出汁に関する質問

このQ&Aのポイント
  • 一番出しと二番出汁の味の濃厚さの要因と追い鰹の要因の比較について質問します。
  • 二番出汁を作る際に火を強めにして一番出しを作ると濃厚な出汁ができるのか疑問です。
  • ダブルコンソメを取る際の出汁の濃厚さについて、一回目の出汁を捨てて新たに出汁をとる方法と、一番出しに新たな材料を加えて加熱する方法の比較を質問します。
回答を見る
  • ベストアンサー

出汁に関する質問

長文になり失礼します。せめて(4)だけでも答えて頂けると非常にありがたいです。質問する前に自分で試せばいいのにこんな事きいて申し訳ないです (1)一番だしよりも二番出汁のほうが味が濃厚なのは一番出しを取り終わった時点ではまだほとんど旨み成分がでていないからといった要因と追い鰹の要因はどっちが強いか (2)一番だしをとりおわって出汁の汁の元となるカツオと昆布をとるときにあえてとらずそのまま二番出汁を作る時のように火を強めにして二番出汁をとる時の同じ動作(追い鰹もさらに加えるやつです)すると二番出汁より濃厚でおいしいだしを作れるのではないか? (3)ダブルコンソメを取るときに日本の二番出汁をとる時のように一回目の出汁を鍋からどっかにうつし一回使った肉などでまた出汁をとるのと一番出しに新しい肉を加えて加熱するのはどっちが濃厚か? (4)最後です自分はじゃがいもの出汁を利用したくて濃厚なジャガイモの出汁を作りたいのですが どうもうまくいきません。一回じゃがいもをゆでて、できたゆで汁に新しいジャガイモを加えて(追いジャガイモ(笑))やるのと、一回じゃがいもをゆでてふにゃふにゃになったじゃがいもを新しい水の入った鍋に移して加熱(日本の二番出汁式?)するのではどっちが濃厚ですか? 長文失礼いたしました。私はどっちか?などきいて比べておりますが、比べて負けた方のメリットなども書いていただけるとありがたいです(例 こっちは濃厚さでは劣っているが味がまろやか など)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

元板前です 一番出汁は、香りを楽しむために入れてからすぐに火を消します≪そばつゆなどを除く≫ 当然うま味を出すには少し煮る必要が有りますが 、その為に香りが飛んでしまいます ですからうま味を出すには二番出汁にうま味が出てから追いガツオする事は良く有ります≪茶碗蒸しなど≫ ただ私は和食を専門にやって居た為に(3)(4)に関してはあまり判りませんが 肉類は脂にうま味が付いている為に、一度使って、うま味が出た肉の場合にはほとんど出汁は出ないですね ごめんなさい(4)は、完全に判りません≪やった事無い為に≫ そば汁は本枯れ節やかつぶし等の様に薄くした物では無く,厚い物を煮込んでうま味と、香りを追いガツオ等で出す事はします

barutokai
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

その他の回答 (2)

noname#201086
noname#201086
回答No.3

料理については素人の、ただの主婦の意見です。 (1) 一番だしは「澄んでいるにもかかわらず、香りがついている」のが、すぐれただしの抽出方法なんだと私は思います。 二番だしがおいしいのは、追い鰹が要因であるのはもちろんですが、 「煮出している」のが、強くだしが出る一番の原因だと私は思っています。 (2) それはもう、二番だしと呼ぶと思います。 せっかくの澄んだ一番だしがなくなるので、もったいないと思います。 (3) ダブルコンソメがわかりません。 (4) 最初のゆで汁を煮詰めると、濃厚になると私は思います。

barutokai
質問者

お礼

回答ありがとうございます! とても分かりやすかったです

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

出汁を追求すると、見失ってしまうものがあります。 出汁は素材を引き立てる風味であって、素材が出汁に負けてしまう濃厚だしは出汁じゃないし、料理の風味が失われています。 煮詰めればいくらでも出汁は濃くなるのです。その極みが、味の素であるグルタミン酸結晶であり、ハイミーであるイノシン酸結晶。 味の素は鰹節に勝っていないし、ハイミーは昆布に負けています。 ラーメンスープはスープであって、出汁の概念とはかけ離れています。

barutokai
質問者

お礼

回答ありがとうございます 一応これでも回答者様のいう事は分かっています。それでも質問しているのです。まぉそんな事他人に分かるわけありませんが回答者様の言うこととさらに質問に対しての事をふたついってもらうと助かります。もう少し他人を信頼してほしかったです もう少し質問の事に答えてほしかったです。

