知らない人の子供に注意すべき?友達とランチ中の出来事

このQ&Aのポイント
  • 友人とハンバーガーを食べていたら知らない子供が勝手にポテトを奪って食べ始め、母親は無反応。知らない人の子供に対してどう対応すべきか悩んでいます。
  • 友人とハンバーガーをランチで楽しんでいたら、公園で遊んでいたと思われる女の子が自分のポテトを勝手に取って食べ始め、母親の注意もなし。このような場合、知らない人の子供に注意すべきかどうか悩んでいます。
  • 友人とランチ中に知らない子供がポテトを奪って食べ始め、母親は無関心。知らない人の子供に対してどのように対応すべきか迷っています。どのような意見や経験があるか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

まったく知らない人の子供でも注意すべきですか?

質問を閲覧いただきありがとうございます。 先日、友人と二人でハンバーガーのセットを購入して 公演のベンチでランチをしていました。 そこへ公園で遊んでいたらしい女の子がやってきて 「何食べてるの?わたしも食べたいからちょうだいよ!」と言って ベンチに置いていた私のポテトをがさっと手でつかんで勝手に持って行ってしまいました。 小さな手いっぱいにポテトをつかんでいたのでボロボロと落してしまい どうするのかと思って見ていると、地面に落ちたポテトを足でガンガン踏みつけています。 しばらくはあっけにとられていたのですが「お母さんはどこ?」と聞いても 「ひとりで来た」と言うので、迷子かもしれないと思って「おうちは?近くなの?」 などいろいろ聞いてみました。 すると、すぐ近くにお母さんがいました。 お母さんはほかのお母さんとのおしゃべりに夢中で 子供がしたことにはまったく気づいていません。 このような場合、見ず知らずの人の子供でも注意すべきでしょうか? 人が食べているものを勝手に奪い、いただきます、ごちそうさま、ありがとう、 などの言葉もないどころか「私にもちょうだいよ!」とは。。。 私は子供がいないのでわかりませんが、いくら幼稚園くらいの小さな 子供とはいえ、これは非常識ではないのでしょうか? 友達と「子供ができたらあんな子にだけは育てたくない。いい勉強になったね」 と言ってはみたものの、どうしたらよかったのかと気になっています。 迷っているうちに親子は帰ってしまったので何も言っていませんが こういうときどうしたらいいのでしょうか。 同じような経験がある方やお子さんがいらっしゃる方の意見が聞きたいです。 よろしくお願い致します。

  • ookook
  • お礼率88% (239/270)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#196554
noname#196554
回答No.9

それは酷い子に巡り合いましたね! 野放し状態で親が見ていないからそういう子に育ったのでしょう。私は、自分の子も含め子供には、その場でその瞬間にストレートなリアクションを心がけています。嫌な事をされたら「うわ!ちょっと何するのよ!怒」それが、相手に与える正直な印象だから。まず、相手に与える正直な印象を学び、そこから成長した後にその感情をどう処理するかを学べばいい。価値観が決定していない幼少期に下手に我慢してあげると「していいこと」と認識してしまうでしょう。ストレートな表現は子供にとっていい社会経験になるし、社会の中での相互作用を学ぶ大きな材料になると思うんですよね。 まぁそういう事が起きた時に目が合うと「そそくさ」と逃げる親が多いですが、「すみません~」と言ってくる親にも「いや、今こんな事していましたのでね」と普通に説明します。常識的に悪い事であれば理解してもらえますし、逆切れされても「それはおかしいでしょ」と言い続ける姿を子供に見せることも大事です。うちの子は決して理不尽ではありませんが、逆に理不尽な攻撃を受けてもその対処がうまい。 子供を持つ前からそういう事を考えるっていい事だと思いますよ。人は子供を産んでから親も一緒に成長する、と言いますが、実際忙しすぎてしなくてもいいような失敗を繰り返している間にどんどん子供は育っちゃいますから、子供ができる前までに手に入れたもので勝負するしかないんですよね。

