• ベストアンサー

点検の停電について

受電設備の点検で停電することがありますが、電力会社の設備は停電しません。この違いはどうしてでしょうか。 たとえば、マンションでは電力会社が電気室に変圧器等の設備をし、各戸に供給しています。点検で停電になることはありません。  これを個別の契約をやめて一括受電にした場合、同等の受電設備にも関わらず、3年に1度は点検のために停電することになります。 原子力安全・保安院が制定した「主任技術者制度の解釈及び運用(内規)」に基づく運用だとおもうのですが、なぜ停電による点検が求められるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.1

これには、電気工作物の範囲という問題が係わってきます。 まず個別契約である場合、低圧受電契約となるので、マンション個々のお宅は一般電気工作物となります。 一般電気工作物は、4年に1回、分電盤より負荷側の低圧回路点検だけでよいので、高圧回路の事業用電気工作物の点検作業は必要ありません。 ちなみにこの場合の引き込み点は、電気室内にある変圧器2次側のカットアウトになり、ここが責任分解点になり、ここから電源側か負荷側かで管理者が変わります。 これに対し高圧一括契約の場合、高圧受電となるので、マンション全体が自家用電気工作物となります。 自家用電気工作物は、主任技術者の選任を必要としますし、仰る「主任技術者制度の解釈及び運用(内規)」の適用範囲となります。 お調べされている通り、停止点検は1年に1回が基本で、信頼がおける場合3年に1回にする事が出来ます。 ちなみにこちらの責任分解点は、高圧気中開閉器の負荷側になり、ここから負荷側の高圧回路及び、低圧回路がマンション管理者が管理しなければならない範囲となります。 つまりこれらの違いは、管理者が電気事業者か、その他の者かによって変わってくるという事です。 高圧回路は低圧回路のように、ブレーカーが簡単に電気を止めてくれる、という訳にはいきません。 設備事故を起こすと、そのまま電力会社の配電設備に波及する恐れがあります。 これにより地域一帯に迷惑を掛ける恐れがあり、これを防ぐ為に停電による点検作業を義務付けています。

ytrewq
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 同等の設備であっても、事業用電気工作物は停止点検が不要で、自家用電気工作物は停止点検が必要という違いに技術的に合理的な理由があるのかが疑問です。 3月30日付けで「主任技術者制度の解釈及び運用(内規)」が一部改正されて、マンションの住居部分については一般用電気工作物となりましたが、受電設備は自家用電気工作物なので、点検時に停電になることに関しては変わりがないということですね。

その他の回答 (1)

  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.2

 >同等の設備であっても、事業用電気工作物は停止点検が不要で、自家用電気工作物は停止点検が必要という違いに技術的に合理的な理由があるのかが疑問です。< 設備、技術が同等というのは、誤りです。 1.碍子、支持腕金、ケーブル、開閉器、どれをとっても電力仕様となっており、一般のものより品質、構造が上です。 2.簡素化した回路構成となっているので、事故の起きる確立も低くなります。 3.水トリー活線診断装置というものがあり、活線作業により使用状態での高圧ケーブルの劣化具合を判断しています。 4.電気室の清掃も、出来る範囲で活線作業により行っています。 大きくこの4つの違いが、電気事業者とその他の設置者との間にあります。 特に停止作業を規定しなければならない理由は、作業員の安全です。 専門に教育を受けた○○電工と町の電気工事店では、活線作業の知識や意識に、雲泥の差があります。 その為、町の電気工事店に活線作業させる事は、安全上無理です。 加えて、電気主任技術者の中にも、活線状態の電気設備取り扱いに詳しくない者もいます。 そのような方の下では、安全作業は成り立ちません。 故に、「主任技術者制度の解釈及び運用(内規)」は、実態を踏まえた上で作成されていると思います。

関連するQ&A

  • 自家用電気工作物停電受電による故障の保障

    御世話になります。 遊技場(パチンコ)の停電作業をおこなったのですが、受電したときにエレベーターの電球が切れた、モニタの調子が悪いなど言って弁償を求めてくるのですが、パチンコ台は問題なかったのですがパチンコ台に不具合があった場合はどうやら請求する気だったようです。 この様な場合弁償しなければならないのでしょうか? 定期点検するたびに何か故障して請求されたら割りにあいません。 サーバーでも壊れようものなら保安料など吹っ飛びます。 何か法的に払わなくて良いと言う様な文献はないでしょか? 電力会社などは停電受電で需要家に異常があるもの全て支払っていたらきりがないと思うのですが。 どなたか宜しくお願い致します。

