• 締切済み

経済について

経済について興味を持ち始めた高校2年生です。でも、経済学について興味があるのですが、全く経済の仕組みが分かりません。そんな私ですが、経済学部などを目指しても大丈夫ですかね?また、経済について調べていると、経済関係の仕事に公認会計士や税理士などがあるとみたいなのですが、どういう仕事をするのかいまいちわかりません。 分かる方、アドバイスできる方、お願いします。

みんなの回答

  • NPG1969
  • ベストアンサー率60% (18/30)
回答No.5

そこで、経済学をやりたいのなら、ぜひ、「近代経済学」の強い(マル経のすくない)大学を選ばれることをすすめます。私自身は両方勉強してきましたし、教えてもいますが、はっきりいって、マル経は就職やその後の人生に何の役にも立ちません。(哲学的思考に強くなるメリットはありますが。)で、見極め方として、「ミクロ」「マクロ」「計量経済」「金融工学」「ゲームの理論」とかを教えるたくさん先生がいるところが近代経済学に強い大学です。「資本主義の生成と発展」とか「経済原論」とか並んでいるところは、マルクス経済学系の学部です。御参考までに。

  • NPG1969
  • ベストアンサー率60% (18/30)
回答No.4

大学で経済学を教えているものです。アドバイスの内容としては下の方々の御意見で十分なのですが(・・・ただ日経をよむのは、ちょっと大変かも(^^;)でも興味を持つことはいいことです。・・・そこで感じた疑問などもここに書いてくださるといいでしょう。)、専門家として、ひとつだけ注意点を申し上げさせてください。実は、経済学と一口に言っても「マルクス経済学(マル経)」と「近代経済学(近経)」とに大きく分かれています。内容も主張も問題関心もまったく異なります。(上に続く)

回答No.3

僕も中1のときに経済に興味を持ち始め経済学部への進学を希望している高校2年生です。 知り合いに経済学部の教授の方がいらっしゃるんですが、その方の話によると知識はなくてもいい、それはこれから培うことなんだから。だけど興味がないのはうちの大学にはいらない。とのことでした。 お互いがんばりましょう。日経を毎日読むと結構世の中の事わかってきますよ。

  • tkr1977
  • ベストアンサー率20% (80/395)
回答No.2

こんにちは。 経済学は、「お金」をキーワードに世の中を観て行く学問です。ですので今後、「お金の流れ」に注目していけば、大丈夫です。 >そんな私ですが、経済学部などを目指しても大丈夫ですかね? とありますが、大丈夫です。 興味があれば大丈夫です。 例えば、法学部など他学部志望でも構わないのですが、入学時は知識なんて無いに等しい状態で入学するわけで、経済学に興味があれば大丈夫です! また、数学(微分積分)が出来るに越したことはありませんが、最近はパソコンで全て行いますので、苦手でも大丈夫です! 就職に関して。 在学中や卒業時に、公認会計士・税理士の資格試験を突破できる人はそんなにはいません。難関大学であれば別ですが、中堅以上の有名大学でも1学年に10人いるかいないかが現状です。 ですので、就職は一般企業に就職か公務員になるケースがほとんどですね。 公認会計士や税理士の説明は#1さんがされているので割愛しますが、公認会計士・税理士を目指す人は、在学中から資格取得のために専門学校に通って、それでも受からずに、就職浪人して受験してます。 大変ですが、受かれば専門の職種に就くことが出来るわけですからみんながんばってます。

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1

大丈夫ですよ。それを勉強するために進学するんですから。 まあ、経済の仕組みはかなり複雑かつ不可解なところもあるので一朝一夕では学べないのではないでしょうか。 >公認会計士や税理士 簡単に言えば会社のお金をやりくりする人です。会計士は売ったり買ったりするときの金の流れの把握や節約法を指導したりする人。 税理士は払う税金を極力小さくしようとする人です。

関連するQ&A

  • 法学部と経済学部

    立命館大学のホームページに 自分に最適な学部を選ぼう というところがあり、そこにアクセスしてみました。 将来私は 公認会計士、税理士、市役所の事務か県庁の職員とかがいいなぁと思っています。 公認会計士や税理士は経済学部か商学部だろうなと思っていましたが法学部のページを開くと 法学部でも取得できるようなことが書いてありました。(税理士はちょっとわかんないけど公認会計士はばっちりかいてありました!!)(そのサイトは多分立命館大学での話しだと思われる) 私は法学部のイメージは政治家とか弁護士、宅建といった法律を学ぶところで、経済学部はいろいろな企業に就職するために会計学などを学ぶ学部だと思っていました。自分にはどっちがいいのか分かりません(涙)  法学部と経済学部(経営、商学部etc・・・)の違いなど教えてください!

  • 経済学部の行く先を教えてください

    私は現在大学の新2年なのですが袋小路になってしまったのでどなたか本当に助けていただきたいです こういう言い方はおそらく人によってはものすごく経済学を馬鹿にしたような物言いになってしまうかもしれませんがどうか聞いていただけたらと思います 昨年から経済を学んでいて経済学部というのはどこに行きつけばいいのでしょうか? 商学部ならば公認会計士、税理士が延長上にありますよね 法学部ならば弁護士 経済学部は確かに会計士、税理士に延長する部分はありますがあいまいな部分が多いです 入学当初非常に興味のあるものでしたが文系でしたので経済の本当の込み入ったこと(数学)はできず経済学自体も広すぎてわからないのです ですが仮に極めたとするのなら東大や阪大の経済学が1位2位と聞きましたので調べたところ数学が主に置かれていました。 私立の文系の文系でしたので限界を感じました。高校時代数学を捨てたのが悔やまれます。厳しい話、捨てたお前が悪いと思われるでしょう それならば会計の道に進もうと考えたのですが親のお金がないので独学で簿記2級まではとりました。1級を取ろうとも考えています ですが大学の勉強もおろそかになってしまい、春の今ここで悩んでいます。学者になる以外就職なのでしょうか? これは身分違いのわがままかもしれません、ですが今自分ができる可能性の中で人の為になりうる一番の仕事に就きたいのです。 無駄だとは言いませんが経世済民というには極論雑学におえる可能性があるのは悲しいです これを読んでくださったどなたか話を聞かせていただけないでしょうか?ご本人様でなく友人の方が…という話でも結構です。

  • 税理士の受験科目内容に経済学はありますか?

    税理士の受験科目に経済学関係はありますか?公認会計士は試験に経済学があると聞いたんですけど 税理士には科目になっていなくても、内容に経済学を含むようなものはありますか? 経済学の参考書を多数持ってるんですけど、税理士試験に使うことはあるのかと思い質問しました 詳しい方お願いします

  • 経済・経営についての質問

    まず、経済・経営にわかれていてその中でさらに何個かに分かれているですね。経済と経営の2種類ですらそこまで違いは無いと思っていたのでさらに細分化されていて悩んでいます。 会計学科や(経営学部の中の)国際関係学科などはやはり大きく違うのでしょうか??会計学科では公認会計士資格の習得が有利になると思うのですが国際関係学科などだと資格習得は大変なのでしょうか?4年間ひたすら会計の勉強よりも国際関係を学びながら資格が取れたら最高だなと考えているのですが。(ただまだ絶対に公認会計士になりたいというほどは気持ちが固まっていません。) あと、公認会計士は習得が大変なのに給料はそこまで良くないというのを聞いたのですがどうなのでしょうか?経営第一志望でいくつもりなのですが普通の経営学部卒よりはやっぱり公認会計士資格を持ってるほうがずっと給料は良いですよね?

  • 経済学部と商学部について

    経済学部と商学部の違いについて教えてください! また経済学部と商学部の就職先はどのようになるのでしょう? 企業に入社したいと思っています。 また公認会計士、税理士の資格は就職の際、どのように役に立ちますか?? 宜しくお願いします

  • 公認会計士か税理士か

    公認会計士か税理士か 現在、簿記1級の勉強をしている高校1年生です 簿記1級取得後、税理士か公認会計士どちらを目標にしようか悩んでいます 私の将来的な夢としては税務、経営コンサルタントになりたいと思っています 公認会計士になれば税理士も名乗れるとはいえ税理という分野に関しては税理士の方が詳しいことが多いとよく耳にします 逆に税理士は試験で経営、会社法等は扱わないので経営には弱い?と耳にします(それと会計士は大企業を監査するので広い経済的な視野がもてるからとか?) もちろんなってからの努力次第で知識は広げられると思いますが経営コンサルタントになるにはどちらがいいのでしょうか 会計士の監査という業務自体にはあまり興味ありませんが、それによって経済的な視野をもてるならそれもいいかとは思っています 文章纏まってなくて申し訳ないですが、ご教授していただければ幸いです

  • マクロ経済

    経営学部に通う1年生です。 大学の授業でマクロ経済(後期ではミクロ経済)という授業があるのですが、公認会計士やマーケティング(広告関係)を目指すのであれば履修した方がいいのでしょうか? また、上記のような将来つきたい職業に結びつかなくても、知識として学んでおいた方がよいのでしょうか? 必修ではなく、マクロ経済をとらなくても前期でとるべき単位は満たせるので迷っています。 アドバイスお願いします。

  • 経済学部!

    大学で経済学部を志望していますが将来は旅行業界に就職したいと考えています。 経済学はただ興味があり学びたいと思ったので志望しました。 なので経済を学んで将来にどう役立つのかが分かりません(>_<) 公認会計士などなら役立つのでしょうが・・・ 経済を学んで社会に出たときにどう役立つのでしょうか? 学校の先生に聞いたら『知識として』と言われました。 面接で『経済を学んで将来にどう役立てるか、自分に利益があるか』と聞かれた時にどう答えれば良いのでしょうか?アドバイスをください!

  • 経済学でメシを食っていきたい

    経済学部に在籍している1年生です。 タイトルどおり将来は経済学に携わる、特に数理経済学の研究とM&Aを中心としたコンサルティング業務をしたいと思ってます。 今はひょんな理由から公認会計士を目指しています(学歴が乏しいといったコンサル業務遂行に対して不利にならないため。といった位置づけになっているのも事実です)。しかし、金銭的な理由から独学をしており、バイトをしながら簿記や会社法などを勉強しています。また最近、M&Aなどの株式売買には法学的な知識が必要だということ、法曹である弁護士になるとおまけに税理士になることができるということを知りました。 税理士と公認会計士を比べた場合、監査業務ができるかどうかの違いだけで税務・財務のスペシャリストであることは変わりなく、また財務ができる弁護士は需要があるという話も聞きました。 上記のことをまとめると ・目標を達成するためのプロセスが完全にずれている ・数学科ではないので数理経済学が学べる大学院にいきたい ・お金が貯まったらダブルスクールをする ・大学の単位は問題なし といった条件のなかから、長期目標として (中小企業診断士→)公認会計士→監査研修・経済系大学院→司法書士 (中小企業診断士→)法科大学院→経済系大学院→司法研修→弁護士(・税理士)→…→公認会計士 の2パターンを考えています。 前置きが長くなりましたが質問は2点で、 ●長期目標に無理があるとしても、公認会計士を取得するよりも弁護士を目指したほうが賢明か。 ●司法書士の独占業務である登記はM&Aに有利に働くことができるのか。 です。 支離滅裂な文章ですが、よろしくお願いします。

  • 数学I・Aしか履修していないのに経済学部

    こんにちは。私は高校2年です。私は最初、司法書士・行政書士になりたいと思い、私立文型(法学系)を選択しました。ですが、いろいろ調べているうちに公認会計士にも興味が出てきました。公認会計士というと経済学部だと思ったのですが、私の通っている高校は単位制の高校で数学I・Aしか履修していません。数学II・Bは大学へ行ってから独学で勉強できるでしょうか?また、数II・Bは大学の講義で必要でしょうか?回答、よろしくお願いします。