• ベストアンサー

小2の息子が学校でよく泣きます

小2の息子のことで2点お聞きしたいと思います。 学校で休み時間に一人でよく泣いていると、先生からたびたび連絡が来ます。 先生の話では、泣くのは、集団で自分の意見が通らなかった場合、いじめられてやり返せない場合、他人にちょっかいを出して逆襲された場合、授業中に奇声を発したり他人の邪魔して先生に注意され、それを後で女の子から指摘された場合、等のパターンがあります。 1.何とかしたいのですが、どう対処していいかわかりません。たぶん精神的に幼いのが原因で、劣等感の払拭と気持ちの制御方法を覚えるのが重要だと思いますが、アドバイスがあれば教えてください。 2.この様な事を週末に相談できる機関等がありますか。 ちなみに息子は、 ・一人っ子、私の豪州赴任中に生まれ2歳で帰国しました。 ・昨年11月とこの9月の2回転校しています。前の学校でも同様に泣いてました。転勤のため申し訳ないです。 ・放課後に友達と遊んだりはしています。 ・太ってなく背も高いですが、私の遺伝で運動が全くだめです。運動に関しては劣等感が強く、友達とかけっこをしても「僕はダメだから」と最初にあきらめます。 ・よく「疲れた」と言うので、体力を付けるため週2回水泳をやり始めました。妻の趣味でピアノにも通っています。 ・家で本や地図等を見るのとパソコンやゲームが好きです。何でも動作が遅く、時間がなかなか守れません。 ・そのため、妻から毎日激しく叱られ、昨年は、夜に泣きながら「早く帰ってきて」とよく私の携帯(仕事中)に電話がきました。 ・おもちゃ売場等では、何か買わないと何十分も泣き叫び続けます。よく本などには「いくら泣いても買わないとわかったら泣かないようになる」と書いてありますが、子供に負けて買うことはないのに、もう何年間も同じ状態です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • latipes
  • ベストアンサー率36% (63/173)
回答No.12

こんにちは  質問者様には失礼ですが,こわいお母さんだなぁって思いました. 小学校2年生って,まだまだ子どもですよ. 何をするのにも,きびきびできてたらおかしいと思いませんか? 次の行動に移ろうとしてもTVみてたり,ゲームしてたらなかなかやめられないと思います. それは,大人だって同じなんじゃないかなぁ. お母さんはお若いのでしょうか?なんでそんなに怖いんだろう?子どもはすきなんですよね? 質問者様の書いていることからは,こわ~いお母さんのイメージしかないけれど, きっとそればかりではないですよね.怒り方がきびしいだけで・・・・. 優しい部分もありますか?ありますよね? 学校でもね,いじめられてやり返せなくって泣くって, おかしなことじゃないと思います. 先生から電話があったのは,子どもさんが不安定にみえるからなのではないでしょうか. 毎日しかられて,パパに電話しなくてはいけないなんてつらいですね. 質問者様は,子どもへの対応をとか,どうすればとか思われているようなんですが, それよりも前に,『よしよし,怒られちゃったのか.』と彼の気持ちに共感してあげていますか? 一緒に外出しても,何とかしなくちゃいけないから,話しなきゃとか思っていませんか? 『パパがお出かけに連れて行ってくれた!!たのしいな!!うれしいな!!』って思っているときに, 深刻な話・・・・.彼はどう感じるのかなぁ. 対応という部分ではなく,もっと彼の心に近付いてあげて欲しいと思います. 『パパは,こんなにも君をあいしてるんだよ.ぎゅっ.』てしてあげてください. 行動面ばかりに目がいきがちですが,心が満たされていないのに,行動がうまくいきはしないのではないでしょうか? 詳しくはよくわからないのですが, 彼が今とても不安定なんだということ. お母さんは,優しくできないこと. これは,わかります. パパが彼に優しく接してあげてください. 怒られるようなことをしていても責めないで. 『そっか,○○でおこられちゃったか』といって, よしよしって慰めてあげてください. まだ,言い聞かせられるところまで彼の気持ちも安定していないと思います. 対応を考えるあまりに,本質的な部分を見失わないでほしいです. あと,相談機関ですが,児童相談所,小学校の先生に,スクールカウンセラーを紹介してもらうなどがあります. 小学校には,スクールカウンセラーは常駐していないと思うので,中学校にいるスクールカウンセラーに相談する形になると思います. 土日は無理かもしれませんが・・・・. 運動能力って遺伝するのでしょうか? 駄目だと諦める子どもと,遺伝だから仕方ないと思う親. 駄目でないということを教える人は誰でしょう? 駄目でも,駄目じゃないんだよって教えることが大切なのではないでしょうか・・・. お仕事もとても大変そうなのに,お家も大変そうで・・・. そして,奥さまには気を遣っておられて,本当に大変だと思います. 投げ出したくなったり,知らんぷりしたくなったりすることもあるはずなのに, 何とか対応しようとしていらっしゃって・・・子どもさんのことを本当に考えておられると思います. 子どもさんを愛してあげて,守ってあげられるのは親しかいませんよね. 少しずつ,出来るところからはじめて,子どもさんがご両親の,質問者様の愛情に満たされて, 安定してきますように・・・・. 質問者様の,今の苦しい状況が少しでも良くなりますように・・・.

