• 締切済み

犬が足をかんだ

dog_1_1の回答

  • dog_1_1
  • ベストアンサー率78% (195/247)
回答No.5

NO3で書き込みさせて頂きました、dog_1_1です。 どうも私の書き方が悪かったらしく、主旨が正しく伝わっていなかったようでお詫び申し上げます。 再度おことわり致しますが、前回にも書いた通り(私個人の意見ではありません) tyu12さんの言い分を、私なりには理解しているんです。 けれども、納得してくれるかどうかの相手は宅急便業者です。 咬傷事故というのは、場合によって刑事事件としても扱われますし、慰謝料請求という形で民事でも扱われます。 要するに咬傷事件というのは過去の判例が多く存在するわけです。 (咬傷事故 判例 で検索するだけでも山のように出てくるはずです) 現在は『他いろいろと言い出しそうな勢いだったんで保健所に相談しますと電話は切りました。』 この状態で止まっていると読ませて頂きました。 tyu12さんの言い分、宅配業者の言い分、双方が納得できなければ折り合いが必用ですよね? この世間での折り合いの参考が『判例』だと考えて頂いてよいかと思います。 噛んだのは事実で、宅配業者が被害を受けた、これは動かせない事実な訳ですよね? 宅配業者から治療費を基本として(休業補償、精神的苦痛)等々の請求が来たとして、それをそのまま支払うのかどうかはtyu12さんが決定すべき事です。 同時に、tyu12さんが『自分には全く過失が無いので、払わない』というのも主張できる訳です。 双方の言い分(過失)が異なり、和解できなかった場合に行われるのが民事訴訟です。 (こうやって過去に決着がついたのが『判例』です。乗りかかった船ですので要望があれば更に詳しく調べますが、相当量の時間を頂かないと無理です) 要するに、争いをできるだけ大きくせず、 『既によく似たケースが判例として存在するので訴訟を起こしたとしても双方の過失割合はこれぐらだと想定される。だから時間と費用のかかる裁判なんてしないで、これこれで和解しませんか?』 というような提案もできるわけです。 前回の1)~3)に、私の意見では無いと書きましたが、よく似たケースの判例からポイントとなった要約を引用したに過ぎません。(似たケースというのは、私有地内での咬傷事故です) これを紹介した理由は、相手が会社(に所属する一員)だからです。 規模が解りませんが、顧問弁護士がいたりするかも知れないわけで(月額5万~10万程度の経費で引き受ける事務所もあります)、そうするといきなりtyu12さん宅に内容証明郵便が送られてくる可能性だって否定できません。 そうした時にも『弁護士を通じて請求があったから』というだけの理由で、言いなりの額面を支払う必要も無いわけです。(納得できるならば支払えば良いですが) 同様に『弁護士名で内容証明が来たって、絶対に払うもんか!』 こうやって意地を張っても相手には何の効果も発揮できないわけです。 効果があるのは、(宅急便会社の過失)(tyu12さんの過失)これを明確に把握して主張するだけです。 これらを総括して末尾で『事故状況を精査しなくては双方の過失割合も解りませんし、そういった意味でも一度弁護士を尋ねても良いかと思います。』と書かせて頂きました。 (田舎ということですので一応。訪ねた先が偶然にも宅急便会社の顧問弁護士・事務所だったとしても、弁護士法の利益相反行為に該当しますので間違いなく相手から"相談は受けられません"と告げてきます。個人であるtyu12さんが不利益になることはありませんので、普通にアポイントメントをとって訪ねれば問題ありません) つまり『保健所が来てすべて環境とか見てます。問題はないといわれました。』 このように保健所の話しがtyu12さんにとっての自信にもなるわけです。 相手は住所も解っているわけで、唐突に訪ねてくることも考えられる状態かと想像します。 こういった事に対処するためにも、予め僅かな金額で専門家の意見を聞けるならば、それに越したことはないと私は思ったまでです。 また犬の飼育の法律については、地方公共団体に委任されている部分が非常に大きくもあります。 得に係留に関しては条例によって異なります。自宅庭であっても常時係留が遵守事項とされている自治体も多くあります。 つまりtyu12さんのお住まい自治体がそうなっていた場合、この時点で防げた事故=過失となってしまう可能性が飛躍的に上がることになります。 補足頂いた(しっかりした門扉&フェンス)(口輪の件)(立地条件) 個人的にはよく解ります。 得に、口輪を付けっぱなしにはできないのは全くその通りです。 ですが(係留)(口輪)このふたつは咬傷事故判例で非常によく登場してくる言葉です。 大変に心苦しいのですが、結局のところ、宅急便業者が納得するかどうかの問題でもあります。 いずれにせよ、今後の宅急便会社の出方次第ではありますし、あまりもめずに解決できることをお祈り申し上げます。

