• 締切済み

小学校の夏祭りの催し物

夏休み明けに毎年行なっています。父兄による模擬店、ゲーム等、校庭を使って行なわれます。問題はそのゲーム。 うんていにビニール紐を張り、その間を紐に当たらない様に潜り抜ける遊びや、イライラ棒、スマートボール等が定番ですが、何か新鮮味がない。柔らかいボールを使ってのストラックアウト、サッカーでのストラックアウト、等は試みてみましたが、人数がそこそこ来るため、余りセッティングに時間を取られるのも効率が悪い、等々。毎年この時期に成って開かれる会合で、結局無難な競技に落ち着いてしまっています。 何か面白い遊びはないでしょうか? 対象は1年から6年ですが、大人が混じっても楽しめたらなお良いです。 お知恵拝借。

みんなの回答

  • kadusaya2
  • ベストアンサー率48% (114/235)
回答No.2

昔ながらの、銀玉鉄砲やパチンコを使っての射的や、輪投げなんかが良いのでは。

one4all
質問者

お礼

飛ばす物は人に当たっても問題ないもの、と考えると悩ましい。折角校庭が使えるので、尋常でない大きさの輪投げは有りかも。担当の体力が保つか? 回答感謝です。

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.1

ttp://www.avis.ne.jp/~e-tikuma/dozeu.htm ドジョウのつかみ取り風景 ttp://mineral-genki.com/news/20cm%E3%81%AE%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E3%81%A9%E3%81%98%E3%82%87%E3%81%86%EF%BC%81/ 20cmぐらい

one4all
質問者

お礼

昨今、入手が難しそうです。ご投稿感謝です。

関連するQ&A

  • 小学校 夏祭り出し物

    小学校で毎年夏祭りをしています。模擬店の他、子供が参加出来る遊びも毎年行っていますが、少々マンネリ気味。手作りのイライラ棒等、外せない種目(?)も有りますが、何か手軽に出来る遊びをご存知でしたらお教え頂けると幸いです。 1. 校庭で出来るもの。 2. 余り難しい細工でないもの。 3. 設備投資がなるべく掛からないもの。 4. 危なくないもの。

  • 屋外で道具を使って簡単に遊べるスポーツ・遊び

    カテゴリー違いでしたらすみません。 夏に屋外で長時間ソフトボールをするのですが、 ソフトボールに参加しない方が見に来てくれて暇にならないように、 グランド横の芝生で遊べるスポーツや遊びを考えています。 現在出ている案としては ・ストラックアウト ・ボール置いておく(サッカーボール、ミニバレーボール等) ・水鉄砲と子供用プール くらいです。 他に手頃に準備が出来るものがあれば教えて頂けないでしょうか?

  • 夏祭りの催し物

    今年保育園で夏祭り実行委員長にあたりました。 去年は台風などでかなり規模が小さくなってしまったので今年は盛り上げたいとおもっています。 そこで皆さんの幼稚園や保育園で楽しかった、子供達にとって良かった催し物があればおしえてください。 よろしくお願いします。

  • あれがボッチャ?

    よろしくお願いします。 休日に所用があり近所の小学校に立ち寄ったところ、校庭で何かのスポーツの大会をやっていました。 遠目からみたときはゲートボールかと思ったのですが近くにくるとちょっと違いました。ゲートボールぐらいの広さのフィールドで、鉄球らしきボールでボウリングっぽいことをやっているような感じで、今流行りのカーリングに近いような気がしないでもありません。プレイヤーは球を転がすのですが、それは転がっている別の球を吹っ飛ばすのが目的ではなく、何かしら「配置する」ゲームのように見えました。 所用があったのでずっと見ているわけにもいきませんでしたが、何となく楽しそうでした。 これが、名前だけかすかに聞いたことがある「ボッチャ」なのかなあ? と思ったんですが、何か違うような気もします。あれは、体育館でやっているようなイメージがあります。 競技をされているのは、若い方はほとんどおらず、かといってお年寄りばかりでもなく、失礼ながら「中年」の世代で、女性はほとんどおらず、外国の方がちらほらいました。 という状況だったのですが、私がみたのは「ボッチャ」でしょうか?

  • こんなボール遊びありましたか?

