• 締切済み

公務員(教員)を辞めるのはもったいないですか?

現在育休中の小学校教諭(20代後半女性)です。 産休育休前までは、毎日仕事に追われ、ストレスと闘いの日々。 持ち帰りの仕事も休日出勤も当たり前でした。 家では食事も時短メニューばかりで、洗濯物もいつも部屋干し。 余裕がなく、忙しい生活でしたが、仕事のやり甲斐や充実感はありました。 現在は、育休に入り、専業主婦の生活を満喫しています。 初の育児は大変ですが、子どもの可愛さと楽しさの方が大きいです。 主人にも、時短メニューではなく、栄養を考えた料理を作ってあげられます。 毎日ゆとりを持って生活できる喜びを実感しています。 そこで最近、この先の人生で「自分と家族の幸せ」について考えます。 (1)復職して、バリバリ共働きをしながら、経済的安定を優先するか。 それとも (2)思い切って仕事を辞めて、(パートや非常勤講師で生活費の足しを稼ぎながら)家庭生活を優先するか。 人それぞれの価値観によっても、当然いろいろな考え方があるとは思うのですが、 みなさんならどのような選択をしますか? ちなみに、両親の手助けはほとんど期待できません。  

みんなの回答

回答No.16

わたし自身も教職免許はあり、現場の楽しさや大変さもわかります その上で、家庭生活の大切さも十分理解できます 理想でいえば、少々経済的に大変でも、特に子供が小さいうちは、 時間を大切にし、食事に気を配り、ゆとりのある精神状態で 楽しい子育てをされた方が、子供さんの人生においてとても大きいです 公立の学校などは本当に今は大変で、モンスターペエアレントや 躾のされない子供達であふれ、学級崩壊も日常 集中して指導に当たれば疲れ果てて、家庭はおざなりでしょう 当然です 経済的にはゆとりは出て、それは大きな支えにもなります しかし目に見えないもので失うものは物凄く大きい気がします 人によっては家庭生活には充実感が無く、職場復帰したいという方もありますが、 あなたは充実できているよう 他人がいうには無責任かもしれませんが、家族の為にこのまま家庭にとどまるのが良いように感じました 子供が少し大きくなって手がかからなくなったら、非常勤などで戻ることも良いかと思います

honeytoasts
質問者

お礼

ありがとうございます。 学校現場をよく知っていらっしゃる方なのですね。 私は何でも要領よくこなせるタイプではないので、仕事に夢中になればきっと、そのしわ寄せが子どもにいってしまうと思います。 今は育休に入ったばかりですので、この生活が新鮮というのもあります。 外に出て働くことはもともと好きです。 ただ、この職業は育児と両立するには、あまりに多忙過ぎると思うのです。 あなた様のおっしゃられる通り、非常勤などで家族のことを優先できる生き方もいいかと思います。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#244420
noname#244420
回答No.15

「もったいないか!」と聞かれると、そうとしか言いようが ありませんが、、、 改めて、教職経験が無い者からすれば、「教職の立場に ある人でも最後はお金なんだ!?」と、少しショックを受けました。 「世の中の子供たちのために私が出来ること!」 それが教師の姿であって欲しいと望む者です。 私自身、起業人であっても「社会貢献」を社訓に謳っている 以上は、道が外れそうになれば立ち返ることもしますし、 人の役に立った成果が報酬だと思っています。 それが最優先でなければ、復帰しても子供たちに見透かされ ますし、何よりも貴方の子供にも胸を張って親の生きざまを 語れないでしょうに。。。 後20年の間に貴方の一子も今の貴方と同じ年令になり 人生の岐路に立たれた時に、社会貢献された貴方の言葉に 重みを感じられることでしょう。 貴方の人生の最優先が食事?洗濯?何なのかを旦那さんと もう一度話し合われたらどうですか? 

honeytoasts
質問者

お礼

ありがとうございます。 >「教職の立場にある人でも最後はお金なんだ!?」と、少しショックを受けました。 「最後はお金」・・・少しニュアンスが違いますが、仕事とは、第一に自分や家族の生活を守るためにするものであると考えています。 だからいい加減に仕事をして、お給料さえもらえたらいいという考えでは一切ありません。 あなたのおっしゃる通り、仕事は社会貢献であり、人の役に立つことであり、いい仕事をすることで世の中を支えていくものであると思います。でも、私にとって仕事をする目的は、あくまでお給料をもらって、生きていくためです。 >「世の中の子供たちのために私が出来ること!」 それが教師の姿であって欲しいと望む者です。 もちろん、教師である以上、信念を持って取り組んできました。復職するのであれば、中途半端な気持ちで戻るつもりはありません。 >人の役に立った成果が報酬だと思っています。 素晴らしいお考えだと思います。 でも、仕事は給料をもらうためにするものだと思います。 お金をもらう分、それに見合う仕事の成果を出さなければいけません。 私にとって、「人の役に立った成果が報酬」はただのボランティアです。 親の生きざま・・・ 「仕事=人生」なのでしょうか。 私はあくまで、生きるために仕事をすると考えています。 仕事は、人生の一部です。 だからといって、仕事をいい加減に考えているわけではありません。 人生の最優先が食事?洗濯? と言われますが、 生きることは食べることであり、衣食住をしっかりと支えるために家庭を守ることも、立派な生きざまであると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tnr
  • ベストアンサー率18% (67/364)
回答No.14

