• ベストアンサー

保安規定の点検頻度基準

はじめまして。 自家用電気工作物設置時に保安規定を定め、提出とありますが、定期点検や停電点検の頻度は何を基準にするのですか。自主保全とはいえ、停電点検が10年毎でも受理されますか?教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka234
  • ベストアンサー率48% (36/74)
回答No.2

こんにちは。 > 停電点検 受配電設備でしょうか? 一つ目のご質問、 > 定期点検や停電点検の頻度は何を基準にするのですか。 についてですが、 設備及び構成される機器のメーカが推奨する期間で推奨する項目の点検・整備をするしか無いと思われます。 もしくは、遠隔監視装置や自動劣化判定機能等を付与して予防保全に務め、点検インターバルの 見直しを行っていくという手順になるかと思います。 後は、質問者様の事業所で構築可能な保安体制において、そのインターバルで継続的に運用できるか が検討材料になると思います。 もう一つの極論の方ですが、 電気事業法では「電気工作物の工事、維持及び運用を規制することによつて、公共の安全を確保し、 及び環境の保全を図ることを目的とする。」と明記されています。 また、「事業用電気工作物を設置する者は、事業用電気工作物を経済産業省令で定める技術基準に 適合するように維持しなければならない。」とされており、「工事、維持及び運用に関する保安を確保 するため保安規程を定める」ことと明記されています。 前置きが長くなりましたが、 題意の「定期点検が10年でも受理されるか?」についてですが、 (1)10年間点検をせずとも公共の安全、環境保全が図られ、 (2)10年という相当期間技術基準に適合し、 (3)電気主任技術者のもと、工事、維持及び運用に関する保安が確保できる。 と産業保安監督部の担当者に説明でき、それを合理的に証明できるのでしたら受理されるでしょう。 あくまで「自己責任」、「自主保安」です。 蛇足ですが、 公共施設(例えば学校)では、(文部科学省)「保全業務標準仕様書」というものがあり、定期点検等の頻度を 定めたものがありますので、それに準ずる必要があります。 質問者様の事業所においても、例えばお客様からの要求事項として点検頻度が定められている場合もありますので、 品質担当部署などにもご確認ください。 なお、 ANo.1さんがご紹介いただいた保安規定は、ある自治体が所有する施設に摘要する保安規定と推察します。 これが全てに当てはまるものではありませんが、参考とされる分にはよろしいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Kid_3
  • ベストアンサー率31% (83/266)
回答No.1

お住まいの市によって異なる場合がありますので、詳細市のほうに確認した方がいいでしょう。 webにて 「自家用電気工作物保安規定」で調べると 「自家用電気工作物保安規定 昭和40年10月23日 規程第4号」 に 巡視、点検、測定の実施頻度の基準が定められていましたよ。 一度眼を通した方がいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自家用電気工作物の定期点検

    電気保安の仕事をしています。 自家用電気工作物の定期点検で、開閉器と遮断器の結合動作試験の頻度が2年毎に実施から3年に延伸されたという根拠はどこに記されているのでしょうか? 同様に、各電気保安法人で実施している無停電点検は3年に2回、停電は3年に1回というのも同じ根拠からだと思いますが、コレだというものが見つかりません。 お客さまへ理由を説明する材料としたいので、詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。

  • 保安規定(電気)で定めた点検の非実施について

    工場(高圧受変電)にて電気担当しているものです。 下記に対し、ご回答の程宜しくお願いします。 タイトルにもありますが、保安規定で定めてある年間点検等の非実施に対しての罰則などはあるのでしょうか? まず、なぜ「非実施」かというと、単純に予算が取れ無いから出来ないと言うお粗末?な理由です。点検は、業者により行っております。 私が点検すればよいのでしょうが、他の業務との兼ね合いから事実上不可能です。 もちろん保安規定で定める点検項目に対してすべて非実施というわけでないのですが、すべて実施しているわけでないと言うことです。 担当している立場からして、保安規定で定める点検はすべて実施したいのが本音です。  危惧していることはもちろん「何か起きた場合」に対してで、そのとき保安規定に定める点検の「非実施」部分を指摘されることです。工場は約29年が過ぎ老朽化という点でも心配しています。  わかりづらい文章で申し訳ありませんが、会社側を説得させる意味合いも含めてご回答宜しくお願いします。