    小学生のころ、休み時間はこの遊びばっかりやっていたのですが、 皆さんの小学生時代にもありましたか? またその遊びの名前はなんて言いましたか? ・ドッチボールの様にゲームエリアは特になし ・ボールを相手に投げて、ノーバウンドで相手の体に当たれば 当てられた人はアウト ・しかし、投げられた玉をノーバウンドでキャッチすれば 投げた人がアウト ・自分をアウトにした人が別の人にアウトにされた場合、 復活できる  というルールだったのですが。ちなみに「殺し」という 物騒な名前がついていました。

  • 学校祭の催し物について

    学校祭の催し物としてゲームを考えているのですが、みんなが楽しめるような ゲームなど(ステージに上がってもらって何かをする)知っていましたら教えてください。よくありますよね。ロシアンルーレットみたいな感覚で、中に 一つだけ辛子が入っているようなシュークリーム食べたりとか・・・。盛り上がったゲームならどんなのでも結構です。お願いします。

  • 小学校1年生・・・この状態でどう思われますか(長文)

    今年小学校に入学した男児のことです。 幼少期から言葉も遅め、運動も人より苦手・・・といった感じでしたがそれも個性のうちなのかと思ってはいました。 就学直前年で保育園年長でほぼ、ひらがなは読めず・書けず。会話は普通にできますし、大人の言っていることは100%理解してるようですが 状況を流れよく説明したり、あった出来事を人がわかるように説明することができませんでした。 なので、アニメや本を見て自分の気に入ったものをうれしそうに伝えようとはしていますが、何を言っているのかさっぱりわからない感じです。 日本に来て、3日くらいの外国人が片言で伝えてる感じ・・・といったところです。 鬼ごっこはできますが、こおり鬼などルールのある中での遊びができない・・・ など、社会性やコミュニケーションが同じ学年の子に比べて乏しいような気がします。 たとえば、この年齢になると人の顔色を見たり輪の中での状況を判断できますよね。 明らかに、学年が上のお兄ちゃんたちが夢中になって何かして遊んでいます。 普通は1年生なんか、そんな状況の中で声なんか翔れないと思うんですが、この子は平気で「よぉ!」とか「おはよう!」など、割って入っていきます。 その状況に邪魔をしたらどう思われる・・・とか、実際邪険にされても本人はあまり気にしない・・・というか、気にならないみたいなんです。 なので、ルールのある遊びをしている中でも平気でそのルールを壊しておチャラけることが、楽しいこと! と、本人は本気で思っており うまくなじめないことも多いようです。 人が苦笑いをしていれば、普通はきまずい・・・とか、どうしよう・・・って思うと思うのですが、 あまり人の感情をうまく読むことができない気がするんです。 本当に、この年齢の子の遊びの中ではおチャラけているのが好きな性格なのか、本当に理解できてないのか紙一重なんですが・・・ 何もしていない友達にしつこく「先生に言いつけるぞ!」などと繰り返し、困ったお友達が先生に何もしていないのに・・・と伝えると、本人は遊んでただけなのに・・・など やはり、お友達との中でうまくいっていないことも多いみたいです。 勉強のほうは、遅れはあるものの入学時にはひらがながまったく読み書きできなかったものが、3ヶ月の短期間で書きも読みもすらすらとできるようになりました。 算数もまったくだったのが、10までの足し算、引き算はたまに間違えることはあったり、10近い数になると手を使って数えたりしてはいますが 何とかボーダーラインに入ると先生は言っています。 集団生活では、動作が遅く移動の際次のやることを聞けていないのか理解ができないのか、 体育館へ移動のはずが、一人校庭へ出て行ってしまったり、5分休みなのに外へ遊びに出てしまったりと 少しほかの子よりも目をかけないと、適応できていないとも言われました。ただ、全体的に見ると今のところはボーダーラインではないかと先生は言います。 家での状態を見る限りは、まったく違和感は見つからないんです。 お買い物を頼めば、幼い妹を連れて、大人の付き添いなくきちんと頼んだものを買って帰ってきますし ゲームなどの順番も、ちゃんと守れます。 ものの貸し借りも、この年にしてはできているほうだと思うし、これといってじっとしていられないなどのこともありません。 行動が遅い・・・急がなくちゃいけないのに、それをうまく理解してないために、靴を履くのにすごく時間がかかる、とか テレビに集中して何度言っても着替えない・・・などはありますが、この年の子はこんなもんではないかと思います。 ただ、普段家での動きはすばしっこく機敏ですが、ボール遊びやスポーツはやらせると、この年齢ってこんなにできないっけ? という感じでキャッチボールもうまくキャッチできない状態です。 1年生というものが、どの程度かまったくわからないのですが 少し発達障害よりな何かがあるのかなとは思っております。 家出の様子ではわからない・・・でも、学校生活ではなじめないことが多い、 というのは、コミュニケーションや社会性の面でかけてるものが大きいのですか? この学年のお子様はどのような感じでしょうか? また、同じようなお子様をお持ちで診断が付いている方がいましたら、ぜひアドバイスお願いします。