ご主人をサポートしたいと育児も 大変な中 素晴らしいお考えですね。 私の友人のご両親は学校の先生で 0才から保育園に預けられ ほとんどおばあちゃんに育てて もらった。参観日も来てもらえず 休日も忙しそうで寂しかったと 聞いた事があります! なので彼女は 三人のお子さんは 保育園には預けず 自分でみたいと 育児に励んでいます(^O^) 参考になれば幸いです!

honeytoasts
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなのですね。まさに、私が心配していることそのものです。 仕事が忙しいことで、子どもに寂しい思いをさせたくないのです。 でも、復職すれば、自分は学校現場で必死に働きながら、子どもの学校行事には参加できないということも十分あり得ます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azumi055
  • ベストアンサー率20% (8/40)
回答No.13

よくいろいろ言われる、自分の子を後回しにして論は、 あまり気にする必要がないと思います。 『情けは人のためならず』 って。 しつもんしゃさまが、よそのお子様に熱意を持って頑張っていることは、 回り回ってご自分のお子様にかえってきますよ。 支え合いですからね。 ただ、 決めるのは、質問者様のお考えにした方がいいと思います。 質問者様の夫は、利害が絡むからです。 ご自分が家事に携わる割合が上がったり、 育児に携わる割合が増えたりするわけです。 質問者様と同様に家事育児に悩むつもりすらない回答をすでに得てらっしゃいますよね。 「パートがいいんじゃない。」 でしたっけ。 自分は支えられないよ。という宣言ですよ。 なぜそこで、あっさりと質問者様が仕事を降りるのが当然という回答を なさるんでしょうね。あまり共働きに向いているご主人ではないかも。 家族になったのに、家のことは質問者様だけが背負ってらっしゃったから、 > 家では食事も時短メニューばかりで、洗濯物もいつも部屋干し。 > 余裕がなく、忙しい生活 になっていたのではないですか。 お一人で頑張ってきちゃって疲れているんだと思うのです。 わたしは、産休から育休に切り替わった頃には、 休んでいることが苦痛でした。自分も当然 > 毎日仕事に追われ、ストレスと闘いの日々。 > 持ち帰りの仕事も休日出勤も当たり前でした。 と言う状態でしたが、それでもなおです。 復帰して、子どもが小さくて大変なこともありましたが、 それでも仕事ができていることが、子育てのエネルギーになりました。 少し別のアプローチから話をします。 結婚される前、保護者と話をするとき、 「お子さんがいらっしゃらない先生にはわからないでしょうが。」 っていう枕詞をつけて話す方、いらっしゃいませんでしたか? 自分が若干ベテランになった今、 若い女子教員からよく聞く愚痴の一つです。 若い男子教員にこの言葉を言う方は居ないようですけれどね。 一方で、 「子育てしてらっしゃる先生だと、安心して相談できます。」 ということばも、聞いたことがあります。 子どもが居ようが、居まいが、プロなのですけれど、 一部の方にはそのような差別的なものの見方をする方が居るのは事実で、 質問者様は、そのことに対して、子育て経験という大きな武器を手に入れられました。 現場に戻って、そのことを生かしてほしいなとは思います。 ご主人に相談されるとしたら、 質問者様がどうするか決めた後に、何を協力し合うのかの具体案。 そうしないと、後にいろいろとうまくいかないことが出てきたとき、 ご主人のせいにしちゃうことになりますよ。 パートになったなら、なったで、 続けたら、続けたで。 どっちにしても辛くなったとき、自分が決めておかないと、乗り切れませんよ。 事は、経済的安定と家庭生活の二極論ではないですからね。 わたしが採用されたときの試験官曰く、 「女子は採用してお金をかけて研修しても、すぐやめちゃうからなあ。」 だそうで、 後輩の女子への責任も持っていることも忘れないでほしいです。 質問者様が復帰したとき、すぐに、バリバリ共働きができる訳ではないです。 お父さんになったほうだって、仕事をセーブすることは親なのだから当たり前です。 何で質問者様だけが悩んでいるのですか? お父さんになった方だって、家庭生活をより優先させる必要が出てきますよ。 親なんだから。 これは、質問者様がどんな働き方をしていてもです。 もっとちゃんと、お父さんをしてもらいましょうよ。 もっとちゃんと、家庭人をしてもらいましょうよ。ご主人様にも。 やめるのは、ある意味いつでも決断できるのだから、 まずは、何がどのようにできるのかを話し合ったらいいのではないかと思いますが。

