• 締切済み

だしに関して

だしに関して教えて下さい。 私はその時々で、削り節などの天然素材と化調の顆粒のものを使っています。 天然素材の時は天然素材のみ、化調の時は化調のみを使用します。 それぞれ違った風味がありますので、どちらも好きです。 ですが、最近友人が言ってた事にちょっと興味というか疑問を感じたのでみなさんにお尋ねしたいと思います。 その友人はだしを使う料理の時は昆布を入れて削り節を入れて、そして化調を入れるそうです。 友人はどちらかというと化調中毒のような感じで、何にでも味の素やだしの素を入れないと味を感じないそうです。 ここまでは個人の好みですから別に問題ではありません。 私はせっかく天然素材でとっただしに化調を入れてしまうと、化調の味になってしまうのでとてももったいない事と思い、私はこう思うんだけど・・・と言いましたところ、「昆布や鰹節をいれると風味が違う」というのです。 削り節のパックってありますよね。引き出物とかでもらうような一握りも入ってないような、あれを4~5リットル鍋に1パックだそうです。 そんなに明らかに変わるものでしょうか? 意地悪な言い方になりますが、その友人の味覚、味付けはかなり濃くてとてもそんな量の削り節で風味の違いを感じるほど繊細とは思えないものですから・・・。 自分で試したこともありませんし、現在天然素材を切らしてますので確かめようがありません。 経験のある方、教えて下さい。宜しくお願い致します。

noname#66183
noname#66183

みんなの回答

noname#21570
noname#21570
回答No.2

たとえばコーヒーですが、インスタントとレギュラーの決定的な違いって何だと思いますか? 私は「香り」だと思います。 鼻をつまんで飲めばインスタントもレギュラーも大差はないんです。 でも香りだけは明らかに違う。 だから一掴みもない削り節でも香りがつく事によって味に深みが出る気がするんだと思います。 煮物などではほとんど感じないと思いますがみそ汁やうどんの出汁なんかだと感じるのではないでしょうか。

noname#66183
質問者

お礼

>煮物などではほとんど感じないと思いますがみそ汁やうどんの出汁なんかだと感じるのではないでしょうか 友人に関しては煮物(おでんなど)の時だそうです。 友人が感じてるかどうかはわかりません(理由は#1さんのお礼欄です)が、一般的な感覚であればわかりそうですね。 一度試してみたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

料理人は大きな寸胴鍋に一つまみ塩を入れただけでも違いが分かります。 また風味は舌とは別な部分で感じるので 味覚と即直結すると言うわけでもありません。 4~5リットルに鰹パック1袋では確かにダシとしては弱すぎますが 絶対に判別できないかと言えば案外そうでもありません。 たしかに天然物でダシを取っただけでは 化学調味料に慣れた舌は物足りないと感じるようです。 しかし少しでも天然素材でダシを取って食べつけていると 化学調味料だけではやはり物足りなく感じることもあるようです。 ご友人は化学調味料に慣れたとは言え しかり天然素材の味も見極める感覚をおもちなのかも知れません。 とは言え何にでも化学調味料をかけるという辺り プラシーボ効果ではないかというような気も大いにしますが。

noname#66183
質問者

お礼

そうですね。プロの料理人さんレベルでしたらおわかりになるでしょうね。 素人レベルでもわかりますでしょうか? 私はわりと敏感な方なので、本当にそうであれば是非試してみたいと思います。 プラシーボ効果とは暗示効果という意味でしょうか? なぜ私が友人の味覚を信用できないかといいますと、化調の件もそうですが、たとえばリストランテでトマト系のパスタを注文したとします。すると確実にタバスコもしくはチリオイルを頼んでこれでもか!というくらいかけます。クリーム系でしたら胡椒を。その辺の安パスタならともかく高級店でもそうです。 少し醤油をつけるとおいしいものでも、だくだくとかけています。 味覚、風味ということばとほど遠い気がしましたので。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 簡単にだしをとるには??