ookook
質問者

お礼

皆さんからの回答を読ませていただき 子供を持つ前に今回のような経験ができたことは よかったのかもしれないと思いました! 最初に「あんな子供には育てないようにしよう」と 友達と話したこともありますが 「今度同じような場面に遭遇したらこうしよう」とか 「育て方を否定せず状況を説明・伝達するように」など 色々と考えさせられました。 やはり子供がいない立場からすると 「面倒なことには関わりたくないから放っておこう。 しつけは親の仕事だし。。。」という考えも少なからず ありましたので、それも時と場合によって違った 見方ができるようにならないと、ですね。 >子供ができる前までに手に入れたもので勝負するしかないんですよね とてもいい言葉ですね!

その他の回答 (9)

  • na53-2012
  • ベストアンサー率46% (21/45)
回答No.10

公園でも自分の子供をしっかり見ていないお母さんの子供程、乱暴だったり、しつけがなってない子供がいます。だから、そのお母さんに言うのは、よっぽどじゃないと効果がないと思います。ですが、子供がそれでは可哀想ですよね。子供に非はないというか、それでは将来愛される人に育たないでしょう。子育ての大事な基本は、人に愛される子になることだと思います。ですから、私だったら子供にわかるように落ち着いて叱ると思います。叱るというのは、大事なルールを教えることです。会社でもルールありますよね。それとおなじです。モヤモヤがすっきりされたら幸いです。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.8

こどもを育てるようになってから 「間違いはどんどん叱って欲しい」と思うようになりました。 こどもにとって他人から言われるほうが堪えることも あると思うからです。 でも親にもいろんな考えの人がいるので 「注意」という感じにすると 「自分の子育てを非難されている」と勘違いする人も いるかなあ、と思います。 以前経験したことですが ショッピングモールのなかのお店に 小さなキッズスペースがあるところがあって お母さんが目を離している時(お母さんらしき人は近くにいませんでした) 4歳ぐらいのお兄ちゃんがたぶん自分の弟1歳くらいと おもちゃの取り合いをしていました。 結構乱暴に取り合っていたので、心配でみていたら 手を払った瞬間1歳の子が飛ばされる感じになって 頭を打ちそうだったので とっさにそれをかばって頭をささえて 「叩いたらあぶないよ」「一緒に遊ぼうね」と 声をかけました。 たぶん、私が子育てをしていなかったら それにはものすごく勇気が要ったと思います。 他人のこども、だしその親がどんな人かもわからないからです。 でも今そういう場面では 「多少の小競り合いはいいけど、明らかに危ないときは 大人が制止すべき」と思っています。他人の子であっても。 こどもは知らない人に声をかけられてびっくりしていました。 だから取り合いはいったん中断しました。 そしてすぐにお母さんがやってきて 運よく「すみません、みていてくれてありがとう」というタイプの方だったので いやな思いをすることはなかったです。 でも同じようなことがあって「何するんですかうちの子に」 という場合も普通にあることだと思います。 その場合私は笑顔で 「お兄ちゃんがこの子を突き飛ばしたので、危なかったんですよ~」 というと思います。状況だけ説明するのです。 注意はしないけど、伝達はする、のです。 「他人のこどもだから関係ない」って思うと そういう育ち方をして、 その親のような人がまた出来上がってしまいます。 だから自分のできる範囲で、したいように 関わり方の度合いとかやりかたを考えてやっていったらいいと思います。 今回の質問者様の場合は こどもにはその場でやんわりと注意し 親には どんな人かわからないので ぼろぼろのポテトをみせつつ、穏やかに 実際あったことを伝えてみるぐらいは するかなあと思います。 そのときの反応で親がどういう人かわかります。 友達のこどもなら、信頼関係があるので 「叱る」という感じで接しますが よくわからないこどもはうしろによくわからない親がついているので 慎重に、でもだめなことはだめと伝えたいと思っています。 こどもが、将来のこの国を作っていく人材だからです。 頭ごなしに叱る、ということをしなければ 相手もそんな喧嘩腰ではきません。 ちょっとムッとした顔をするかもしれないけど こどもに「いろんな人がいる」を経験させてあげることは そのこどものそれからにとって とても大切だと思います。 親は変わらないとしても、こどもには変わる可能性があるのです。