honeytoasts
質問者

お礼

ありがとうございます。 >あまり共働きに向いているご主人ではないかも。 >お一人で頑張ってきちゃって疲れているんだと思うのです。 ハッとさせられました。確かに結婚当初、主人と何度か家事分担のことでぶつかったことがあります。 それ以降、家事のことで喧嘩するくらいなら、自分がやればいいと考えていました。 もっと、主人を育てていくことも(←表現がおかしいかもしれませんが)妻として必要なのかもしれません。 >「お子さんがいらっしゃらない先生にはわからないでしょうが。」 っていう枕詞をつけて話す方、いらっしゃいませんでしたか。 直接的に言われたことはありませんが、実際そう思われていたでしょうし、自分でもそう思っていました。 確かに、その面では、自分の育児経験を武器にして、また職場復帰するのもいいなと思います。 >後輩の女子への責任も持っていることも忘れないでほしいです。 そうですね。研修等でお金をかけていただいているのですから、また、職場の戦力として働かなければという気持ちもあります。 >やめるのは、ある意味いつでも決断できるのだから、 まずは、何がどのようにできるのかを話し合ったらいいのではないかと思いますが。 ありがとうございます。自分のため、家族のため、社会のため・・・。 前向きに、よりよい方法を考えてみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#186966
noname#186966
回答No.12

迷うなら,パートに切り替えましょう。 私も会社勤めの時に経験しましたが,自分の代わりは会社にたくさんいますが, 子供の親の代わりは自分しかいません。 自分が次に働こうと思った時に,フルで働けばいいんです。 私なら,教員免許があるなら,専業主婦になります。 子供が中学になったら,また働きますね。 あくまでも個人的な意見ですが・・

honeytoasts
質問者

お礼

ありがとうございます。 >自分の代わりは会社にたくさんいますが, 子供の親の代わりは自分しかいません。 確かに。納得です。 ただ、教員免許=正規教諭ではありません。 教員免許を持って初めて教員採用試験を受ける資格があって、その試験を通過したら、正規教諭になれるのです。私は採用試験にはなかなか受からず、苦労して手に入れた正職ですので、辞めるにしても簡単には辞められない、というのが悩みの種なのです。割り切れば済むことなのですが。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.11

>「自分と家族の幸せ」 まずは自分が優先、その次に家族・・・ 深層心理は、無意識の行動や言動に現れます。 今の貴女は、「自分が楽になりたい」という心理が強いようですね。 文章の端々にその想いが表れています。 家族のために馬車馬のように働くのは、男性に任せて、 女性は自分の幸せを追及する方が、家族にとっての幸せにつながると思います。 ライフデザイナーとして、多くの夫婦(家族)と接してきて感じる現実です。

honeytoasts
質問者

お礼

ありがとうございます。 「自分が楽になりたい」・・・確かにそうかもしれません。 今、育児休暇に入ってから、今までの生活がいかに過酷だったかを実感しています。 仕事をしているときは、周囲の人を含め、それが当たり前だったのですが、余裕のある生活で家庭を守ることもとても価値のある生き方なんじゃないかと考えるようになっています。 ライフデザイナーさんなのですね。貴重なご意見、参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

お住まいの場所とお二人の資産に寄ると思います。 都市部にお住まいで先々定年まで都会で暮らすのなら、経済的部分を優先でしょう。しかし資産が有る、または入るあてが有るのならこの限りでは有りません。 都市部から外れ、のんびりした環境で旦那さんの稼ぎだけで将来の生活も心配ないのなら、家庭に入ったら良いでしょう。 教員の免許を持っていれば、主婦から復職する事も可能でしょうから・・ ただ、決して専業主婦が悪い訳では有りませんが、働くことによって家にこもって居ては分からない世間の事も知る事が出来ます。 昨今の世の中、女性も男に負けないくらいの社会的知識は有った方が良いですよ。年金や税金などこの先増々お金が必要になる国になるのは必至です、備えあれば憂いなしですから仕事は続けた方が良いと思いますよ。

honeytoasts
質問者

お礼

ありがとうございます。 都市部ではなく、資産は入るあてがあります。 主人の稼ぎだけでやっていけないことはないのですが、年金や税金等のことを考えると、「備えあれば憂いなし」・・・まさにおっしゃる通りです。 家庭を優先して、正規職員を退職したとしても、働くことは続けていくつもりです。 子どもの手が掛からなくなってから復職、がやはり子どものためにはいいのでしょうか。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