prince
質問者

お礼

ありがとうございます。 時間をかけてがんばっていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

こんばんは。 失礼ですが、最近よくある、「甘やかして育ててしまった」親の典型ですね。はっきりいいますが、原因は親にあります。 厳しすぎる家庭で育った子も不幸ですが、 甘やかされて育った子供も不幸ですよ。 これは、現代の親が抱える問題です。 結構多数いらっしゃいますよ。 このままだと、キレやすくなったり、不登校になる可能性が高いです。 それと、気になったのですが、ご質問者様の、お子さんへの認識も、改善したほうがいいです。 小学校2年生なら、「出産・育児」のカテゴリじゃないと思いますよ?未だにミルクのんでオムツしてるんですか?お子さんをまだまだ赤ちゃんと思ってらっしゃるのでは? 「一人では無理、やってあげなければ」と手を出せば出すほど、一人で何もできない、ワガママな子に育っていきますよ。 まぁ、子供に重い責任を負わせて、必要以上に大人にしてしまう親もどうかと思いますが・・・(うちの親ですT_T)質問者様、愛情は十分持ち合わせていらっしゃると思いますよ。 その愛情を、甘やかすことに費やすよりも、今後は教育のための勉強に費やすことをオススメします。(今回のように、このサイトに質問にこられたように。) 「子供」「赤ちゃん」扱いは、質問者様自身が卒業してあげてください。 参考URLもどうぞ。

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/kodomomirai/kenkyushitsu/QA/c053.htm
prince
質問者

お礼

ありがとうございました。 子供の相談は「出産・育児」の育児かと思っていましたが、育児でなければ何のカテゴリーになるのでしょうか、ご教示下さい。 やはり「甘やかして育ててしまった親の典型」だったのでしょうか。妻はこれ以上ないくらい子供を叱りまくっていた(最近は減りましたが)ので、そうなると私が甘かったと言うことになります。やはり私も妻の言うように、子供がどんなに泣いても厳しく接する必要があるのだろうかと考えてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 息子が学校で友達と喧嘩した時の対応について

     妻は中国ハルビン出身です。  妻は泣き虫の息子6才に「男は涙を見せるな。強くなれ。やられたらやりかえせ。」と教えています。そのせいか学校で同じクラスの友達と口論になり「友達の手を噛み付いた。」と先生から連絡がありました。  先生は「お互いによくなかったと思うけれど、もう一年生なんだから手を出さず口で話しなさい。」と言われるのですが、妻は「しつこくやったらだめだけどおとなしくしているといじめられるから少しはやりかえしなさい。」と教えています。私は「まず口で話なさい。それでもだめなときは先生に相談しなさい。」と教えているのですが。。。  妻は「それは建前でよその人も私の言うように教えている。」と言います。妻の言うよその人とは中国出身の友達のことかもしれませんが。。。  こんな場合みなさんは息子にはダブル・スタンダードになると思いますが妻とは別に私は私の考えを息子に話していくべきだと思いますか?また、別の話し方がありますか?教えてください。