  • 非常用発電機の点検頻度について

    外部委託による電気主任技術者へ、非常用発電機のみの点検見積もりをお願いしておりますが、点検頻度はどのような設定があるのでしょうか?また、そもそも付帯設備として扱われているようですが、非常用発電機の自家用電気工作物としての保守点検は必要なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 定期点検の回数

    自家用電気工作物の保安規程で定期点検年1回 としてますが、2年に1回にする事は可能ですか。 何か特別な理由が無いとダメですかね。 総合病院で年1回の停電はきつい。 仮設自家発電機設備等用意して人工透析、給水ポンプ 電源、緊急手術...他人命に係わる事等々があり。 今まではやっていたが年々止められない機器が増えまして。電気主任技術者選任

  • 電気保安業務外部委託の基本手数料算定基準について

     自家用電気工作物の保安業務を外部委託しています。契約途中で需要設備容量が105KVAから180KVAに変更になった場合、「基本手数料」が増額になると受託者側から言われましたが、容量が上がることによって「何が」変わるから(例えば点検項目が増えるなど)増額になるのか教えてください。その基準となる法令や規則などがあるのであればあわせてお教えください。よろしくお願いします。(私は電気のことは素人です。)

  • 誘導灯・非常灯の点検義務

    20年経過している工場に入社した電気保全担当です。 この会社には過去に誘導灯や非常灯の点検記録がありません。 (停電時のバッテリーでの点灯確認等)自動火災報知器は年2回業者を入れ点検し、3年に一度消防署に点検結果を提出しています。誘導灯・非常灯についても、もちろん点検はするべきだと思いますが 報告等の義務や罰則規定はあるのでしょうか。

  • 自家用電気工作物に追加工事する蓄電システム

    既設の自家用電気工作物での保安体制がある場合は高圧受電契約が必要な小出力発電設備を設置するとき、自家用電気工作物にかかわる保安義務が課せられるでしょうか。 ・主任技術者の選任・届出 ・保安規定の作成、使用前届出 ・技術基準の遵守、自主検査 などは新たに不要で、追加工事の届出、検査だけでいいでしょうか。 上記システムは、10KWの太陽電池と、200V三相入力の蓄電池を組み込んだ系統連系システムで15KWの仕様です。(ただし受電は三相200Vですが高圧受電契約が必要です) この場合は、本システムは低圧受電で構内での使用ならば一般電気工作物であるが、高圧受電契約が必須であることと、自家用電気工作物と接続運用することからから自家用電気工作物と定義付けられますか。 以上ご教授宜しくお願いいたします。

  • 一般用電気工作物保安点検

    御世話になります。 電気工事業を始めようと思っているのですが、最初は仕事もなかなか取れないと思いますので一般用電気工作物の保安を行いたいのですが、現在は財団保安協会と電気工事業組合が行っていると電力会社に聞いたのですが、電気工事業組合が電力会社から受注している点検の仕事量はどの程度あるのでしょうか。 又、電気工事業組合に入ったら保安を回してもらえるでしょうか。 ちなみに私は山口県ですので中国電力管内です。 宜しくお願いします。

  • 電気保安に関して

    電気保安協会に委託している定期点検業務の値段を自由化に伴い、交渉したいのですが、ポイントがあれば教えてください。 新規の民間業者にも見積りをとって、それと比較してみるというのがよいのでしょうか? また、月1回の外観点検なども頻度を減らせるのでしょうか? その辺の最低限のルールがどうなっているのか?参考サイトなどあれば、教えてください。 そして、実際には保安協会と交渉したら、どのくらいの値引が期待できるんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 自家用電気工作物の年次点検周期について

    自家用電気工作物を有する建物では、年に一度の法定点検が必要で停電を伴いますが、条件を満たせば停電検査は3年に一度にする事ができるという認識があります。 うちは保安協会にお願いしているのですが、年次A点検が無停電(3年に2回)、年次B点検が停電(3年に1回)というサイクルになっています。 先日、次回年次点検の予定を頂いたのですが、前回B点検を行ったのが2011年なのに、今年も停電の予定となっていました。サイクル通りであれば、停電は来年のはずだと認識しています。 この停電検査が、物件によっては「2年周期」で行われる場合というのもあるんでしょうか?(A・A・Bではなく、A・B・A・Bと交互に実施という意味です。) それとも停電点検というものは、「1年に一度」または「3年に一度」というくくりは変わらないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。