私は、子育てをしながら教員を続けています。 選択肢としては、どちらでも、その人にとっての「正解」であれば良いと思います。 ご主人やご両親、お子さんのせいにするのではなく、 「自分にとって」という観点で決めれば、どちらの道を進んでも、 ベストではなくてもベターな道になってゆくと思います。 私も、子どもをもったとき、やめるという選択肢も当然浮かびました。 けれど、教員を続けることを選んだ理由は、 それが私の夢だったからです。 まあ教員でいいか、とか、 教員にしかなれない、とか、 そういう選択ではなく、 教員になりたいと、子どものころからずっと思っていて、 そのためにがんばってきたからです。 やめれば、時間的、精神的余裕ができることは確かです。 当時私も「やめてもいい?」と、一応主人に意思確認をしてみたこともあります。 主人は、辞めない方がいいと思うよ、という程度でしたが、 私は「だよね」と妙に納得してしまいました。 今思えば、結局私の中で、「やめる」という選択肢は、一応世間一般の考えとして 頭の中に浮かんだだけで、 でも自分の中で答えは最初から出ていたんじゃないか、という気がします。 今思うと、辞めなくて本当に良かったと思います。 家事も育児も仕事も、満足にできないことが多くて歯がゆい思いをすることもよくあります。 けれど、仕事をやめたいとは、今では全く思いません。 仕事が一番、家庭が二番、というわけでは決してありません。 私の中で、仕事も家庭も、どちらも大事で、順位をつけられるものではありません。 専業主婦「だから」まともに子どもが育つ、というわけではありません。 共働き「だから」まともに子どもが育たない、というわけではありません。 自分の仕事が本当にやりたいことであれば、 その仕事を持続するためにも、仕事以外のことも努力するものだと思います。 もちろん時間的制限は専業主婦の方には到底敵いませんし、子育ても家事も失敗の連続です。 でもそれでも仕事を続けようと思うのは、仕事が好きだからです。 そして自分の選択が、子どもに対しても恥じる物ではないと思っているからです。 共働きだって、家事や子育ても精一杯がんばれますよ。 その大変な状況を続けるだけの「意味」や「価値」を自分が持ってさえいれば。 逆に、自分の仕事がたいしてやりたいことでもないのであれば、 結局、子どものせいにしたり、挫折してしまったりするのではないかと思います。 質問者さんは、教師の仕事にどの程度「やりがい」「熱意」を感じていらっしゃいますか? もったいないかどうかと言えば、もちろんもったいないです。 経済的なことだけではなく、また教壇に立とうと思っても、やっぱりそのブランクをカバーするのは 難しいと思います。 今は免許更新制ですから、非常勤など学校に関わる仕事をしていなければ、 更新できないのではなかったでしょうか? (これは私の勘違いかもしれませんので、文科省のHPなどでご確認ください。) それに、一度辞めてしまえば、当然また採用試験の受け直しです。 自治体によっては、教員の経験が何年かあれば、一次はパスされるかもしれませんが。 非常勤を続けながら免許を保持・更新し、また採用試験を受け直して、新任研修を受け直して、 ブランクを承知のものとしながらがんばる、 そういう選択肢もあります。実際に子育て後に採用試験をもう一度受ける、という方もいらっしゃいます。 子育てのための時短も認められていて、有給も取りやすく、子どもを理由に休むことに上司が寛大な、とても恵まれた職種です。 一般の会社なら、例えパートであっても、有給をとるのが難しかったり、休むなら1時間ではなく丸一日休まないといけなかったり、 子どものことを理由に休んでいるとすぐに首になったり、 かといって子どもが大きくなるまで待っていると、ブランクが開きすぎてどこでも働けなかったり…いろいろと厳しいことも多いです。 非常勤なら、学校という子育てへの理解が大きい職場であり、尚且つ家庭のことを優先させられる、というメリットがありますが、 非常勤だと、教員としてのやりがいは求められず、消化不良になると思います、私なら。 それに非常勤の口も少なくて、結局常勤しかない、やることは担任と一緒?なんてこともあり得ます。 だらだら書きましたが、結局、質問者さんの仕事に対する熱意ややりがいがどの程度のものか、 ということに尽きると思います。 私個人の意見としては、 女性だろうが、子どもをもっていようが、自分の仕事にやりがいを感じているのであれば、 続けるべきだと思います。 逆に言うと、それほど未練がないのであれば、 教員の仕事に関して「忙しい」という印象しかなく、「やりがい」もそれほどのものでもなく、 経済的にもったいないかどうか、というだけで迷っているのであれば、 どうぞおやめになって、もっとやる気のある方に道を譲って差し上げてほしいと思います。