    和食が結構多いので お手ごろ価格で手間がかからないだしのとり方を探しています。 だしパックは調味料とかが入っていたりするしちょっと高め。 花かつおは混合削り節よりちょっと高め という理由で 今は 混合削り節を使用しています。 味噌汁には混合削り節をお茶パックに入れたもの 煮物やおひたしには顆粒だしを使っています。 でも顆粒はいまいち分量配分がうまくいかないので よく本とかにあるようにお茶ポットで冷蔵庫保存というのをやりたいのです。 そのやり方は 昆布と鰹節で水出抽出しなのですが その材料を 混合の削り節だけで水出しとかにするとおひたしなどには美味しくないんでしょうか?? もし他にも いい方法があったら教えてください。

  • 自然派のだしの素(顆粒タイプ)を探しています

    お湯に溶ける顆粒タイプのだしの素を探しています 普段カツオ出汁がメインで、時々昆布だし、ごくごく稀に椎茸出汁を使い、煮干し系はほとんど使ってませんので、カツオや昆布を使用しているタイプで、化学調味料などの無添加はもちろん、食塩や糖類なども含めた完全無添加のものを探しています 単なる出汁系の素材(カツオや昆布、椎茸、イワシなど)の粉末だと溶けるものを作るのは難しいと思うので、○○エキスまではOKとして探しています 理研ビタミンや四季彩々が出しているものは希望にかなり近かったのですが 原材料がそれぞれ 風味原料(かつお節エキス、かつお節、昆布、椎茸エキス)、でん粉、酵母エキス、麦芽糖 と、 かつお節、昆布、椎茸、甜菜糖、酵母エキス となっており、あと麦芽糖や甜菜糖がなければと思い、より希望に近いものを探しています ティーバックタイプの物は完全自然のものがあるのは知っていますが、普段は素材から出汁をとっており、今回の用途は緊急用で、みそ汁などの下地用かつ調理中の食品にふりかけられるものが欲しいので、とけ込みタイプ(顆粒タイプ)を探しています もしこういったものをご存じでしたら、メーカー名と商品名または販売しているURLを教えてください。 よろしくお願いします。

  • おすすめのだしの素材 配合教えてください

    500mlのだしポットで だしをとり みそ汁に使用しているのですが (4cm角の昆布と花かつおで2分) あんまりピンとこなくて。 この商品の感想や口コミでは結構評判よかったんです。 飲んでも美味しい みたいに。 材料を変えれば ピンとくるのかなと思って… 高級な昆布 かつお節にすれば変わるかもしれないですが  お手ごろなものがいいです。 まだやってみていないですが 今の状態にさば節とかの 硬い削り節を追加したら変わるのかなぁとか それくらいしか考え付きません。 この素材 この分量がおすすめ とかあったら教えてください。

  • お出汁と味の素

    味の素の使い道がわからないです。 実家を出るにあたり、「これからは鰹節から出汁をとってくれる母がいないのだから!!」と思い、調味料を買いました。 ほんだし、うどんスープ、味の素、コンソメ、マギーブイヨンをずらりと買い揃えました。 料理するうちに、味噌汁を作る時には鰹節の代わりにほんだし。 ポトフを作る時は鶏がらの代わりにコンソメ。 カレーの時は牛すじのかわりにマギーブイヨン。 ということはわかってきたのですが、せっかく買った味の素に一切出番がありません。 小さじではかろうにも振りかける形?(瓶入りです)をしているためはかれないし、顆粒と言うか変な形なのでわかりにくいです。 クックパッドで調べたレシピを作ることが多いのですが、味の素を何グラムとか書いてるのも少なくて。 みなさん、何に入れてるんですか? 本だしのかわりに味の素を入れて味噌汁を作ってもいいんでしょうか?それとも本だしに追加して味の素を入れたらいいんでしょうか。 味の素だけ瓶に何の記載もされてなくてよくわかりません。 母に電話して聞きましたが、味の素を使ったことがないので分からないといわれ、聞く相手がいません。 もしかしてお出汁のジャンルじゃなくて塩コショウのジャンルなのでしょうか? 味の素はどうやって使ったらいいですか?

