• ベストアンサー

小2の息子が学校でよく泣きます

小2の息子のことで2点お聞きしたいと思います。 学校で休み時間に一人でよく泣いていると、先生からたびたび連絡が来ます。 先生の話では、泣くのは、集団で自分の意見が通らなかった場合、いじめられてやり返せない場合、他人にちょっかいを出して逆襲された場合、授業中に奇声を発したり他人の邪魔して先生に注意され、それを後で女の子から指摘された場合、等のパターンがあります。 1.何とかしたいのですが、どう対処していいかわかりません。たぶん精神的に幼いのが原因で、劣等感の払拭と気持ちの制御方法を覚えるのが重要だと思いますが、アドバイスがあれば教えてください。 2.この様な事を週末に相談できる機関等がありますか。 ちなみに息子は、 ・一人っ子、私の豪州赴任中に生まれ2歳で帰国しました。 ・昨年11月とこの9月の2回転校しています。前の学校でも同様に泣いてました。転勤のため申し訳ないです。 ・放課後に友達と遊んだりはしています。 ・太ってなく背も高いですが、私の遺伝で運動が全くだめです。運動に関しては劣等感が強く、友達とかけっこをしても「僕はダメだから」と最初にあきらめます。 ・よく「疲れた」と言うので、体力を付けるため週2回水泳をやり始めました。妻の趣味でピアノにも通っています。 ・家で本や地図等を見るのとパソコンやゲームが好きです。何でも動作が遅く、時間がなかなか守れません。 ・そのため、妻から毎日激しく叱られ、昨年は、夜に泣きながら「早く帰ってきて」とよく私の携帯(仕事中)に電話がきました。 ・おもちゃ売場等では、何か買わないと何十分も泣き叫び続けます。よく本などには「いくら泣いても買わないとわかったら泣かないようになる」と書いてありますが、子供に負けて買うことはないのに、もう何年間も同じ状態です。

  • 妊娠
  • 回答数12
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • latipes
  • ベストアンサー率36% (63/173)
回答No.12

こんにちは  質問者様には失礼ですが,こわいお母さんだなぁって思いました. 小学校2年生って,まだまだ子どもですよ. 何をするのにも,きびきびできてたらおかしいと思いませんか? 次の行動に移ろうとしてもTVみてたり,ゲームしてたらなかなかやめられないと思います. それは,大人だって同じなんじゃないかなぁ. お母さんはお若いのでしょうか?なんでそんなに怖いんだろう?子どもはすきなんですよね? 質問者様の書いていることからは,こわ~いお母さんのイメージしかないけれど, きっとそればかりではないですよね.怒り方がきびしいだけで・・・・. 優しい部分もありますか?ありますよね? 学校でもね,いじめられてやり返せなくって泣くって, おかしなことじゃないと思います. 先生から電話があったのは,子どもさんが不安定にみえるからなのではないでしょうか. 毎日しかられて,パパに電話しなくてはいけないなんてつらいですね. 質問者様は,子どもへの対応をとか,どうすればとか思われているようなんですが, それよりも前に,『よしよし,怒られちゃったのか.』と彼の気持ちに共感してあげていますか? 一緒に外出しても,何とかしなくちゃいけないから,話しなきゃとか思っていませんか? 『パパがお出かけに連れて行ってくれた!!たのしいな!!うれしいな!!』って思っているときに, 深刻な話・・・・.彼はどう感じるのかなぁ. 対応という部分ではなく,もっと彼の心に近付いてあげて欲しいと思います. 『パパは,こんなにも君をあいしてるんだよ.ぎゅっ.』てしてあげてください. 行動面ばかりに目がいきがちですが,心が満たされていないのに,行動がうまくいきはしないのではないでしょうか? 詳しくはよくわからないのですが, 彼が今とても不安定なんだということ. お母さんは,優しくできないこと. これは,わかります. パパが彼に優しく接してあげてください. 怒られるようなことをしていても責めないで. 『そっか,○○でおこられちゃったか』といって, よしよしって慰めてあげてください. まだ,言い聞かせられるところまで彼の気持ちも安定していないと思います. 対応を考えるあまりに,本質的な部分を見失わないでほしいです. あと,相談機関ですが,児童相談所,小学校の先生に,スクールカウンセラーを紹介してもらうなどがあります. 小学校には,スクールカウンセラーは常駐していないと思うので,中学校にいるスクールカウンセラーに相談する形になると思います. 土日は無理かもしれませんが・・・・. 運動能力って遺伝するのでしょうか? 駄目だと諦める子どもと,遺伝だから仕方ないと思う親. 駄目でないということを教える人は誰でしょう? 駄目でも,駄目じゃないんだよって教えることが大切なのではないでしょうか・・・. お仕事もとても大変そうなのに,お家も大変そうで・・・. そして,奥さまには気を遣っておられて,本当に大変だと思います. 投げ出したくなったり,知らんぷりしたくなったりすることもあるはずなのに, 何とか対応しようとしていらっしゃって・・・子どもさんのことを本当に考えておられると思います. 子どもさんを愛してあげて,守ってあげられるのは親しかいませんよね. 少しずつ,出来るところからはじめて,子どもさんがご両親の,質問者様の愛情に満たされて, 安定してきますように・・・・. 質問者様の,今の苦しい状況が少しでも良くなりますように・・・.