  • 息子が学校を辞めたがっている

    専門学校に通っている息子が、昨年の夏休み頃から学校を辞めたがっていました。 夏休みが終わってからしばらく学校に行かない日が続き、担任の先生から電話がかかってきて、色々話し合いました。3月でもう卒業ということもあり、親としてはどうしても卒業して欲しいと思っています。 課題の多い学校のため、すでに遅れている本人は課題が終わらせられない、どうせ卒業できない。と諦めモードでしたが、先生曰くまだまだ大丈夫、卒業できるよ。と励まし、担任の持つ授業の課題を最小限に抑え(つまり減らし)てくれたりして、親の私ももうちょっとだから頑張ってほしいと伝え、そこから少しずつ息子も学校へ通い始めました。 …が、卒業を本当の本当に間近に控えた今、やっぱり無理だ、終わらない、と再び完全に諦めモードに入ってしまいました。 何を言っても息子には響いていない気がします。 将来のため、息子自身のためにも卒業という資格を取ってほしくて、親として悲しくてたまりません。 秋頃に再び学校へ行きだしたのは、親の私や先生が必死に説得したからで、息子の学校を辞めたいという気持ちはあの時から今まで変わっていなかったのかなとも思います。 「辞めたい」と言われたあの時、何がなんでも辞めるなんてことは許さないと息子の気持ちを完全拒否したことがいけなかったのでしょうか。

  • 息子(小2)がなんらかの発達障害があるかもしれ

    そう思ったのは、私の実母がアスペルガー(診断されたわけではない)だということに最近気づいたため、母との関わり方を勉強しようと本を借りてきて色々発達障害について調べていたら、なんだか、上の息子にあてはまることがしぱしぱ・・・実母と息子が似ているわけではないので、ADHDなのかなって、今は憶測でしかありませんが、遺伝もあるようなので。。。思い返すと、小さい頃から手のかかる息子でした。                                                          でも、この子の個性だと思って、色々悩みながらも子育てしてきました。幼稚園でも小学校でも発達障害について何か、言われたことがありません。ただ、先生から子供の問題行動(友達と喧嘩、落ち着きがない等)指摘されることは色々とありました。でも忘れる程度です。幼稚園時代に比べて今はだいぶ、落ち着きました。                                                  うちの息子を小さい時から知っているママさんからは「○○くんは、本当落ち着いたね、しっかりしてるし。」などと、褒めてもらえるようにもなりました。小さい頃から活発で元気のいい、よくお話をする男の子って感じでしょうか。自我も強いため、お友達と喧嘩することもありました。             今はたまに、少し喧嘩することもあるみたいで。男の子なので普通かな、とも思いますし。 担任の先生に「○○くんは、気分が乗っているときは、すごくよく頑張っていて、気分が乗らないときは、とても怠けてしまう。どうも、スイッチのオン、オフがあるようですね。」って言われましたが、家でもそのとおりで、息子がこれでもかってお手伝いしてくれたり、お利口さんでいるときがあります。でも逆で、何もせず、最低限やらなければならないことさえやらないというか、怠けるというか・・・ あと、息子は1年生の時から、折り紙をするようになって、すごく得意です。あと絵も見て書いたりするのも得意です。大人からみても、絵の捉え方が上手だと思います。絵を書き始めるとすごく集中しています。 落ち着きがないので、幼稚園の時は先生に愛情不足では?とのような事を言われたこともあり、最近も児童クラブ(共働きのため学校が終わってから通うクラブ)の先生にも息子のふざけがひどく、ちょっかいも多いので、愛情不足では?とアドバイスをもらいました。それから気にかけて、スキンシップに心がけています。その後、児童クラブの先生とお話をしたら、大丈夫ですよ。って言われました。 担任の先生にも息子の様子を聞いてみると、3学期になってからはがんばっていますよ。と返事を頂きました。でもお母さんが心配でしたらこんな機関もありますので利用してください。と、スクールカウンセラーの説明が書かれていました。 私はもし、息子が発達障害なのなら、その障害に対する子育ての仕方があるみたいで学びたいのですが、結局のところは診断されないとわからないですよね。学校側が息子に対して、見落としている場合もありますか? インターネットで色々調べると、グレーゾーンなんて言葉も見つけました。 まずは、このスクールカウンセラーに相談するべきでしょうか。 気にしすぎなのかなっとも思いますが、担任の先生が気になる場合は、指摘してくれますよね?1年生の時の先生はすごく息子と向き合ってくれました。 なので、先生が気になるなって思ってくれてたのなら、受診を勧めたに違いないと思いましたが・・・ 解る方、お力ください。