ookook
質問者

お礼

経験談を教えていただきありがとうございます。 「注意」ではなく「伝達」という気持ちで伝えれば わかってくれるお母さんもいそうですね。 こちらもケンカ腰で注意するつもりはないので それでわかってもらえたらいいですよね。 私が出会った女の子はかなり傍若無人にふるまっていたので 知らない人に話しかけられてもびくともせず 言い返してくるくらいの勢いを感じました。 お母さんはギャルとか派手な外見でもなく 普通っぽい印象に見えたので 「あのお母さんからどうしてこの子が育つのか。。。」と 不思議に思いましたが、人は見た目ではないですもんね。 私はまだ自分の子供がいませんが、親になったら 回答者様と同じように「間違いは叱ってほしい」と 思いますし、子供への接し方も変わるかなあと思います。

回答No.7

質問拝読しました 私はおひとりさまですから出産経験もありませんし、周りに子持ちの友達もいませんが、こどもの教育とまちづくりについて考えていたところです イマドキっ子は基本的な躾、思いやり、協調性、道徳心が欠けています いつから?→その親が私たち世代だったりします また、環境についても他人のこどもに無関心だったり、注意できる大人が少なくなってきたように感じます 挨拶、お行儀、体力低下、遅寝遅起き... これって、今に始まった問題じゃないんだ、ってひしひし感じています もし私なら? 母親捕まえてガツンと言いますね その、泥だらけになったポテトを公園の美化によろしくないのでお持ち帰りさせます 「こんなことしたら、じゃがいも畑のおじさん・おばさんが悲しむよ」って母親から説教ですね

ookook
質問者

お礼

私が子供のころは、何か悪いことや行儀の悪いことをしたら 近所のおじさんやおばさんから注意される光景が あったと思うのですが、今はそういう場面を見かけなくなりましたね。 そんな中で注意できる人はやっぱり勇気ある人だなと思います。

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.6

私の場合、他人の物は勝手に触ってはいけないことを注意したと思ったのですが、 小学生低学年で泣いて大人に助けを求めたので先生はくるは、警察は来て、顔写真は撮るはで、どちらが、犯罪者と言う感じでした。他人の物を触っている事は先生もわかっていたと思いますが、迷惑かけましたの一言も無いので。 子どもの保護、擁護、が過保護と思うので、場合によってはこちらが犯罪者になりかねないですよ。 お気をつけください。

ookook
質問者

お礼

注意しただけでそんなことになるんですか!? うーん、やっぱり人の子供を注意するって難しいですね。 下手したらこちらが悪者に。。。(+_+)

  • PHONY1
  • ベストアンサー率16% (4/25)
回答No.5

どこの公園ですか? 地域性によります。 しつけのレベルはその居住地や住人によりある程度決まります。 へたによそ者が立ち入ると、厄介なことになります。 深入りしなかったのは、正しかったかもしれません。

ookook
質問者

お礼

場所は代官山です。 地域性はよくわかりませんが、今まで何度か行った中で このような出来事に遭遇したことはありませんでした。 私はこのあたりの住民ではないので、深入りしないほうがよさそうですね。

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.4

私は知らない子供でも捕まえていけない事をしていると教えます。理由もしっかり説明していますがほとんど聞いてませんけどね。 たまに「うちの子に勝手にしからないで」と言われることもありますがその場合は「では迷惑をかけない子供に育ててください」と返しています。 子供が何していても気にしないし、注意もしない。子供もいけないことと教わっていないから好き勝手している。 その子供が大きくなり親になったらまたろくでもない子育てをしていくんでしょうねぇ 私はその場で注意して親にも「お子さんがこういうことしたので注意しておきました」というタイプです。余計なお世話と言われようとも迷惑をかけられたのは事実なのでその親子が恥をかこうが気にしないで言ってしまいます。

ookook
質問者

お礼

とても勇気のある方ですね! 注意された側のお母さんたちは素直に耳をかたむけてくれる場合もあるんでしょうか? 私もそうしたほうがよかったのかなと思いながら でもいざその場にいるときはできませんでした。 あの様子だとほかの人にもいろいろ迷惑かけてるでしょうね。。。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

