期になってからはがんばっていますよ。と返事を頂きました。でもお母さんが心配でしたらこんな機関もありますので利用してください。と、スクールカウンセラーの説明が書かれていました。 私はもし、息子が発達障害なのなら、その障害に対する子育ての仕方があるみたいで学びたいのですが、結局のところは診断されないとわからないですよね。学校側が息子に対して、見落としている場合もありますか? インターネットで色々調べると、グレーゾーンなんて言葉も見つけました。 まずは、このスクールカウンセラーに相談するべきでしょうか。 気にしすぎなのかなっとも思いますが、担任の先生が気になる場合は、指摘してくれますよね?1年生の時の先生はすごく息子と向き合ってくれました。 なので、先生が気になるなって思ってくれてたのなら、受診を勧めたに違いないと思いましたが・・・ 解る方、お力ください。

  • 話を聞いていない息子

    小学校1年生になった息子がいます。 近所の幼稚園に通っていたわけではないので、友達はまだいません。 休み時間には、一人で絵を書いて過ごしているようです。それも心配なのですが・・・ もっと心配なことは、先生の話を聞いていないのです。家に帰ってきて学校のことを聞いても「わかんない。」と言うだけで、どうしようもありません。入学してまだ1週間ですが、先生に連絡帳で確認してばかりいます。 息子は、怖いと思うと萎縮してしまうので、「いつごろ学校に慣れるのか」と考えてしまいます。 初めての小学校なので、教えていただきたいのですが、1年生の子供ってこんな感じですか? うちの子が、ボーっとしているだけですか? 教えてください。

  • 小2の息子が学校でよく泣きます

    小2の息子のことで2点お聞きしたいと思います。 学校で休み時間に一人でよく泣いていると、先生からたびたび連絡が来ます。 先生の話では、泣くのは、集団で自分の意見が通らなかった場合、いじめられてやり返せない場合、他人にちょっかいを出して逆襲された場合、授業中に奇声を発したり他人の邪魔して先生に注意され、それを後で女の子から指摘された場合、等のパターンがあります。 1.何とかしたいのですが、どう対処していいかわかりません。たぶん精神的に幼いのが原因で、劣等感の払拭と気持ちの制御方法を覚えるのが重要だと思いますが、アドバイスがあれば教えてください。 2.この様な事を週末に相談できる機関等がありますか。 ちなみに息子は、 ・一人っ子、私の豪州赴任中に生まれ2歳で帰国しました。 ・昨年11月とこの9月の2回転校しています。前の学校でも同様に泣いてました。転勤のため申し訳ないです。 ・放課後に友達と遊んだりはしています。 ・太ってなく背も高いですが、私の遺伝で運動が全くだめです。運動に関しては劣等感が強く、友達とかけっこをしても「僕はダメだから」と最初にあきらめます。 ・よく「疲れた」と言うので、体力を付けるため週2回水泳をやり始めました。妻の趣味でピアノにも通っています。 ・家で本や地図等を見るのとパソコンやゲームが好きです。何でも動作が遅く、時間がなかなか守れません。 ・そのため、妻から毎日激しく叱られ、昨年は、夜に泣きながら「早く帰ってきて」とよく私の携帯(仕事中)に電話がきました。 ・おもちゃ売場等では、何か買わないと何十分も泣き叫び続けます。よく本などには「いくら泣いても買わないとわかったら泣かないようになる」と書いてありますが、子供に負けて買うことはないのに、もう何年間も同じ状態です。

