• ベストアンサー

「キャラが濃い」とは?

n_kanameの回答

  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.3

キャラクターが濃い、というのはいろんな意味で目立つ、という事でしょう。 性格や言動が面白い人を指していることが多いです。 漫画や小説、ドラマなどのフィクションでは存在感のない人より濃い、目立つ人が話の中心になります。 どんな感じでその人が言ったかは判りませんが、面白いものが好きな人なら、それは褒め言葉だったのでしょう。 否定的な言い方だったとしても、わたしはすぐに人に覚えて貰えるんだったら、それは特だと思いますよ。

関連するQ&A

  • いじられキャラを好きになる?

    こんにちは。   男子大学生です。 女性に質問なのですが、いじられキャラを好きになるときってどういうときですか? 私はいじられキャラで、そのことが大嫌いです。本当に不愉快です。面倒くさいです。 いじられキャラが私らしさだんて認めるくらいなら死んだ方がマシです。 こういう手の相談をすると、「いじられキャラを受け入れたほうが友達ウケいいし、モテる」と言われることが多いのですが、なんでそういう人を好きになるんですか? 私の場合、髪を切っても何も言われない(気づかれない時も)、大して太ってないのに昔に比べて太っただけで「太ってる」と言われる。身長が低いことや某芸能人(不細工芸人ではありません)に似てることをいちいちネタにされる。過去の失敗やちょっとした間違いをいつまでもネタにされる。暑がりで汗っかきなことをよく笑われる。オタクの人たちが好きなアイドルやアニメなどを少し好きなだけでオタク扱いされ、弁明しても話を聞いてくれない。諸事情あって何かをしたくない(酒を飲みたくないすべらない話をしたくない(そもそもそんなものない)等)ときちんと説明しても空気だなんだって言ってやらせようとする。 こうやって人から笑われたりからかわれたりしてる人を、好きになる女性なんていますか? 私をいじる人の中に、私の人柄とか頑張りとかをきちんと評価してくれる女性もいるし、私の友人で、「キモい」といじられて変顔の写メを取られたりしてたやつで彼女いたやつもいるのですが、なんかよくわかりません。 ちなみに、これまでで察しが付くと思いますが、恋人がいたことはありません。 いじらない友人で仲のいい友達は男女問わずいるので、別にそれじゃなきゃ好かれないってわけでもないと思うのですが・・・。 何かご意見をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • BLEACHのキャラについて

    いきなりなんだっ?って思われたかもしれませんが、ちょっと気になったなぁ~って思って投稿してみました。 えっと週間少年ジャンプで連載中の「BLEACH」というマンガが私はとっても大好きなんですけど、 このマンガの中でみなさんが一番好きなキャラって誰なのかなぁ~って思ったんです。 この人が好きなのっ!っていうキャラの意見などを聞きたいです★ よろしくお願いします~ ちなみに私は・・「日番谷 冬獅郎」が好きです★

  • 失恋の忘れ方について

    友達に失恋の話を聞いて貰っていた時の話です。 その人は過去にすごく好きな人がいて、振られた時、「すごく辛かったけど、相手が幸せになれるのならそれでいいか。」って思って乗り切ったと話ていました。 僕はその話にどうも理解出来ないのです。たしかに相手の事を大事に思うのや幸せになってほしいな、って気、少しは解る気がします。でもね本心から心の底から100%そんな事思えるものなんですか?「そのせいで自分がすごく辛い思いしてしまうなんて耐えられない」って思うのです。友達の忘れ方は僕にはただの綺麗事としか思えません。 相手の事、忘れるなら相手の嫌いな部分をたくさん見つけて嫌いになった方が楽だし早く忘れられる気がすると思うのですが。 多分僕の意見って間ちがってるんだと思います。 よろしければ、ご意見ください。

  • 自分のキャラ

    大学3年の女です。 この前、友達に、私は人によってキャラが違うと言われました。 自分でもそうだと思います。 親に、どうしたら誰にでも自分のキャラを変えずに接することができるのか聞いたら、多かれ少なかれみんな変わっちゃうものだと言われました。 でも私は少し他の人より変わりすぎだと思います。 いじられキャラだったり、うるさいキャラだったり、おしとやかなキャラだったり、本当に相手によって変わってしまいます。 その友達には、嫌ってるの?と言われてしまいましたが、そんなことはないです。 仲の良さとか、好き嫌いでキャラが変わるのではなく、相手の性格によって変わってしまってるような気がします。 できるだけ自分のキャラを変えすぎずに生活するにはどうしたらいいでしょうか。