子どものマナーやモラルは親とそっくりになります。 つまりそういう子どもの親はそういう親です。 嘘をつけば食べ物も大切にしない、行儀も悪い。 注意をしても一番マシなのが「怖い人が怒るからやめようね」と腹立たしい責任転嫁が関の山でしょう。 ならば痛い目を見て親が変わるまでほっとくか、よっぽど覚悟を決めて注意するかの二択でしょう。 私はそこまで一般の方がする必要はないかと思います。 ということで取るべき行動は子どもが興味を示しそうなものを無防備に置かないってとこでしょうか。

ookook
質問者

お礼

>注意をしても一番マシなのが「怖い人が怒るからやめようね」と腹立たしい責任転嫁が関の山でしょう。 よかれと思って注意した結果がこれだと悲しいですね。 あとは逆切れされても困りますし。 その子の行動を見ていると、幼稚園でもお友達のものを 横取りしたりしちゃうんだろうなと想像してしまいました。 >ということで取るべき行動は子どもが興味を示しそうなものを無防備に置かないってとこでしょうか。 そうですね、これは気を付けます。

回答No.2

3人の娘を持つ回答者です。 貴女の状況なら怒るべきです! ただ、よそ様の物を平気な顔して取る躾の出来ていない親なら文句を言っても逆ギレされて気分を害するだけなので考えようによっては良かったかもしれませんね! 私も以前、似たようなことがあってトラブルになりましたが悪い事は悪いと教える事の出来ない馬鹿親が増えてしまっているのは同じ子を持つ親としては嘆かわしいです。

ookook
質問者

お礼

今回は子供を注意すべきか親に言うべきかと 迷っているうちに言うタイミングを逃してしまいました。 余計なトラブルになるのも怖いなとも思ってしまい。。。 子供に言ってもわからないと思うのでやはり親のほうに注意すべきなのでしょうが、その言い方も難しいですね。 注意できた回答者様はすごいなと思います。

  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

その子供の行為については、ちょうだいって断りを入れただけでもマシでは? 勝手にとる子供もいるかもしれんしね 取られた後の対応ですが 注意しても多分聞かないでしょう そこまで根にもつくらいなら 取られる前に「人の物は勝手にとったらダメ」と注意すればよかったかもね 親にしてみれば勝手に他人に子供を注意されるのは 自分の子育てを否定されたようなものなので下手にやらんほうがいいです 今後はそういう子に遭遇したらとっとと場所を変えましょう 君主危うきに近寄らずです

ookook
質問者

お礼

断りを入れただけでもマシなんですね。。。子供だから仕方ないんでしょうか。 取られる前に注意する余裕はありませんでした。 「ちょうだいよ!」と言うと同時に持っていかれてしまったので。 また同じことがあれば場所を変えるようにします。

