• 締切済み

古代ローマ時代の本を教えて下さい

古代ローマ時代のある特定の時代の資料や参考文献や小説が読みたいと思っております。 具体的には、アルミニウスのゲルマニア戦争と哲人皇帝マルクス・アウレリウスの治世がどのようなものだったのかが知りたいです。 そこで小説でも参考文献でも何でも良いのでこの二つが分かるような本があれば紹介してください。 なおアルミニウスについては、原始ゲルマン民族の謎は読みました。 マルクス・アウレリウスについては、ローマ人の物語くらいです。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.2

こんにちは。 マルクス・アウレリウスについて『自省録』はお持ちだそうで、下記の本についても読んでおられるかもしれませんが、ローマ帝国に関しての基礎書籍ですので、一応紹介を。 1、ギボンの『ローマ帝国衰亡史』。ちくま文庫で出版されています。 2、『ローマ皇帝群像』(ヒストリアン・アウグスタ)。京都大学学術出版会の西洋古典叢書シリーズから出版されています。ただし、この資料については虚実入り交じり、玉石混交であるとの評価が定着していますので、取扱い要注意です。ローマ帝国の史料は意外と少ないので、この様な資料でも利用せざるを得ない面があります。 3、南川高志の『ローマ五賢帝』。講談社新書で出版されています。南川高志は現代のローマ史研究の一人者ですので参考になると思いますし、他に『新・ローマ帝国衰亡史』(岩波文庫)などもあります。 以上、参考まで。

  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.1

マルクス・アウレリウスについては、彼自身が書いた、「自省録」という本があります。 日本でも入手可能です。 ご質問への回答としては、ズレているかもしれませんが、参考までに・・・。

gootttt
質問者

補足

報告が不十分で申し訳ありません。 自省録はまだ未読ですが、アマゾンで購入しました。数日中に届くかと思います。 もし自省録以外に参考になる資料がありましたら、教えていただけるとありがたいです。

関連するQ&A

  • ローマ史に詳しい方。教えて下さい。

     ローマ帝国のマルクス・アウレリウス・アントニウス帝の治世で流行した疫病が何か分からなくて困っています。  後のローマ没落の端緒とされる、哲人皇帝治世の北方蛮族との戦争や、財政難などは、どうもこの病気にその一因がありそうです。  文献を何冊か調べてみたのですか、病名までは分かりませんでした。  どなたか御存じの方。お助け下さい。

  • コインのデザイン。古代ローマと中国との違い。

    古代ローマのコインには皇帝の肖像が刻まれていますが、同時代の中国の貨幣は、金額と発行年だけだと思います。 これが文化の違いだと何かの本で読みました。 古代ローマでは、皇帝の肖像を彫り込む必然性があったのでしょうか。 中国では、コインに皇帝の姿を出すなんてことは畏れ多いことだったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 古代ギリシャ史の本を探しています

     古代ギリシャ史を手頃に理解する本を探しています。  来年、ギリシャ旅行に行きたいと思っています。古代史マニアなので、遺跡巡りが中心です。  そこで、それに備えて少し勉強をしておきたいと思います。先年、イタリアで古代ローマ時代の遺跡巡りに行ったときは、事前に塩野七生氏の「ローマ人の物語」などを読んでいきました。まあ高校世界史程度の知識はありますが、楽しく読めるギリシャ版「ローマ人の物語」みたいものがあれば、読んでみたいです。  ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 時代の区切り(古代中世など)

    世界史をやってると模試のテスト範囲に古代や中世、前近代、現近代など時代を分ける ワードが出てきますが、いまいちそれがいつのことなのか分かりません。 古代は先史~ローマ帝国分裂まで?? 中世はゲルマン人大移動~ルネサンス?? うーん、区切りを高校で習った気もするんですが、すっかり忘れてしまいました。 だいたいの年代もしくは世紀、その区切りにある出来事など教えてください。(ついでにその頃の日本も教えて下さると助かります) よろしくお願いします。

  • ローマ帝国とフランク王国の関係について。

    「西洋史概説」という授業を受けている大学1年です。 今回、このレポート課題を出されて困っております。 ローマ帝国の分裂の背後にある、フランク族を含めたゲルマン人の進入、そしてそれに伴う軍事強化、重税による人民の離心などは理解しているつもりです。 又、ゲルマン人の国家によって西ローマ帝国が滅びたこと、 東ローマの皇帝に対抗するべく、教皇がフランク王国を支持したこと (カール大帝の戴冠による「西ローマ帝国の復活」) なども知ってはいるのですが、 ローマ帝国(恐らく東ローマ帝国)と、フランク王国の関係、と 言われると???となってしまいます。 参考文献も、別個に述べているものばかりで使うことが出来ません。 良い文献がありましたらご教授ください。 お願いします。