prince
質問者

お礼

ありがとうございます。 時間をかけてがんばっていきたいと思います。

その他の回答 (11)

noname#8670
noname#8670
回答No.11

発達障害のある小学一年生の息子がいる母です。 えとですね、、お子さんに発達障害があると思って回答を書いているわけでは ない ことを先に断っておきます。 ただ、それを差し引いても、うちの子(の、不安定なときの状態)とちょっと似たところがあるので…何か少しでもヒントにならないかとおもって。。 ウチの子は、広汎性発達障害というらしく、あるところは年齢以上にできるのですが、あるところはほんとうに二歳くらいの能力らしいのです、そのばらつきが大きすぎて、本人も、周りも、期待はもつは、失敗があると自己評価は下がるわ、で、なかなか安定しにくいです。うちのこは、運動能力と、言語の発する能力がたしか2-3歳、4歳くらいです、なので、2歳のしたの子ができることが上の子にはできなかったりします、でも、その一次的なことは本人のせいでも、育て方のせいでもないんです。また、感情をうまくことばにできないので、(本人いわく、”ことばが間に合わない”そうです)本人も、感情を整理し、建て直すことが難しいです。一次的な能力のばらつきのせいで、二次的にごたごたすることがあり、この方がずいぶん大きな問題になっています。 うちの子はこんな感じで、ほんとうに障害といわれたくらいの発達のばらつきなのですが、子供は多かれ少なかれそういうもの(得意不得意にばらつきがある)なんだと思います、記憶はよくて、理解もよくて、でも、○○ができない、というのは普通のことだと思います、 だから、平均点をすべての分野で取ってほしい、といくら親が願っても、子供は別人間ですから、生来の能力的、傾向的にそういう子であるとは限らない…男の子に、あんた女の子だったらよかったのに、といってしまうほどのナンセンスな(失礼)ことだとわたしは思います。自分そのものを認めてもらえない、という状況は、 子どもはよほど苦しいものだと思います。それでも子供は親の期待に沿わなくちゃと思ってしまうし、大人のように巧妙な言い訳もできない子ほど、苦しいのはいっそうだと思います。 子供との約束(えさでつる)は、親の自己都合(子供を思い通りに動かしたい)ためにするなら、しないほうがずいぶんましだと思います。約束をぼくは守ったのにお母さんはごまかしたという実績がのこるだけで、フェアーとか約束をして達成したという喜びとかのとかの手本になっていません。 おもちゃ売り場でですが、買ってやるつもりがないと最初から本人は承知していますか。 あるいは、どうしても子連れで行く必要はありますか?もう泣くことがわかっているなら、子供のいないときに親だけで買い物を済ませるとか、こだわりを回避する前準備の方法があると思うのです。 質問を読んだだけでは、どうしても、お母さまが、お子様を ”おかあさまの”思い通りにしたいと強く思っていらっしゃるのではないかいう風に感じてしまいます。それがつうじないと、お母さまの方が先に切れてらっしゃるように見えてしまいます。子どもが幼いっていうのは当然で(2年生にしては幼いという意味であることはわかりますが)、子供の傾向を知った上で、じゃあどうして育てていこうか?とその子供さんの専門家になれるのは親が一番だと思います。子供が、学校でこういう事があったけどどうしていいか分からなかった、じゃあ、こんどはこういってみなよ、同じことがあったらこれを試してみたら?とか、そういう相談がまずできる、その子の特注の改善が出せる相談相手になれるって、親としてもやりがいがあって楽しいことだと思います。 子供さんが、親のアクセサリーでも持ち物でもない 個別の存在だ ということを、奥さんはどう思われていますか?私は、そのことを ご主人からでも、専門家からでも誰からでもいいので、奥さんが真剣にきける相手からいったほうがいいように思います。奥様が"悪い"といっているのではなく、奥様の方も、かけがえない我 かわいい わが子がそこにいるのに、別の青い鳥を探す方に気力を使われてるなら、もったいないと思ったからです。私はご主人が教育相談でいいとおもいます、わたしも電話で困りごとを相談したことがあります。適切なセクションに回してもらえましたよ。 うちのように発達障害といわれる子でも、自分を真剣に思って味方してくれるのは誰かをかぎ分けますし、こちらが真剣に、間違っていた、ごめん、大人も間違うんだよ、というと いつまでも覚えていて、ちゃんと聞きます。逆に、だめだめ~あとでねえーと、納得行く理由も言われずにごまかされると がぶっと噛み付きますし、信用しないです。 相談ができる、話を聞いてくれる人がいる、というのが分かると、感情があふれて 自分では対処できないときに、奇声を出さずにすむと思います。助けてくれる人のい言うことはよく聞きます、だからお父さんに電話があるんだと思います。子供さんの力になってくれる人が一人でも多くなるようにお祈りしています。

prince
質問者

お礼

たいへん長きにわたってありがとうございました。 これを書くだけでも相当な時間がかかったと思います。 私の母も妻と同じような母親でした。父は年間362日働いて、何度も過労死寸前までいきました。家にいない父にストレスを貯めて子供にあたる母親でした。私はそんな親から「世の中はいろいろ理不尽な事がある」と言う事を学びました。子供にも学んで欲しいのですが、私は親を客観的に見れるようにになったのは小学校高学年でした。 まだ早いのかもしれません。 妻とは何年もさんざん話しましたが、抽象的な事を考えるのが苦手で、例えば今回子育ての方針についての話をしても、「学校で泣かないようになればいいのだから、どういうことがあったか子供に聞いて、泣かないためにどうすればいいか、教えればいいじゃん。それはあんたの役目だよ、会話終了」といった感じです。物事の原因や分析より具体的な今すぐの行動のことしか考えません。 妻が今後変わる可能性はゼロではないと思いますが、それを追求するメリットより、夫婦が常に言いあいをする姿を子供に見せるデメリットの方が大きい気がしています。 ただ、考えているだけでなく、何か行動を起こそうと思っています。子供と二人で外出することも多いのですが、これまではいろいろ話しても、自分にとって話しにくい事は話をはぐらかします。自分の経験でも、自分がつらかったことを親に語るのは、男にとって屈辱であり、私も親に学校の事は言い事も悪い事も言いませんでした。 しかしこの文章を読んで勇気付けられました。がんばってみようと思います。

noname#50891
noname#50891
回答No.10

No.6です。たびたび失礼します。 No.9のお礼文を見まして、補足したいことができました。 princeさんは以下の事柄に返事が欲しいのかな と思いました。それも直接的な形で。 >一番考えたいのは、これから子供にどうしてあげたらいいかということです。叱ると萎縮し、ほめると増長し決まりを守りません。 No.9に書いたことは全部、この事柄への返答です。 princeさんは多分、分かっているけれど、 目をつぶっているのだと思いますが…、 あなたの息子さんの問題は、2次的問題ですよね。 息子さんの精神的安定が損なわれる原因、 考えたこと…ありますよね? 人間にはだれしも、限界があります。 一人で背負ったらいけません。 周囲を頼って下さい。 そしてこれ以上、 子どもさんに苦難を与えないよう、変わらなくては。 端から見ていると、本当に辛そうに見えるんですよ。 あなたのことも、息子さんのことも。そして、 奥様も…だと予測できるのです。 以上参考まで。気に障ったら申し訳ありません。