関連するQ&A

  • 小さい子どもへの注意の仕方

    子どもなし共働き主婦です。 義姉に2歳になる男の子がいるのですが、その義姉から、先日親戚のママにこんな注意の仕方をされた、という話を聞きました。 義姉が遠方の親戚の集まり(お食事会)に、子どもの紹介も兼ねてを連れて参加したそうなんですが、その食事会の後半、飽きてしまった義姉の子が他の子に貸してもらったシャボン玉をしていたそうです。 なかなか戻らないので、義姉が呼びに行き、しかしまだ駄々をこねていたところ、親類のひとりのお母さん(シャボン玉を貸してくれた3歳児のお母さん)が来たかと思うとサッと子どもの手からシャボン玉をとりあげ、「はい、おしまい!」と大きな声で言って、ポカンとしているその子の背中を押して中に入れたそうです。 私はそのお母さんらしいと思ったのですが(とてもしっかり者の肝っ玉母さんタイプ)、義姉が言うには、そのお母さんが、一緒にいる自分に何も言わず、いきなり我が子にそういう注意の仕方をしたことがとてもびっくりし、怖かったと言っていました。 私は子どもがいないのでわからないのですが、2歳の子に優しく言ってもわかるの?と正直思うんです…。 ぐだぐだ長い時間を潰してそんな小さな子を説得するより、そのお母さんみたいに母親、大人の迫力で押し切った方が要領が良くていいんじゃないかと。 実際、小さい子どもを持つお母さんとしては義姉のように「じっくり」派ですか?それとも「母・大人の威厳で押し切る」派ですか? まだ子どもはいないのですが、将来の参考にしたいので意見をお願いします。

  • 【育て方?】大人しい子供とうるさい子供

    1人で歩き回れるようになった2~6歳くらいの子供の性格について、昔から気になっていることがあります。 簡単に言うと「大人しい子供」と「うるさい子供」がいると思うんです。 「人見知りで引っ込み思案な子供」と「怖いもの知らずで積極的な子供」とも分類出来ます。 ずばり、これらの子供の性格はどのようなことが要因で別れるのでしょうか? 前者をAタイプ、後者をBタイプとします。 分かりやすく例を出すと、スーパーにお母さんと2人で買い物に来たとします。 お母さんにくっついて、お母さんとしか会話しないのがAタイプ。(家族だけの前ではよく喋る子でもこっち) スーパーに到着するとお母さんから離れて1人でうろうろ、自分の見たい売り場(お菓子など)に行って、独り言を言ったり、たまには周りにいる他人や知らない子供に話しかけちゃったりする子供がBタイプって感じです。(人目を気にせず地べたに寝っ転がって買って買って~!と泣き喚いてお母さんを困らせてる子もこっち) もしスーパー内で迷子になったら…、Aタイプは必死に不安を押し殺してとりあえずスーパー内をくまなく探し回ります。 Bタイプはとりあえず大声で「おかぁ~さぁぁ~ん!!どこ~~~!!」と叫ぶことができます。 私自身は完全にAタイプの子供でした。スーパーでお母さんとレジに並んでる最中「キャベツ忘れた!すぐ戻るからこのまま並んでて」と言われても待つことが出来ず、お母さんによく怒られていた記憶があります。 なので、大人になった今、街中でBタイプの子を見かけると不思議で堪らないのです。 先日、スーパーのお菓子売り場でお菓子を選んでいたところ、1人でいた5、6歳の男の子が「あ、それ美味しいやつだ」と私の選んだお菓子にコメントしてくれました笑。 びっくりしながらも「あはは、美味しいよね…」とあしらっていたら、遠くから男の子を呼ぶお母さんの声がして、男の子は「は~い!ここだよ!!」とスーパー内全域に行き届く大きさの声で返事をして走り去って行きました笑。 一体どうしたら、ああいう怖いもの知らずで積極的な子に育つのか…。私もそういう性格に生まれたかったです。 遺伝的なもので持って生まれた性格なのか、それとも2歳までの育て方や周りの環境によるのか、とても気になります。

  • 子供同士の関わり

    2歳になる子供がいます。 よく近くの保育園の解放や 広場を開放している所にいって子供を遊ばせています。 その時私は近所のお母さんたちとしゃべりながら ちらちらと我が子を見 トラブルになっていないか等 みるようにしています。自分が欲しいものをみつけると たたいたりはありませんが そのものをまっしぐらに とってしまうところがあるので・・ 先日 ふと見ると うちのこの近くにいるお友達が 泣いていたのでもしやと思いそのお母さんに うちの子がおもちゃを取りましたか?ときくと そうですと言われたのでひらあやまりしました。 子供が動く全てをチェックし つきまとって一緒に うろうろするのも嫌だし 今まで少し離れた所でついつい 仲良しのお母さんと話しながら我が子を見ていましたが もしかして いままで気づかないうちに他の子供を泣かしていたのでは?なんて急に気になり皆さんどうされているのか 気になりました。 いろんな考え方のお母さんがいると思うし すぐに私も気にしてしまうわりに あまり 過保護になるのも嫌だしなんて 思ってしまって。 悪い事を自分の子どもがした時は 必ず相手のお友達に物を返して謝るようにしていますが・・ よろしくお願いします。

