医学部の奨学金返還免除後について

このQ&Aのポイント
  • 子供が国公立大学医学部を志望していますが、学費・生活費を県の奨学金で賄おうと思っています。その奨学金は、卒後9年間、県が指定する医療機関に勤務することを条件に返還免除となるものです。
  • 奨学金の返還免除後には、以下のような制約があります。まず、職員からの頼まれで県やへき地の病院に勤務することがあります。また、へき地勤務のための研修プログラムに参加し、へき地での就職が優先されることもあります。さらに、奨学金の返還免除を受けると都会の病院での就職が不利になる可能性もあります。
  • その他の要因として、9年間の間に人間関係ができてしまい、その県やへき地以外では働けないと感じること、地元の女性と結婚してその県に定住することも考えられます。これらの要因から、奨学金の返還免除後の状況は個人により異なる可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

医学部 奨学金の返還免除後について

子供が国公立大学医学部を志望していますが、学費・生活費を県の奨学金で賄おうと思って います。 その奨学金は、卒後9年間、県が指定する医療機関(へき地又は小児科・産婦人科等特定 診療科)に務めることを条件に返還免除となるものです。 9年間その義務を満たせば制約がなくなるはずなのですが、例えば以下のようなことで実際に はそうならないのではと気になっています。 (1)義務が明けてからも、お世話になった県の職員から頼まれて、その県やへき地の病院に  勤務せざるをえなくなる。 (2)へき地勤務のための総合診療医養成用の研修プログラムとなるため、義務が明けてからも  へき地でしか働き口がなくなる。 (3)都会の病院に就職しようとしても、奨学金の返還免除を受けた者はその県やへき地で勤務  すべきと思われて不利な扱いを受ける。 (4)9年間の間にすっかり人間関係ができてしまい、その県やへき地以外では働けないと感じて  しまう。 (5)9年間の間にその県の地元の女性と結婚しその県に定住してしまう。 他にも要因はいろいろあると思いますが、実際にどのような感じなのかご存知の方がおられたら ご教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#187024
noname#187024
回答No.2

あくまでも推測での回答になります。 (1)可能性はあるでしょう。 そもそも、医師が大都会へ出て地方にいないから、そういった「奨学金」制度を作ったはずです。 (2)必ずしも、「そうだ」とは言い切れません。総合診療医が都会の大学病院では育成されない可能性があります。 (3)考えすぎのように思います。 ただ、小児科医師、産婦人科医師として9年間も勤務すれば、他の診療科へ移るとなると、本人にも負担になることが多く、小児科医師、産婦人科医師として働くことになる、と予想されます。 (4)本人次第だと思います。 小児科医師、産婦人科医師であれば、必ずしもそうではありませんが、他の県へ行くということは、卒業した母校から離れるということになります。 そういう意味では、同じ県内で働くほうが、ある程度働きやすいかもしれません。 (5)地元の女性と結婚する可能性は高いかもしれません。 「定住」するかどうかは、夫婦での話し合いなどにゆだねるべき問題だと思います。 子どもの教育問題なども出てくるでしょうから、一概には何とも言えません。            ★ (3)にも書きましたが、医師として働く以上、自分の専攻分野があります。 総合診療医師、小児科医師、産婦人科医師として、9年間も働けば、他の診療科へ移る(変える)ことは、9年間で得た知識が無駄になってしまいます。 医師の研修医制度が平成15年くらいに変更されてから、小児科や産科を希望する医師が減っているのは事実です。 産科の医師であれば、最悪の場合、医療裁判の被告になる可能性もあるからです。 小児科の医師であれば、24時間、365日に休みなく患者が来て、その割には「給与面」で採算が合わない、という医師もいますから。 過労死するかもしれないから、辞めていく医師も現実にはいるそうです。 残った医師が、その分余計に忙しくなっていく、悪循環だそうです。 総合診療医師は、内科を基本にしているとは思いますが、他の診療科の知識が要求されるでしょう。

chisatohiro
質問者

お礼

県の職員は引き止めにかかる可能性はやはりありそうですね。 その場合、本人の意思の問題になるのでしょうね。 でもたしかに母校を離れて働くことについても考慮した方がいいですね。 ありがとうございました。 他にも、事情をご存知の方がおられたらよろしくお願いします。

その他の回答 (2)

  • t932
  • ベストアンサー率54% (211/389)
回答No.3

どの地方で制度の詳細が不明ですので推測です. (1)これはあるかもしれない.ただ、居心地が良ければそれでよいのでは. (2)プログラムの詳細がわからないが、内科、外科のメジャー科ならなんとかなりそう. ただし、脳外科、胸部外科などのスペシャリストなりたいならこのプログラムでは無理です. 皮膚科、眼科、耳鼻科などもマイナー科志望者は難しい.というか最初から応募すべきでないです. 自治医大の出身者に聞きましたがずっと義務年限はずっと僻地で働くのではなく実際は地方の基幹病院クラスで働く時期が結構長いようです.ただこれは県によって違うようです. 僻地医療をしながら消化器病学会、呼吸器病学会などの専門医になった先輩がおりました. (3)それはないでしょう. わたしのしっている自治医大OBはみんな優秀でした. (4),(5)これはその個人の資質によると思います.

chisatohiro
質問者

お礼

総合診療医養成用の研修プログラムだと内科・外科のメジャー科ならいいけど、それ以外は 難しくなるため、進路が限定されてしまうのでどういう方面に進みたいかよく考える必要が ありそうですね。 奨学金免除を受けたからといって差別はなさそうですね。 ありがとうございました。

  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.1

(1)本人の意思の強さの問題だけです。 (2)医療に必要な知識は膨大で、総合診療で得られた知識もその関係から勉強した知識も役立ちます。本人の努力しだいで働き口は十分見つかると思います。 (3)考えすぎでしょう。 (4)本人の意思しだい (5)同上

chisatohiro
質問者

お礼

あくまで本人の意思が問題だということですね。 総合診療育成用の研修を受けても大丈夫とので安心しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 奨学金返還免除などありますか?

    こんにちは。 私は先月大学を卒業したものです。 4年間、日本学生支援機構から毎月10万円(希望21プラン)の奨学金を受け取っていました。 晴れて卒業となったのですが、私学科で首席を取っていました。 そこで、優秀な学生を支援するために奨学金の返還を免除してくれたりしないか気になり質問させていただきました。 全額免除といかないまでも一部免除とかないんですかね? よろしくお願い致します。

  • 看護専門学校 奨学金 返還免除

    ≪卒業後、3年間ほど、指定の施設で勤務すれば、奨学金の返還が免除される≫という奨学金制度の有る看護専門学校を教えて下さい。

  • 私学医学部の奨学金制度について教えてください。

    こんにちは。医学部をめざす受験生です。 私学医学部の奨学金貸与制度について教えて下さい。 私学の医学部も最近、奨学金貸与制度がありますが、入学後の学生生活や将来について教えて下さい。 医師不足の特定の診療科に進むことや、卒後何年間かの就業規定などがありますが、実際、奨学生の場合は他の学生さんとの関係やスムーズに国家試験合格までいきますか? また指定された診療科を入学前から決定することのメリットやデメリットはありますか? よろしくお願いします。

  • 奨学金を頼むにあたって・・

    この春、社会人から看護学校に通うものです。 奨学金を依頼しようと思っているのですが、 どちらにするか迷ってます。 (1)返済義務がない代わりに、卒業後 関連病院で3年間の勤務を条件とする奨学金。 (2)都道府県の奨学金で、卒業後、毎月返済義務のある奨学金。 現役の方、 (1)タイプの奨学金にして後悔した・・という方いらっしゃいますか? (1)は返済の義務がなく学べるのはメリットだなとは思うのですが・・ 3年間の学校生活の中で、働きたい病院が自分の中で見つかり、 勤務条件として決められてる病院に就職したくなくなった場合が 怖いな・・と思ってます。 実際、どういう奨学金をもらってる方が 多いのでしょうか?