noname#50891
noname#50891
回答No.9

No.6です。先にまず、前回答の訂正です。 >この位の年令の子が精神的安定を欠く原因 としてまっ先に思い付くのが、虐待なのです。 ここは良くなかったですね。失礼しました。 「この質問を読むと、まっ先に思い付くのが、虐待」 と訂正します。申し訳ないです。 補足読ませて頂きました。 1行目を読み、ああ…そうなのですか…と思いました。 princeさんは虐待について、 「身体的・性的虐待やネグレクトはないと思います。普段は妻子は仲がいいです。」 と書いていますよね。 私のお願いは「息子さんに聞いてほしい」です。 あなたがどう思うかではありません。 わたしはここから少し、 奥様の気持ちが見えた気がしました。そして、 人の話が聞こえなくなるほど、今のprinceさんは 心情的に辛いのだと確信しました。 第3者の介入を勧めます。 奥様もあなたも、人の助けが必要だと思います。 相談先ですが、児童相談所よりも、その関連機関が 良いと思いました。というのも基本的に児童相談所は 土日祝日は休みだったと思いましたので…。 関連機関だと、土曜日利用できる所が多少あると 思います。とにかく、電話する所から始めましょう。 それと学校・教育関係の機関ですね。 まず担任の先生に相談し、次に教育センターや 教育相談室へ行くという手順が良いと思います。 補足の中にこのようにありますが、 >実際に児童相談所に妻を連れて行く事はもう少し考えて見ます。行って妻が指摘された場合、断固として自分の正当性を主張したり私への非難を展開して収拾がつかなくなると思います。 >そんな状態で、私ががんばれることは何かということです。 上に書きました通り、奥様もそうですが、 あなたご自身にも行く必要があると思います。 むしろまずあなた1人で行ってみてはどうでしょう。 前の回答にも書きましたが、 1人で背負うのは、いけませんよ? 今、どれだけ大変か。ご自身がいかに苦労されて いるのか、その現状をよく話し、専門家の意見を 聞いてみてはどうでしょうか。 落ち着いて見てみれば、「専門家と話す」ことは、 とても建設的な行動ですよ。頑張り甲斐のある ことだと思います。 最後に、お願いがあります。 親の愛は「無償の愛」ではないのですか? 何かしないと得られません…か? 1度でもいいです。 虐待の件を、本人に聞いてください。それと、 今度息子さんが泣いて電話してきたら、 仕事中止して帰ってください。 息子さんが、可哀想です。 大切なことを忘れないで下さい。 以上、気に障ったら申し訳ありません。

prince
質問者

お礼

ありがとうございました。 いろいろな方からいろいろなアドバイスを頂き、少し考えてみたいと思います。幸いにも、少し事態が良くなりつつあります。

  • kyonkiti
  • ベストアンサー率26% (54/206)
回答No.8

私の、お子さんに対する印象です。 「何もかも自分のとおりにしたい」という印象を受けます。 たとえば、友人との人間関係、おもちゃなど、それから、運動など自分の苦手なことはしたくない、というところ。 また、本や、地図が好き、ゲームが好きといったことも、自分の思い通りになることでしょう。あなたに対して帰ってきて、と電話をかければ、お父さんが努力して帰ってくるのだったら、お父さんの存在でさえ、自分の思うとおりにしようとしている気がします。 約束を守ったら、これをしてあげる、ということも、自分が何かすればお母さんが思い通りになるわけですよね。 世の中は大人になったら理不尽なことばかりです。努力すら報われないときも多々ありますよね? 昔の子供だったら、勉強するのは自分のためでしょうから、何か買ってもらえるためにすることではなかったはずです。泣いたって、お金がないものはおもちゃは買えませんし。生まれつき、お父さんがいない子供だっています。・・・昔がよかったということではもちろんありませんが。 それでは、どんな育て方をしたらいいのか?という答えはいえず、申し訳ないのですが・・・ 例えば、うちでは、おふろの用意や何かの手伝いをさせていますが、これには報酬はありません。感謝はしますが、褒めません。おふろの用意をしなかったら、おふろに入れないわけです。ご飯の用意だって、手伝わなかったら、いつまでも食べられないわけです。だから、自分で考えて、工夫も生まれる気もします。 親の管理や援助から離れた仕事や責任など、自分がなかなか思い通りにならないことなど、意図的にさせてみたらいかがでしょうか?また、思い通りにならないことを、こちらが何とかするのではなく、泣いても何にもならない、損してしまうことを説明していくことだと思います。

prince
質問者

お礼

ありがとうございました。 思い切って突き放すことも必要だと思いました。

  • unagiko
  • ベストアンサー率27% (28/102)
回答No.7

ド素人の主婦です。息子さんの気持ちがちょっと解る気がします。私は小さい頃、妹の体が弱くあまりかまって貰えませんでした。親は妹ばかりを可愛がり、私はまともに話しさえ聴いてもらったことがありません。もちろん情緒不安定でした。 息子さん、ただ1つ「ぼくのことわかってほしい」と言いたいのでは?「ダメだ」「疲れた」「激しくだだをこねる」・・・すべて心当たりがあります。もっと私のことを気にとめてほしい、ちゃんと話を聴いて欲しい、と思っていた子どものころの私と同じです。そう思っているのに大人は「変な子」「気難しい扱いにくい子」などと勝手に枠を作りました。 全く違うケースでしたら申し訳ないですが、お母様が厳しい方なら、お父様、あなたが先入観を捨てて、一度じっくり息子さんの話を何時間も聴いてさしあげたらいかがでしょう?言いたいこと、解ってもらいたいこと、聴いてほしいことがものすごく溜まっているのかもしれませんよ。理解者が居るんだ!と思えた時点で落ち着きが出ると思うのですが、いかがでしょう。