  • 子供を注意しない親御さんに聞きたいです。

    子供を注意しない親御さんに聞きたいです。 子供を注意しない親御さんにお聞きしたいのですが、どうして注意しないのですか? 例えば、靴を履いたままモール内にあるベンチ、イスなどにそのまま上がらせる、カートのカゴをのせるとこに靴のまま乗せる。 汚いと思わないんでしょうかね。自分なりに理由を考えてみたんですが ・子育てに疲れてて注意どころじゃない ・いちいち靴を脱がすのが大変 ・注意しない教育方針 ・そもそも自分の子供の靴が汚いとは思わない ・それ以外 どれなんでしょうかね。本当に理解出来ません。人それぞれだとは思いますが。 先日は靴を履かせたままの孫?がモールのフードコートのイスを渡り歩いていました。私はイラっとしましたが、その子のおばあちゃんはニコニコしながら見てるだけ…。よっぽど言ってやろうと思いましたが、さっと帰ってしまいました。常識は若い老いてる関係無いですね。 本当になんで注意しないんでしょ?最近は純粋に理由が気になります。小さい頃から注意されなかったのかなぁとか。人の勝手とは言えない事ですよね。公共の物ですし。

  • 近所の子供とのつきあい

    こんにちは。 近所の子供とのつき合い方で困っています。 その子はかなり自立心が旺盛な子のようで、お母さんに何も伝えずに勝手に家から出てきて、うちやよそのうちに遊びに来ます。 そしてピンポンを押して「遊ぼうー」と言ってくるのはいいのですが、「今、遊べないの」と断っても勝手に入ってきておもちゃで遊んだり、何度もピンポンを押してきたりします。 うちの子のおもちゃを取ったり、ドーンと押したり、物を投げてきたりします。 わが家では叩いたりしてきたら、同じことをして「痛いのはみんなイヤなんだよ」と教えています。(もちろん強くはやりませんが…) この前、その子が私をひっかいてきたので、ついはずみで自分の子にするようにその子のこともひっかいてしまいました。するとその子は今まで怒られたことがない私に怒られたのがショックだったのか、黙って家に帰ってしまいました。 後でその子の家に謝りに行きましたが、その子はなかなか私に謝ってくれませんでした。 このように、うちの子を突き倒したり、叩いたりしてきたときはどうすればいいのでしょうか? その子の親が近くにいれば怒っていますが、一人で来ることが多いので、困っています。 ちなみにその子は兄妹が多く、お母さんは小さい赤ちゃんがいるため、簡単に外にその子を迎えに来れません。 私がその子をひっかいてしまったこともやはりいけないことだったのでは…と思ってしまいます。 うちの子とは全く違うタイプの子でどのように接したらいいのか悩んでいます。 何か意見がありましたら、お聞かせ下さい。