honeytoasts
質問者

お礼

たくさんの文章で答えてくださって、ありがとうございます。 あなた様のように、仕事が好きで、好きなことに打ち込み、それをずっと続けていく人生は素晴らしいと思います。そんな親の背中を子どもに見せることもいいことだと思います。 私にとって、仕事とは、好きだからやるというよりは、生きるために必要なものです。社会貢献であり、世のため人のために奉仕することです。自己実現ややり甲斐、給与はいい仕事をした後についてくるものであると考えています。仕事が好きか嫌いかで言えば、好きな職業を選んだわけですが、あくまで社会的責任と生活のために学校現場で働いてきました。 私の場合、仕事と家庭どちらが大事かと聞かれたら、子どもを持った今、間違いなく「家庭が大事」と答えます。少なくとも子どもが小さいうちは、母親の私が育児より仕事を優先していたら、子どもがかわいそうですし、子どもの成長にも関わります。 しかし教師の仕事は、ある程度自分の生活を犠牲にしてでもやらなければならないことが多いですよね。相手は大事な人ですから。たとえ他より育児に対する理解がある職種だとしても、働く以上は自分の仕事を疎かにはできません。だから、復職してもその狭間で悩んでしまうと思うのです。 じゃあ、家庭を優先して辞めたらいいのか・・・。そこが悩みどころなのです。 忙しくて多少家庭のことに余裕が持てなくても、その分経済的安定が得られる面では、やっとの思いで就いたこの職を続ける価値があると考えるからです。辞めてしまえば、あなた様の言ってくださる通り、子どもに手がかからなくなってまたフルで働きたいと思っても、採用試験受け直しですからね。 長くなってしまいました。 貴重なご意見に、考えさせられました。もう少し、自分の中で整理してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

 教員採用試験・・・たいへんだったでしょう?(笑)  そういう意味では、もったいないって言えばもったいないですよね。  ただ、このところ「子育て離職」した先生方の職場復帰が増えているような気がするのです。  東京都や神奈川県の教員採用試験でも、「過去に3年間の教員経験」があると、一次試験(筆記)が免除になっているようです。  育休明けの職場の応援体制はいかがですか?  地元の中学の先生で、育メンがいて、保育所の送迎を担当しているようで、定時にはさっさと帰宅しているようです。  また、ご両親の手助けが期待できないということですが、ご主人の応援はどのぐらい望めるのでしょうか?  お仕事を続けるか続けないかは貴方のお気持ちが一番なのですが、相談をするのはご主人なのではないでしょうか?  食事も時短メニューで十分と言う人もいますし、手の込んだ料理が好きと言う人もいるでしょう。  また、女性がバリバリ仕事をしている姿が好きな人もいますし、貧しくともやさしく家出待っていてくれる妻を求める人もいます。    どうしても迷ってしまうのであれば、第二の意見、ご主人様の気持ちを優先させてあげればよいと思います。

honeytoasts
質問者

お礼

ありがとうございます。 教員採用試験には苦労しました。数回チャレンジして、やっと掴んだ合格ですので。 職場の応援体制としては、理解のある方も多いです。 と思っていますが、まだ復帰しているわけではないので、ハッキリはわかりません。 主人の応援としては、望める部分もありますが、難しい部分もあります。 お互いが残業になった場合などを考えると、もっと対策を考えておかなければいけません。 主人の意見としては、「パートの方がいいんじゃない?」という感じです。 食事などに関しては、「適当でいいよ」とは言ってくれますが、やはり、きちんと家事をしてサポートしてあげられると、主人も安定して仕事や生活ができている様子です。 主人以外の身内は、せっかく苦労して教師になれたんだから、辞めたらもったいないという意見が多いのです(^_^;) そうですね。まだ相談する時間は十分にありますので、夫婦でじっくりと話し合っていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tourlike
  • ベストアンサー率34% (146/422)
回答No.7

大変、迷う選択をされていますね。でも、私は現在の先生の多くはがんばっていると感じています。私の知り合いにも教員がいますが、夏休みなんかも、各種研修や課題、問題行動をする生徒及び問題行動といえるのかわからないですが、持論ばかり振りかざす親の対応など、ほんと大変ですよね(心の病気で休まれる方も多いですしね・・・)。 とにかく、自分の体とご主人と相談して、自分が選択するしかないです。先輩職員さんに相談できる人いませんか? 少しでもいい方向に向くことを祈っています。

honeytoasts
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、大変な職業の一つであると思います。 だからこそ、中途半端な気持ちでは復帰できません。 主人や先輩の意見もきちんと聴いてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 育休後の時短勤務であることを宣言すべきでしょうか?

