• 締切済み

経済学部と商学部について

経済学部と商学部の違いについて教えてください! また経済学部と商学部の就職先はどのようになるのでしょう? 企業に入社したいと思っています。 また公認会計士、税理士の資格は就職の際、どのように役に立ちますか?? 宜しくお願いします

みんなの回答

  • rock2000
  • ベストアンサー率11% (5/43)
回答No.4

経済は理論、商は実学です。また歴史的に経済は官、商は民という区分があり日本のような官尊民卑的風潮のある国では経済が商学より常に上でした。しかしバブル崩壊で市場主義が台頭する頃から商学の勢いが増し、多くの大学で経済学部と商学部の差がなくなりつつあります。しかし商学実務の源流はすべて経済学理論に帰着します。経済学の理論を学ばなくても実学を勉強したり実務資格を取ることはできますが、そうしたものの源流は経済学の理論にあるのです。

回答No.3

 大学のパンフレットには大体、「主な就職先」が学部ごとに書かれています。パンフレットを取り寄せて参考程度に見てみては?

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.2

 商学部出身です。この質問はたまに出てきますね。つい最近回答 したばかりですので、そちらも併せてご覧になってください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3214853.html  就職先はハッキリ言って一緒です。#1 さんの大学のように 経済 > 商というところもあるようですが、そういう大学は経済 学部から商学部が分離した所であり、商学部の歴史が浅いです。 商学部を下に見る人は、そういう大学の出身者に過ぎません。  たとえば商学部の王者である一橋では、偏差値こそ経済学部の ほうが若干上ではありますが、実質的な差はありません。また 他学部の講義もほぼ自由に受講でき、単位も認定されるので、 学部間の壁はかなり低いです。まあ結局は、大学によって状況は 違うという答えになります。  公認会計士の資格に関するご質問ですが、そもそも在学中に 公認会計士になることはできません。会計士試験に受かると 「 会計士補 」になり、さらに実務経験を経た上で公認会計士に なります。なお、昨年度から新制度が導入され、「 公認会計士 試験合格者 」という呼び名になりましたが、実質的には旧来の 会計士補と同じものです。  そのため会計士試験に合格して、なおかつ一般企業に就職する 人は基本的にいません。合格 → 実務研修 → 会計士 というキャ リアパスがハッキリしているからです。司法試験に合格して 一般企業に行く人がいないのと同じことですね。  よって、「 どのように役に立ちますか 」という質問に対しては 「 就職の役に立たせる試験ではない 」が答えになります。  いっぽうの税理士ですが、こちらは就職の際に「 自分はちゃ んと勉強した 」という証明になります。とくに下位校出身者に とっては就職の際の武器のひとつとなるでしょう。ただ、税理士 資格を持っているからといって就職に有利になる保証はなく、 しかも配属が経理部などに偏りがちという欠点もあります。  税理士はそもそも開業が可能な資格ですから、就職の役に立つ という発想で受けるのはあまり方向性が正しくない気がします。 もちろん自分の実力アップのために取得することは否定しません けど、取らないと損するなどということは絶対にありません。

no_da_me
質問者

お礼

在学中にとれないのですか...初めてしりました。 一橋は凄いですね。でも確か一橋の場合は経済学部は6年とか... 大学院に行く場合でも資格はとれないということになるのですかね??? とても役に立ちました!ありがとうございます!!!