関連するQ&A

  • 洋食のだし、スープの作り方

    こんばんは。 洋食のだしとスープについて教えてください。 私はスープが好きで、以前は味の素のコンソメとチキンコンソメを使ってスープを作っていました。が、もう味に飽きてしまい、作る気になれません・・・。味が濃い気がしてきたし、やっぱり同じ味なので飽きました。どうしたらいいのでしょうか・・・ そこで質問なのですが、 (1)和食なら、鰹節や煮干しを使って、自然な味のだしを取ることができますが、洋食はどうやっているのでしょうか? 何時間も野菜や肉を煮込むイメージがあって、簡単には洋食のだしはとれない、という印象を持っていますが、やはり実際そうなのですか? 時間がなければ、市販のだしを使うしかないのでしょうか? (2)市販の洋食のだしは、味の素のコンソメシリーズ以外に何かありますか? (3)簡単な洋風スープの作り方を教えてください。 私は、コンソメ以外の方法だと、ベーコンと塩とこしょう、の組み合わせしか思いつきません。よいだしが出る素材や調味料があったら、教えてほしいです。 洋食が得意だという方、お待ちしています!

  • 二番だしの作り方

    顆粒のだしを今まで味噌汁などに使っていたのですが 昆布、かつおでだしを作ってみようと思い ネットで調べたり説明書きを見たのですが 二番だし→おすましやあんかけに 二番だし→煮物や味噌汁にって記載されていて 二番だしのほうが私の料理には使えそうだなって思ったのですが (あまり料理が得意ではないもので味噌汁、煮物に使うと思います・・・) 一番目につくっただしは使うことがなさそうで捨てるが勿体無いので はじめからというか二番だしを簡単に作れる方法はあるでしょうか? 作ったら製氷皿に入れて冷凍しようと思うのですが、 味噌汁を作る時はお水を足したりしてお鍋で煮て味噌汁を作っていけばいいのでしょうか? そのまま鍋だと焦げちゃう気もしますし、水を足すとだしの味や風味が薄まるのかって思うのですがよい使い方、解凍方があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 鱧ダシの取り方

    以前、鱧鍋をした時のダシの味が忘れられません。 先日作ったのですが味が違いました。 そのダシはあっさりした甘みのあるのあるダシで鍋は絶品のことは言うまでもありませんが、後で作ったうどんのうまいこと! うどん屋のダシよりうまいからほっぺたが落ちたくらい。 だれかおいしい鱧ダシの取り方知りませんか?

  • 加熱用牡蠣で簡単な料理

    最近よく行く店でけっこう大ぶりの「加熱用牡蠣(むき身)」と書いてある牡蠣が売ってるので、 これを使って料理をしたいんですが、独身一人暮らしで、鍋にするしかレパートリーがありません。 キムチが苦手なのでコンソメ味の鍋にしたり白だしで簡単和風鍋しかやってません。 簡単にできておいしい加熱用牡蠣を使った、鍋以外の一人向けの料理を教えてください。

  • コロッケ屋さんのコロッケ

    私はコロッケ屋さん、お肉屋さん、お惣菜などのあのコロッケの味が大好きなんです。 コロッケの中身も茶色っぽくて、すごくおいしい味が付いていますよね。。 でも、ジャガイモをだしで煮てみても、肉じゃが風にしてみても、コンソメで煮てウスターソースなどを入れても、 どうしてもコロッケ屋さん、お惣菜のコロッケの味が出せないんです。 どうしたら作れるのか教えてください。