    育休で復職した経験のある方、まわりにそのような方がいらっしゃる方。 アドバイスをいただければ幸いです。 私は、2009年12月から有給消化&産休&育休をとり、 2010年2月に出産をいたしました。 2011年2月より、 9時~17時30分定時のところを、10時~16時の時短勤務で復職をいたしました。 仕事は、コンサルティング会社の企画営業をしているため、 定時とはいっても、関係なく働いているような雰囲気の会社です。 社内のメンバーは、時短のことを理解してくれてはいるものの、 お客様やお取引先にはどのように伝えたらよいのでしょうか?? 女性が多い会社なのですが、 出産経験のある人も少なく、育休復帰は初めてのため、社内にはロールモデルがありません。 先に宣言してしまったほうがよいのかなと思ったり、 それはエクスキューズになってしまうから、よくないのかしらと思ったり。。。 ご意見・アドバイス・情報をいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 保育園決定後の育休消化について

    昨年10月に出産し、今年の4月から保育園への入園が決まりました。 待機児童も多い地域であるため、育休を途中で切り上げ(会社からは1年の育休を与えられていました)復職をする予定でした。 しかし、先日入園時説明会で月齢や完全母乳で育てていることから離乳食が進んでくるまでは半日保育や週3~4日くらいの登園にしたほうがいいと保育士さんに言われました。 私の仕事上、一度復職してしまうと半日勤務や週3~4日勤務などはできません。 また、時短勤務制度を利用すると働いているのに育休手当を支給されている現在よりも収入が低くなってしまいます。 上記の理由により、保育園には4月から入園するけれども復職の時期を数ヶ月遅らせることはできないかと考えています。 会社としては、保育園への入園のために就労証明書上は3月末で育休満了としてあるが、社内規定は子供が1歳になるまで育休をとっても問題ないとのことです。 この場合、子供の保育園への適応具合を見ながら、残りの育休を消化することはできるのでしょうか?

  • 育休中に実家住まいを考えている場合

    私は30代の女性で、間もなく出産予定です。 赤ちゃんの事はとても楽しみに過ごしています。 ところが、生活面で悩んでいる事がありますので、詳しいかたがいれば教えてください。 結婚して1年ちょっとが経ちますが、夫はこの10月から学生になりました。(職業訓練短大生) 私は仕事をしていましたが、現在は産休、育休中に当たります。 彼ともよく話し合って決めた事ですが、育休手当をいただきながら、彼にもアルバイトをしてもらうことで、この一年程の育休期間を生活していこうと考えていました。私も初産なので、生んですぐに復職を~と言うよりは、一年間は育児していたいのです。 ところが、やはり生活が厳しいのでは?!アルバイトがおもうようにできなければ?!などと不安が出てきます。 そこで、私が復職するまでの期間中今の賃貸(東京都)を引き払い、私の実家(神奈川県)で生活する案がでました。 その場合、育休手当は住所変更してももらえるのでしょうか? また、彼は学生期間中私の扶養に入るのですが、年金や保険などの届け出は実家の住所に直す必要がありますか?! その他何か問題があるのでしょうか?! 会社に黙っていても、復職後に新しく賃貸契約をしなければならないので、住所は変わることになるのです。 わかり辛いかもしれませんが、どうぞご教授下さい!

  • 転勤、治療を止めるべきですか?

    勤続15年の正社員(既婚女・30代半ば)です。 子供を希望しており、年齢的な焦りもあり(夫40代)、ここ1年は不妊治療を頑張ってきました。 私は長く同じ部署に勤めており人間関係も良好といえました。 男性社員が圧倒的に多い会社ではありますが、大企業なので産休・育休・時短制度が整っており、多くの女性が制度を利用し復職している会社です。 なので、私もそのつもりでいました。 ここへきて、私に転勤の辞令が出ました。 勤務地はほとんど変わらず、顔見知りの社員が多い環境ではありますが、全くの未経験の仕事の部署なので私は新人同様に3ヶ月の研修を受けることになります。 常識的に考えて新人が妊娠して休暇を利用し復職・・・など会社としては全く戦力にもならず、同僚には迷惑に他ならないものだと思います。 新しい仕事をほとんどこなせないまま妊娠するなど非常識に思えます。 必死で今まで不妊治療を頑張ってきて、年齢的にも悠長なことは言っていられません。 ですが、やはりこんな状況であれば会社員として仕事を優先し、不妊治療は休止するなり諦めるべきなのでしょうか? 仕事はずっと続けたいので会社のお荷物にはなりたくありません。 なぜこのタイミングで・・・と、とても悩んでいます。 会社員のみなさまだったら、どう思われますか?