  • 夏祭り(特に、幼稚園や小学校主催のもの)について

    夏祭り(特に、幼稚園や小学校主催のもの)について 夏祭りシーズンになりましたね。 全国的に有名な大規模のものから、集落主催の小さなものなど多種多様ありますが、今回、集落主催と言いますか、本当に小さな規模の夕涼み会について質問したいかと思います。 私は、大小問わず夏祭りや夕涼み会は好きなほうで、近くに幼稚園や小学校があるために、そういったところが主催のものの案内や招待が来ることもありましたが、ひとつ疑問に思ったことがあります。 それは、そういったところが主催のものは、年長の人(幼稚園の場合は小学校高学年以上、小学校の場合は中学以上の年齢)はいってはいけないという噂を耳にしました。 その理由は、「いい年をこいて恥ずかしい」という理由ではなく、「模擬店などの飲食物を沢山食べてしまうから」だそうで、子どものころに招待されたことがあったときに、「何歳?ああ、5年生ね。あまりおっきい子はダメなんや」と言われたことが本当にありました。 今日も、小学校主催の夕涼みの案内状は来ましたが、「そこには誰でも寄ってください」であり、どこにも「中学生以上の人が行ってはいけない」などという注意書きはありませんでしたが、そういった特に小中学校が主催のものなどは、保護者を除く年長の人は行ってはいけないと言う規則は本当にあるんでしょうか? ※ちなみに、小学校主催の夕涼みに行ってみたいとかという趣旨ではなく、実際に年長者が行ってはいけない規則が本当にあるかのみの趣旨です

  • 「夏祭り」「夏まつり」どちらも知っていますか ?

    「夏祭り」 で検索すると色々とヒットするわけですが、 皆さんがバッと思い浮かぶのはどれですか ? 「夏まつり」だと井上陽水さんの曲があります。 他にも、ゆずの「夏祭り」もあります。 ご存知の方が多いと思いますが、ご参考にして下さい。 ホワイトベリー 夏祭り  ( 元歌はジッタリン・ジンです ) http://www.youtube.com/watch?v=GsfM1ygNGvM 長渕 剛 夏祭り  http://www.youtube.com/watch?v=28M7piCK2lM 井上陽水 夏まつり 「もどり道」のライブ音源です。 http://www.youtube.com/watch?v=Xy8vsW_vjbM タイトルの文字は異なりますが、夏祭りの曲の認識度として どの曲が印象に残っていますか ?

  • 近所の子供達の遊び方について

    近所の子供達の遊び方について ほとんど車の通らない小さな公道が前にある一戸建てに、夫婦二人で生活しています。子供はおりません。 我々が入居した後、近所に幼稚園~小学校低学年の子供(ほとんど男の子)がいる家庭が多く入居してきました。最初のうちはそうでもなかったんですが、子供達が顔見知りになったためでしょう、現在ではその、ほとんど車の通らない小さな公道を遊び場にしています。 はっきりいって、うるさいです。 少し行った所に比較的多きな公園があるのに、なんでそこで遊ばせないんだろうと思います。 当然毎日公道で遊ぶわけではないけれど、日が暮れても遊んでいる事はしょっちゅうで、ボール遊びもよくします。このどちらの遊びにも親が加わっていた時もあり、少しびっくりしました。また、こちらは親がいてくれなくては困りますが、夏の夜は10時近くまで花火をする事もありました。 私自身のことを少し申し上げますと、車の通りの激しい所で育ったので、遊ぶのは公園か小学校の校庭が多かったです。 また、成人してからは近所に子供のいる家庭がなかったので、車の騒音には慣れていても子供を含む人の声には慣れていない所はあると思います。 夕方の子供の外での遊び声は当然でしょう。家にこもってゲームをするよりいい事だと思います。 しかし、小さな子供達がいる家庭ばかり後から入居してきたわけではありません。だから、せめて日が落ちたら家に入れてほしい、ボール遊びは公道でさせないで欲しいと思うのはわがままでしょうか。 特にボール遊びに関しては、一度我が家の玄関先の屋根や木にボールが当たった所を目撃したので、その場で「何かが壊れたら大変だから気をつけなさいよ」と毅然と(ムカッとしましたが、もちろん感情は抑えて)注意したら、分かったような分からないような顔をされただけでした。せめて、「はい」の一言でもあったら気が収まったかもしれないけれど…。 マンションやアパートにはそれなりのご近所トラブルがあると思うし、これはもしかしたら贅沢な悩みかもしれません。 長々と愚痴っぽく書いてしまいましたが、結局お尋ねしたいのは-、  *公道も車の通りが少なければ、どの地域でも即遊び場なんでしょうか。  *なぜ公園に行かせないんでしょうか。  *子供の遊び方・遊び場や質は昔と違うんでしょうか。また、年齢と共にそれは変わってきますか。  *今回の件は子供が嫌いな私の我慢が足りない、もしくは過敏になりすぎているだけなんでしょうか。 また、  *器物破損など、万が一の時の対応(苦情や叱り方)の仕方  *子供の騒ぎ声が聞こえてきた時の気の紛らわし方 なども回答していただけるとありがたいです。 ただし、以前他のサイトで似たような質問をした際、 「あなたも親になればわかる」 「組長や自治会長に相談・報告を」 という回答がけっこう寄せられました。少しピントがずれていると思うので、こういった回答はご遠慮願います。

専門家に質問してみよう