• 締切済み

ハムスターが床材の牧草を食べます。

jeliclecatsの回答

回答No.1

こんにちは。 ハムスターが大好きでずっと飼って居ます。 うちに居るのもジャンガリアンです。 そうですね、初めてお迎えされるとの事でついマニュアル通りになりがちなんですが、知識は当然とても必要なものですが本の通りになった、ならないで気を揉んでいてもハムスターの為にならないです。 今はどうしてあげるのがいいかですね。 赤ちゃんだって育児書の通りには育ちません。 まず、あげているごはんはきちんと食べて居ますか? 余り食べておらず、床材の牧草ばかりなら今のごはんが余り好きでは無いのかも知れませんね。 ペレットはハムスターセレクションというものをあげている人が多いと思います。 雑穀等は出来れば有機栽培のものをあげた方が身体にはいいです。 ハムスターは有害で無い植物なら(はこべ、タンポポなど)野生でも食べて居ますので牧草を食べても害は無いのですが、心配なら食べる事が出来ない床材に変更するのも一つの手です。 http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%8F%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E5%BA%8A%E6%9D%90/-/ 私はチップを使って居ます。 何度か手に乗って来たのなら、少しずつご質問者様を認識して居ると思います。 ただ、野生では鳥や猫などに狙われる事も有る動物ですので、掃除の時など別の所に移動して欲しい場合に手を添える時、上(ハムスターの背中)から手を出すと危険を感じて噛まれる事が有りますので横側(ハムスターの側面)辺りからそっと手を添えてみて下さい。 ごはんについては http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%8F%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/-/ http://search.rakuten.co.jp/search/mall?sitem=%E3%83%8F%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E9%9B%91%E7%A9%80&g=0&myButton.x=0&myButton.y=0&v=2&s=1&p=1&min=&max=&sf=0&st=A&nitem= こういった物から始めてみては如何でしょうか。 大事にしてあげて下さい。慣れると可愛いですよ。

関連するQ&A

  • ハムスター用の床材の牧草が長すぎる?

    ジャンガリアンハムスター用(1才半)の床材に、今までウッドチップを使っていたのを獣医の勧めで急遽牧草に変えることになりました。 大掃除後ハムスターはすぐに牧草に慣れてくれたようですが1つ気がかりなことがあります。 牧草はホームセンターで買った大袋で、形状はちぢれ麺のような形ではなく、そうめんのように真っ直ぐな形で、長いもので20センチを超えるものまで入っています。これをこの長さのまま入れておいても大丈夫なのでしょうか? ハサミで牧草を2cmか3cmくらいにカットして小屋に入れた方が安全な気がしています。なるべく小さく切った方がいいんですかね…? 床材に牧草を使っている方がいましたら参考にさせてください

  • ハムスターの床材のことですが・・・

    みなさんは今ハムスターの床材は何を使っていますか? 私はパインチップのようなものを使っています。 ハムスターの飼育本などを見ると、牧草がいいと 書いてありました。前までは近くに牧草を売っている ペットショップがなかったのですが、最近ちかくに 大きなショピングセンターがたち、大きなペットショップも はいりました。そこに牧草が売ってあったのですが・・・ 牧草に変えたほうがいいとおもいますか?? 牧草を使っている方は、牧草は掃除とかどうですか?? 知っていたら教えてください。

  • ハムスターの床材について・・・。

    ハムスターの床材について・・・。 私は6冊くらいハムの飼育本を持っていますが、どれも意見がばらばらで困っています。 オスのほうが複数飼いしやすい、それに対して別の本ではメスのほうが・・・と。 そして床材ですが、牧草がおすすめの本とおすすめでない本とか・・・。 唯一一致していたのがとうもろこしチップでした。 しかし、あまり店では売っていないようです。 どういうところにあるでしょうか?

  • ハムスターの床材

    最近になって、ハムスターのケージの床材をモミ変更したのですが 臭いが強いせいか ハムスターが餌いれと陶器のトイレをかじるようなったのですが やっぱり、前の床材に戻したほうが良いでしょうか ハムスターの種類はジャンガリアンで生後8ヶ月

  • ハムスター飼ってる方!!

    7月11日にハムスターのパースホワイトのジャンガリアンを飼いはじめました。今回初めて買うんですが、ハムスターが凄く身体をかいてるんですが、ハムスターはそんなものなのでしょうか? 見てて可愛そうで・・・。 床材がいけないのでしょうか?? 床材はモミ?ヒノキやスギよりも低刺激で、小動物には良い。って書いてあったのですが・・・。床材は、牧草がいいと聞いたのですが、牧草がいいのでしょうか??お勧めの床材があったら教えてください。 意見お待ちしております。

  • ハムスターがかゆがります

    ジャンガリアン(オス・生後4ヶ月)のことで相談があります。 飼い始めて2ヶ月位たちましたが、頻繁に身体を掻いています。 特に寝起きがすごくて、見ていてかわいそうな位です。 脱毛はありません。 ケージで飼育しており、床材はアラタの『ユーカリベット』(広葉樹)、えさはニッパイの『プチ ハムスターフード ミックスタイプ』を使用しています。 小屋、えさ入れは陶器製のものを使っています。 床材が良くないのかと思い、一時1週間ほどアラタの『若草一番 ハーブ入り』(牧草)を使いましたが、目を傷めたようなので使用を中止しました。 原因が分からず困っています。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 買ってきたハムスターがちゅんちゅん鳴いてます

    はじめまして。買ってきて2日目のハムスターなのですが 様子がおかしく心配です。 ・餌をほとんど食べていません。 (剥いたくるみなどを目の前に置くと食べますが) ・水も飲んでいないかもしれない・・? ・耳を澄まして聞いているとちゅんちゅん  コリコリ(餌を食べてるにしては間隔が広くコリ、コリという)  不思議な音をずっとさせています。気管が変なのかも?  音をさせていないときもありますが、8,9割させています。 ・牧草+コーンの大地を床材にしています。がほとんど床材に潜ったま  まです。 ・外に出てきたときにびくっとなって体を掻いてたり、あくびのような  動作をします。 床材が合わないのでしょうか? 買ってきたときは22gまるっとしていて毛並みがとてもよかったです。 (おなかは見ていません) 店員さんの手から逃げようとしていたので臆病な子だと思います。 牧草が合わない、アレルギーになるということはありますか? (結構硬い牧草です) 今床材をコーンの大地にだけ変えようか、それともストレスになるかも しれないから、このまま見守るか悩んでいます。 アドバイスをいただければ助かります。 心配です。

  • 噛むハムスターについて

    イエロージャンガリアン♂をはじめて飼っています。(1匹だけ) 凄く元気がよくていいのですが、餌を手のひらに乗せてやろうとすると手を噛まれます。 手のひらにちょこんと乗せて、餌をやるのが夢です。 どんなしつけをすれば、うまくいくのでしょうか? 性格的に噛むハムスターは手のひらに乗せて餌をやるのは無理なのでしょうか?

  • ジャンガリアンハムスター(オス)が手を噛みます。

    初めてハムスターを飼っている者です。 オスのジャンガリアン(生後5ヶ月)を飼っています。 最近、掃除で手を入れると 手を追いかけてきてはガブガブと噛むようになりました。 ギューっと噛んで離さない状態です・・・。 ・エサはペレット主体で、種2~3粒、野菜。という教科書通りです。 ・ニボシやチーズを週2、3に1つあげています。 ・手のひらでエサをやるときは噛みません。(エサ一直線) ・手のひらに乗せているときは全く噛みません。 ・基本的にあまり触っていません。見てかわいがっている感じです。 外にも出しません。大きめの水槽で飼っています。 ・起きているときは人間が通ると必ずかけよってきて 立ち上がり、エサをねだってきます。 (何もあげなくても、必ずエサ箱をチェックしに行く) そこで安直に思ったのですが、 自分の縄張りを荒らされると思って噛み付いてきているのでしょうか? それとも単にエサをねだっているのか・・・。 さっぱり分かりません。 すぐ隣の水槽でもう1匹、オスのジャンガリアン(同じく5ヶ月)を 飼っているのですが、隣同士なのも、原因があるのでしょうか・・・。 一応お互いの姿が見えないようにシキリはしてあるのですが、 縄張りに敏感だとすれば、真横は避けたほうがよいのでしょうか? なにか解決策はありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 床材にもぐりこんだハムスターの居場所をしりたい

    ハムスターにストレスをあたえてしまって、かなり警戒されてしまったので床材にもぐりこめる環境を作ったのですが、今度はハムスターが脱走していないかどうかの確認ができなくなってしまいました。 ハムスターのストレスを減らすためにしばらくほうっておきたいのですが、ハムスターの安否が確認できないとそうもいかないのです。 特に、知らない間にハムスターが脱走していて踏んだり、引き戸ではさんだりしてしまったら・・・・・。(T T) 何かよい方法はありませんでしょうか。 ちなみに床材は「ジェックス 小動物用床材」です。 <<これまでの経緯>> 先週の土曜日からジャンガリアンハムスター(メス)を飼い始めました。ペットショップで購入したのですが、体の大きさからいってまだ子どもだと思います。 飼い始めはハムスターにあまり触れずにそっとしておくというのはわかっていたのですが、土日は半ば強引に捕まえて触ってました。 会社員なので家にいるの時間は短いのですが、帰るとすぐに悪いとはわかっていながら触ってしまいました。   かなり警戒されてしまい、ゲージ(プラスティックのケースを代用してます)の中の小屋から出てこない状態になってしまいました。悪いとは思いながら、小屋からハムスターを出して、小屋の中をみてみると小屋の中でトイレを済ませている様子。 だいぶストレスがたまっているのだろうなとおもい、高さが40cmくらいの衣装ケースを購入し、床材を高さ15cmくらいにたっぷり敷き詰めてもぐりこめるようにしました。 あらかじめ、衣装ケースのなかに箱をおいてから床材を敷いたので、トイレ、食べ物、水は床材の中に埋もれないようになっています。 小屋は床材に半分くらい埋めました。 飼い方に詳しい人から見たら、だめな飼い方のオンパレードだと思います。 これからは反省してハムスターにストレスを与えないように解体と思いますのでなにとぞご協力のほどお願いします。