  • 作文を書いたり鑑賞の感想等が書けない小2の息子

    タイトル通りです。現在小2の息子がおりますが1年生の頃から タイトル以外にも問題がありました。1年生の時期に学校に行きたくないと3.4回欠席しておりました。1年生の頃は作文が書けない、日記が書けない、絵が書けない、図工(自分で考えて工作する)が駄目、 発表が嫌いでした。先生の話を聞かなかったり、落ち着きがなかった事で1年生の担任に専門医のカウンセリングを勧められました。でも結局 行けずじまいになり2年生になりました。 先週個人懇談があり、担任の先生とお話をしました。 その際学校での生活態度は1年生の時と比べてかなり落ち着いていると おっしゃってました。苦手分野の図工と絵は1人で作ったり書いたり出来るようにもなっているようでした。教室の後ろに絵が飾ってあって見たのですがとても上手に書けていて感動しました。 1年生の時の不登校も2年生になりなくなりスムーズに学校に通って います。(登校班の時間に数分遅れたりがよくあるのが難点ですが。)自分のペースで行動してるのだと思います。こちらが急かすと『うるさい!!いちいち言わんでもいいから!!!』と逆ギレします。 息子の得意は算数です。理数系には問題はないのですが作文と音楽鑑賞後の感想がかけなかったり、一行日記(宿題)が自分で考えて書けないのです。 担任に『息子さんは学校で想っている事を口に出さずに我慢したりもしています。心に気持ちを溜め込んだりしているような感じがします。 作文が書けなかったり、感想文が書けないのは精神的(心の病?)から きてるかもしれません。一度専門医のカウンセリングを受けられたらどうでしょうか。』と言われました。学校からカウンセリングを受けることに対して強制は出来ないとのこと。今のうちにカウンセリングを受けて原因が判れば良いのでは?と言われました。カウンセリングを受けて どうもなければそれなりに対応も出来ると。。 これから中学校、高校と進んでいって息子が苦労する事もあるかもしれませんと。 なのでカウンセリングを受けてみようと思いました。私自身小学校の頃 国語系は得意で算数が計算するのも嫌で算数、数学は小中高と赤点丸出しでした。なので人には得意不得意があってもおかしくないと思っていました。 カウンセリングを受けてみないと判りませんが息子が心の病気?になっている可能性は高いのでしょうか。病気と作文や感想が書けないのと関わりはあるんでしょうか。カウンセリングは来年になるとの事ですので 担任と話をした後から凄く不安になっており、ここで質問させていただきました。 うちは母子家庭で私と私の母と息子と3人暮らしですが家庭環境も問題あるのでしょうね。お風呂も息子と一緒に入っておりますがおかしくないでしょうか。(たまに息子1人で入る時もありますが。)息子の部屋もあるのですが未だに私の部屋のセミダブルベッドで寝ております。私の仕事の遅い時は祖母と寝ております。たまーに一人寝もあります。 テレビや映画を観たり読書中などは集中できますが野球とサッカーが 好きで(なにせボールが大好き)家の中でボールを投げたりします。落ち着きがありません。(怒っても一旦止めてまた始まります。) 使うボールはプラスチック製ですが。 カウンセリングの話をしてから息子の色んな行動を思い出して『あれもこれもおかしいのでは?』と不安になってしまいます。。。 息子は我が家では暴言を吐いたり、物に当たったりうるさかったりしますが外では大人しいタイプです。でも母や祖母に気遣ってくれたり飼っている老猫を可愛がってくれる優しさは人一倍持っていると私は思います。 頭がパニックですごく判りにくいまとまりのない文章で申し訳ございませんがご助言、アドバイス宜しくお願いいたします。 同じ様な悩みを持つお母様からのご回答やアドバイスも嬉しいです。

  • 小二の息子が…

    時々なのですが、頭痛が始まり、吐いてしまうことがあります。 お腹の風邪ではないようなのですが、学校でも授業中に吐いてしまうことが時々あります。 ほぼ一日でいつも治るのですが、何が原因なのでしょうか? 幼稚園の頃からあります。頭痛がなくてもだんだん気分が悪くなり、数回吐くという事も1ヶ月に1回くらいあります。 今は学校でも普通に楽しく遊んだりしておりますが、さすがに授業中に教室でそんなことが続くと友達にも嫌われてしまいそうで困っております。 息子には「気分が悪くなったらすぐトイレに行かせてもらいなさい」とは言ってるのですが…。 日頃の疲れや精神的なものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 小2の息子が宿題をやらない

