自家用電気工作物の年次点検周期について

このQ&Aのポイント
  • 自家用電気工作物を有する建物では、年に一度の法定点検が必要で停電を伴います。停電検査は3年に一度にすることも可能です。
  • 保安協会に依頼している場合、年次A点検は無停電で3年に2回、年次B点検は停電で3年に1回行われます。
  • 次回年次点検の予定について、停電の予定があるのはサイクル通りでなく、理解とは異なる場合があるか疑問です。また、停電点検は一般的には1年に一度または3年に一度行われます。
回答を見る
  • ベストアンサー

自家用電気工作物の年次点検周期について

自家用電気工作物を有する建物では、年に一度の法定点検が必要で停電を伴いますが、条件を満たせば停電検査は3年に一度にする事ができるという認識があります。 うちは保安協会にお願いしているのですが、年次A点検が無停電(3年に2回)、年次B点検が停電(3年に1回)というサイクルになっています。 先日、次回年次点検の予定を頂いたのですが、前回B点検を行ったのが2011年なのに、今年も停電の予定となっていました。サイクル通りであれば、停電は来年のはずだと認識しています。 この停電検査が、物件によっては「2年周期」で行われる場合というのもあるんでしょうか?(A・A・Bではなく、A・B・A・Bと交互に実施という意味です。) それとも停電点検というものは、「1年に一度」または「3年に一度」というくくりは変わらないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.1

年次点検などは設置者が決めて届け出てある「保安規程」にあります。 設置者が決めるのです。 通常なら無停電のはずが停電する、というのは一部保安協会での年次点検すっぽかしが当局から指摘された影響もあるのではないですか? http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2012/12/241219-1.html

shimoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 保安規定によるのですね。確認してみます。 また、停電検査を怠った経緯がないかどうかも確認してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自家用電気工作物の年次点検について

    今年から新規受注のビルで電気主任技術者となり、初めての年次点検を行う予定なのですが、雨天時の対応について悩んでおります。 屋上にサブ変電所があるのですが、雨天時の対策費用が予算に計上されていないのがわかりました。 資材としてあるのが厚手のブルーシートなのですが、本降りだった場合は大変危険です。 テナントへ通知した際、予備日は設けておりませんでした。(他社前任者が通達済み) また入居テナントの性質上、再度停電日を設けるのは難しいと思われます。 (過去の物件では必ず雨天時対策予算を組んでいたため、年次点検日が雨天の時でも中止したことはありませんでした。) このような場合、雨天による理由で屋上受変電設備のみ年次点検から外しても良いものでしょうか。 それとも日を改めてでも、必ず全て点検しないといけないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 自家用電気工作物の定期点検

    電気保安の仕事をしています。 自家用電気工作物の定期点検で、開閉器と遮断器の結合動作試験の頻度が2年毎に実施から3年に延伸されたという根拠はどこに記されているのでしょうか? 同様に、各電気保安法人で実施している無停電点検は3年に2回、停電は3年に1回というのも同じ根拠からだと思いますが、コレだというものが見つかりません。 お客さまへ理由を説明する材料としたいので、詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。

  • 高圧電気設備の点検で、年次点検があるのですがその中でA-1,A-2,B

    高圧電気設備の点検で、年次点検があるのですがその中でA-1,A-2,Bと区分けされているようなのですが、A点検が出来る高圧設備というのは高度化された設備での話で通常はB点検と思っています。 そのため高度化されていない設備においては毎年停電作業となり、都度各継電器リレー試験を実施しなければならないと思っているのですが、中には継電器試験は3年周期でよいと言っている方もおられて 経産省のホームページでも確認したのですが確かに3年周期のような書き方もありました。 このあたりをよくご存じの方おられましたらご回答お願いしたいのですが・・・よろしくお願いします。

  • 点検の停電について

    受電設備の点検で停電することがありますが、電力会社の設備は停電しません。この違いはどうしてでしょうか。 たとえば、マンションでは電力会社が電気室に変圧器等の設備をし、各戸に供給しています。点検で停電になることはありません。  これを個別の契約をやめて一括受電にした場合、同等の受電設備にも関わらず、3年に1度は点検のために停電することになります。 原子力安全・保安院が制定した「主任技術者制度の解釈及び運用(内規)」に基づく運用だとおもうのですが、なぜ停電による点検が求められるのでしょうか。