  • いじられキャラです。

    今年の4月に就職したばかりの新入社員です。 入社して3ヶ月になり、会社にもだいぶ慣れてきましたo(≧ω≦)o しかしひとつ気になることが… 男の先パイにいつもいじられるんです;; 私は事務なので社員の人たちとは廊下ですれ違ったり、 昼休憩の時ぐらいしかほとんど会話する機会はないんですが。 なぜか会う度にいじられてしまいます(ほとんどの先パイに><) 頭をガシっと掴んだり、私の言動を真似したり、騙したり… 元々子供っぽく(まだ19ですが)ドジでボーっとしていますが、 私ってこんなにいじられキャラだっけ?って思ってしまいます(-_-) この間なんて「明日は早出だからね」と言われたので早く出勤したら、 「まさか本当に来るとは思わなかった」って大笑いしながら謝られました(;_;) そもそもいじられることは嫌いじゃないし、それで親しくなれていたので 全くと言っていい程気には止めていませんでした。 けれど慣れてきたからか最近はいじりっぷりが激しくなってきて、 「私のこと嫌いなのかな?」と不意に悲しくなる時があります(´・ω・`) いじる人ってどんな感じでいじってるんでしょうか? いつもは気にしない私でもグサっときてしまうのが、口真似です。 さすがにこれは「嫌われてる感」を感じてしまいます;; 口真似された時はどんな返答をすればいいのでしょう?(^^;) いつも困ってしまいます(´;ω;`)

  • なぜ男性は男子キャラを描かなくなった?

    私は漫画研究部に大学時代に在籍してました。 男子で男子キャラを書いている人はほとんどいませんでした(ちなみに私は人を描くのが苦手でロボットばかり描いてました) ネット上でもそんな感じです。女子で女子キャラを描いている人は多かったですし、女子キャラが好きな女子部員もいました。 最近は「異性のキャラ萌え」ばかりが横行しているせいか同性のキャラに憧れるアニメオタクが減っている気がします。 特に男性がそうだと思います。理由として「最近の男子キャラはへタレばかり」と言う意見を聞きました。 それなら自分でカッコイイと思う男子キャラを自分で描けばいいと思うのですが?なぜそうしないのですか? それに昔は男子は女子キャラを書くのが苦手な人が多かったという話も聞きました なぜ男性のアニメ漫画ファンはこんなに変わってしまったのですか?

  • 自分のキャラが変わってしまいます

    自分のキャラがよくわかりません ただほとんどの人に癒し系とか平和なテンションとかふんわりしてるとか言われるのでそうなのかなと思いますが 時々すごくシャキシャキしたキャラになってしまったり元気いっぱいキャラになってしまったり相手によっては姉御っぽいキャラになってしまったりします 特に映画や漫画を読んだ後の影響がすごくてもろにその主人公のキャラがかぶってしまったりします 自分がどのキャラなのかよくわかりません キャラと言うのは自分で作り上げてしまうものなのでしょうか ご意見お聞かせ下さい

  • 陰キャラという言い方

    大学一年生です。 バイト先に好きな女の子がいます。 その子に先日 「ここに新しく僕の後輩が入るかも」 といったら、 「その子って陰キャラ?」 と聞かれました。僕は陰キャラという言い方が嫌いで 彼女への気持ちが少し冷めそうになりました。 わざわざそんな言葉を使わなくても、 「どんな子なの?大人しい子?」 ときけばいいのに...?と思ってしまいます。 でもいまの大学生くらいの人は陰キャラという 言葉を普通に使うのでしょうか? 僕としてはあまりよい言い方ではないと思いますが... 是非、回答おねがいします。

  • 最近の漫画・アニメの好きなキャラ・嫌いなキャラ

    最近の漫画・アニメのキャラで 好きなキャラと嫌いなキャラをそれぞれベスト3までで教えてください。 因みに自分の場合はこんな感じです。 好きなキャラ 1.藤原拓海(頭文字D) 2.岩瀬恭子(頭文字D) 3.高橋涼介(頭文字D) 嫌いなキャラ 1.ルルーシュ・ランペルージ(コードギアス) 2.C.C.(コードギアス)

  • いじられキャラ

    は損か得か? いじめでなく。いじられキャラ 言葉などの「ちょつかい」や「構われ」「世話や焼かれ」る 事が多いんですが。。。相手は外向的人が多く。。 対応するにも正反対の人間ですからパワーが違い。 過ぎて疲れます。 いじられキャラは損でしょうか? 得でしょうか?