• ベストアンサー

セミについて

蝉は何年も地中で生活して地上に出てくるのは1週間だけで死んでしまうと聞いたことがありますが、何故そんなに長く地中にいる必要があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

ひとつだけ誤解があります。  いわゆる地上に出てきた蝉の姿が成虫であって、地中にいる期間は幼虫という【用語】です。彼らにとっての大人・・は実は土中にいる期間なのです。地上に出てくるのは、死ぬ前に自分の遺伝子を次代に引き継ぐための手続きです。人は死ぬ前に繁殖なんて出来ません。育児期間や文化を引き継ぐ時間が必要だからです。昆虫のように遺伝子にすべてを託す方法は急激な環境変化には追随できませんが、親がいなくても育つという面では、何億年もの歴史からして、より優れた方法かもしれません。大きな天変地異があっても暗い土中なら耐えられる。  人のような生物が進化しているのではなく、昆虫のほうがはるかに進化している生命形態かもしれませんね。 >何故そんなに長く地中にいる必要があるのでしょうか?  地中では交配が出来ないため、命の終わる最後に地上に出て行く必要がある。  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ と考えましょう。彼らにとって地中こそ天国なのですよ。

lowandhigh109
質問者

お礼

「地上に出てきた蝉の姿が成虫」の考え方に目からうろこです。ほかの回答もとてもわかりやすかったのですが、こちらをベストアンサーにさせてもらいます。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 セミは木の根などから吸える樹液を食料にするように進化してしまったからですねぇ。  なぜそんなものを食料にするように進化したのかと言えば、それを食料にすれば食料はたくさんあり、自分たちを襲う天敵がいないからでしょうね。  土中にいても植物から攻撃される場合もあります(冬虫夏草)が、地上に出れば鳥や小動物など捕食者が圧倒的に増えますから、極力地上には出たくないのです。  しかし、土中で配偶者を見つけるのは難しいので、寿命が尽きる間近になり、子孫を残す必要を感じると、力を尽くして地上へ出てきます。  そして変身。鳥や人間につかまるリスクを犯して、配偶者を探して大声を上げるのです。「オレはここにいるぞぉー!」  したがってたぶん、セミの気持ちとしては、「地中にいるほうが餌も多く、安全だ」「土中で食っちゃ寝の生活なのに、なぜ危険な地上に出て行かざるをえないのか、と尋ねてほしい」なんじゃないでしょうか。  「かわいそうだと思って、セミ取りはやめてほしい」と言いたいんじゃないかな。  セミが、いかに地上の捕食者を恐れて進化したかという実例を紹介しますと、セミの仲間には「13年ゼミ」「17年ゼミ」というのがいます(種類としての名称は17年ゼミ?)。  彼らは13年や17年ごとに一斉に(途方もナイ数が)地上に出て繁殖するのです。その年以外は全然出ない。  一気にすさまじい数が出てきますので、鳥たちも最初は必死で食べるのですが、セミの数が圧倒的なのですぐ満腹してしまって食べなくなるため、それを狙って、一斉に、年数を合わせて地上に出てくるように進化しました。  しかし、過ぎたるはおよばざるがごとしとか。  そのセミたちも、一斉に出現することでもう捕食されることがなくなったので、その後は危険を感じないように進化してしまいました。今は一切逃げません。  人間もアホらしくてセミ獲りなんてしません。地上から木の葉から、幹から、赤ちゃんでもとれるほどゴロゴロいるからです。  逆に言うと、(こっちの言い方が大切なんですが)1~12年、14~16年のセミ(但し13年ゼミ、17年ゼミの仲間)は全部食われて絶滅したってことになります。  ちなみに、なんで13年、17年なのかというと、日本人の学者が「素数だから」という理由を提示し、それが通説になりつつあるそうです。  

lowandhigh109
質問者

お礼

納得できました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 今年はセミが多いような気がします。

    今年はセミが多いような気がします。 テレビの生中継など、蝉の大合唱が聞けますが、今年は暑い日が続いてるせいか、蝉の数が多いような気がします。暑いので、寿命が長くなってるせいだとか・・。地中の蝉の幼虫で、地上の暑さの度合いによっては、来年以降羽化する予定の蝉も早めて出てくることもあるのでしょうか・・?