  • 計画停電について

     現在、震災の影響で、東京、東北電力館内で計画停電がなされていることは、マスコミを通じて知っています。    国策会社のJパワー社が、中部以西の電力会社から、変圧器で50HZにして、電力供給を行うことができないものなのでしょうか?    Jパワー社ができないのでしたら、変圧器の製作、稼動に莫大な資金が必要なのでしょうか?    理論的には可能かどうかお分かりの方がいたら、教えてください。

  • 電力小売り自由化について

    国は一般家庭に対しても電力小売り自由化を進めるようですが、いくつか疑問があります。電力会社以外で発電した電力を一般家庭で使用しますが、送電・配電設備は電力会社の設備を利用することになると思われます。 小売りの発電側に何らかのトラブルが発生し、供給が停止した場合、電力会社の送電設備を利用していることから停電することがないと考えられる。電力供給者として双方同じ立場でありながら、求められる供給責任の度合いが異るのに安い電気料金とすることは不公平ではないか? 小売り側が停止した時には電力会社の電力を使用することになるが、この場合、通常より高い電気料金を設定する必要があるのでは? これまで電力会社は小売り側から供給している負荷に対しても、供給力(設備)を確保してきました。(但し高圧受電の変圧器はお客様側設備) 一般家庭の電力を自由化された場合も電力会社の変圧器を使うことから、本来電力会社が負担する必要の無い負荷に対しても備える必要が出てきます。このことから一般家庭への電気料金の値上げにつながりませんか?

  • 停電

    新幹線というのは自家発電設備無いのですか 例えば工場などでは自家発電装置有り電力 来ないと自動で電力供給されますよね なぜなら停電すると製品が不良となり廃棄 することになり品質が保てない。

  • 電気主任技術者として仕事をしています

    33才男です。現在、工場で電気主任技術者として働いています。22kV受電で発電設備などなくシンプルな電気設備の工場です。 実務経験がまったくないまま主任技術者に選任されてから一年が経ちますが、やっていることといえば日常巡視点検程度で、停電点検(3年に一回)を経験しましたが、点検は保安協会に丸投げ状態です。 日常は工場の生産機械の保全作業をしているため忙しく、電気主任技術者としての業務はほぼできていません。主任技術者といっても社内での地位はペーペーの平社員で上司の許可がなければ点検にも行きにくい状態です。会社もコンプライアンスさえ守れれば良いみたいで、点検なんて実際にしなくても記録だけ残しておけば良いではないのか?という状態です。もちろん、給与に手当てもありません。 私は電気主任技術者としてこれから仕事をしていきたいと思っているのですが、このまま今の会社で仕事をしていっても実務経験としてあまり得るものがないのではと思っています。ですので、保安協会などの点検会社に転職し実務経験を積んで技術を伸ばしたほうが良いではと考えています。 どのようにキャリアを積んでいけば良いのでしょうか?

  • 受変電設備の定期点検

    現在、電気主任技術者として従事しております。定期精密点検を毎年1回、実施しておりますが先日私の上司にきいた所、基本的に受電電圧6.6Kv以上で契約電力が250kw以上の施設が年1回の点検をしなくてはいけないとゆう事でした。自分ではあくまで保安規定に則って実施しているのですが法的にそういったものがあるのか、教えて下さい。

  • 保安規程の解釈について

    このたび電気主任技術者として選任される運びとなりました。 保安規程については現行のものを引き継ぐ形としております。 保安規程については市販のものの内容を変えない形で継続しておりますが、 「受電設備」は電力会社から受電する変電所のみという解釈でしょうか? また、サブ変電所については、「配電設備」に該当するのでしょうか? 明確に記載されていないので、主任技術者の判断で良いというわけでもなさそうですし、 経済産業局に問い合わせると藪から蛇が出そうですし…。

  • 高圧受電設備の点検の事ですが 自分達は毎月1度行っています(^^)

    高圧受電設備の点検の事ですが 自分達は毎月1度行っています(^^) それは保安規定によってですよね? それは何の本に書いてあるんでしょうか??

  • 停電しないビル

    サーバ運用のため、停電しないビルを探していたところ サンシャイン60は「地下に豊島変電所があるので停電しない」 (=もし停電した場合は東京がかなり困難しているので  サーバ運用どころの話ではない)と聞きました。 一般のビルは電気設備点検等で停電することがありますが サンシャインは一切そのようなことがないというのは 事実でしょうか。 ご存じの方よろしくお願いします。 (なお、サーバ障害に即応するためデータセンタ利用は考えていません)

  • 受電設備と配電設備の境界

    自家用電気工作物において、22kv特高受電で受電変圧器で6.6kvへ降圧し、各負荷に供給しています。この場合、受電設備と配電設備の境界は受電変圧器となるのでしょうか?