• 締切済み

離婚の財産分与を払わないとどうなりますか

別居中の妻の代理人弁護士から調停の準備中と通知がありました。 別居中、生活費その他でかなり使い現在自分名義のものは安い中古のマンションと月5万円位の年金しかありません。 調停や裁判で支払い不可能な金額を請求され支払えず、差し押さえとなった時、生活にどうしても必要なマンションや年金も差し押さえられるのでしょうか。 又、支払いしきれない分は残債務として、残ると思いますが、この分はどうなるのでしょうか。 以前生活を維持するのに必要な分は差し押さえられないと聞いた記憶があります。 又、今後調停、裁判となつた時不安ですので、私も弁護士を依頼したのですが、契約が終わった途端早く終わらせ報酬だけもらえば良いというような態度が見て取れ、最悪の場合調停が始まる前に解任しょうか迷っております。 その場合、支払った着手金の全部は戻らないと思いますが、報酬金は支払う義務はあるのでしょうか。 契約書には、中途解約の場合は、双方協議の結果全部又は一部と書かれてますが、実際どのようなものなのでしょうか。 弁護士と何回か話しましたが、なんとも、頼りにならないようなのに高額の報酬を支払わなければならないと思うと馬鹿らしくなりますし、弁護士など皆こんなものなのでしょうかね。

noname#216114
noname#216114

みんなの回答

  • uitinka
  • ベストアンサー率20% (205/995)
回答No.3

先ず最初に知っておいてほしいのは,夫婦間のこの手の話は弁護士も裁判も適当なのです,それでいながら報酬はそれなりに取られます。 マンションに入居していて別居って書いてあるが,家庭内別居をすれば,余計な心配はしなくていいのです。月5万円位の年金じゃ生活もままならないと思います。無駄な金を使わぬよう考えて下さい。

noname#216114
質問者

お礼

回答ありがとうございました

noname#184677
noname#184677
回答No.2

ご存知だと思うのですが、弁護士の出番は裁判から 調停は基本的に素人の調停員が仕切る ですから弁護士さんは早く調停を不調におわらせ裁判にいきたいのでしょう。 結構できるやつだとおもいますよ。 裁判に行く前に調停で相手の要求や隠し玉をださせる。裁判での有利な展開を考える。 報酬金とはほんらい放置したらここまで請求されるものをこれだけうかせた その何%をもらいますって話だから、そもそも弁護士にしたら儲からないケチな仕事に ちがいありません。 >マンションや年金も差し押さえられるのでしょうか。 又、支払いしきれない分は残債務として、残ると思いますが、この分はどうなるのでしょうか。 やとっている弁護士と何を相談してきたんでしょうw

noname#216114
質問者

お礼

回答ありがとうございました

回答No.1

弁護士も人間ですから、適当なやつもいれば、ちゃんとしたやつもいます。 相性もありますから、契約のさいには見極めが必要ですよ。 あと、相手からの請求は無理なものは受け入れられないことです。そのための調停であり裁判なのですから、あなたはあなたの言い分をしっかり持つことですよ。

noname#216114
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 財産分与のトラブル

    父が死亡しました。 相続人は母、娘4人です。 遺産分割でトラブルとなっています。 母と末娘は同居しています。その母娘とこちら3人の娘と分与についてトラブルとなりました。 母娘側が弁護士を依頼しました。 長女、次女、三女が弁護士を依頼しようと考えていますが 質問1 3人で1人の弁護士を依頼した場合着手金と成功報酬は3人分必要ですか? 質問2 1人が代表して弁護士を依頼した場合は3人で依頼し時より着手金と成功報酬    は3人で依頼した場合と同じですか? 専門家の方よろしくお願いします。

