• 締切済み

ペンキの有毒性について教えて下さい!

先日、ダンボールで薫製器を作ったのですが作っているうちに だんだん愛着が湧き、何も考えず表面をペンキで塗りました。 1日乾かし出来栄えに満足していると疑問が‥。 薫製なので一応火も使いますし、何より食品を扱う! ペンキと火の関係って‥誰か教えて下さい!

みんなの回答

回答No.1

元々食用に適さない事が多い材料がペンキに使われています、そもそも、段ボールの接着剤自体熱を加えると有害物質が出ると思いますが? http://astamuse.com/ja/published/JP/No/2007284562

tachaaandayo
質問者

お礼

有り難うございます。そうですよね。 簡易薫製器は、ダンボールを使うと楽なよう ですが確かに身体には、悪そうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガトーショコラの焼き上がりの違いは?

    いつも参考にさせてもらっています。 私はお菓子作りが大好きでかれこれ20年近くお菓子作りを趣味として楽しんでいます。 特にすきなのがチョコレート系のケーキでガトーショコラは大好きです。 いつもはできばえに納得!大満足の美味しいガトーショコラを焼いていたのですが、今日は少しできばえが違いました。 いつもと同じレシピなので材料や焼き時間の記載は省きますが、通常表面は割れてさっくり、中はしっとりとした食感に出来上がるのですが、今日は表面が割れずにややしっとり普通のスポンジケーキのようでした(中は問題なくいつもと同じです)。 なぜ表面が割れなかったのだろう・・・と疑問で仕方がありません。 表面が割れない原因はどんなことがあるのか教えてください。 また記載の焼き時間、温度で焼いていると表面を黒く焦がしてしまうことがあります。気にしてみていて焦げそうかな?と思うとアルミホイルを上から乗せるのですが、焦げそうなときの対処法も教えてもらえたら、と思います。 よろしくお願いします。

  • 焦げ臭い匂いがとれなくて困っています。助けてください!

    先日、カレーを作っていて火の消し忘れのため、真っ黒な炭にしてしまいました。 幸いにも火事にならず、鍋のこげはなんとかなりそうなのですが、 運悪く換気扇を回していなかったので、部屋中に煙が充満して、 燻製のような匂いがついて取れなくなってしまいました。 換気をして、床をふき、カーテンを洗い、消臭スプレーや芳香剤を使用したのですが、 いまだに匂いが取れません。 壁・家具にも匂いがついているので、拭くつもりですが、それでも消えるのか疑問です。 何かいい方法はありませんか?

  • テーブルみたく膜を張ったようになる塗料

    先日テーブルを作りました。 リサイクルショップでテーブルの足だけと、 ホームセンターで天板(四角い木材)を購入し組み立てました。 木材の方は何という木か見てこなかったのですが 無垢のもので柔らかいものです。 水で薄くした水性のペンキを塗りましたがよく吸い込み 素適に出来上がり満足しています。 ここから問題なのですが、天板の表面が木独特のザラザラ面の ままなのでどうにか触れた時にテーブルっぽくなるような 位にしたいと思っています。 これは塗装をするのでしょうか? 既製品のものをみるとピカピカと輝いていますが あそこまではいかなくてもざらざらが抑えられるくらいに なればと思っていますが具体的にどうしたらいいのでしょう。 もし塗料のようなものを塗るのでしたら材料名を、 違うやり方があるのならば教えてください、お待ちしております!

  • 塗装・着色でまだ質問が・・・

    2回連続の投稿失礼いたします。 前回、1M強ある土台をダンボールで周りを新聞紙で巻き、それとなく丸みを帯びてきたのですが。 その新聞紙に色をつけたいという質問をした結果、大変為になる回答をいただき自分自身本当に助かりました!! その後、締め切ったのですが新たな考え・疑問があり連続で大変失礼ではありますが投稿させていただきました。 まず、白のラッカースプレーで全身に吹きかけ、乾いてくれば表面は硬くなり、新聞の印字も隠れ、その後色をつけようと思ったのですが、その着色の選択肢としてポスカ以外に何か有効な手段が無いかと思い質問いたします。>< スプレーの後なら、ポスカが今のところ最有力なのですが、ペンキ等の他のものだとマズイのか、何か良案があればご教授願いたいと思っております!!!!! よろしくお願いいたします><

  • 中途終了でも女性は満足しますか?