  • だしと調味料

    「だしをきかせる」というこの「だし」は、ほん○しなどを使ってもこのように言うのでしょうか?よくテレビで「だしがきいていると薄味でも大丈夫」とあります。 一般に言う化学調味料の味がきらいなので、なるべく昆布・鰹節を使っています。 もちろん「みそ」も出汁入りではないものをつかっていますし、ハイミー・味の素も家にはありません(・_・;) たしかにほん○しなど使うと香りもするし、コクもでますし、一味足りないなんてときは、役立ちそうなんですが・・・ あと煮物の時に「みりん」もよく登場しますよね。みりんの味もあまり得意ではなく煮物をするときは、砂糖・しょうゆ・酒ベースなんです。どうしてもというときは「本みりん」を購入しますが、レシピに「みりん」とあったら、やはり「みりん」を使った方が美味しいのでしょうか?みりんを使うのと使わないのではわかるほどにコクがちがうのでしょうか? 文章がわかりづらくてすみません。

  • お出汁は、きちんととっていますか?

    お味噌汁などに使うお出汁は、きちんと、昆布や鰹節や煮干し等からとっていますか? 私は、フルタイムで働いていますし、お味噌汁は毎日必ず食べているので、ついつい顆粒のだしを使ってしまっています。 きちんととった方がおいしいのはいうまでもないと思うのですが、みなさん毎日やられていますか? 手間などを考えるとなかなか毎日は難しいかなという印象なのですが、もう少し簡単な方法や、あまり苦にならずにできる方法などご存じでしたら教えて下さい。 また、鰹節って結構高いですよね。 よく1リットルに30g~50gといわれているようですが、毎日これだけ使うとかなり高くつくような気もしますがどうなのでしょうか? まとまりのない質問ですが、どうぞ宜しくお願いします。

  • だしの素と素材からだしを取るのでは、どちらが経済的

    だしの素と、かつお節や昆布やいりこなどの素材から、だしを取るのでは、どちらが値段的に安くすみますか? また、いろいろなだしの素が発売されていますが、化学調味料などが使われていないもので美味しいだしの素を教えて下さい。

  • トン汁をダシなしで作ってしまいました。

    表題どおりなのですが、トン汁にダシを入れ忘れました。 うちはいつもこんぶや鰹節でだしをとっているので だしのもとがありません。 昆布茶を入れてみましたが、やはり味が足りないようです。 牛乳も入れてみましたが何か足りません。 飲めないこともないのですが、 今からだしこんぶを入れたらダシが出ますか? それとも何か他にいい方法ありませんか? 今回はあきらめますが、次回このようなことがあったときのために 知っておきたいです。教えてください。

  • ダシが美味しくとれません・・・

    料理初心者です>< ダシについて教えてください(かつおぶし、昆布などを使ったダシです) 以前テレビで見たのですが、ダシだけを飲んで「美味しい!」とレポーターが絶賛しているものがありました。 私が作るダシは飲んでも美味しくなく、料理はそのダシに調味料を加える事で何とかしてきました。 (しょうゆや砂糖の味が強い煮物や、味噌汁はごまかせていました・・・) ですが、ダシが決め手のものになると美味しくありません。 例えば、うどんのつゆ(関西風のような)や出汁で煮る大根?やけんちん汁や茶碗蒸しです・・・。 市販のだしパック(ティーバッグタイプ)を使う事もありますが、それも美味しくないとれないです。 煮出し時間や分量に問題があるのかも知れませんが・・・。 美味しいダシの取り方を教えてください☆ またそのダシの味を生かしたレシピも何でもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 洋食のだし、スープの作り方

    こんばんは。 洋食のだしとスープについて教えてください。 私はスープが好きで、以前は味の素のコンソメとチキンコンソメを使ってスープを作っていました。が、もう味に飽きてしまい、作る気になれません・・・。味が濃い気がしてきたし、やっぱり同じ味なので飽きました。どうしたらいいのでしょうか・・・ そこで質問なのですが、 (1)和食なら、鰹節や煮干しを使って、自然な味のだしを取ることができますが、洋食はどうやっているのでしょうか? 何時間も野菜や肉を煮込むイメージがあって、簡単には洋食のだしはとれない、という印象を持っていますが、やはり実際そうなのですか? 時間がなければ、市販のだしを使うしかないのでしょうか? (2)市販の洋食のだしは、味の素のコンソメシリーズ以外に何かありますか? (3)簡単な洋風スープの作り方を教えてください。 私は、コンソメ以外の方法だと、ベーコンと塩とこしょう、の組み合わせしか思いつきません。よいだしが出る素材や調味料があったら、教えてほしいです。 洋食が得意だという方、お待ちしています!

専門家に質問してみよう