  • 1歳の子供と、外を歩くとき

    子供、1歳5ヶ月の男の子です。 近所などを歩かせるとき、余所の敷地の中に入って行きます。 余所の車やバイクなどにも触りまくります。 手はつないでくれないし、こっちで握っても、もう片方の手で、わたしの手を広げさせて (ものすごい力です)手を離させます。 無理やり手をひっぱろうとしても、ビクともしません。 (保育士をしている知人から、このの年頃の子供は無理やりひっぱると 腕や肩の関節が外れてしまったり、ねじってしまう、と言われました。) それでもビクともしないので、今度は渾身の力でひっぱってみます。 一歩だけ、こっちに近づくけど、それ以上の力で、逆にこっちが子供に引っ張られます。 余所の敷地に入り込んだり、入りそうなときは、無理やり抱っこしてその場から離します。 でも、速攻にまた同じ場所に飛んでいったり、別の家の敷地に入っていったり。 まるで反復横跳びみたいに、敷地に入る、連れ出す、また入る、連れ出すを繰り返します。 別の物で気を引いてみようとしてみても、無駄です。 わたしがいなくなる振りをしても、どこ吹く風です。 そもそも生まれたときから一度も人見知りがなく、逆に、わたしがいなくてもいっこうに構わない子です わたしがいなくなって、不安がったり、泣いたりということがまったくありません。 近所には、同じくらいの子が5人ほどいます。 どの子も、ちゃんとお母さんの後をついていきます。 余所の敷地に入る子などいません。 余所の敷地の前で、うろうろしたり、もの珍しそうに中を覗いたりはしても 実際に敷地に踏み込むことはありません。 また、お母さんが手を離していても、ちゃんと数メートル後からお母さんの後をついていきます。 うろうろきょろきょろしながらも、ちゃんとついていっています。 子供がどこか行ってしまいそうなとき、お母さんたちは 「あ、ママいなくなっちゃうよ」とやります。 そうすると、余所の子たちは皆、すごい不安そうな泣きそうな顔をして、 一生懸命、お母さんのもとに戻るんです。 でも、うちの子は、お母さんいなくなるよとやっても 夢中で余所の敷地に走り込んでいきます。 余所の子たちは、猫や犬や鳥を怖がります。 でもうちの子は、平気で近づいていきます。 今日も、いかにも怖そうな大型犬に喜んで飛びついていきました。 人が歩いていると、知っている人であろうと知らない人であろうと 大喜びでついていきます。すたすたと。 わたしが今こどものお散歩について悩んでいる点は 「他者のテリトリーを侵す子供を、どう扱えばいいか」という点です。 きっぱりと、いけないことはいけない!と強固な態度に徹するのか これに関しては、ベネッセなどでは、1歳児に「ダメ」は良くないとあります。 1歳児は、まだ理由を理解できず、行動を否定された=自身そのものを否定されたと受け取る 親との信頼関係が気づけなくなったり、不安感が育ち、積極的な気持ちがなくなってしまう とあります。 逆に、子供の興味好奇心に共感し、あっちのほうにお花がある(人の家の敷地内)という子供と 一緒に、敷地の中に入り込んでいくのか。 これはこれで簡単です。 自分勝手身勝手、自己中心的な図々しさと、傲慢さがあれば。 ですが、子供の親として、子供が人のテリトリーを侵すところを知らん顔をしてはいけません。 さらに 「このようにして対応しましょう」の対応方法が、我が子には効きません。 こういう子供、どう扱ったらいいんでしょう。 また、いつになったら、まともに外を歩かせれるんでしょう。

  • こども110番の家のステッカーの意味。子供が来た時の対処。

    実家(自営。客商売)は「こども110番」シールを貼っています。 ある日(仕事中・お客様もいてました)実家に小学校2年生の男の子がやって来て「お母さんとはぐれてしまい、帰り道がわからないので、お母さんの携帯に電話するから電話を貸してください」と言われ、電話を貸してあげたそうです。 電話で話していた男の子は「お母さんがおじさん(私の父)と代わってください、だって」と言い、父が電話にでると、「今タクシーに乗って探しているのでこのまま電話を切らずに道案内してください」とのこと・・。しかしお客様を放って置く事のできない商売なので「それはできません」と父は言いました。 とりあえず自宅住所を伝え母親を待つことに。その間、母はその子に麦茶やオヤツをあげていたそうです。その間何回も母親から「場所がわからない、外に出て手を振ってくれ」など何回も電話をしてきました。 そしてやっと親子で再会できました。母親はろくにお礼も言わず、それどころか帰り際に小声で「このおうちの人に何かされなかった?」と聞いていたそうです。 そして帰って行きました。その後何もありません。(御礼は全く期待していませんが) 私は「そんなの最初から警察に『迷子いてます、保護してください!』て預けちゃえば良かったのに!」(冷たいですね・汗)と言いましたが・・。父は「困っている子は助けてあげたいからシールは剥がさない」と。 私はなんかこの110番シールの空しさを感じました。 みなさんは迷子のお子さんがおうちに来た時どういった対応をされるのがベストだと思いますか?

  • 小さい子供がいじめられているとき

    ある集合住宅に住んでいます。 その中でとても仲良くさせてもらってる家族がありますが、そのお母さんからの相談を受けました。お母さんは比較的おとなしい方で、3歳の一人娘(Aちゃん)も大人しめの性格です。その子が、4歳の女の子(Bちゃん)にいじめられているというのです。 Aちゃんが何もしていないのに「もう。Aちゃん嫌い!ばか!」と顔の間近で大声を出すというのは日常茶飯事、おもちゃや自転車、履き物まで取るというのです。そこまでしたらBちゃんのお母さんは気づくのでは?と思うのですが、なんとこの子はお母さんの姿が見えると態度が180度変わるのです。実際今日もその現場を見ました。Aちゃんの顔の近くで意地悪なことをさんざん言っておいてAちゃんが泣いたところで私が近づき「Aちゃん何で泣いてるん?」と聞くとBちゃん「Aちゃん、どうしたの?何で泣いてるんかわからんなぁ、おばちゃん」・・・絶句でした。こういう事が続いており、お母さんもかなりストレスがたまっているようです。 先月、そのBちゃんが他の女の子にいじめられているという話をBちゃんのお母さん聞きました。が、実際はその前にBちゃんが散々その子達をいじめていて、子供も嫌気がさしたのでしょう「もうBちゃんとは遊ばない!」と仲間はずれにしたとのこと。自分の子供がいじめられたその前の段階まで突き詰めず、いじめられたとそのお母さんに電話して、結局、そこのお母さんがBちゃんの家に謝りに行ったとのこと。自分の子供は「いい子」だと思いこんでいるようです。お母さんにきちんといって対処してもらうべきなのか、もう少し様子を見るべきなのか、私がそのお母さんにいうべきなのか。言うとしても、言い方を相当考えないと誤解されそうで・・・。子供同士ですし、お互い様のこともあると思うし、みんなで仲良くやっていきたいのですが。何か良いアドバイスお願いします。

  • 2才のこどもへの対応について

    2才の子供がいるのですが、してほしいことをなかなかしてくれない時に突き放すような態度をとってしまいます。 例えば、湿疹ができているので薬を塗らなきゃいけないから手を出して、と言っているのに逃げ回ってると、「もういい!」とキレてしまいます。そうされると子供は泣いてしまったり、慌てて手を出してきたりします。 私が子供の頃母親に「じゃあ勝手にしなさい。お母さんは知らないから」などと言われすごく傷付いたので同じことはしたくないのですが、それ以外の対応の仕方がわかりません。 こんな時、どんな風に対応したらいいのか教えてください。

  • 迷子の対応について

    某アパレルでアルバイトとして働いています。 かなり大きな店舗で、土日になると、小さいお子さんを連れた家族連れのお客様で賑わい、迷子のお子さんが出てきます。スタッフ数も多いので、私自身が迷子の対応をするのは、月一回くらいなのですが・・・。 泣いている小さいお子さん(三歳くらいから六歳くらいまで)にどう接していいのかわかりません・・・。 店舗のマニュアルとしては、 ・本人に年齢名前を聞いて店内放送する。 ・泣いていて話が聞けない場合は、お子さんの着ている洋服の特徴とだいたいの年齢を店内放送。 ・そのことをスタッフ間で共有する となっています。迷子の子の対応にはなにもありません。 私は、店内放送をしたあと、「お母さんくるまでちょっと待っててね」と言って手を握るくらいしかできません・・・。 お母さん、と泣いてる子を見ると、可哀想で、どう接していいのかわからなくなります。 もっと良い対応はないかなぁと考えています。 迷子のお子さんへの対応、接し方についてアドバイスがあればよろしくお願いいたします。