  • 幼稚園と保育園

    保育園に入れるか幼稚園に入れるか迷っています。 現在上の子は4歳で保育園に通っています。下の子は2ヶ月で仕事は10月まで育休をとっています。3月末に市外に引っ越すので現在の保育園は3月で退園します。引っ越し先の市で保育園を申し込むには4月に復職しないと申し込めません。 選択肢は2つで。。 1.10月までの育休を4月に繰り上げて2人とも保育園に申し込む。そうすると下の子は6ヶ月で保育園に入ることになるので、こんな小さいうちから保育園にいれるという考えが今までなかったのでとても不安です。せめて1歳になるまでは側にいたいと思っていたので。家計は余裕があるわけではないですが、育休中は給付金でるのでそれでなんとかなるのですぐにでも働かないとという訳ではありません。 2.上の子は4月から幼稚園に入れて育休が終わる10月に下の子は保育園を申し込む。入りたい保育園は人気で途中入所は無理そうなので入れないと見込んでいて育休伸ばして次の4月に入れればと思っています。そうすると上の子が年長さんの年に仕事復帰する事になりますが、正社員なので幼稚園で仕事復帰したらやっていけるのか心配です。(早朝保育はなく延長も16時までしかやってないので。ただ役員はなく親が行く行事もほとんどありません。)義母ができることは何でも手伝うと言ってくれてるのですが毎日朝の送りと夕方来てもらって私が帰って来るまで見てもらうのは正直大変なのではないかと。(車で20分とすごく近くに住んでるいる訳ではないので) ちなみに仕事は復帰後勤務地が決まるのでどこになるかはわかりません。一番近い勤務地になったとしても時短勤務を使って朝は7時半に家を出て帰りは18時に帰ってくる感じになります。 みなさんだったらどうしますか? いろいろな意見聞けると嬉しいです。

  • 男でもできる在宅型バイトを探しています。

    怪我をして歩けなくて休職中です。 現在収入がないので、結婚を考えていたので貯金があるのでそれを使って生活しています。 外出は病院へ行くだけなのでお金を使う事はほとんどないのですが、それでも最低限の生活費はどうしようもなく… 怪我が治るまで後1ヶ月少々あるのですが、その間自宅でできてるバイトはないものでしょうか? おそらく生活費すべてを補える程の収入があるバイトはないと思うので、復職後も足りなかった分を補いたいのでにしばらく続けられるように、時間を気にせずできるような仕事がいいのですが。 女性なら何やらメールを使った仕事等があるようですが、男の俺にはどうにもならないようなので… 少額でも生活費のたしになるバイトはないでしょうか?

  • 休職の理由がほしい

    八方ふさがりで困っています。 どんな理由なら休職扱いにしてもらえるのでしょうか。 3歳と0歳6か月の子供がいて、現在は育児休暇中です。 上の子はすでに保育園に入園、下の子も同じ保育園に内定が決まっています。 復職は下の子が1歳になる7月に予定していましたが 保育園から、平成24年度の0歳児は定員数を大幅に減らすので、 途中からの入園が厳しくなると言われ、 4月から復職する方向で会社と調整しています。 ですが、時短、出張NGなど育児に伴う制限があることから 4月からの仕事がない、そのため育休は当初の予定通り 7月にしてほしいと言われました。 内定の段階なので退職しても、求職中2か月入園の適用が難しそうです(役所に問い合わせました)。 会社に休職あつかいでもいいから復職させてくれと言っても 理由がないからダメと言われてます。 このままでは7月復職もできなさそうなのに この現状を会社が理解してくれなくて困ってます。 どんな理由なら休職扱いにしてもらえるのでしょうか。

  • 時短ママの働き方について

    時短で働く一歳娘のママです。 私はいまの会社に大学卒業後、10年間正社員で働いてきました。わりとベンチャーな会社でバリバリとキャリアウーマンな感じでやってきました。子供ができて、一年間育児休暇をし、今までとは部署も上司やメンバー、仕事内容などすべてが新しくなりました。 復職して一ヶ月がたちますが、仕事が単発でしか入ってこず、雑用のような感じで、それ以外は基本暇です。手が空いてるのでなにかやりましょうか、と自発的に聞いたこともありますが、やはり仕事は増えず。 子供の風邪や、私の二人目不妊治療の通院などで、月に2、3回は午前休を取りますし、毎日16時までの時短なので、任せずらいのかなーと思います。 私も仕事を増やして、結局休んで、周りに迷惑かけるくらいなら、このまま暇なほうがいいのかなーと思う気持ちになってきました。 自ら仕事を増やし、前向きな反面、急に休んで周りに迷惑かける働き方と、暇で軽い仕事だけやって、休んでもそこまで迷惑かからない働き方と、時短ママとしてはどちらを取るのがいいでしょうか。 仕事は大好きですが、やはり迷惑をかける身なのでどうしたらいいか悩んでいます。他の時短ママも、働き方は人によるみたいです。 ご意見ください!