  • 離婚の財産分与について

    調停中です。調停は私が起こしました。…離婚しようと思う理由は、一般的な「性格の不一致」なのですが、何とかお互い近づけるように私は話し合いを持とうとしたのですが、夫はそれを面倒くさがり無視し続けました。そんな、話し合いさえ持ってもらえない…そんなだったのです。 で、今回一番みなさんにお聞きしたいのは「財産分与」の件なのですが、私たち夫婦で、「離婚したい理由」に違いがあるのです。 私(妻)「ケンカしても向き合ってくれない、離婚しようと言っても、イエスも話ノ―も言わず話し合ってくれない。だから離婚したい。」 夫「妻が勝手に貯金を使い込んだ。だから離婚したい」 …そうなんです。私は夫が自分に向き合ってくれない、離婚してくれない…その苦しさを紛らわせるために、私は貯めてたお金で服や化粧品、自分の趣味等にお金を使ったんです。もちろん全額ではないし、借金もしていませんが使い込んだのは事実で、その額は自分でも把握していませんが、100万ぐらいでしょうか・・・今、貯金残金は350万ぐらいだと思います。夫は、私がいくら「お互い一緒にいてもうまくいかないから離婚しよう」と言ってた時には見向きもしてくれなかったのに、「お金を使い込んだ」という事実を知った途端、「払うもん払ってもらったら(お前が使い込んだ分返してもらえば)おまえは用済みや」と言われました。結婚生活は3年半、今、別居始めて1年ほど経っています。私は実家にいます。 調停を起こしたのは自分ですが、夫は2回目の調停で弁護士をつけてきました(1回目は欠席されました)。で、私の預金通帳を見せろと要求しています(きっと私が隠し持っているに違いない、と)。 夫は私に「使い込んだ分を返せ」と言っています。 私がお聞きしたいのは以下の点です。 ・私1人で使い込んだ分は返さないといけないのか(自分としては『夫が向き合ってくれなかったからお金を使うことで鬱憤を晴らしたから夫にも責任はある』と思ってます)。残っているお金を2人で折半ということにはならないのか? ・友人の忠告で「貯金の残りを自分以外の名義(実親等)で作り替えておけば、それは相手から要求されてもばれない」とのことから、ほんの少しだけ母名義で作ってる預金通帳があるのですが、それは提出しなくてもばれないか? ・調停を起こしたのは自分だが、これで解決できなければ裁判になると調停員から言われましたが、その場合、裁判を起こされた自分の方が今度は不利になるのか…? 今のところ、以上の点について不安になっています。どうか教えて下さい。

  • 弁護士との委任契約について

    この度調停が不成立となったため、夫から離婚裁判を起こされました。 夫が第1回調停から弁護士を依頼していたため、私も弁護士を依頼しておりました。 裁判にあたり調停から引き続き同じ弁護士と委任契約をしましたが、第1審のみの委任契約です。 判決が出てどちらかがそれを不服とした場合には控訴審→上告となっていくと思うのですが、その度ごとに委任契約を交わし着手金や報酬金が発生するようなのですが、これがふつうなのでしょうか? 調停から訴訟の段階ではまた着手金が発生することは存じていたのですが… ご存知の方がおられましたらご回答お願い致します。 このままでは勝訴できても報酬金の支払いが苦しいです。

  • 調停離婚による年金分与・財産分与

    長文で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。 私の伯父が調停離婚を奥さんから申し立てられています。 奥さんからの要求は年金分与と財産分与です。 年金分与については奥さんの要求は妥当なものだと思うのですが、財産分与については納得の行かない要求が来ているので知識がある方に教えていただきたいのです。 伯父さんの財産は今の持ち家のみです。 結婚生活は浮気もしておりませんし、生活費についてもまったく困らせたことはないです。 となると慰謝料としての財産分与ではなく単なる専業主婦としての財産分与になると思います。 奥さんは伯父さんから毎月の生活費の他にパートでの収入がありそれは自分のために貯金をしていました。その他に伯父さんの退職金を500万円ほどもらっています。他にも株や投資信託を持っているようです。 ですが、調停委員には200万円ほどしか金融資産を持っていないと申し立ててているようです。 伯父さんは上記の金融資産を持っていると調停委員に主張しているようですがそれはまったく受け付けられないとのことです。 弁護士さんに相談をしても年金分与と持ち家の半分の価値のお金を渡すしかないといわれたようです。しかも奥さんの財産に関しては調べることは出来ないといわれたようです。 このままでは伯父さんか年金を半分取られ住む家までなくなります。なんとか伯父さんに有利なように調停離婚をさせたいのですがなにかよい知恵はありませんでしょうか。それと調停離婚を不調にして裁判に持ち込んだほうがいい条件を引き出すことが出来るのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 財産分与の減らし方

    現在離婚調停中ですがまともな話にならず打ち切られると思われます。最終的に訴訟となるでしょう。 財産分与の件ですが下記に簡単に質問致します。 良きアドバイスお願いします。 1.財産分与適用期間は?   入籍した時から別居前まで?   もし基本的に別居期間も入ると言うならばこの期間を   外す方法は? 2.財産分与比率   最大50/50の様ですが妻の貢献度(特に主婦で必要と   される”さしすせそ”)が著しく足りない場合、比率   は下げる判断を裁判所はしてくれるのでしょうか?   裁判だと物的証拠も必要と思いますがどの様な証拠を   残して行くのが良いでしょうか?