    つい先日、いつものことですが彼女が上で自分が気持ちよくなれるように 自由に動いていました。そしていよいよ声が高まって..というところで 中折れしてしまいました。 2回した次の朝だったので二度と復活せず、「体がモヤモヤしてる~」と 言われてしまったのですが、ここで疑問が湧きました。 女性は必ずしもイカなくても満足するという話と、火が付いたらイカない と満足できないという両方の話を聞いています。 以前似た状態の時は「気持ちよかったからいいよ」と言ってくれたので ケースバイケースかもしれませんが、実際のところイク寸前で終わって しまった場合の女性の満足感ってどういうものなのでしょうか。

  • 1日で辞めたとき

    派遣会社から電話があり、1ヶ月の短期の仕事を紹介されました。 ケーキを作る工場で、食品関係の仕事は初めてだったので不安だというと、1度やってみてダメなら言ってくださいと言われました。 1日働いてみて合わなかったので1日で辞めました。 後日派遣会社から電話があり、その1日分の給料が出ないと言われました。 納得しなければいけませんか? 一応、派遣会社の名前はスタッフジャパンです。

  • 有毒?

    お世話になります。 給食弁当のメニューに『ミニ鍋焼きうどん』があります。 一人用の小鍋に入っているうどんを固形燃料で煮て食べます。 その固形燃料ですが、事務机の前で調理するので、燃料が燃える時の臭いが結構きついのです。 鼻を突く感じではないのですが、臭いと一緒に食べていると気分が悪くなる感じです。 健康への影響はないでしょうか?

  • ホームページの更新(業者)

    わかりずらいタイトルで申し訳ありません。 私は不動産に勤務しており、先日、業者にHPを 作成していただきました。 できばえ自体は満足なのですが、迅速な対応のため日々の更新(空き室など)を、自分たちで管理したいと打診したらNOとの回答でした。 てっきり、技術的に無理なのかと思っていたら、最近、管理料?をとるためなのかと疑問に思ってます。 この業者は、技術てきには難はないのですが、人を見下した態度や、対応の悪さで、上司も契約打ち切りを 考えてるのですが、HPは、作成した人(業者)しか、保守?できないものでしょうか? もし、契約打ち切る場合、このHPの著作権?などはどうなるのでしょうか? 無知な私にご教授よろしくお願いします。

  • 温めなおすと食品は傷みやすい?

    たとえば昼食べるコンビニの弁当を 朝、出勤前に買ったとします。当然 昼食べる時には 冷たくなっている訳ですが、それでも皆さんは買った時 温めて貰いますか? また同じ条件で 温めた弁当と温めなかった弁当では 傷み具合はどうなのでしょうか?  今の季節 どっちにしても昼に食べるのであれば 心配は無いと思いますが、それは無視してください。 温めなおすと 食品は傷みやすくなるのか という疑問です。確かに 何度も温め直せば水分はとぶし、味は落ちるかもしれませんが、それと傷みやすくなるのと 関係ありますか? カレーの場合には 朝、昼、晩、グツグツする位 火を通すと傷まないと云う話を聞いたことが ありますが・・・ どうなんでしょうか?

  • ゴミの分別について

    私の地域では9月からゴミの分別方法が変わって細かくなります。 一応家庭ゴミのだし方の案内が来たのですが,全然詳しくなくてよく分かりません。そこで教えてほしいのですが・・・。 1・・レトルト食品の入ったパウチ袋は洗って燃えないゴミですか? 2・・食品のついたラップは洗って燃えないゴミですか? 3・・コンビニなどのお弁当が入っていた箱なども洗って燃えないゴミですか? 4・・小分けになっているミルクやガムシロップのゴミも洗って捨ててますか? 5・・お菓子などの入っていた袋は洗って捨てるのでしょうか? 上記はなぜかと言いますと,汚れや食べカスの付いたものは 燃えるゴミへ出してくださいと注意書きがあったからです。 食品関係のプラスチックのゴミってほとんど食品の汚れがついているので 全部燃えるゴミにしてしまって良いのかとても疑問です。 今までは全部燃えるゴミとして扱っていたので、 行政もやるのだったらきちんと説明してくれたらいいのにと思いますが, どこに聞いて良いのか分からないので 知っている方がいましたら教えてください。

専門家に質問してみよう