prince
質問者

お礼

ありがとうございました。 理解者が必要と言うのは良くわかりました。

noname#50891
noname#50891
回答No.6

詳しくは書けませんが、 「あなたがいると、子どもが言う事きかなくなる」 といった意味合いのことを、子どもの保護者から 言われた経験のある者です。こんにちは。 まず先に、過去の遺物(笑)の経験から書きますが、 小学生の子どもに関する質問をみかけやすいのは、 学校(小学校)・学校(その他)・教育(その他) ライフ(その他)・メンタルヘルス、そして、 この出産&育児カテゴリです。少し前このカテゴリで 小学校3年生の子の質問に回答していますが、 カテゴリ違いとの連絡は来ていません。 利用の度合いは学校カテゴリの小学校が一番高いと 思いますが、削除対象とはならないかと思います。 また、princeさん(面白いHNですね!)は、 お子さんのことよく見ているな、と思いました。 こうやって子どものことをスラスラと文にできる お父さん、良いと思います。それと、 「子ども扱い」、積極的に行って欲しいです。 何故なら、息子さんはまだ子どもですから。 して当たり前、自然の事です(^^) 前置きが長くなりましたが、アドバイスです。 ・1について とても言いにくいのですが、 息子さんの反応は、精神的安定感を欠いた子に 見られる反応に…とても似通っていると思いました。 (実年齢よりも幼い感じがする、劣等感が強い) (という傾向が見てとれるのですよね…) そして、この位の年令の子が精神的安定を欠く原因 としてまっ先に思い付くのが、虐待なのです。 子どもの虐待には4つの型があります。 身体的虐待・性的虐待・ネグレクト・心理的虐待 (ネグレクトとは育児の拒否や怠慢を指します) そして…統計の上での話ですが、 実母から小学生・男児への虐待というパターンは、 死にいたらない虐待では、かなり多いです。 アドバイスというより、私からのお願いです。 お子さんと話して、母親から虐待されていないかを 確認してほしいのです。 (必ず母親の目が届かない所で聞いてください) その時、子どもの体に打撲、火傷など、怪我をした 痕がないか。性的な虐待を受けた経験はないか。 食事や着替えはもちろん、普段の生活の面倒を みれているか。嫌がらせや無視をされていないか。 ひどい言葉をぶつけられていないか。 (生存・存在を否定される、人格を踏みにじる、) (性に関わる暴言、長時間に及ぶ、頻度など) これらも確認して下さい。 もしもどれかが該当したら、子どもを安全な場所に 避難させて、児童相談所に行って下さい。 他にも「変だぞ? 虐待かな?」と思う事があったら とりあえず電話で良いので、連絡して下さい。 息子さんを守ってください。お願いします。 ・2について 相談機関ですが、先に書きました児童相談所と その関連機関に相談窓口があるはずです。 地域で色々なので、ぜひ調べてみて下さい。 また教育関係の専門機関も地域にあるはずです。 学校の先生に話をして、紹介してもらえると 良いのですが…。ちょっと聞いてみてください。 考え方は色々ですが、私の見解では、 1日でも早く専門機関に行くべき、と思います。 理由は、奥様です。 あなたやお身内の話は聞かないのですよね。 そういう時こそ、専門家だと思います。 専門家と奥様とが、直接話をすること。それが 問題解決の糸口になると思いますよ。 あなた1人で背負ったら、いけないです。 以上、少しでも参考になれば。 全体的に重い回答になってしまい、すみません…。 説明要求、補足要求がありましたらどうぞ遠慮なく して下さい。お待ちしています。 それと「北風と太陽」に関した質問に 答えたことがあります(参考URL参照…)。 役に立たないと思うので、暇な時にでもどうぞ。 余談ですが。 おもちゃ売場等で、泣いちゃうのですか。 息子さん、「赤ちゃん返り」してるみたいですね。 …かわいいだろうな。 などと思ってしまいました(…汗) 多分、今だけでしょうね…。あと何年かしたら、 そういう事、無くなってしまうでしょう。 今を大切にされて下さい。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=998746
prince
質問者

補足

非常に参考になりました。ありがとうございました。 身体的・性的虐待やネグレクトはないと思います。普段は妻子は仲がいいです。 ただ、妻はB型だからでしょうが、笑ったと思うと昔の事を思い出して急に激怒したり、感情の起伏が激しいです。そういう意味で、「急に怒り出したときの人間の恐さ」を子供心に植えつけていると思います。また、「2週間8時までに寝たらゲームソフト買っていい」と決めて、達成しても「今日は宿題やってないから」とかいう理由で買わなかったりします。 それで夫婦喧嘩になりますが、私は是々非々で判断しているつもりでも、それを繰り返すと子供も私が味方してくれると思って増長する部分もあり、また、息子も母親の怒るパターンを学習できず、逆鱗に触れるような事を繰り返しており、明らかに息子が悪い場合も多く、私も仕事が忙しくて土日子供の面倒をみれないこともあり、全員に非があると言う複雑な図式で困っています。 実際に児童相談所に妻を連れて行く事はもう少し考えて見ます。行って妻が指摘された場合、断固として自分の正当性を主張したり私への非難を展開して収拾がつかなくなると思います。妻はむしろ「あんたがやらないから、わたしが叱らねば」という気持ちが強いです。私の仕事が忙しく土日出勤も多かった時期に、子供に何もしてくれないと不満が高まり、自律神経失調症になったこともありました。今は土日出勤もなくなり落ち着いていますが、子供に激しく叱るのは変わりません。 一番考えたいのは、これから子供にどうしてあげたらいいかということです。叱ると萎縮し、ほめると増長し決まりを守りません。また、妻に関してはこの4年間結局あまり変わらず、過去につきつめていったときに喧嘩が激しくなり、私が精神的にダメージを受け、仕事に相当影響したこともあるので、実は教育方針に関しての相互理解はあきらめています。そんな状態で、私ががんばれることは何かということです。