  • 広汎性発達障害の息子、学校との付き合い方

    読んでいただきありがとうございます。 息子7歳は発達障害と診断を受けていますが、今まで療育に通わず、普通の私立保育園で介助員なしの他のお友達と同じように過ごしてきました。 専門の機関は大きな病院の小児精神科と市の発達相談です。 衝動性はあるものの年齢とともにコントロール出来ていっていることから学校は地域の小学校へ、普通学級だけでも大丈夫とは主治医に言われてはいましたが、親の希望で情緒の支援学級を補助的に通うようにすることにしてもらいました。 保育園では安定していたのですが、学校に通うようになって一カ月経った頃から問題行動が増えて、参観の日に見た息子は今まで見たこともないほど荒れていました。 なんとかしなくてはと、家で息子とたくさん話をしました。しかし、主治医にも言われたのですが、学校のことは学校(先生)がなんとか対応しないとだめです。 いくら私が言い聞かせてきちんと聞けるのは家の中だけで、学校に行ってしまえば私の存在や指示は空気と同じです。 その話や支援の仕方など主治医を通して担任にお話ししてもらいましたが、うまく伝わらなかったのか、今でもうちになんとかしてくださいと言ってきます。 本日も電話で運動会のときに何かあった場合は対処をお願いします。と言われました。 その電話を受けて、息子と話しました。 すると息子は「保育園のが楽しかった。学校は嫌なことばかりだ。」と話してくれました。 通っていた保育園は年長組になると、和太鼓やマーチングなどでコンクールに出るような園でした。 そのため生活の基本的なことは自分で出来るようにと、指導は厳しい園でした。厳しさに途中で退園したりする子もいました。 ですが息子は保育園にいる時は出来ることが今よりたくさんありました。厳しいながらも園の先生の指導にしたがって、園生活を他のお友達に混ざって出来ていました。 しかし、学校では出来ないことが増えて嫌なことだらけになってしまいました。 先生は強制はしたくない、自主的にやるまで見守ってます。と言われました。 私はこれは、やりたくなければやらなくてもいいよっと聞こえてしまいます。 「やらなくていい」=「出来ない」=「嫌なこと」になっていってるんだなと思いました。 そしてこれがどんどん増えていっているのか、息子は普通学級に入れないほどになりました。 理由は「お友達がいじめる」実際はお友達は何もしていないと思います。息子の表現が「いじめ」になっただけだと思いますが、でも息子は自分が出来ないことが多いことに自信をなくし、お友達が出来ない自分を見ていると思っているのかもしれません。 このままでは、学校に行くこと自体嫌になっていくような気がします。 先生の強制はしたくない、自主的ということもわかりますが、毎日の学校での生活習慣は出来るように仕向けて行かなくては息子に自主的には難しいと思います。 出来るようになればその時間が嫌でなくなる、ひとつひとつの毎日の積み重ねだと思うのです。 他の子と全く同じようにとは言いません、でもやりたくないならいいよでおいておかれるのもどうなのかと思います。 その胸を今まで言わずにきましたが、明日文書で伝えようと思います。 迷いや不安はあります。 自分は無茶なことを言っているのかもしれません。というか無茶なんでしょうか? 私は学校に対して先生に対してどう伝えたらいいのか、もうわけがわからなくなってしまいそうです。 もし学校との付き合い方や、うちでも出来る支援などあればアドバイスがほしいです。 文章下手で読みにくい点がありますが、よろしくお願いします。

  • 小2の息子の友達関係

    今日、体育(鉄棒)の時間に息子が友達を押してしまったらしく、鉄棒で額をけがさせてしまいました。 その際、「押した」「わざとじゃない」の言い合いになり、謝る機会を逃してしまったようです。 先生は息子の言い分も聞いて下さった上で、 「故意にしたんじゃなくても、痛い思いをさせてしまった時は謝るべきだ」と諭して下さいました。 今日は参観だったため、帰りに先生から事情を伺い、 息子にも「先生が言うのは当然のことだ、謝るべきだ」と話し、息子はできれば会って謝りたいと言ったものの、相手の子の家がわからず、結局、帰宅後、電話して謝りました。 親御さんへも私から謝罪しました。 以前、やはり学校で 別の友達が窓を閉めた際に、息子の指を挟み、その子はすぐに謝ってくれたのに、 痛かったからと 息子は許さず、蹴ってしまったことがありました。 今回、その子から 「○○君(息子の名前)は信用できません」と皆の前で言われてしまったそうです。 確かに、先日の事も今回も、息子が悪いと思います。 妹がいるので、前回や今回と同じようなこともたびたびあり、その都度、家庭でも話をして、息子なりに理解していると思います。 「信用できない」と言われてしまった息子を、どのように導くべきか悩んでおります。 息子はあまり活発な方ではなく、時々、友達と遊ぶ姿を見るのですが、どうも浮いているような気がしてしまいます。 アドバイスお願い致します。

