• ベストアンサー

作画監督さんと筆記具

ネットで色々な作画監督さんや原画マンの メイキングを見ました。 ふと気づいたのですが、一流の作画マンの中には 筆記具の握り方が独特の人々がいます。 いわゆる学校の指導では真っ先に矯正されてしまうような、 変わったスタイルの人々も珍しくありません。 一流の人々の筆記具の握り方が 変わっている事は 彼らの画力と関係があるのでしょうか。 欧米、国内を問わず一流の原画マンは普通の(教科書的なスタイル)スタイルではありません。 スタジオG社やD社のスタッフにも独特のフォームの原画マンがいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seibido
  • ベストアンサー率31% (151/480)
回答No.2

学校で指導される筆記具の持ち方というのは、鉛筆など硬筆で文字を書く時の持ち方でしょうか。同じ文字を書くでも、習字の時には別の持ち方を指導されると思います。 文字を書くという目的でも、道具が違えば持ち方は違うと思います。 アニメーターさんは、文字を書くのではなく絵を描くのが仕事です。ならば、文字を書く筆記具の持ち方と違っているのは当然じゃないでしょうか。 また、アニメーターさんは、結果が全ての世界です。過程なんてどうでもいいんです。どんな道具をどのように使おうが、求められてるモノが納められるなら、その過程は問われません。 自分が、効率よく(疲れずに、速く、確実に、最高の仕上がりに)なるように道具を使っているだけでしょう。だから、人それぞれでスタイルが違うのでしょう。 画力と関係があるか、は、卵が先か鶏が先か。 言われたとおりにしなかったから効率が良くなったのか、効率を良くしていったらスタイルが悪くなったのか、どちらが正しいとは言えないでしょうね。 彼らは、絵を描くポーズのコンテストをしてるわけじゃないですから。ただ、(初期の頃の人・・・それこそ、手塚治虫さんとかの日本ならときわ荘組とその直弟子の人達・・・はともかく、今の人は最初は学校で絵を描く時の筆記具の持ち方(小学校の図工の時間に教えられるかな?)から始めてると思いますよ。 専門学校(〇〇アニメーション学院、とかの)で教えるとしたら、「基本」であってそれと同時に「なぜそうするのが適しているか」でしょう。それを理解った上で、あとは自分がやりやすいように好きにしろ、じゃないですかね。 だから、「綺麗な持ち方をしなければ巧く描ける」は否です。が、「巧い人は教科書どおりにしていない」は是の場合があり、それが多いというのは間違っていないと思われます。

その他の回答 (2)

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.3

コンテやクレヨンの延長線上ですね。 筆で水墨画を描く時と、書を書く時の違いと言えば分かりますか?

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.1

学校の指導を聞かないような自我流の絵のうまい子がそのまま大人になったのだと思います。 歌手がみな音楽学校出身ではないのと同じです。 オーディションで通れば入社できますし、技術や性格は審査対象でも鉛筆の持ち方をチェックはされません。

関連するQ&A

  • アニメーション会社について。

    アニメのOP・ED等を見てるとスタジオピエロとかスタジオギャロップとかアニメーション会社が出てますが、実際アニメを描くのは作画監督や原画マンや動画担当の人たちですよね? 「仕上げ」や「動画」の所にアニメ会社の名前がある時は「あー仕上げや動画の部分はこの会社が担当してるんだな」と具体的な作業内容がわかるのですが、 「製作」や「協力」の所にアニメ会社の名前がある時は「どういうこと?」と疑問に思います。 アニメーション会社は具体的に何をしてるんでしょうか?もしかして作画監督や原画マンや動画担当の人たち同様に原画や動画をやったりお手伝いをしたりしてるんでしょうか?? どなたか分かる方、回答・意見等お願いします。

  • 昔のアニメは今より凄かった?

    昔のアニメが今より作画凄かったですよね? ufotable、ボンズ、MAPPA、ジャンプのバトルものしか知らない低脳にわか大好き3社www 作画が「綺麗」ってアホが言いそうなことだよねー 作画の綺麗さなんて個人の好みだろww 綺麗→個人の好み 凄い→どれだけ崩れず動くか こいつらよりよく動くアニメ昔も今も腐るほどあるよ? 有名所のジャンプ作の看板に釣られるだけのにわかww それとヴァイオレットエヴァーガーデン ジャンプより少し通ぶった作画厨にわかが好きなやつww 内容的にほとんど動かないし静止画の綺麗さでごまかしてるだけ 静止画が綺麗なアニメなんて他にいくらでもあるから 良い例が「君の名は」、神作画とか言われてるけど 制作費2億円だよ 映画としては安すぎる低予算。 理由はほとんど動かないから。 静止画を綺麗にするなんてどんな下手なアニメーターでも簡単。誰でも出来る アニメの作画厨うざいよね 優劣つけたいならどれだけ崩れずに動くかどうかでつけろ ディズニーが普通に最強だし 日本ではジブリ、次点でガイナックスやスタジオぴえろに勝てるわけないのに ジャンプのバトルものしか知らない低脳にわか作画厨うざいですよね

  • イラストの主線の画材

    美術出版社の「イラストスタートアップガイド」に イラストメイキングで結城信輝さんが最初にイラストの 主線でラフの上から「ホルベイン ドローイングインク」で 線画を主線(線と整えた)を描いていたのですが。 そこで質問したいのですがこのインクはどのような 筆記具で描かれているのですか?筆にしては 精密すぎますが。教えてください。お願いします。

  • 作画監督の『個性』と総作画監督の仕事について

    こんにちは。 早速質問なのですが、 『作画崩壊』と『作画監督の個性』は 何が違うのでしょうか? 作画監督の絵柄の個性(品質としては上)が強すぎて そのキャラクターがあんた誰?状態になっても それは作画崩壊とは言わないんでしょうか? 品質が低い絵柄も『個性』となるのでしょうか? また、そうなると総作画監督がいる場合、 一体どういう仕事をなさっているんでしょうか。 総作画監督は全体の絵柄を統一する仕事も あると知りましたが、その場合 個性の強い作画監督の絵柄には どう対処しているんでしょうか?