tyu12
質問者

お礼

色々とアドバイスありがとうございます。 色々模索してみます。

関連するQ&A

  • 犬が逃げました…

    今日、雷が鳴っていたせいで飼い犬が門を持ち上げて逃げてしまいました。 6歳のボーダー・コリーで、首輪には犬の名前と電話番号が書いてあるのですが、狂犬病の札はつけていません。 また、前にも門を持ち上げて逃げたことがありました。 そのときは、どこに連絡を入れたらいいのでしょう。 あと、今後逃げないようにする方法があれば教えてください。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の無駄吠えと噛み付くのを直したいのですが

    小型犬の10歳になる犬と8歳になる親子のメス犬がいます。 ピンポンと玄関の呼び鈴?がなるとめちゃくちゃ吠えます。それでも出ようとすると飼い主の足をかみます。また片方の犬が吠えると一緒に吠えて興奮するようです。吠えたりかむようになったのはここ数年です。普段は待てができますが人が来たり宅急便が届いたりした時は頭がおかしくなったように吠えて噛もうとしてマテができません。どうしたらいいでしょう。 たたいても口を押さえてもダメでした。

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩の後の足をきれいにするには?

    室内で犬を飼っている方にお聞きしたいのですが お散歩の後のワンコの足を、どうやってキレイにしてあげていますか? 私は、3歳のオスの柴犬と暮らしているのですが 今は、ウエットティッシュ(赤ちゃんのおしり拭き)で拭いているのですが ワンコもあまりじっとしていてくれなくて、念入りにも拭けないので キレイにできているのか、衛生面が心配です。 何か、良い方法などあったら教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 侵入者に犬が…

    先日、知人の家が全くの無人だった日、役場関係の人が書類を知人の家に持って来ました。門柱には3箇所『猛犬注意』の張り紙がしてありますが、お庭に放してありました(一応、番犬なので。勿論、門柱のある場所からしか、人間も犬も出入り出来ませんし、お庭の状況を窺うことも出来ます)。 その役場の方は中からの返事が無い(留守)にも関わらず、勝手に門を開けて入ってきたそうです。このとき件の『猛犬』(… といっても、柴犬程度の家庭犬なのです。実際は)が噛み付いてしまいました。 このような場合、どういった順序で、問題が問われますか? 1不法侵入。2犬が噛み付いた。 私も犬と暮らしていますので、他人事とは思えません。 よろしくお願い致します。

  • 犬に噛まれた後、保健所ではどういう対応をしてもらえますか?