  • 自家用電気工作物停電受電による故障の保障

    御世話になります。 遊技場(パチンコ)の停電作業をおこなったのですが、受電したときにエレベーターの電球が切れた、モニタの調子が悪いなど言って弁償を求めてくるのですが、パチンコ台は問題なかったのですがパチンコ台に不具合があった場合はどうやら請求する気だったようです。 この様な場合弁償しなければならないのでしょうか? 定期点検するたびに何か故障して請求されたら割りにあいません。 サーバーでも壊れようものなら保安料など吹っ飛びます。 何か法的に払わなくて良いと言う様な文献はないでしょか? 電力会社などは停電受電で需要家に異常があるもの全て支払っていたらきりがないと思うのですが。 どなたか宜しくお願い致します。

  • 保安規定の点検頻度基準

    はじめまして。 自家用電気工作物設置時に保安規定を定め、提出とありますが、定期点検や停電点検の頻度は何を基準にするのですか。自主保全とはいえ、停電点検が10年毎でも受理されますか?教えてください

  • 定期点検の回数

    自家用電気工作物の保安規程で定期点検年1回 としてますが、2年に1回にする事は可能ですか。 何か特別な理由が無いとダメですかね。 総合病院で年1回の停電はきつい。 仮設自家発電機設備等用意して人工透析、給水ポンプ 電源、緊急手術...他人命に係わる事等々があり。 今まではやっていたが年々止められない機器が増えまして。電気主任技術者選任

  • 誘導灯・非常灯の点検義務

    20年経過している工場に入社した電気保全担当です。 この会社には過去に誘導灯や非常灯の点検記録がありません。 (停電時のバッテリーでの点灯確認等)自動火災報知器は年2回業者を入れ点検し、3年に一度消防署に点検結果を提出しています。誘導灯・非常灯についても、もちろん点検はするべきだと思いますが 報告等の義務や罰則規定はあるのでしょうか。

  • 電気主任技術者の実務について

    初めて電気主任技術者に選任されたものです。 事業所は2時間以内の離れた場所にあり、今までの業務と掛け持ちで電気主任の業務を行います。 前任者も同じ条件で選任されていましたが、月1回の勤務もせず、実質は何もしていなかったようです。 月1回の月次点検と年1回の停電点検は、外部業者が行っています。 現行で問題がある点は正していきたいと考えていますが、法的根拠や職責についてアドバイスをお願い致します。 (1)月1回の執務条件について 会社側は保安規程に定めている点検は実施しているため、主任技術者の月1回の執務は不要と考えていた節があります。 月1回の執務は守るべきと思いますが、月次点検を従来通り外部業者が行う場合は、主任技術者としての月1回の職務の必要性をどう会社側に訴えればよいでしょうか? (2)点検者について 保安規程には点検者の規定はありません。 主任技術者が行わなければならない、または主任技術者が点検に立ち会わなければならないという法的根拠はないのでしょうか? 自分なりに電気事業法や保安規程を理解したつもりですが、今までのこともあり、会社側をどう説得すればよいか悩んでいます。 皆様の良きアドバイスをよろしくお願い致します。

  • バイクの定期点検について教えてください。

    二年と少し前に中古で125ccのマジェスティを購入しました。 今まで一度も点検に出したことが無く、自分でもメンテナンスはしていません。 買ってからそれほど乗っていませんが、三ヶ月程度全く乗らないでその後一ヶ月乗り回す、 というサイクルを繰り返していたのでそろそろどこか壊れないか心配です。 バイク屋で点検をしてもらって悪いところを一通り直してもらい、バッテリーも交換しようかと思っています。 このような場合大体いくらぐらいかかるものなのでしょうか? あと点検にかかる日数はどれくらいでしょうか? 点検の間、代車を借りることができるのでしょうか? 宜しくお願いします。