  • アニメーターに関しての質問をいくつか 

    二千字を軽く越えて本文消失、泣きを見た楓蓮(huuren)といいます。はじめまして。 質問の数があるので、簡潔に質問させていただきますね。 何か不明な点があれば質問してくだされば回答欄に書き込もうと思っています。 中身:高校一年生。「一応」進学校で、運動部所属。香川県に住んでいます。 画力は凡人級。下手すれば凡人以下ですが、アニメーターになるなら入り立ての運動部を辞めてでも画力鍛練して進もうと思っています。 質問(ひとつでも回答してくだされば幸いです) 1:アニメーターになるには、平凡な画力の高校一年生でも間に合うでしょうか? ――今のところ独学で画力向上に努めています。独学といっても九割模写ですが…… 2:今の段階で、効果的な絵の練習方法。お勧めの本などありましたら教えてください。 ――原画とか購入できればいいのですが。「アニメーターになるならこれだけは読んでおけ」というのがあればご教授ください。 3:(できれば西日本で)良い専門学校・大学を教えてください。 ――専門学校などは山ほど存在しますので、評判の良い学校。若しくは自身が卒業された学校について教えてくれば……と思います。 一応調べて、「京都精華大学」などを検討しています。 4:演出などは固定給なのでしょうか? ――動画マン・原画マンは出来高だと聞いておりますが、演出等の給料については聞いたことがないのです。 5:動画・原画等を正社員として扱ってくれる(固定給)の制作会社を教えてください。 スタジオジブリ、京都アニメーションなどは固定給みたいです。他にあるのでしょうか? 6:距離などの関係から京都アニメーション・アニメーションDoを目指していますが、入社試験などはどんな風なのでしょうか。 ――実際経験のある方がいたら是非是非お願いします。他の会社なども教えて下されば幸いです。 7:専門学校・私立大学(アニメーション科)ならどちらの方が力がつきますか? 8:専門学校・大学の実技は、どのレベルくらいまで画力が必要なのでしょうか。 抽象的でわかり辛いですが、自身の言葉でお願いしますm(_ _)m

  • 筆記具の持ち方

    筆記具の持ち方について尋ねさせていただきます。 僕は親指、そして人差し指と中指の三本で掴み、残りの二本が支えとなる持ち方をずっとしており、正しくない持ち方だと言われてきました。 しかし、先ほどインターネットで「筆 持ち方」と調べると双鉤法(そうこうほう?)なるものを見つけ、自分の持ち方はこれなのかなと思いました。そして、単鉤法が正しいと教えられた持ち方ではないかとも思いました。写真を載せていますが、これは双鉤法というもので、ペンなどでは正しくない持ち方になるのでしょうか?また、上に書いた単鉤法、双鉤法に関する自分の推測も合っているか気になります。是非教えていただきたいと存じます。 次に、ついこの間から万年筆を使い始めたのですが、万年筆を持つ際には、親指と人差し指で掴み、他三本で支える方 (単鉤法?) が良いのか、もしくは、親指、人差し指、中指で掴み、他二本で支える方 (双鉤法?) が良いのか、困っています。お店の奥さんには前者のほうの持ち方をするんですよと教えられましたが、どうでしょうか。手紙などを書く場合、基本的に日本式の縦書きに拘ろうと考えていますが、奥さん曰く、縦書きの場合には、インクが手に付くのを防ぐため、少し上のほうを持つのだそうですね。ここで一つ気になることがあります。筆先近くを持つのではなく、少し上のほうを持てばあまり力が入らなくなりますよね。おそらく奥さんは、万年筆が繊細でそれほど力を入れずとも書けることを考慮し、先ほど書いた前者の持ち方を教えてくださったんだと思います。インターネットで見たところからすると双鉤法はどちらかというと力強い字の出る書き方のようですね。しかし、縦書きでそれほど力も入らないのであれば、双鉤法でも構わないのではないですか?もちろん僕の今の持ち方が双鉤法なのかはまだ分かりませんが。 かなり長くなってしまいましたが、どなたか回答お待ちしております。

  • 一番好きな“筆記具”は何ですか~?

    アナタは筆記具(万年筆・ボールペン・シャーペン・鉛筆・筆ペン)等で一番好きな(書きやすい)筆記具はどれですか? 私はボールペンと筆ペンが好きでいつも持ち歩いています。

  • 筆記具

    鉛筆じゃ駄目なんですか、基本的にはボールペンで記入するようです、 砂消しゴムなら消せると思うので、同じように消せる鉛筆とは何が違うの でしょうか、宜しくお願いします。

  • 筆記具について

    みなさんのお気に入りのペンを教えてください。 私は、万年筆はパーカー・45(ちょっと古め、でも一応金筆)、ペンシルはパーカーのインシグニアを使ってます。ボールペンは80円ぐらいで売ってるゼブラのやつです。デュオフォールドを買おうと思って、鋭意貯金中です・・・。別にパーカーを選んでるわけではないんですが、コストパフォーマンスを考えるとパーカーはすぐれてる気がします。 なんのこだわりもない方、あるいは自慢の一品をお持ちの方、お気に入りのペンについて教えてください。

  • こんな筆記具知りませんか?

    筆記具でボールペン黒1色+シャーペン2色の3種類の筆記具ご存じないですか? 大手のメーカーは調べてみたのですがなさそうですので。

専門家に質問してみよう