    犬に噛まれました。普段は飼い主の敷地内におさまるようにヒモで繋がれていますが、噛まれた時は道路に繋がれていました。 傷はさほど酷くなく、筋がさけたり骨が見えたりといった大怪我では無かったですし、以前にも別の犬に噛まれたことがあって自分の手当てだけで治りましたので医者には行きませんでした。 その時点で飼い主にケガを見せるべきだったと思うのですが、とにかく手当てが先だと思い、自分で携帯のウェット・ティッシュとバンドエイドで手当てをしました。私の落ち度はすぐに飼い主に報告をしなかったとこです。ほぼ定期的に用事で、犬に噛まれたその土地に行っているのですが、その飼い主に報告をしたのが2週間後でした。 私としては、ケガはもうほぼ治り問題ではなく(噛まれた後はやや残っていますが日常生活には支障はありません)、狂犬病(日本では発症の危険性はほぼ無いとしても)が気になります。それで飼い主に狂犬病の予防注射を受けたかを聞いたのですが、注射済票は仕舞い込んだそうで見つからないようです。飼い主の話しによると、その犬は10年ほど生きているそうですが、表札には門票シールも貼ってありませんでした。そして過去には予防注射を受けたらしいのですが、去年は受けなかったそうです。 飼い主には最初当たり屋のように胡散臭く思われましたが、私としてはお金の保障も犬の処分云々も問題ではなく、狂犬病の心配がないかだけです。 素人ながら狂犬病を調べて見ると、もし狂犬病が発症するとなると、ヒトより犬のほうが発症が早いので、例え狂犬病の予防注射を受けていないでも、噛まれてから2~3ヶ月くらい経てから犬が元気なら私も安心なので、飼い主にもそのように伝えました。但し、毎年春の狂犬病予防注射に今年は受けると影響が出ると思われるので、その事も伝えました。 その土地の保健所に電話で相談すると、狂犬病予防法に基づき行動してもらえるようですが、ケガが治った今となって、しかも飼い主に噛まれた直後に報告しなかったので保健所が動いてもらえるのか心配です。私の要望は、単純に、狂犬病の予防注射をいつ行ったかの記録を見せてもらえるだけでよいのですが。

    • ベストアンサー
  • 飼っている犬がいなくなりました。

    昨日、飼っている犬が居なくなりました。 母が、いつものように家の庭にリードをつけないまま放して外出し、 戻ってきたら居なかったのです。 家の門はきっちり閉めて出掛けたし、門の隙間から抜けれるほど 大きな隙間もないし自分から出たとは考えにくいのです。 何度か、庭にリードをつけず放したまま門を開けるとダッシュで逃げられた事はありますが、何分かしてちゃんと帰ってきたのです。 10年以上一緒に暮らしていますがこんなことは初めてでした。 心当たりの場所を探してみましたが、見付かりません。 とりあえずこれから警察や保健所を当たろうと思いますが… とにかく自分から逃げたとは思えない状況だったのです。 庭に放していたのを誰かが門を勝手に開けて連れて行った…そんなことってあるんでしょうか? うちの犬は知らない人には滅茶苦茶吼えまくるし警戒します。 連れて行かれたケースなどもしありましたら参考にさせていただければと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 私と私の飼い犬が散歩中の犬にかまれました

    先日犬(柴犬)を散歩させていたところ、リードを付けずに遊ばせていた犬が、突然我々のところに猛スピードで駆けより、うちの犬を襲いました。 相手の犬に2か所噛まれ4週間治療に通いました。(まだ完治しておらず通院中です) そしてその怪我が完治しないうちにまた同じ犬に襲われました。 状況は同じで、やはりリードを付けていない状態でした。 今回は、その犬が見えたので私がうちの犬を肩に担ぎ防御をしたのですが、今度は私と犬の両方にかみつき、 私は両手、約20か所、犬は2箇所噛まれてしまいました。 すぐ警察に連絡し、病院へ行き手の消毒と、破傷風の注射を打ちました。 両手が使えない状態になり、仕事ができなくなりました。(この投稿は右手の中指で打っています)一番困るのが、車の運転ができないことと、設計の仕事が出来ない事です。 保健所、市役所、警察にはすべて連絡しており、保健所からは、すぐに事情聴取がありました。 警察は連絡待ちになっています。 けがの状態はまだ出血が止まらずにいます。 傷口を見る限り1~2週間で治るとは思えません。 このような場合、休業補償や、慰謝料、治療費は、どのような基準で請求すればよいのでしょうか?

  • 私の犬を噛んだ犬の飼い主から逆ギレされた

    昨日の夕方、犬を散歩させていたら、 突然民家から飛び出してきた大型の犬に 私の犬(中型犬)が腰を何度も噛まれました。 家の中に入れようとして綱(鎖?)を離したところ、 私たちが家の前を通ったので飛び出してきたようです。 幸い血が出ずに歩いて帰ってこられたのですが……。 飼い主に逆ギレされました。 私の犬は老犬で、最近、背骨が神経を圧迫するようで びっこをひくことがあったので、噛まれたことで悪化してしまったら と思い、「最近腰が悪いので噛まれたことが心配だ」と話したら 血が出ていないし、歩いているから大丈夫だろうとのこと。 ならいいですし、私も感情的に強く訴えたわけではないのですが、 「うちの犬は狂犬病の予防接種を受けている。 私は何十年も何匹も犬を飼ってきた。犬のことはよくわかっている」 と何度も言われました。 後で訴えられても困ると。 お宅はどこだ、と聞いてきて、○○ですと町名を話すと、 ○○の誰々さんなら知っている、と。それがどうしたと思いましたが。 私(質問者)はなんという名前だと。 名乗らないのは卑怯だとまで言われました。 私が「うち(噛んだ飼い主の住居)」を知っているのに、私がどこの何者か 名乗らないのは卑怯なのだそうです。 うちの犬が被害者なのに、なぜ名乗らないのが卑怯なのか。 最初に出てきたときから一切謝罪もなければ、何かあったら連絡してください との言葉もないのに、どうして名乗る必要があるのかと。 「後で何か言わなければいいのでしょう。私は噛まれて心配だったから そう言ったまでで」と何度も言ったのですが、卑怯だ卑怯だ呼ばわり。 犬が行きたがったので去ろうとしたら、逃げるのかと。 「歩いていれば大丈夫ということですよね。犬も行きたがっているし」と 言ったのに、卑怯だ逃げるのかと。 △△ですと名乗ったら、△△は何軒もある、と。○○の××さんは知っている と(私は知らないよ!)と、狂犬病の予防接種を受けている話も何度もされ、 だからどうしたという話が多く、とにかくうんざりしてしまいました。 なぜ被害者のこちらが何度も卑怯者呼ばわりされなくてはならないのか。 噛むような犬をノーリードにしたことに非はないのか、と。 その犬は日中は庭先に長い針金?を渡してそこに綱(鎖?)を通して飼われています。 何度か家の前を通ったことがあるのですが、こちらに気づかれるとすごい勢いで 道路の方へ向かってくるときがあり、繋いであるとはいえ、 恐ろしかったことがあります。 門扉の類はありません。 私の犬は今朝は普通に起きてきたので安心しましたし、 もうあの家の前を通らないつもりですが……。 散歩コースはいくつもあります。 (昨日はたまたまあの道を通り、全く不運でした……。) こういうとき、皆さんはどうされますか。 私は口が達者ではありません。 (名乗ったのはまずかったと思います。) 私は「今後、こういうことがあったときに卑怯者呼ばわりされたくないので、 逆の立場だったらどう対応されますか」と飼い主に聞いてみたかったです。 (さらに逆ギレされそうですね。) 飼い主は70代前半の男性です。自分で歳を言いました。

    • 締切済み
  • 子犬が噛みます><

    子犬が噛みます>< 2月21日生まれの柴犬をペットショップで買って、1週間位経ちました。 初めは甘がみも、軽い程度だったんですけど、慣れてきたのか、ガブガブ噛みます・・・。 押さえつけても、口の中に指を入れてみても逆効果みたいで、ますます勢いよく噛みついてきます>< 今日、引っ張り合いっこが出来るおもちゃで子犬と遊んでいたら、離せと言わんばかりに足に噛み付いてきました・・・。 興奮したら暴れて噛みまくってきます。 どうやったら止めさせる事ができるでしょうか?>< お願い致します><

    • ベストアンサー
  • 犬が転ぶ

    柴犬を飼って13年たちますので、犬にしてみればおじいちゃんです。 先日、狂犬病の注射を打ちに行こうとしたら、突然石段であお向けになって「キャキャキャーン」と痛々しそうに泣き出しオシッコをしてしまいました。 私は慌てて抱っこして小屋に連れて行き、少しの間ケイレンしていましたが、夕方には元気になり、ご飯もいつも通りに食べて、散歩も私を引っ張るぐらいになりました。 突然の事だったので、私はビックリしてしまいましたが、 何日前から時々転ぶ(つまずく)しぐさはあったそうです。 足が悪いようには見えないのですが、どうしちゃったのでしょうか・・・?もちろん病院には連れて行くつもりです! その前に、同じ経験をされてた方がいらっしゃれば・・・と思い質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー