• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:22歳の人に本物すしを教えていいか)

22歳の人に本物すしを教えてもいいか

nanoninの回答

  • nanonin
  • ベストアンサー率44% (44/98)
回答No.3

私は、子供の頃から寿司屋の寿司を食べていました。 その味が寿司の基本となってしまいますが、回転寿司が不味い訳でもないし。 回転寿司屋の中でも、美味しい店を探す事を楽しみにしている人もいるようですよ。 結局はその若い人がどう言う物の考え方か?と言う事に尽きるのではないでしょうか。 『高い寿司を食べたから、もう安い寿司は食べられない』などと言うようでは、その人の器は‥。

関連するQ&A

  • 持ち帰り寿司について(茶月等々…)

    お寿司は結構好きなので たまにデパートの食品売り場や持ち帰り専門寿司、回転寿司の持ち帰りで購入しています。(外食できないため、基本持ち帰りです) で、以前タイトルに記載の系列で (最近経営会社変わったっぽいですが、変わる前に購入しました) にぎり寿司を購入したところ、 味が悪かったです。 特に白身はネタ自体の味が薄いせいか、かなり、その変な味が目立っていて(まぐろとかは気にならなかったです。気にしたら気になりましたが、気付くまでは気付かないほど) で、母も一緒に食べていたので、鮮度が悪いのか何なのか話していて、 最終的に、消毒洗剤の味じゃないかとなりました。 どのネタも同じような臭さ、味があったので、そう思ったのですが 食品、しかも生ものを扱うところは、消毒とかきちんとされていると思いますので そういう結果になったのかなとは思いますが 持ち帰り寿司の裏側とかは、消毒洗剤がネタに触れるような可能性があるのでしょうか? ちょっと気になったので質問します。 (この件について苦情を申し入れたかったのですが、口を付けてしまっていたし、頼んだ物と違う等では無いため見た目で分かりにくい苦情というのと、調べてみたところ、電話でしか苦情を申し入れられなかったので(メールが無い)、苦情を入れていません。電話で言う勇気は無いもので) 質問しておいて申し訳ないのですが この手の質問をすると、結構な割合で そこら辺のスーパーなんかで売られているものは得体が知れないとか 質の悪い油だからとか(これは肉の事ですが) 生ものは鮮度が命だから築地とかでないととかという回答が付くのですが 普通にちよだ鮨とかは美味しくて大好きですし、 高級なものを食べ慣れていないため、スーパーレベルで充分満足出来るので、 そういう感じの回答はご遠慮させていただきます。

  • 高級寿司専門店で寿司を食べること

    去年に会社の忘年会で高級寿司専門店で食事をしました。 そのとき、ぼくはネタの大きさや味にとても感動しました。 値段は見ていませんが寿司のにぎり1個300円~1000円ぐらいと聞きました。 そこで嫁の誕生日が近いので、奮発してそこの寿司屋に連れて行くことを会社の人に言ったら「高級寿司専門店は若い人がいくと足元を見られるぞ」と言われました。 そういう店は接待や会社の経費を使うところなのでそのとき食べた大きさのネタが出てこないと言うのです。 いまどき客層を見て商品のランクを下げたりしているお店ってあるのでしょうか? その先輩の言う事はとても真実味あることばかりなので疑いづらいのです。 予算も1万円ほど見込んでいますのでこの質問を読んでなにかご意見があればお聞きしたのでよろしくお願いします。

  • すしめしの放置時間

    すし飯を作る場合は、炊き立ての飯にすし酢を混ぜ、うちわで扇ぎ、飯の温度を下げます。 握り・巻き寿司を作る場合、どのくらい待つのが良いのでしょうか? 自分で試してみましたが、すし酢を混ぜてから1時間半くらい経ってから作ったのですが、どうもご飯特有の匂いが残っている感じでした。飯の温度もちょっとそんなに冷たくない感じ。酢が足りなかったのかなとも思いました。ちなみに、あまった寿司を冷蔵庫に入れて翌朝食べたら、味がなじんでいる感じで、酢飯としてはいい味でした。特に飯が冷たすぎるとも感じませんでした。  私の感覚では、すし酢を混ぜた後半日くらい放置するか、冷蔵庫に入れて冷やすのがいいのではないかと思いますが、どうなんでしょうか?

  • さっぽろビール園

    2月の始めに札幌へ行ける事になりました。美味しいビールが飲みたいということで、サッポロビール園へ行こうと思っているのですが、メニューで迷っています。ジンギスカンのバイキングについては、いろいろなところで書かれていますが、赤レンガバイキングというのはどうでしょう?タラバガニ・にぎり寿司・肉料理メニューを見るととっても美味しそうなのですが、実際に行かれた方はおいでますか? 味や種類はどうだったでしょうか?予約が必要ということで、行ってから決めようというわけにはいかない感じなので、是非アドバイスをお願いいたします。 もし、ここがいまいちならおいしい海鮮の食べられるお店を紹介していただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 制限食について

    義父86歳が大腸がんになり肺へ転移、水も少々溜り片肺1/4切除、その後腎臓機能も少々低下。現在病院の管理栄養士からカリウムと塩分を抑える制限食にするよう指示がありました。私達は、週1回夕食を作りに義父の家に行っています。成分表なるものを頂いておりますし、いろいろ調べてはいますが義父は肉とか味の濃いものが好きな人なので、正直メニューに困っています。母は82歳、料理に関しては期待が出来ません。野菜は煮こぼしして出さないとなりません。にぎり寿司は6貫までと言われています。何かいいアドバイスをお願いします。

  • 霜降り牛は海外では、脂だらけでベビーフードのように

    霜降り牛は海外では、脂だらけでベビーフードのように柔らかい不自然な肉と思われているようです。 それを日本人は肉の芸術品だと自画自賛し、誇らしげに海外にアピールしています。 別に日本人の嗜好に合うならば、高い霜降り肉を好きなだけ食べていれば良いのですが、肉食文化の先輩である諸外国に自慢するのは止めた方が良いと思いませんか? 私は肉は赤身が好きです。 霜降り少量ならば美味ですが、肉本来の味とはかなり違うかなと、、 そして何より値段が高すぎます。霜降り肉の市場における異常性は、日本の肉食文化の未成熟さを象徴していますね。

  • 披露宴の招待客について(会社の人)

    今年の11月に挙式をあげるのですが、非常に困っています。転職したばかりで会社の人との付き合いも浅い上に、2つの課に分かれてはいるのですが、部署全体が仲がよいので、どのように招待すればよいかわかりません。私の課には、課長含め男性4人、女性4人が在籍しており、隣の課では、課長含め男性2人、女性5人が在籍しております。当初は、部長と自分の課の課長と、お世話になっている女性の先輩を招待するつもりでしたが、同じ課の他の女性の先輩も呼んだ方がよいのでは?という気もします。10月に同じ課の女性が結婚をするのですが、彼女は部署全員を招待するといっており、私はそこまではよべませんが、彼女とのかねあいも考えなければいけないのかとも思います。このような場合、どのように招待客を選べばよいか、教えてください。

  • なまものが食べられません

    こんにちは。 私は火の通っていない食べ物が食べられません。(お魚、お肉、魚卵など) そして食わず嫌いです。火が通っていないという理由で生まれてから今日まで一切口にしたことがありません。 私の母は魚のよく獲れる地域の出身で、お刺身やお寿司が今も大好きです。 よくお寿司屋さんに行くのですが本当に美味しそうに食べています。 友達と食事に行っても、私を気遣って友達は洋食や中華などを選んでくれるのですが、友達にも母にも「こんなに美味しいのに食べないなんて人生損してる」「あんなに美味しいのに!」と言われます。 特にトロとかテレビでもグルメリポーターの方が大層美味しいような表現をしていますよね。 そんなに美味しいのですか? 気になるなら一度食べてみればいいじゃないか、という話なのですが・・・食べられないのです。 友達いわくトロは「油っぽい、濃厚」という感想でした。 いまいちピンときません。 トロとはどんな食感、味なのでしょうか。ツナ缶に似ているのでしょうか。 教えて下さい。トロ以外の味でも結構です。 お願いします。

  • 回転寿司と本物の寿司が同じだと思う人

    私は近所の寿司屋にちょくちょく行きます。 少し高いですが美味いです。 回転寿司もたまには行きますが 本物の寿司屋とは違うと思っています。 ただOKWavueで回答をもらっていると 回転寿司も回転しない寿司も同じだという人が多数います。 本当に美味しい寿司を食べた事がないんですね。 これでは日本の伝統文化がなくなってしまう。 本当に残念です。

  • 今度職場の先輩(男性)の結婚式にわたしだけ女性ということで呼ばれません

    今度職場の先輩(男性)の結婚式にわたしだけ女性ということで呼ばれませんでした。 招待されないことについては異性の招待は親戚に変に思われるからとの理由を申し訳なさそうに仰られてたので納得しています。 ではいざ今度わたしが結婚するときは男性を呼ばないでよいのでしょうか? 友人に男性が多いため招待客が皆無になりかねません…。 逆の場合は呼ばなきゃいけないんでしょうか? よろしくお願いします

専門家に質問してみよう