    1年生のころから徐々に嫌がるようになってきたのですが、学校から帰って来るとグズグズ愚痴り始めたかと思うとやりたくないと言っては夕食の時間まで大声で泣き叫び続けて困っています。 初めはわからない問題があるのかと思い一緒になってついて見ていましたが特に理解できず授業についていけていないという訳ではなくやり始めればそこそこスムーズにやることができます。 要は面倒くさいようです。 特に2年生になってからはどんどんエスカレートしていて虐待でもされているかのように狂ったように泣いてご近所が様子を見に来られる事も増えてきてしまいました。 正直疑われていると思いますが、実際の様子を見ると本当に宿題をやらず泣いているだけなので呆れられています。 担任の先生にはお伝えしてあります。 先生もできる範囲で声を掛けて下さっています。 主人も在宅での仕事なので本当によく付き添って励ましたりなだめたりすかしたりでやってくれているのですが、エスカレートの一方・・・。 遊びに来るお友達も大概呆れて帰ってしまい、それでまた泣き叫びに拍車が掛かってしまいます。 何かに獲りつかれているかのような暴れ方です。 また大言壮語というか親の勤め先の経済力をひけらかすような事を家の内外で言い散らかして いるのでこれも穴があったら入りたいほど恥ずかしく困りました。 W介護中でもあり共働き、下の娘もまだ小さい分精一杯息子の気持ちに寄り添ってきたつもりですがみんな裏目に出てしまっているような気がして煮詰まってしまいました。 学校へ行くのは嫌がりませんが・・・。 最近では息子が帰ってくる時間が恐怖になりつつあります。

  • 小2の息子の友達関係

    今日、体育(鉄棒)の時間に息子が友達を押してしまったらしく、鉄棒で額をけがさせてしまいました。 その際、「押した」「わざとじゃない」の言い合いになり、謝る機会を逃してしまったようです。 先生は息子の言い分も聞いて下さった上で、 「故意にしたんじゃなくても、痛い思いをさせてしまった時は謝るべきだ」と諭して下さいました。 今日は参観だったため、帰りに先生から事情を伺い、 息子にも「先生が言うのは当然のことだ、謝るべきだ」と話し、息子はできれば会って謝りたいと言ったものの、相手の子の家がわからず、結局、帰宅後、電話して謝りました。 親御さんへも私から謝罪しました。 以前、やはり学校で 別の友達が窓を閉めた際に、息子の指を挟み、その子はすぐに謝ってくれたのに、 痛かったからと 息子は許さず、蹴ってしまったことがありました。 今回、その子から 「○○君(息子の名前)は信用できません」と皆の前で言われてしまったそうです。 確かに、先日の事も今回も、息子が悪いと思います。 妹がいるので、前回や今回と同じようなこともたびたびあり、その都度、家庭でも話をして、息子なりに理解していると思います。 「信用できない」と言われてしまった息子を、どのように導くべきか悩んでおります。 息子はあまり活発な方ではなく、時々、友達と遊ぶ姿を見るのですが、どうも浮いているような気がしてしまいます。 アドバイスお願い致します。