  • 圧力鍋での水の量

    肉じゃがを作る時に最近圧力鍋を使い始めたんですが、水の量がわからず、水をジャガイモがひたひたになるまで水をいれて1分加熱して水を抜いて醤油,お酒,みりん,砂糖をいれますが、味が薄くなってしまいます。 初めから少量の水と調味料を入れればよいと思うのですが、鍋が大きくジャガイモが煮えるか心配です。 じゃがいも1個くらいを煮る場合、水分量はどの程度にすればよいのでしょうか。

  • 圧力鍋でカレーを作る場合の質問です。

    (1)、肉だけ圧力鍋で煮込こむ(水で) (2)、圧力鍋でにんじん、ジャガイモ、たまねぎだけを煮込む。(肉を煮込んだ時の汁+水で) (3)、(1)と(2)を一緒にしてカレールーを入れて煮る。 この方が、肉が柔らかくなって美味しくなりませんか? それとも、肉、でにんじん、ジャガイモ、たまねぎを一緒に、圧力鍋で煮込んですか、一緒で肉は柔らかくなりますか?でも、野菜類の形が無くなってしまいませんか? 料理の初心者の中年親父です。

  • だしに関して

    だしに関して教えて下さい。 私はその時々で、削り節などの天然素材と化調の顆粒のものを使っています。 天然素材の時は天然素材のみ、化調の時は化調のみを使用します。 それぞれ違った風味がありますので、どちらも好きです。 ですが、最近友人が言ってた事にちょっと興味というか疑問を感じたのでみなさんにお尋ねしたいと思います。 その友人はだしを使う料理の時は昆布を入れて削り節を入れて、そして化調を入れるそうです。 友人はどちらかというと化調中毒のような感じで、何にでも味の素やだしの素を入れないと味を感じないそうです。 ここまでは個人の好みですから別に問題ではありません。 私はせっかく天然素材でとっただしに化調を入れてしまうと、化調の味になってしまうのでとてももったいない事と思い、私はこう思うんだけど・・・と言いましたところ、「昆布や鰹節をいれると風味が違う」というのです。 削り節のパックってありますよね。引き出物とかでもらうような一握りも入ってないような、あれを4~5リットル鍋に1パックだそうです。 そんなに明らかに変わるものでしょうか? 意地悪な言い方になりますが、その友人の味覚、味付けはかなり濃くてとてもそんな量の削り節で風味の違いを感じるほど繊細とは思えないものですから・・・。 自分で試したこともありませんし、現在天然素材を切らしてますので確かめようがありません。 経験のある方、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • ジャガイモの煮付けを作りました

     中までよーく味がしみて、  ホクホクの  芋の煮付けを作るには、どうしたらいいでしょうか?  わたしの作りかたは 1ジャガイモを一口大に切り、面取りをする。ジャガイモを水にさらして灰汁抜きしている間に玉葱を刻む(薄切りorくし型) 2玉葱をよーーくいためる(この間にジャガイモの水切りをし、肉を切る) 3ジャガイモを投入して炒める 4ジャガイモに透明感が出てきたら、肉を入れて、多少火が通るまで炒める(今回は肉がなかったので、油揚げ で代用しました) 5だし汁投入(いつもカツオ出汁を使っています) 6まず強火にかける。沸騰してきたら火を弱め(弱火)灰汁抜き 7このまま出汁だけで数分煮る(ジャガイモ煮、竹串が1cmくらい入るまで。こうすると味を含みやすくなると聞いたので) 8醤油を入れる(砂糖や、みりん、は入れません。肉を入れる場合には醤油の前に酒を入れます。) 9落し蓋をし、ときおりはずして、お玉で煮汁をすくってかけながら、煮含める こういった感じです。味がなく、煮汁の味自体もぼやけていて、あまり美味しくなかったです。出汁の時点でいけなかったのか、醤油の量がいけないのか、下処理がちゃんとできていなかったのか、なんなんでしょうか?それか、やはり砂糖を入れたほうがよかったのでしょうか?

  • ポトフに使う鍋つゆは何でしょうか?

    白菜でミンチを巻いたものを入れたポトフを作ろうと思います。ポトフは出汁スープがおでんと同じく難しくコンソメでは、美味しいと思いません。クックパッドのレシピに鍋つゆとありますが何味が美味しいでしょうか?

専門家に質問してみよう