回答No.5

初めまして。私の上の子は年長ですので参考になるか分かりませんが、上の子の友人によく泣く子がいました。そのママはその子の事を「かわいいと思えない、いい所が見つからない」と言っており、日常的に手をあげたりしていたようです。この場合は結局母親のストレスによるものだったのですが、奥様はこのような事はありませんか? また、お子さんが泣く=自分を受け入れてくれる場所が欲しい=今自分を受け入れてくれている場所がないという事にはなりませんでしょうか? 私は泣く事がいけないとは思いません。まずは泣いているお子さんをそのまま受け入れてあげ、その後に自分の思いを口にできるようにしてあげたらいかがでしょうか?うちの子もゲームが好きで困ってますが計算ドリルを買ってお勉強したらいいよと決まりごとを作ってます。 参考になるかは分かりませんがやはり夫婦の話し合いも大事だと思います。

prince
質問者

補足

たいへんありがとうございました。私の仕事が忙しく土日どちらか面倒を見れないときもあるので、妻のストレスは非常にたまっていて過去に大問題となりました(「会社辞めろ」の大合唱が妻の訴えにより、妻の親、私の親全員からも吹き荒れました。でも住宅ローンがあって決心つきませんでした)。いま転勤して職場が変わったので少し落ち着いています。 男の子の母親の心理も聞きたかったので参考になりました。妻の心理として一つ不思議なのが、「成績が1科目だけ平均点以下だがあとは全科目満点」より「全科目平均点」の子供の方が手がかからなくていい、と断言していて、とにかく他の子より劣っている部分を直すことが重要だ、と大真面目に言うことです。これは育児の本などとは全く逆ですが、確かに一つでも不得意分野があると今は学校でいじめられる要素となるということもあり、また、実際に息子を持つ母親としては、疲れてしまって現実的にはこうなってしまうのでしょうか?

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.4

再度おじゃまします。#1です。 #2さん、#3さんのおっしゃるように、たしかにその部分は私も気になります。 うちも母親が父親にされたことの八つ当たりを、子供の動作やら難癖つけて、必要以上に厳しくしかっていました。 しかる教育は、鞭入れて言うこと聞かせようとしてるのと同じようなものです。 教育の本に、「ほめる:しかるの比率は、5:1ぐらいがいい」とのっていました。1:5だと確実にひねくれるそうです。 奥さんとも、教育方針ちゃんと打ち合わせたほうがよさそうですね。父と母で矛盾した教育をすると、子供が大変混乱しますよ。

prince
質問者

お礼

ありがとうございました。 教育方針はさんざん話していますが、あまりに隔たりが大きく、妻はその1:5どころか「この子のほめる箇所は見つからない。こんなに欠点だらけになったのはあんたのせいだ(遺伝と育て方)。」と一貫して言っている現状で、説得も効果がありません。妻の批判をしても始まらないので、父親としては、母親と矛盾しますが、子供のいい面を話して自信を付けさせようとしています。しかしそれでいいのか自信がありません。もっとしっかりしろと言われればそのとおりです。

noname#17469
noname#17469
回答No.3

寂しいんですよ。その子。 毎日毎日お母さんに怒られて、「どうせ自分なんかダメな奴なんだ、いない方がいいんだ」と思い込んでいて、でも、「違うんだよ。」といってくれる人が実は欲しくてさ、おもちゃ売り場で何か買ってもらった時、存在を認められた気がするんじゃないでしょうか。そして、自分の意見が通らなかったり、ちょっといじめられると、人一倍悲しくなるんでしょう。 よく、「疲れた」と言うそうですが、本当に疲れているのかもしれませんよ。その子にしたら、何も悪い子としていないのに、遅いだけで、自分の事を常に否定されているわけですから。あなたの携帯に電話がかかってくるなんて異常ですよ。 私は、お子さんより、奥さんに問題があるとしか思えないです。動作が遅い子は、怒られるとすくんでしまって、さらに動作が遅くなりますし、怒られないように神経も敏感になります。だから、小さなことで泣いたりするんです。 それに気づかない奥さんのやっていることは虐待に近いですよ。児童相談所に相談してもいいと思います。

prince
質問者

お礼

ありがとうございました。 神経が敏感だからすぐ泣く、というのは参考になりました。 妻が原因との事ですが、叱るのをやめさせたく、いろいろ話はしましたが、自説を曲げようとしません。「あんたが甘いからこんなにだめな子になったんだ。あたしが叱ってなかったらもっとだめな子になっていた」という論調です。そこで平行線なので、どこかに相談したいのです。ちなみに妻は本を読みません。 妻は家庭内のストレスが多いと子供に発散するという説がありますが、確かに今回転勤で私の実家近くからかなり離れて私の両親が全然来なくなったのですっきりしたようで、子供を叱るのも少し減りました。 妻は誰かに説得されてペースを崩されるのが嫌いなタイプなので、それとなく気づかせるしかないと思っています。

noname#108653
noname#108653
回答No.2

>そのため、妻から毎日激しく叱られ、昨年は、夜に泣きながら「早く帰ってきて」とよく私の携帯(仕事中)に電話がきました。 色々なお話がありましたが、私が一番気になったのは この部分でした。 もしかして、ギャンギャン怒鳴られていますか? 違ったらごめんなさい。 注意したり、叱ったりすることは大切かもしれないけど、 子供の尊厳まで壊すような、人格全部を否定するような 言葉は使われて無いか心配です。 劣等感が強いのも、そのせいではないですか? 今はそんなことはないですが、私も劣等感が強い人間でした。 確かに人よりは劣っていたかもしれませんが、必要以上に 自分を貶めてしまうんですよね。 お子さんのことも気にかけなければいけないのでしょうが、 奥さんの言葉にも注意を払って見て下さい。 「相談出来る機関」に頼るのもいいかもしれませんが、 まだまだ家の中だけで解決出来るのではないでしょうか? 質問者様は優しい方のようですし。 頑張ってください。

prince
質問者

お礼

ありがとうございました。 妻とはこの件に関して意見が合いません。自分の親から厳しく育てられてそれでよかったと思っているので、あえて息子にも厳しくしているようです。また、性悪説が好きなようです。私は逆に自分の親が厳しすぎて非常に嫌だったことと、息子の性格が自分の子供時代に似ているような気がして、自分の親と同じ育て方をすると失敗すると思って、自信を付けさせるほうに重点を置いています。 いわばこういう性格の子供に対して「北風と太陽のどちらがいいか」ということも相談したいのです。ほとんどの本には太陽の方がいいと書かれていますが、現実にはそうでもないような気もするのです。私のいる土日には、急に親の言う事をきかなくなります。私が両方バランスを取ってうまく育てられれば最も良いのですが。

関連するQ&A

  • 息子が学校で友達と喧嘩した時の対応について

     妻は中国ハルビン出身です。  妻は泣き虫の息子6才に「男は涙を見せるな。強くなれ。やられたらやりかえせ。」と教えています。そのせいか学校で同じクラスの友達と口論になり「友達の手を噛み付いた。」と先生から連絡がありました。  先生は「お互いによくなかったと思うけれど、もう一年生なんだから手を出さず口で話しなさい。」と言われるのですが、妻は「しつこくやったらだめだけどおとなしくしているといじめられるから少しはやりかえしなさい。」と教えています。私は「まず口で話なさい。それでもだめなときは先生に相談しなさい。」と教えているのですが。。。  妻は「それは建前でよその人も私の言うように教えている。」と言います。妻の言うよその人とは中国出身の友達のことかもしれませんが。。。  こんな場合みなさんは息子にはダブル・スタンダードになると思いますが妻とは別に私は私の考えを息子に話していくべきだと思いますか?また、別の話し方がありますか?教えてください。

  • 息子が学校を辞めたがっている

    専門学校に通っている息子が、昨年の夏休み頃から学校を辞めたがっていました。 夏休みが終わってからしばらく学校に行かない日が続き、担任の先生から電話がかかってきて、色々話し合いました。3月でもう卒業ということもあり、親としてはどうしても卒業して欲しいと思っています。 課題の多い学校のため、すでに遅れている本人は課題が終わらせられない、どうせ卒業できない。と諦めモードでしたが、先生曰くまだまだ大丈夫、卒業できるよ。と励まし、担任の持つ授業の課題を最小限に抑え(つまり減らし)てくれたりして、親の私ももうちょっとだから頑張ってほしいと伝え、そこから少しずつ息子も学校へ通い始めました。 …が、卒業を本当の本当に間近に控えた今、やっぱり無理だ、終わらない、と再び完全に諦めモードに入ってしまいました。 何を言っても息子には響いていない気がします。 将来のため、息子自身のためにも卒業という資格を取ってほしくて、親として悲しくてたまりません。 秋頃に再び学校へ行きだしたのは、親の私や先生が必死に説得したからで、息子の学校を辞めたいという気持ちはあの時から今まで変わっていなかったのかなとも思います。 「辞めたい」と言われたあの時、何がなんでも辞めるなんてことは許さないと息子の気持ちを完全拒否したことがいけなかったのでしょうか。

  • 息子(小2)がなんらかの発達障害があるかもしれ

    そう思ったのは、私の実母がアスペルガー(診断されたわけではない)だということに最近気づいたため、母との関わり方を勉強しようと本を借りてきて色々発達障害について調べていたら、なんだか、上の息子にあてはまることがしぱしぱ・・・実母と息子が似ているわけではないので、ADHDなのかなって、今は憶測でしかありませんが、遺伝もあるようなので。。。思い返すと、小さい頃から手のかかる息子でした。                                                          でも、この子の個性だと思って、色々悩みながらも子育てしてきました。幼稚園でも小学校でも発達障害について何か、言われたことがありません。ただ、先生から子供の問題行動(友達と喧嘩、落ち着きがない等)指摘されることは色々とありました。でも忘れる程度です。幼稚園時代に比べて今はだいぶ、落ち着きました。                                                  うちの息子を小さい時から知っているママさんからは「○○くんは、本当落ち着いたね、しっかりしてるし。」などと、褒めてもらえるようにもなりました。小さい頃から活発で元気のいい、よくお話をする男の子って感じでしょうか。自我も強いため、お友達と喧嘩することもありました。             今はたまに、少し喧嘩することもあるみたいで。男の子なので普通かな、とも思いますし。 担任の先生に「○○くんは、気分が乗っているときは、すごくよく頑張っていて、気分が乗らないときは、とても怠けてしまう。どうも、スイッチのオン、オフがあるようですね。」って言われましたが、家でもそのとおりで、息子がこれでもかってお手伝いしてくれたり、お利口さんでいるときがあります。でも逆で、何もせず、最低限やらなければならないことさえやらないというか、怠けるというか・・・ あと、息子は1年生の時から、折り紙をするようになって、すごく得意です。あと絵も見て書いたりするのも得意です。大人からみても、絵の捉え方が上手だと思います。絵を書き始めるとすごく集中しています。 落ち着きがないので、幼稚園の時は先生に愛情不足では?とのような事を言われたこともあり、最近も児童クラブ(共働きのため学校が終わってから通うクラブ)の先生にも息子のふざけがひどく、ちょっかいも多いので、愛情不足では?とアドバイスをもらいました。それから気にかけて、スキンシップに心がけています。その後、児童クラブの先生とお話をしたら、大丈夫ですよ。って言われました。 担任の先生にも息子の様子を聞いてみると、3学期になってからはがんばっていますよ。と返事を頂きました。でもお母さんが心配でしたらこんな機関もありますので利用してください。と、スクールカウンセラーの説明が書かれていました。 私はもし、息子が発達障害なのなら、その障害に対する子育ての仕方があるみたいで学びたいのですが、結局のところは診断されないとわからないですよね。学校側が息子に対して、見落としている場合もありますか? インターネットで色々調べると、グレーゾーンなんて言葉も見つけました。 まずは、このスクールカウンセラーに相談するべきでしょうか。 気にしすぎなのかなっとも思いますが、担任の先生が気になる場合は、指摘してくれますよね?1年生の時の先生はすごく息子と向き合ってくれました。 なので、先生が気になるなって思ってくれてたのなら、受診を勧めたに違いないと思いましたが・・・ 解る方、お力ください。