  • 小2息子の友達関係

    現在小2の息子に友達ができず悩んでいます。休み時間等に1人で居るようです。 さらに、からかいの対象にされるというか、口の悪い子には嫌なことばかりを言われるようで、 最近は学校に行きたくないと言い始めました。 ただ、保育園年長時代から似たようなことがあり、習い事の先でもこういったことは起きています。 親の私から見ても、空気の読めない子であるとは思います。 下に妹がいるのですが、女の子ということもあり、年中でありながら、しっかり「会話」をします。 まったく違和感がありません。 息子は、家の中でも、自分の知っていることを一方的に話すことが多く、会話としては違和感があり、 年少の時には、担任保育士に発達障害を疑われたこともあり、 友達ができないのは、息子にも理由があるとは思っています。 家の中での会話で、「そんな話しばかりでは相手はつまらないよ」「知らないこと話されても困るよ」 色々と、他所で他の人が息子と接したら感じるであろうことを、なるべく丁寧に説明をしているのですが、なかなか・・・。 発達障害に関する本も読み漁り、親としては、その傾向があるというだけで、 しかるべき機関に相談したほうがいいとまでは判断していません。 でも、傾向があるとは思うので、接する時や、大切なことを伝えたい時は、発達障害の子への接し方を参考にしています。 年齢が上がり、危惧していたことが現実に起きつつあるので、親としてどう力になれるか悩んでいます。 手始めに、息子の違和感というか、友達ができない理由を、同級生目線で知りたいと思っています。 現在意地悪をする子のお母さんはよく知っている方なので、 責めるのではなく、どうして息子に嫌なことを言うのか、 「気に入らない」というなら、どういうところが気に入らないのかを、 学校の様子を聞く感じで聞き出してもらえたら・・・と思っています。 もうひとり、隣の席に、保育園時代からよく知っている子がいます。 お母さんと仲が良いので、保育園の頃は一緒に遊んだりしたことも多いのですが、 おそらく、息子とは相性が合わないと思われているなというのはわかる子がいます。 隣の席なので、普段の様子も知っていると思いますし、 この子のお母さんにも、学校での様子を聞く感じで、息子への印象を聞き出してもらえたらと思っています。 でも、こんなことをお願いされたお母さんはどう思うかなという心配もあります。 お二人とも信用できる方ですし、丁寧にお願いすれば変なことにはならないと思うのですが、 特に、意地悪な子のお母さんには不快な思いをさせない言い方を考えています。 なにかアドバイスをいただけたらと思います。 また、お子さんにやはり友達がなかなかできなかったけど、こんな風にしたら変化があったよ、ですとか、 空気の読めない性格のお子さんをお持ちの方で、こんな言い方をしたら理解できたよ、ですとか 経験談もあればぜひお願いします。

  • 小2の息子が仲間はずれにされています

    休み時間の時に仲間に入れてもらえないそうです。 鬼ごっこが多いそうです。「入れて」と言ってもボス的存在の男の子がだめ、と言うだけで、どうしてか聞いても無視されるそうです。 今までで3回ありました。 入れてもらえない息子は一人で階段に座っていたり、ブランコにのっているそうです。 小学校の児童自体少なく、クラスの男子なんてとても少ないのにこんなことが起こっているなんてショックです。 息子はスポーツはあまり好きではなく、得意ではありません。 でも鬼ごっこやドッジボールは大好きです。 息子以外の男子はスポーツチームに所属していたり、その時点で浮いてる感じです。 だからと言ってチームに入る気の無い息子に無理やりやらせるのもいいとは思えません。 仲間はずれにするボスの気持ちが分かりません。 私が思うに、単に息子が気に入らないのかな・・・くらいです。 息子は気が弱く意地悪をするタイプではありません。 口は達者かな?? このような状況が続くなら私は今後どのような対応をしたら良いのでしょうか? 息子に何と言ってあげるのが最善なのでしょうか?? 先生に相談したら表面化で悪化、なんてないのでしょうか? 息子はボス的な子の事を1年生のときまで大好きでした。 今も本当は仲良くしたいはずだし、心の底では大好きです。 一人で休み時間を過ごしている息子を想像すると涙が止まりません。 もう学校行きたくない、なんて言う日が来るのかな・・・。 皆さんアドバイスをよろしくお願いします。