  • 蝉が地上で1週間しか生きないの話はどこから?

    蝉が、地上に出てきて1週間くらいしか生きないといった話は、どこからきているのでしょうか? また、地中に何年もいて、地上でも1カ月程度生きる種類もいる蝉が、短命の例えになるのはなぜでしょうか? 今日、コンビニで「蝉は1週間しか生きられない」と話している親子を見かけ、ちょっと疑問に感じました。 話のでどこはどこでしょう?

  • セミの独り言

    皆さんのまわりでも鳴き始めていますか? セミ・・・ 地中では数年~十数年も暮らしながら、地上ではひと夏で死んでしまう。 そんな短い地上での生活で、セミは一生懸命鳴いてます。 さて、一体何を言っているのでしょうか? “森が少なくなったなぁー” “婚活するには時間が足りねーよ” “何かおいしいものが食べたいなぁー” どんな独り言でしょうか?

  • せみが羽化する時

    せみは地中で何年も過ごして、地上に出て羽化して成虫になりますよね。 その何年、が同じ種類でも微妙にずれると聞いたのですが、なぜそのようなことがおこるのですか?栄養が足りなかったからもう一年、とかそんな感じですか?

  • 蝉の不思議

    蝉の一生はユニークですよね。 地中に何年も生活し、成虫になると大きな声で唄いまくり、すぐ死んでしまう。 何年も地中生活するメリットはどう考えられて居るのでしょうか。またあれだけ大きな声で唄うメリットもあるのでしょうか。他の種にはないように思いますが。 以前地球の大暗黒時代を生き抜くために地中生活を獲得したのだとどこかに書かれていたのを記憶しているのですが、それにしては蝉はマイナーすぎる生き物のような気がします。 熱帯密林でも蝉は日本の里山のようによく啼いているのでしょうか?

  • セミの幼虫の巣穴はいつ開く?

    セミの幼虫の捕り方で巣穴に水をいれたり、棒を入れると言うのを見ました でも穴が開いてる巣って、もう幼虫が出てるんじゃ無いんですか? 地中から羽化する時に地面に出てくるときに穴が開くんじゃないんですか? でも その方法を試してみたら まだ地中に幼虫がいたこともあります 一体 蝉の 幼虫の巣穴は いつ地面と貫通 するのでしょうか?

  • 蝉が地上に出る

    蝉が地中にいて、何年後かに羽化するために地上に出てきますよね、その行為に名前とかってあるんでしょうか? (地上に出てくる行為)生物学的に、などの専門的なお答えおまちしています。 ご存知の方教えてください。

  • 夏のセミ対策について(>_<)

    こんにちわ。実は私、セミが大の苦手なんです。まだ夏はだいぶ先のことなんですが家は山の上に団地が建っています。5階建ての5階に住んでいるのですが、1階ごとに外と吹き抜けになっており、夜6時すぎから明け方まで、10cmぐらいのセミくんが5階までのあいだに30匹ぐらい壁にとまるんです。そのまま動かなければダッシュで駆け上がって行けばいいのですが、登ろうとする度に気配で分かるのかびびびとバチコンバチコン飛び回って体当たりしてきます。とても怖いんです(>_<)でもせみは土の中に何年もいてやっと地上にでて1週間で死んでしまうので大事にしたいのですが夏の間ずっといます(当然ですが..)今まで何度も好きになろうとせみの図鑑とか見たんですがどうしても苦手です。どなたかこの変なセミ嫌いに何かいい対策法はないですか?よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 蝉は蛹になる時期があるのですか

    蝶やガは成虫になる前に蛹になりますが、蝉は地上に出てくる前の姿が幼虫なのでしょうか。成虫になる直前の形が蛹なのでしょうか。また蝉の先祖は地中に住んでいたのでしょうか。

  • 蝉の穴、掘った土はどこへ?

    蝉の穴を見かけることがありますが、 だいぶ深く続いているようです。 地中から地上へ出てくるためには、掘った土をどこかへ 捨てなければなりませんが、 蝉は土をどうしているのでしょうか? 土を後ろに捨てているとすると穴はほんの数センチしか ないはずです。 しかしそれ以外に堀り進む方法はないと思われます。 どうやって数十センチもの穴をあけることが可能なのでしょうか? よろしくお願いします。