  • 広汎性発達障害の息子、学校との付き合い方

    読んでいただきありがとうございます。 息子7歳は発達障害と診断を受けていますが、今まで療育に通わず、普通の私立保育園で介助員なしの他のお友達と同じように過ごしてきました。 専門の機関は大きな病院の小児精神科と市の発達相談です。 衝動性はあるものの年齢とともにコントロール出来ていっていることから学校は地域の小学校へ、普通学級だけでも大丈夫とは主治医に言われてはいましたが、親の希望で情緒の支援学級を補助的に通うようにすることにしてもらいました。 保育園では安定していたのですが、学校に通うようになって一カ月経った頃から問題行動が増えて、参観の日に見た息子は今まで見たこともないほど荒れていました。 なんとかしなくてはと、家で息子とたくさん話をしました。しかし、主治医にも言われたのですが、学校のことは学校(先生)がなんとか対応しないとだめです。 いくら私が言い聞かせてきちんと聞けるのは家の中だけで、学校に行ってしまえば私の存在や指示は空気と同じです。 その話や支援の仕方など主治医を通して担任にお話ししてもらいましたが、うまく伝わらなかったのか、今でもうちになんとかしてくださいと言ってきます。 本日も電話で運動会のときに何かあった場合は対処をお願いします。と言われました。 その電話を受けて、息子と話しました。 すると息子は「保育園のが楽しかった。学校は嫌なことばかりだ。」と話してくれました。 通っていた保育園は年長組になると、和太鼓やマーチングなどでコンクールに出るような園でした。 そのため生活の基本的なことは自分で出来るようにと、指導は厳しい園でした。厳しさに途中で退園したりする子もいました。 ですが息子は保育園にいる時は出来ることが今よりたくさんありました。厳しいながらも園の先生の指導にしたがって、園生活を他のお友達に混ざって出来ていました。 しかし、学校では出来ないことが増えて嫌なことだらけになってしまいました。 先生は強制はしたくない、自主的にやるまで見守ってます。と言われました。 私はこれは、やりたくなければやらなくてもいいよっと聞こえてしまいます。 「やらなくていい」=「出来ない」=「嫌なこと」になっていってるんだなと思いました。 そしてこれがどんどん増えていっているのか、息子は普通学級に入れないほどになりました。 理由は「お友達がいじめる」実際はお友達は何もしていないと思います。息子の表現が「いじめ」になっただけだと思いますが、でも息子は自分が出来ないことが多いことに自信をなくし、お友達が出来ない自分を見ていると思っているのかもしれません。 このままでは、学校に行くこと自体嫌になっていくような気がします。 先生の強制はしたくない、自主的ということもわかりますが、毎日の学校での生活習慣は出来るように仕向けて行かなくては息子に自主的には難しいと思います。 出来るようになればその時間が嫌でなくなる、ひとつひとつの毎日の積み重ねだと思うのです。 他の子と全く同じようにとは言いません、でもやりたくないならいいよでおいておかれるのもどうなのかと思います。 その胸を今まで言わずにきましたが、明日文書で伝えようと思います。 迷いや不安はあります。 自分は無茶なことを言っているのかもしれません。というか無茶なんでしょうか? 私は学校に対して先生に対してどう伝えたらいいのか、もうわけがわからなくなってしまいそうです。 もし学校との付き合い方や、うちでも出来る支援などあればアドバイスがほしいです。 文章下手で読みにくい点がありますが、よろしくお願いします。

  • 小2の息子の友達関係

    今日、体育(鉄棒)の時間に息子が友達を押してしまったらしく、鉄棒で額をけがさせてしまいました。 その際、「押した」「わざとじゃない」の言い合いになり、謝る機会を逃してしまったようです。 先生は息子の言い分も聞いて下さった上で、 「故意にしたんじゃなくても、痛い思いをさせてしまった時は謝るべきだ」と諭して下さいました。 今日は参観だったため、帰りに先生から事情を伺い、 息子にも「先生が言うのは当然のことだ、謝るべきだ」と話し、息子はできれば会って謝りたいと言ったものの、相手の子の家がわからず、結局、帰宅後、電話して謝りました。 親御さんへも私から謝罪しました。 以前、やはり学校で 別の友達が窓を閉めた際に、息子の指を挟み、その子はすぐに謝ってくれたのに、 痛かったからと 息子は許さず、蹴ってしまったことがありました。 今回、その子から 「○○君(息子の名前)は信用できません」と皆の前で言われてしまったそうです。 確かに、先日の事も今回も、息子が悪いと思います。 妹がいるので、前回や今回と同じようなこともたびたびあり、その都度、家庭でも話をして、息子なりに理解していると思います。 「信用できない」と言われてしまった息子を、どのように導くべきか悩んでおります。 息子はあまり活発な方ではなく、時々、友達と遊ぶ姿を見るのですが、どうも浮いているような気がしてしまいます。 アドバイスお願い致します。

  • 小2息子の友達関係

    現在小2の息子に友達ができず悩んでいます。休み時間等に1人で居るようです。 さらに、からかいの対象にされるというか、口の悪い子には嫌なことばかりを言われるようで、 最近は学校に行きたくないと言い始めました。 ただ、保育園年長時代から似たようなことがあり、習い事の先でもこういったことは起きています。 親の私から見ても、空気の読めない子であるとは思います。 下に妹がいるのですが、女の子ということもあり、年中でありながら、しっかり「会話」をします。 まったく違和感がありません。 息子は、家の中でも、自分の知っていることを一方的に話すことが多く、会話としては違和感があり、 年少の時には、担任保育士に発達障害を疑われたこともあり、 友達ができないのは、息子にも理由があるとは思っています。 家の中での会話で、「そんな話しばかりでは相手はつまらないよ」「知らないこと話されても困るよ」 色々と、他所で他の人が息子と接したら感じるであろうことを、なるべく丁寧に説明をしているのですが、なかなか・・・。 発達障害に関する本も読み漁り、親としては、その傾向があるというだけで、 しかるべき機関に相談したほうがいいとまでは判断していません。 でも、傾向があるとは思うので、接する時や、大切なことを伝えたい時は、発達障害の子への接し方を参考にしています。 年齢が上がり、危惧していたことが現実に起きつつあるので、親としてどう力になれるか悩んでいます。 手始めに、息子の違和感というか、友達ができない理由を、同級生目線で知りたいと思っています。 現在意地悪をする子のお母さんはよく知っている方なので、 責めるのではなく、どうして息子に嫌なことを言うのか、 「気に入らない」というなら、どういうところが気に入らないのかを、 学校の様子を聞く感じで聞き出してもらえたら・・・と思っています。 もうひとり、隣の席に、保育園時代からよく知っている子がいます。 お母さんと仲が良いので、保育園の頃は一緒に遊んだりしたことも多いのですが、 おそらく、息子とは相性が合わないと思われているなというのはわかる子がいます。 隣の席なので、普段の様子も知っていると思いますし、 この子のお母さんにも、学校での様子を聞く感じで、息子への印象を聞き出してもらえたらと思っています。 でも、こんなことをお願いされたお母さんはどう思うかなという心配もあります。 お二人とも信用できる方ですし、丁寧にお願いすれば変なことにはならないと思うのですが、 特に、意地悪な子のお母さんには不快な思いをさせない言い方を考えています。 なにかアドバイスをいただけたらと思います。 また、お子さんにやはり友達がなかなかできなかったけど、こんな風にしたら変化があったよ、ですとか、 空気の読めない性格のお子さんをお持ちの方で、こんな言い方をしたら理解できたよ、ですとか 経験談もあればぜひお願いします。