  • 養育費 財産分与の件

    妻の不貞で別居になりました。もう6年と5ヶ月たちました。 子供二人は妻と暮らしています。 相手の男性にも一切責任とか問わずに別居を始めました 昨年10月に私から調停を起こしました。 昨年の10月まで何処に住んでいるかも分からず、 当然お金も請求されない状態でした 先月になり2~3000万もの財産分与を請求していたのが 調停で離婚を成立させたいとなり財産分与800万ぐらいで どうだという話を向こうから出してきました。 子供の親権も妻側です(それでかまわないと思ってます) この場合、私がお金を取られるだけで 相手の男性はもう時効となっており責任は一切問われない。 私が、養育費、財産分与に応じないとなると 裁判などになり厄介でしょうか? 弁護士からは、ある程度払って終わりにしたほうが良い 裁判となっても、私の満足いく結果を得られるのか 保証は出来ないといわれました。 妻は子供を含めて相手の方と結婚を考えていたようでした ところが、不倫がばれると相手の男性は逃げてしまった ようです。相手は子供の担任の先生でした。 私は彼に責任を追求したりせず結婚してやってくれと 伝えただけです。 この先、調停で済ました方がいいんでしょうか 私は、誰も責任を問われる事なく 相手の男性の職業にも影響なくしてあげてのに なぜ、俺だけお金を請求されないといけないのか 納得できません。 (弁護士からは、しょうがないといわれましたが) また、弁護士への報酬もどの程度になるのでしょうか よろしくお願いします

  • 離婚と財産分与

    来週離婚調停を控えています。 離婚については合意済み、問題は昨年購入したマンションです。 ローンが34年、夫名義(借り入れ・名義とも)で残っています。 私は別に家を借りて出て行きますが、夫もそのまま住む気がない(一人ではローンが払えないということらしいです)ようで、 売却し負債分を折半と言っています。 実際、かなりのマイナス(数百万単位)になると思いますが、夫曰く 不足分を実家から借りて売却しその分を請求すると言ってきています。 この場合、応じなければならないのでしょうか? 当然、数百万の金額は用意できません。 現在夫が同意なしに一般媒介契約をし、マンション購入価格+手数料で売却に出したようです。

  • 離婚後の財産分与について

    私の母が離婚したがっています。 現在は別居中で単身の老人施設に入っております。調停を申請しましたが、父が2回目も無視し出てきません。今後は裁判に持ち込むつもりです。 離婚が確定すれば財産分与になるかと思いますが、預金や国債など本来あるべきものを父がないと嘘をつき渡さないように画策すると思います。預金の額や預け先は母が把握しているとは思いますが、その場合、どういうふうに財産を分けるのでしょうか。

  • 離婚調停での財産分与について

    長年の家庭内別居で今年4月中旬より別居中です。やっと来週第1回の調停になりました。離婚については合意していますが、財産分与での調停です。その席で、私の経済状態も含め説明しなければなりません。 現在、5年前に購入した中古マンションに単身住んでいます。5年前に旦那の浮気で離婚を決意した際母と一緒に探しました。ローン残額は850万、約1/5返済したところです。頭金は今は亡き実母が支払ってくれました。その証拠文面はありません。 共働きで当時食費は私が担当ということで、主人から生活費はもらっていませんが、私の車のガソリン代、保険代を払ってもらっていました。家計は主人が掌握していました。 母の援助を借りながらやりくりしてきましたが、車を3年前に購入した際「自分でローンを組め」主人から言われ、しばらくして苦しいと説明し食費の補てんとして3~4万/月もらっていました。今は何ももらっていません。主人はマンション取得のことは知らないと思います。 このマンションについて共有財産とみなされますか? 調停員に正直に現在の経済状態を言う方が得策でしょうか? 調停員に話す事はすべて主人に伝わるのでしょうか? 今は経済的に貯蓄等の余裕のない生活で不安を感じます。

  • 預金の財産分与について

    夫と別居中の妻です。離婚調停において財産分与を要求したいのですが、相手の預金額がわからない状態です。相当あるだろうということは予測しているのですが、別居開始時の預金額を証明できません。弁護士に依頼すれば調べてくれるだろうとは思いますが、費用を支払う余裕がありません。相手は一円も渡したくないという主張なので、調停は不調となり裁判になると思うのですが、別居開始時の預金額を証明できなくては、裁判の場合、財産分与はゼロになってしまうのでしょうか。例えば夫婦の状況から大体の妥当額を予測して分与してもらえないのでしょうか。  また、お互いに通帳開示をした場合、(別居開始時の預金額)-(結婚開始時の預金額)が共有財産だというのが原則だと思いますが、別居開始前に多額の預金を下ろした履歴があると、財産隠しだと見なされて分与額に影響するでしょうか。  よろしくおねがいします。