  • ローマ皇帝について

    ローマ帝国についてお詳しいかたにお願いします、是非ご教示ください。 こちらではないQ&Aサイトでこんな文面を読みました。<引用> >古代の人は考えて、それを民主主義というシステムとして採用して自分たちの集団に繁栄させた。 >それがローマ帝国。 >皇帝いましたけど、絶対的な権力者ではなく、民衆からリコールされることもあった。<引用終わり> 注)引用部中の繁栄はおそらく反映の誤記です。 お聞きしたいのは以下の点です。 1)ローマ帝国に元老院があった事は存じておりますが、民主主義と呼べる政治形態だったのか? 2)歴代ローマ皇帝に、引用部にあるような民衆からリコールされた皇帝がいたのか?実在したのなら、名前と在位をお教えください。 塩野七生さんのローマ人の物語を読んで古代ローマに興味を持っています。それだけに気になったのですが。。。 お暇なときで結構です。是非お教えください。

  • 古代ローマの多神教をザックリ教えてください。

    古代ローマの多神教をザックリ教えてください。 タイトル自体が質問の目的です。 私なりの考え方もあって、参考に質問主文にしますから、それを読み物として参考に、ご回答ください。 古代ローマは多神教が主流だった。 私が承知しているのは、その伝聞のみです。 そこから膨らませました。 その前に私の立ち位置として、神道と日本の国家主権の関係を説明しましょう。 「日本は地上に存在する唯一の真の王国」です。 日本で神話時代から歴史時代への転換を成立させた当時の王朝が今も存在している。 その事実により、国家主権の根拠に関しては、国際法の論理を超越して世界一強固な国家になっています。ある意味部分的な根拠であっても、国家主権という題罪で世界を見渡してみると、学問的に実に興味深い事だろう。 その真の王国の長をなぜ「帝(みかど)」というかというと、神道の体制というのは、「国家主権を司る神であるアマテラスがすべての諸神を容認した。」という多神教と形容可能でしょう。 話を戻すと、古代ローマ帝国の多神教に関して、日本の神道は参考にならないかと、類似性と絡めて考察の台上にあげたいと考えて、ローマに関して教えてほしいのです。 それから古代ローマの政治システムも高い理想を掲げた制度が目論見通りに機能しないで時代が下るにつれて自壊していったと聞いています。 それに近い事でもなかったかという疑問が宗教にもあります。 そしてです、ローマを破壊したのはキリスト教の採用による唯一神への転換がとどめでもないかと考えています。 帝国というのが、寛容を放棄して中央集権的な圧政を敷くのに最も好都合なのがキリスト教でもあるからです。 ユダヤ教の唯一神とは神道で言う氏神の事です。 独自の共同体を取りまとめて隣人と結束するために有効です。 そのユダヤ教が参考書としてイエスの故事とともに拡散していく経過には唯一神という合言葉は、民衆によるローマへの抵抗運動でもあった。 しかしローマがキリスト教に屈したら唯一神とは最悪の帝国主義を表す合言葉になった。 こういう考察は面白みを感じます。

  • 古代ローマについての卒論のテーマについて

    私は今、卒論のテーマについて考えていて、古代ローマ帝政期の宗教を扱いたいと思っています。 特に参考文献が多いキリスト教について触れたいです。 しかし自分が思いつくのはありきたりなテーマで、掘り下げる内容が見えず悩んでいます。 例としてはイシス信仰や、ミトラス教の密議を抑えてなぜキリスト教が国教化したのか。 これについては既に答えが出ており、扱いずらいなど。 何かいいテーマはないでしょうか。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 世界史を教えてください。

    ↓↓この問題がわかりません・・・ 1、古代ローマ時代に記された歴史書・伝記の説明として間違っているものを、次の(1)~(4)のうちから1つ選べ。 (1)リウィウスの「ローマ建国歴」は、建国から前9世紀までのローマ歴を記してある。 (2)プルタルコスの「対比列伝」は、ギリシア・ローマの著名人を比較評論したものである。 (3)カエサルの「ガリア遠征」は、自らのガリア遠征の記録である。 (4)セネカの「ゲルマニア」は、ゲルマン人の生活・習慣を描いている。 回答、宜しくお願いします。

  • 古代ギリシャ・ローマの古典邦訳を探しています。

    古代ギリシャ・ローマの古典邦訳を探しています。 私は今、古代史と生活史への興味から古代ギリシャ・ローマの古典を読んでいます。 プルタルコスやアテナイオス、ヘシオドス等を読んでいてその他の作品も読みたくなりました。 これから読んでみたいものは以下の本です。 1、キケロや大カトーが書いた「農業論」。 2、キケロの秘書ティロが書いたキケロの伝記。 3、ホラティウス「説話集」 4、オウディウス「行事暦」 5、ケルスス「医術論」 ネットや図書館で邦訳が無いか調べましたが、やり方が悪いのか見つかりません。 そもそも邦訳自体出ているのか分かりません。 ただ古代ギリシャ・ローマ関連の本の参考文献に名前ははよく出てきていますが、英文なので海外の論文等と思われます。 ちなみに「農業論」はキケロ、大カトー以外の著者でも構いません。 どなたか情報を教えてください。よろしくお願いします。