noname#36106
noname#36106
回答No.1

私は商学部出身ですが、商学部と経済学部を併設してる大学は 概して経済の方が偏差値が高いんじゃないかと思います。 私の行った大学は経済と商では雲泥の差があります。 商学部で頭いいなぁと思う人はほとんどいませんでしたが、 経済はすごいと思う人が多くて(ポテンシャルが違う気がしました)、 就職先も外資系金融とか多いです。 経済も商も会計士を目指す人が非常に多かったですが、 やはり偏差値の差のせいでしょう、経済の人の方が 在学中に合格する人が多くて、就職先もビッグ4(当時はまだ ビッグ5でしたが・・・)がざらでした。 商学部の友人で在学中に合格した友達はほとんどいなかったし、 途中で辞めた人も数多くいます。 会計士と税理士だったら、私は絶対会計士を勧めます。 今は会計士も試験制度が変わったようですが、ステイタスは どう考えても会計士が上ですし、会計士の資格があれば 税理士登録もできますので、独立もできます。 私は2年後に税理士になる予定ですが、やはり会計士の方が 良いなぁと心底思います。 税理士は受かるまで非常に時間がかかるし、ある程度の科目数を 持ってないとビッグ4に入るのは狭き門になるし、かといって そのへんの会計事務所は本当に泣きたくなるようなお給料です。 ただ、税理士は働きながらでも目指せるので、 社会人が目指すことが多いです。 なので、これからまだ大学4年間という長い時間があるなら、 会計士を目指すことを個人的にはオススメしたいです。 ちなみに、勉強内容も税理士よりも会計士の方がはるかに 面白いと思います。 税理士は暗記ばっかりだし、要は税金計算なので論理的思考とか、 ”考える”作業があまりないので、勉強しててつまらないと思います。 ただ、質問者さんが男性か女性かわかりませんが、もし女性なら、 税理士の方がのんびり長く勤められる気がします。 会計士は監査法人で激務をこなし(部門によるけど、女性は辛そうです)、そのままそこに残る人もいるけど、 3~5年くらいで転職する人が多いです。 激務ですが、残業代がフルチャージなので、サラリーは人によっては 3年後くらいには800万くらいは行くはずです。 で、転職に成功すると(金融の投資銀行部門とか多いかも)、 1000万とか行くみたいです。 もちろん、人によりけりですが、周りを見てるとだいたいそんな感じ。 税理士は独立開業して成功しない限り、サラリーにはあまり 恵まれない人が大多数だと思います。 稼げる道が会計士に比べて少ないというか。 質問から逸れましたが、会計士に受かってれば 監査法人に行けるでしょう。 税理士は在学中に5科目全部揃えば間違いなく大手に行けます。 全部持ってない場合は、科目数と年齢と実務経験によるかと思います。 1科目とかでは町中の会計事務所の確率が高いです。 大手の監査法人、税理士法人に行きたいなら、在学中に 受かることです(税理士なら3~4科目は取る)。 ただ、受からなくても、在学中に真剣に勉強してたことを 上手に伝えられれば、学校のレベルにもよりますが、 いわゆる一流企業に十分いけると思います。 わかりにくくてすみません。 質問者さまと年齢も離れてるので、最近のことはわかりませんが、 自分の経験が何かのお役に立てばと思い、投稿致しました。

no_da_me
質問者

お礼

ありがとうございます! 私は男子です。経済学部でもやはり就職に強いというのはいいですね。 大手企業の海外支店で働きたいと思っているのでやはり大手ではないとあまり海外支店がないので...とにかく頑張ります!!! ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 法学部と経済学部

    立命館大学のホームページに 自分に最適な学部を選ぼう というところがあり、そこにアクセスしてみました。 将来私は 公認会計士、税理士、市役所の事務か県庁の職員とかがいいなぁと思っています。 公認会計士や税理士は経済学部か商学部だろうなと思っていましたが法学部のページを開くと 法学部でも取得できるようなことが書いてありました。(税理士はちょっとわかんないけど公認会計士はばっちりかいてありました!!)(そのサイトは多分立命館大学での話しだと思われる) 私は法学部のイメージは政治家とか弁護士、宅建といった法律を学ぶところで、経済学部はいろいろな企業に就職するために会計学などを学ぶ学部だと思っていました。自分にはどっちがいいのか分かりません(涙)  法学部と経済学部(経営、商学部etc・・・)の違いなど教えてください!

  • 商学部の資格

    私は商学部です。 やるからには努力して成功したいと思っています。 資格で言えば公認会計士・税理士でしょうか? 商学部で司法試験を目指すとか、なんか自分の中で折り合いがつかない性格で・・・ 変わった人間ですがよろしければ意見を聞かせてください。 よろしくお願い致します。