  • 子どもが1歳、転職を考えています。

    1歳2か月の息子がいます。 認可保育園に4月から預け正社員で復職し 週2日だけ1時間時短で勤務しています (実際時短できているのは7割位かな) 今の仕事はやりがいはあるのですが 子どもを育てながらの今の状態には荷が重すぎて かなりいっぱいいっぱいです 子どももすぐ熱を出す子のようで 旦那は途中で仕事切り上げられないため(車で遠方まで行くことが多い仕事) お迎えコールの対応は私、朝から休む時も私で 今のところ仕事を半分以上休んでしまっています (両実家遠方です。) 最寄りの病児保育が1歳6か月からのため 月齢が達したら場合に応じて利用しようと考えていますが ベビーシッターまでは…というのが夫婦の考えてです 今の職場は幸い「子ども優先にして良いよ」 と言ってくれていますが 有給もなくなり欠勤が続いています もともと残業ありきの部署で(妊娠中も残業していました) 今はさすがにそんなわけに行かず 可能な分は持ち帰りして少し家でやったりもしましたが 追いつかないし、疲れて寝てしまうことがほとんどではかどらず 個人業務は山盛り、部内にも迷惑かけてしまっていますし 締め切りのある仕事をこれまで通り任せていいか?と 上司の中で話が出ている様子です(本当に申し訳ないです) 業務がハードなこともあり もしここで二人目を妊娠したら とても産休まで働くことは無理だと判断しました (今すぐではなく、2年後位に妊娠希望です) そんなことなど理由は色々あるのですが 今の会社を退職し、転職を考えています (資格の都合上、今の会社では別部署への異動は不可能で  今の部署で今以上の時短は現実的には厳しいです) 今すぐ二人目は考えていませんので自分勝手な考えですが 次はパート勤務(未就学の間はそのつもりです)で 以前就いていたしていた、経験のある仕事をする予定です そこで1~2年の実績を作って産休に入ることが出来たら良いな考えています これから風邪のシーズン到来で休むことが出てくるとなると 入社早々に早退・欠勤することになるんじゃないかと思い 退社・入社のタイミングを迷っています 子どもが1歳=復職して1年以内で転職した方いらっしゃったら 経験談教えていただきたいです

  • 二人目について

    現在2歳4ヶ月になる女児の母です。 子供が1歳の時に職場復帰して共働き世帯です。 質問は二人目の子供についてですが、 できれば娘に兄弟を・・・と考えています。 主人も子供が好きなので、二人目が早く欲しい。みたいなことを つぶやいています。 私の年齢的にも30代半ばに差しかかろうとしているので 本当ならば早めに生みおさめるのがいいかと思っています。 問題は私の仕事のことです。 現在契約社員で勤めています。一人目の時は産休・育休をいただいて 同じ職場に復職できたのですが、ここ二、三年会社の業績がガタリと悪く、 正社員でもリストラまがいのことが起こってきています。 なので、二人目ができたとしたら以前と同じようにお休みをいただいて 復職できるかどうかが怪しいのです。 ましてや契約社員という立場ですので。 おかげさまで、職場ではそれなりの評価をいただいており、 できれば今のうちに正社員にしてもらいたいのですが、時短を利用していたり 子供の急病で休まなければならなかったりとどうしても立場が弱く それに上乗せでこの不景気ですのでどうも難しいみたいです。 仕事を辞められない理由は、今年マンションを購入したのですが(住宅ローン利用)不況の影響もあり主人の給与だけでは生活が苦しくなるのが目に見えています。 一度仕事を辞めてしまうと子連れで再就職の壁は高いと思いますし。 二人目を諦めて・・・というのは最終決断として なんとか方法はないかと考えております。みなさんのアドヴァイスをお聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWを使用している際に、急にオフラインになる問題が発生しました。アプリをインストールし直しても一時的に接続できるが、時間が経つと再度オフラインになってしまいます。解決方法を教えてください。
  • 無線LANでMFC-J6983CDWを接続していますが、突然オフラインになってしまいます。再接続しても一時的な解決しかされず、時間が経つと再びオフラインになってしまいます。どうすればこの問題を解決できるでしょうか?
  • MFC-J6983CDWを使用していると、突然オフラインになります。アプリを再度インストールしても一時的に接続されますが、時間が経つと再びオフラインになってしまいます。この問題の解決方法を教えてください。
回答を見る