  • 奨学金免除って

    http://www.jasso.go.jp/menjyo/index.html 大学で奨学金制度がありますが、教師等になった場合、奨学金の返済義務が免除されるという制度があります。 私も先ほどしったので、実際の条件はそれほど理解してません。 ですがぶっちゃけ、教師になるのは難しいですが他の職業と比べるほどではないと思いますので、せこいなと思いました。 この奨学金はどこからでているかさえ知らない私ですが損な気分です。 みなさんどう思いますか? 感想でも、このことについて詳しく知っている方は説明等よろしお願いします。

  • 奨学金免除時の税取扱いについて

    ある病院より看護学生の奨学資金制度を受けていました。内容は資格所得後5年間病院に勤務すると返済免除となるということでした。しかし、5年たって返済は240万免除になりましたが、この際に免除金は所得とみなすので所得税がかかるということで40万の所得税の請求がありました。免除となった奨学金は所得扱いになるのでしょうか?雑収入とみなし所得税はかからないという病院もありその病院によって違うようです。正しい解釈を教えてください。

  • 医学部卒後

    医学部卒後の就職先について質問させていただきます。 医学部を卒業した後は、大学のある県内かその付近でしか就職できず、そこに定住するパターンが多いと聞きます。 しかし実際はどうなのでしょうか。 その大学と全く関連のない病院にも就職することは出来るのでしょうか。 現在の医師の就職事情について教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 大学院の奨学金について

    今年の春から学部3回生になる地方国立大学工学部の学生です。 将来の進路として院進学を考えています。 ただ、家庭がそこまで裕福とは言えないため、日本学生支援機構の第一種奨学金を借りて通学代と授業料などを賄おうと考えています。 そこでいくつかわからないことがあるので、よければ教えてください。 1. 卒業後の奨学金の負担  奨学金で授業料などを払うには2年間で約150万ほど借りる必要があるのですが 、これは卒業後に支払うときにどれぐらい負担になるのでしょうか。(いくら払うのかではなく、どれぐらいしんどいか) 2. 奨学金の返還免除について  大学院で優秀な業績を残せた場合、奨学金の返還免除を受けることができると聞きました。 実際、返還免除を受けるのはどのようなことを在学中に成し遂げればいいのでしょうか。 また、大学ごとに枠が決まってるようですが、何人ぐらいが返還免除を受けることができるのでしょうか。

  • 奨学金について

    ある病院より看護学生の奨学資金制度を受けていました。内容は資格所得後5年間病院に勤務すると返済免除となるということでした。しかし、5年たって返済は240万免除になりましたが、この際に免除金は所得とみなすので所得税がかかるということで70万の所得税の請求がありました。免除となった奨学金は所得扱いになるのでしょうか?雑収入とみなし所得税はかからないという病院もありその病院によって違うようです。正しい解釈を教えてください。

  • 民間企業の奨学金返還について

    どなたか教えて下さい。 民間企業の奨学金を受けていました。 その企業は、3年間自企業で勤務すれば返還を免除する事となっております。 その為、私はその企業の面接を受け、無事内定貰ったのですが(2002年の事です)、 内定を貰った後に、突然(精神的な)病気になりまして、これは、約2ヶ月ほどで 完治したのですが、その事が理由で、一方的に内定を取り消されてしまいました。 その後、約1年後(2003年)に、奨学金返還について案内の書類が来ました。 私は、「本来なら、その企業で働くつもりだったのに、内定を取り消して、 返還免除の道を絶っておいて、なんなんだ!」と腹を立て、そのまま書類を放置しておりました。 その後、1度だけ、どれくらい経ったか忘れましたが(1年~3年の間だったと思います) こちらの様子を聞く為の書類かなにかを送ってきましたが、その書類もそのままにしてました。 そしてその後は、何の音沙汰もなく時が過ぎ、今年(2011年)になって、急に返還の催促の ようなものが来ました. このまま放置すると、保証人等に連絡が行きそちらに返還を求める事になる、等の連絡です。 正直、今になって・・・と相当びっくりしました。その時の感情に流されて、そのままに しておいた私も悪いのはわかっておりますが、当時の気持ちを振り返ると、 一方的に内定取り消しをしておきながら、 書面連絡のみで、事務的に一方的に返還手続きをされ、今思い出しても 悔しい思いでいっぱいです。当時は、電話の一本でもあったら、その時に文句を 言ってやろう、と思っていました。 相手が一方的に、内定を取り消し、返還免除の道を閉ざしたと、言う事がやっぱり 納得できなくて、とても返還に応じる気持ちにはなれません。こういう状況って、 法律的に、相手には、全く非は無いのでしょうか?裁判起こしても、100%私の負けですか? それとも払わなくていいですか?もしくは50%返還とかそういう事も ありえますか? 2011年1月中に返答しないと、なにかしらの行動をとるそうです。どなたか、教えてください。