  • 重い悩み

    長文です。 私は現在中2で、重い悩みがあります。 学生レベルではなく、本当に、本当に、重い悩みです。 でも、相談相手がいなくて、時々、1人涙してしてしまいます。 友達関係などではありません。 ありがたいことに、友達に恵まれて、私は今の学校が大好きです。 部活も、練習はきついけれど、でも、なんとなく青春って感じで、友達とも切磋琢磨しながら頑張っています。 一回、友達に打ち明けようかと思いましたがやめました。 なぜなら、この悩みの場合、同情を得るだけで、全くもって解決にはならないからです。 先生方のことは、いまいち、どこかに漏れてしまうのではないかと思うととても言えません。 ただ、1人だけ、信用してもいいのかな、と思える大人がいます。 保健室の先生です。 この先生は、なにかと私のことを気にかけているらしく、見かける度に話しかけてきたり、保健室に行く度に色々聞いてきたりします。 多分、私がなにかで悩んでいると気づいているんだとおもいます。 でも、保健室の先生に相談したことは担任にいくってよく聞くし、言わないでくださいって言っても、重い悩みの場合、担任に話されるって聞いたことがあります。 もし、担任にったら、もう、私は学校に行きたくありません。 そのくらい、重い悩みなのです。 だから、保健室の先生のことは、信用してもいいのか、それともいけないのか、とても迷っています。 だからと言って専門の機関に行くのも無理です。 私は、少し大人不信みたいなところがあって、だれかに話されるとか思ってしまいます。 ここの掲示板も、きっと大多数は大人の方だろうから、書き込むのにも躊躇しました。 でも、友達や先生、そして家族に言えない分、話を聞いてくれる人が欲しかったのです。 ここまでの話を聞いてくださり、本当にありがとうございました。 なんでもいいです、アドバイスください。 でも、中傷などは本当にやめてください。お願いします。

  • 小2息子の友達関係

    現在小2の息子に友達ができず悩んでいます。休み時間等に1人で居るようです。 さらに、からかいの対象にされるというか、口の悪い子には嫌なことばかりを言われるようで、 最近は学校に行きたくないと言い始めました。 ただ、保育園年長時代から似たようなことがあり、習い事の先でもこういったことは起きています。 親の私から見ても、空気の読めない子であるとは思います。 下に妹がいるのですが、女の子ということもあり、年中でありながら、しっかり「会話」をします。 まったく違和感がありません。 息子は、家の中でも、自分の知っていることを一方的に話すことが多く、会話としては違和感があり、 年少の時には、担任保育士に発達障害を疑われたこともあり、 友達ができないのは、息子にも理由があるとは思っています。 家の中での会話で、「そんな話しばかりでは相手はつまらないよ」「知らないこと話されても困るよ」 色々と、他所で他の人が息子と接したら感じるであろうことを、なるべく丁寧に説明をしているのですが、なかなか・・・。 発達障害に関する本も読み漁り、親としては、その傾向があるというだけで、 しかるべき機関に相談したほうがいいとまでは判断していません。 でも、傾向があるとは思うので、接する時や、大切なことを伝えたい時は、発達障害の子への接し方を参考にしています。 年齢が上がり、危惧していたことが現実に起きつつあるので、親としてどう力になれるか悩んでいます。 手始めに、息子の違和感というか、友達ができない理由を、同級生目線で知りたいと思っています。 現在意地悪をする子のお母さんはよく知っている方なので、 責めるのではなく、どうして息子に嫌なことを言うのか、 「気に入らない」というなら、どういうところが気に入らないのかを、 学校の様子を聞く感じで聞き出してもらえたら・・・と思っています。 もうひとり、隣の席に、保育園時代からよく知っている子がいます。 お母さんと仲が良いので、保育園の頃は一緒に遊んだりしたことも多いのですが、 おそらく、息子とは相性が合わないと思われているなというのはわかる子がいます。 隣の席なので、普段の様子も知っていると思いますし、 この子のお母さんにも、学校での様子を聞く感じで、息子への印象を聞き出してもらえたらと思っています。 でも、こんなことをお願いされたお母さんはどう思うかなという心配もあります。 お二人とも信用できる方ですし、丁寧にお願いすれば変なことにはならないと思うのですが、 特に、意地悪な子のお母さんには不快な思いをさせない言い方を考えています。 なにかアドバイスをいただけたらと思います。 また、お子さんにやはり友達がなかなかできなかったけど、こんな風にしたら変化があったよ、ですとか、 空気の読めない性格のお子さんをお持ちの方で、こんな言い方をしたら理解できたよ、ですとか 経験談もあればぜひお願いします。