  • 小2の息子 悩みカードにいじめられている

    小2の息子のことです 昨日 学校から「悩みカード」をもらってきました(家族や先生に相談出来ないことを書いて郵送したら、返事をしてもらえるものです) 私に家の郵便番号などを聞くので「どうしたの?」とたずねると「悩みカードを書く。相談内容は秘密」という返事がありました。 秘密と言われても、気になったので息子がトイレに行っているすきに相談内容を読んでしまいました。 そこには「自分がしたことなのに、ぼくに謝れと言う。ごめんなさいカードを渡したら、こんな紙もらっても意味がない。いじめられている。どうすればいいですか?」と書かれていました 息子はおとなしく、幼稚園の頃から嫌なことをされてもヘラヘラ笑うだけで「止めて」と言う言葉がでず、時々からかわれることがありました。 今も鬼ごっこで無理やり鬼にさせられたり、同じクラスの子に偉そうに話かけられているのを数回見たことがあります 入学してからは休み時間は自由帳に絵を描いて過ごしているようです 1年生の頃は、同じ様に絵を書くのが好きな友達がもう1人いて一緒に過ごしていた用ですが、今は一人で絵を描いているようです(もともと絵を描くのが大好きで、家でもずっと絵を描いています) 放課後は友達と遊びにいくことはありませんが、家の近くの児童館に週に2~3回行っています 息子は私がカードを読んだことは知りませんが、「学校の悩みで、先生にも言えない」ということは教えてくれました 来週から冬休みになってしまいますが、先生に相談したほうがいいでしょうか? 家ではいつもと同じ様子で、学校に行くのを嫌がったことは1どもありません

  • 小学校一年生の息子の学校生活についてです。

    お願いします。とても、悩んでいます 昨日、小学校1年生の息子の懇談がありました。。。 10月に転校してきてはじめての懇談でした。 前の学校では、友達できないと言っていた息子ですが、今の学校では、お友達もできたようで、安心していたのですが、授業での態度のお話を聞き、絶句してしまいました 授業 45分の5限の半分ほども授業に参加できていない様子なのです。 長文になってしまいますが、お力をお借りできたらと思います。 身の回りの整頓ができないと、連絡があり、教科ごとに分類し、入れる物も明記するようにしました。 授業中には床に寝ころんでみたり、椅子に座っていられないようで、授業に関係のない本を読んでみたりと、先生の話を全く聞いていないようで、違う先生についていただいている状態なのです。 体育後は、教室に中々戻らず、いろんな方に声掛けをしてもらい教室に入っています。 学校内では、上靴を片方だけ脱いだままの状態、身の回りの物も散乱させているようです。 先生からは、他の子の見る目も変わってしまうので、今の教室と違う教室での交互にしてみてはと言われてしまいました。 家では、話し合ったりもしていますが、私の愛情不足なのでしょうか? どのように接して、話していけばよいか、アドバイスいただけたらと思います。 息子は、3月末生まれなのですが、関係ありませんよね?

  • 小2の息子が友達に仲間はずれにされています

    小学二年生の息子がいます。一年生の時はよく遊んでいた子なんですが、二年生になって遊んでもらえないそうです。無視もあるそうです。 それだけならまだいいのですが、ほかの子と話すとその話した子に「おまえはあいつと話すんだ!」と話した子を脅すそうです。(脅された子のお母さんに聞いたのですが…)その子はリーダー的な子で一緒に遊ぶ子も息子はどうするか聞いて、その子がダメと言えばあそばないと決めるそうです。息子は今のところ一人で本を読んだり、ウサギにえさをあげたりしているようですが、学校でいやな思いをしているのかと思うと心配になります。親としてどうしたら良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう