• 締切済み

利付債と割引債について。

初歩的な質問で申し訳ないのですが、 【1】利付債の価格と金利の関係についてぜひ教えてください。 P:債権の時価 C:クーポン金額 F:額面 r:金利(複利最終利回り) n:残存年数 P=(C/(1+r))+(C/(1+r)^2)+........(C/(1+r)^n-1)+(C+F/(1+r)^n) この式がイマイチよくわからないのです。 また、これをΣの形にするとどうなるかも、教えてください。 【2】割引債の価格と金利の関係についても同じように知りたいです。 P:債券の時価 F:額面 r:金利(複利最終利回り) n:残存年数 P=F/(1+r)^n この式についても詳しく説明してもらえると助かります。 また、これはΣの形に直すことはできないですよね? どうか教えてくださいよろしくお願いいたします!

みんなの回答

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

【1】利付債の価格と金利の関係についてぜひ教えてください。 P=(C/(1+r))+(C/(1+r)^2)+........(C/(1+r)^n-1)+(C+F/(1+r)^n) =Σ(C/(1+r)^i) + (F/(1+r)^n) , i=1,...,n 簡単に言えば、クーポンの割引現在価値の合計額と債権が償還された場合の元本部分の割引現在価値の合計額です。 【2】割引債の価格と金利の関係についても同じように知りたいです。 P=F/(1+r)^n ↑からクーポンがないだけです。 発行したときの取引額以外は、割引債だろうがなんだろうが同じです。

関連するQ&A

  • 複利最終利回りについて教えてください!

    複利最終利回りについてお願いします。 以下のことがまったくわかりません。教えてくださると幸いです。 【1】クーポン利率5%、年1回利払、現在価値(自家単価)104円、残存年数4年、 額面100円の利付債の複利最終利回りを求めなさい。 ということに対し、回答が、 (5/(1+r) + (5/(1+r)^2) + (5/(1+r)^3) + (105/(1+r)^4) =104 r=3.90% こういった回答になるのですが、 これの求め方にn次方程式を使いって書いてあります。 よければ、n次方程式を使っての回答を教えてください。 どうかよろしくお願いいたします!!!

  • 利付債券の市場価格

    利付債券の市場価格は、債券価格=(額面+年利子×残存年数)÷(1+年利回り×残存年数)となるのはどうしてなのでしょう? わかる方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 【至急】金融関係 問題

    至急この二つの問題の答えが知りたいです。 出来れば過程も教えて頂けると幸いです。 (1)中期割引国籍(この場合、4年物・複利とする)の 発行価格が購入7275円のとき、応募者利回りを求めなさい。 (2)中期割引金融債(この場合、5年物・複利とする)の 応募者利回りが5.000%のとき、発行価格を求めなさい。 複利 F=A(lth)n F:総額 A:元金 r:金利(少数点表示) 1円→0.01円 n:年数

  • 債券の購入価格を求める

    債券の利回りは求められても、利回りが既に提示されていて、そこから債券価格を求めるやり方がどうしてもわかりません。例えば次のような問題の時・・ 『残存期間5年、利率年4.6%の利付き国債を、最終利回りを1.4パーセントになるように買うとすれば、購入価格はいくらですか』とあって、 解説には、 購入価格= 償還価格【100】+(利率×残存年数)【4.6×5】/ 1+利回り【0.014】×残存年数【5】 とあるのですが、どうしてこういう式になるのか式の意味が理解できません。分母の1は何を意味するのでしょうか。どうして利回りを残存年数でかけたりするのでしょう。どなたかわかりやすく教えていただけませんか。                  

  • 割引債の価格の算出方法

    割引債の価格の計算について用いてる計算方式が正しいかご指導お願い致します。 誤っている場合、正しい公式を教えて頂けると誠に幸いです。 1)期間1年間、2年間の割引債(額面100円)の価格の計算してください。 (小数点第三位以下四捨五入/複利利回りはいずれも1年複利)。 期間1年間の複利利回り: 2.5% 期間2年間の複利利回り: 3.3% 回答 1) 100÷1+0.025=98 2) 100÷1+0.033=94 周りに聞ける人がいないので、お手数ですがどなたか教えて頂けると幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

  • 割引債(1年超)の利回り計算方法について

    1月に試験をうけるのですが、どうしても割引債(1年超)の利回り計算方法がわかりません。 例 :買付け価格90円、償還価格100円、残存年数5年 <公式> {(残存年数√額面(100円)÷買付け価格)-1}×100 <解答例> (5√100÷90)-1=0.0212 <不明な点> (5√1.111…)-1となった後に5を√の中に入れる時の計算過程が不明です。 ネットや本で調べたのですがどうしても計算過程がわかりませんでした。どなたか解る方がいらっしゃったら宜しくお願いします。        

  • 国債の時価について質問があります。

    国債の時価について質問があります。 国債の時価は 市中金利と反比例の関係にあると教わりました。 つまり金利が上昇すると 国債価格は下落(利回りは上昇)し、 反対に、金利が低下すると 国債価格は上昇(利回りは低下)するとのこと。 それがわかりません。 市中金利が市場金利が上がれば、 国は国債の魅力が低下することを防ぐために クーポン利率(券面利率)を引き上げますよね。 だとしたら魅力的な金融商品なので、 買い手が多くついて 値上がりするのが市場原理ではないのでしょうか。 国債価格が上がれば当然、額面価格との差額が小さくなり、 利回り自体は下がって、結果として 買い手には魅力ではなくなって 価格が下がる、というのはわかりますが。。。 そこまでの現象を指しての、ことなのでしょうか。

  • 経営財務論の問題について教えてください

    スポットレート(割引債の利回り)が期日1年のものが4%、期日2年のものが5%である。クーポンレート(券面利率)が5%、残存期間が2年の利付債(額面100円)の理論価格を求めよ。 クーポンレートが5%、残存期間が1年の利付債(額面100円)の市場価格が100円の時、この債権の最終利回りを求めよ。 この問題の計算方法を詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 国債先物価格と金利の計算

    国債の先物取引とその価格の金利計算方法について教えてください。 さきほど時点の国債(JGB日本国債先物(10年物))の先物価格は「141.63円」でした。 これは長期国債標準物(http://www.finance-dictionay.com/2011/09/post_839.html)なので 額面100円、利率年6%、償還期限10年と考えてよいわけですよね? 債券価格=(100+表面利率×残存期間)×100/(100+利回り×残存期間) と計算できるので利回り(金利)で計算すると 利回り=1.29% となってしまいます。報道などでは国債金利は0.9%くらいまでに上昇したとされており、大きな差異が生じているわけですが、どこで間違えてしまったのでしょうか?

  • FP1級 学科試験 2005年度第1回 問19 割引債券最終利回りの問題

    FP1級 学科試験 2005年度第1回 問19 割引債券最終利回りの問題がどうしても解けません。よろしくお願いいたします。 米国の割引債券の単価67.704% 残存期間8年 年1回複利計算 の時の最終利回りは何か。 答えは4.996% です。 単価が%になっており、円の場合とどう違うのかよくわからずお手上げです。よろしくお願いします。