  • 慶應の経済学部と商学部

    はじめまして。県立高校に通う3年受験生です。 昔から将来は何か資格を取ってある程度稼げるようになりたいと思っていて 高校に入ってからは公認会計士の資格を目標にするようになりました。 それから経済についてさらに興味がわき、なるべくいい環境で経済を学びたいと考えるようになり 今は、公認会計士の資格をとるかは、大学にはいってから決めてもいいかな、と思っています。 今までは看板学部ということ、出身者に憧れの人がいたこと から 慶應の経済学部を目指していました。 ですが最近の面談で慶應の商学部への指定校推薦を考えてみないか?と言われました。 うちの学校は国公立大学合格を大変重視しており、先生が私立をあまり勧めないので 最初から推薦を狙う生徒も少ないそうです。去年は慶應の理工への指定校推薦に希望者がいなかったと聞きました。 なので、校内選考も多少は通りやすいと思います。 今気になっているのは商学部の評判があまりよくないと聞くことと、 最初にあこがれていたのは経済学部ということ、 今まで推薦については考えずにずっと勉強していたので、もったいないかな?ということ  今のところ一般入試ならかなり頑張らないと厳しいこと(当然なのですが・・・) です。 まだ校内選考に出したところでどうなるかもまったく分からないのですが、 指定校推薦を視野に入れるか、経済の一般入試を目指して勉強を続けていくか はたまた、商学部の一般入試も考えるべきか(学べる内容で商学のがオススメな点などあればぜひ教えてください!) どうしたらがいいでしょうか?

  • 同志社大 政策学部 と 商学部

    どちらも合格しました。どちらがいいか迷ってます。将来何になりたいかまだ決まっていなくて、政治、経済など幅広く学べる政策学部が、いいかとも思いますが、商学部は伝統が有り、就職率ではこちらの方が良いみたいです。 例えば公務員試験も考えるなら、どちらの方が学びとして適しているのでしょうか? 商学部だと。公認会計士やFPなどの資格を目指すなど、わかりやすいのですが、政策学部は幅広く学べる分、どの方向へ進んで行ったらいいのか、少しわかりずらく、中途半端になってしまう気もしてきました。後2日程で決めなくてはいけません。 少しでも、意見頂けるとありがたいです。

  • 経済学と商学

    経済学部と商学部では将来的にどちらが役に立つのでしょうか? また、資格などを目指す場合どちらが便利でしょうか? 教えてください!!

  • 経済学部と商学部

    同じ経済系でも、経済学部・経営学部・商学部では学べる内容にかなり差はあるでしょうか? 社会人として役に立つのは、経済学よりも実学の商学なのでしょうか。それとも、どの学部でもあまり差はないでしょうか。 それぞれの特色を教えていただければ幸いです。

  • 慶應 経済か商学か

    僕は現在高3で、慶應大学の経済学部か商学部に進学するつもりなのですが、在学時に公認会計士の試験を受けようと思っています。 一般的に経済学部のほうが、商学部より社会に出た時の評価が高いと聞きます。しかし一方で、商学部に行くと会計士の受験科目と重なるものも多く、大学生活及び会計士受験の勉強の両立がはかりやすいとも聞きます。 自信過剰かもしれませんが、会計士試験に合格することを前提に、各学部の長所、短所を教えて下さい。

  • 法学部か経済学部か商学部か

    現在、京都大学の法学部か経済学部、一橋大学の商学部のなかからどこを志望校にするか迷っています。(学力は足りてないですが目標を定めるということと、選択科目の関係により) 迷っている点は大学に入ってマーケティング(京都の経済か一橋の商学で)を学ぶか、法律(京都の法で)を学ぶかです。将来就きたい職業は特にきまってないので大学生になってから決めたいと思っています。どちらの分野にも興味はあるのですが、経済学部や商学部に関してはマーケティング以外の、会計などにはそこまで興味はありません。そんな状況で経済学部や商学部でやっていけるのかという不安もあります。 そこで、それぞれの特徴や雰囲気、就職など、またはもし同じ状況ならどれを選ぶか教えていただきたいです。それと経済学部と商学部では大きく違うのでしょうか? 参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 商学部の事で教えてください!

    商学部の事で教えてください! 商学部を志望している高校生です! 将来、私は商品開発の仕事をしたいと思っています 私は経営学部、商学部、経済学部の違いを調べてもよく分からないのですが・・・ 企業に就職して商品開発の仕事をするには商学部が一番合っているのでしょうか? 教えていただけたら嬉しいです

  • 3流私大経済学部で何を取得するか?

    まだ中期の発表待ちですが、既に合格を頂いている同志社大経済学部の大学生活のことを考えています。 公認会計士のことなのですが、公認会計士の試験はどれぐらい難しいのでしょう?自力での取得は難しいですか?ダブルスクールは1年間で大丈夫でしょうか?在学中に取得するとなると、具体的にどのようにすればよいのでしょうか? コネがありませんので公認会計士にはなれないと思いますが、この資格を持っていると 企業への就職はどのように有利になりますか?会計士にならないようなら資格取得の意味は全くありませんか? 在学中に何の資格を取れば就職に有利になりますか?