  • 小2の息子が仲間はずれにされています

    休み時間の時に仲間に入れてもらえないそうです。 鬼ごっこが多いそうです。「入れて」と言ってもボス的存在の男の子がだめ、と言うだけで、どうしてか聞いても無視されるそうです。 今までで3回ありました。 入れてもらえない息子は一人で階段に座っていたり、ブランコにのっているそうです。 小学校の児童自体少なく、クラスの男子なんてとても少ないのにこんなことが起こっているなんてショックです。 息子はスポーツはあまり好きではなく、得意ではありません。 でも鬼ごっこやドッジボールは大好きです。 息子以外の男子はスポーツチームに所属していたり、その時点で浮いてる感じです。 だからと言ってチームに入る気の無い息子に無理やりやらせるのもいいとは思えません。 仲間はずれにするボスの気持ちが分かりません。 私が思うに、単に息子が気に入らないのかな・・・くらいです。 息子は気が弱く意地悪をするタイプではありません。 口は達者かな?? このような状況が続くなら私は今後どのような対応をしたら良いのでしょうか? 息子に何と言ってあげるのが最善なのでしょうか?? 先生に相談したら表面化で悪化、なんてないのでしょうか? 息子はボス的な子の事を1年生のときまで大好きでした。 今も本当は仲良くしたいはずだし、心の底では大好きです。 一人で休み時間を過ごしている息子を想像すると涙が止まりません。 もう学校行きたくない、なんて言う日が来るのかな・・・。 皆さんアドバイスをよろしくお願いします。

  • 小2の息子 悩みカードにいじめられている

    小2の息子のことです 昨日 学校から「悩みカード」をもらってきました(家族や先生に相談出来ないことを書いて郵送したら、返事をしてもらえるものです) 私に家の郵便番号などを聞くので「どうしたの?」とたずねると「悩みカードを書く。相談内容は秘密」という返事がありました。 秘密と言われても、気になったので息子がトイレに行っているすきに相談内容を読んでしまいました。 そこには「自分がしたことなのに、ぼくに謝れと言う。ごめんなさいカードを渡したら、こんな紙もらっても意味がない。いじめられている。どうすればいいですか?」と書かれていました 息子はおとなしく、幼稚園の頃から嫌なことをされてもヘラヘラ笑うだけで「止めて」と言う言葉がでず、時々からかわれることがありました。 今も鬼ごっこで無理やり鬼にさせられたり、同じクラスの子に偉そうに話かけられているのを数回見たことがあります 入学してからは休み時間は自由帳に絵を描いて過ごしているようです 1年生の頃は、同じ様に絵を書くのが好きな友達がもう1人いて一緒に過ごしていた用ですが、今は一人で絵を描いているようです(もともと絵を描くのが大好きで、家でもずっと絵を描いています) 放課後は友達と遊びにいくことはありませんが、家の近くの児童館に週に2~3回行っています 息子は私がカードを読んだことは知りませんが、「学校の悩みで、先生にも言えない」ということは教えてくれました 来週から冬休みになってしまいますが、先生に相談したほうがいいでしょうか? 家ではいつもと同じ様子で、学校に行くのを嫌がったことは1どもありません

  • 小学校一年生の息子の学校生活についてです。

    お願いします。とても、悩んでいます 昨日、小学校1年生の息子の懇談がありました。。。 10月に転校してきてはじめての懇談でした。 前の学校では、友達できないと言っていた息子ですが、今の学校では、お友達もできたようで、安心していたのですが、授業での態度のお話を聞き、絶句してしまいました 授業 45分の5限の半分ほども授業に参加できていない様子なのです。 長文になってしまいますが、お力をお借りできたらと思います。 身の回りの整頓ができないと、連絡があり、教科ごとに分類し、入れる物も明記するようにしました。 授業中には床に寝ころんでみたり、椅子に座っていられないようで、授業に関係のない本を読んでみたりと、先生の話を全く聞いていないようで、違う先生についていただいている状態なのです。 体育後は、教室に中々戻らず、いろんな方に声掛けをしてもらい教室に入っています。 学校内では、上靴を片方だけ脱いだままの状態、身の回りの物も散乱させているようです。 先生からは、他の子の見る目も変わってしまうので、今の教室と違う教室での交互にしてみてはと言われてしまいました。 家では、話し合ったりもしていますが、私の愛情不足なのでしょうか? どのように接して、話していけばよいか、アドバイスいただけたらと思います。 息子は、3月末生まれなのですが、関係ありませんよね?

  • 小2の息子が友達に仲間はずれにされています

    小学二年生の息子がいます。一年生の時はよく遊んでいた子なんですが、二年生になって遊んでもらえないそうです。無視もあるそうです。 それだけならまだいいのですが、ほかの子と話すとその話した子に「おまえはあいつと話すんだ!」と話した子を脅すそうです。(脅された子のお母さんに聞いたのですが…)その子はリーダー的な子で一緒に遊ぶ子も息子はどうするか聞いて、その子がダメと言えばあそばないと決めるそうです。息子は今のところ一人で本を読んだり、ウサギにえさをあげたりしているようですが、学校でいやな思いをしているのかと思うと心配になります。親としてどうしたら良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう