• ベストアンサー

小さい子どもへの注意の仕方

子どもなし共働き主婦です。 義姉に2歳になる男の子がいるのですが、その義姉から、先日親戚のママにこんな注意の仕方をされた、という話を聞きました。 義姉が遠方の親戚の集まり(お食事会)に、子どもの紹介も兼ねてを連れて参加したそうなんですが、その食事会の後半、飽きてしまった義姉の子が他の子に貸してもらったシャボン玉をしていたそうです。 なかなか戻らないので、義姉が呼びに行き、しかしまだ駄々をこねていたところ、親類のひとりのお母さん(シャボン玉を貸してくれた3歳児のお母さん)が来たかと思うとサッと子どもの手からシャボン玉をとりあげ、「はい、おしまい!」と大きな声で言って、ポカンとしているその子の背中を押して中に入れたそうです。 私はそのお母さんらしいと思ったのですが(とてもしっかり者の肝っ玉母さんタイプ)、義姉が言うには、そのお母さんが、一緒にいる自分に何も言わず、いきなり我が子にそういう注意の仕方をしたことがとてもびっくりし、怖かったと言っていました。 私は子どもがいないのでわからないのですが、2歳の子に優しく言ってもわかるの?と正直思うんです…。 ぐだぐだ長い時間を潰してそんな小さな子を説得するより、そのお母さんみたいに母親、大人の迫力で押し切った方が要領が良くていいんじゃないかと。 実際、小さい子どもを持つお母さんとしては義姉のように「じっくり」派ですか?それとも「母・大人の威厳で押し切る」派ですか? まだ子どもはいないのですが、将来の参考にしたいので意見をお願いします。

noname#93790
noname#93790
  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#104874
noname#104874
回答No.3

親の個性、子の個性、それぞれだからケースバイケースです。 最近は叱らない育児みたいなのがはやってクドクド言ってるお母さんもいますが 子供はさっぱり聞いていないとかいうのもよく見かけますし パチンと一撃派のお母さんも、子供は1歳半くらいで平然としていて 聞いてませんぜ、って思うこともあります。 でも2歳くらいなら、聞き分けることができる子できない子は差があるので 叱るにしても「繰り返すことで、わかるようにしていく」のが大事で 「今すぐにわからせる」ことは最初から期待しない方がいいので どちらのやり方もアリだと思います。 力づく、物理的に短期決戦でやるとしたら 「公共の場で迷惑をかけること」「危険なこと」は必須ですが あとはそれぞれの方針に従えばいいと思います。 時間的な余裕があるお母さんならじっくり言い聞かせたり 子供の言い分を一度聞き入れる形をとることで、すんなり聞いてくれるお子さんもいますし。 ガツンといわれてクドクド言われたくない子もいれば ガツンといわれると怖くて怖くて、外で大人やお友達まで怖がってしまう子もいます お子さんがまだあまりにも物がわかっていない子なら 「むしり取って押す」ってことだけ覚えて ほかの子が遊んでいる物をむしりとって突き飛ばしてしまうこともあります (うちの下の子がこのタイプで叩くこととか、無理矢理奪うことだけ覚えてしまいました) うちの下の子は「めっ!かしなしゃい!」などと人の物を取り上げようとします 私が子供が危険な物や触っていけない物をむしり取るときの姿そっくりです…。 ただ、育児のやり方も多様化していて 「各方針だからよその子に踏み込むべきでない」というお母さんもいれば 「よその子でもさっさとしかるべき」という方針のお母さんまでいて それがまたぶつかるのでやっかいではありますね。 まだお子さんもいらっしゃらないようですし 「それぞれのやり方があるんだねー」くらいでいいのでは。 お母さんも子供も十人十色ですし。 将来の参考にするなら「こうするべき」と理想や方針を固めすぎないことですかね。 もちろん絶対駄目なこと、っていうのは必要ですが プロセス、やり方は臨機応変に、が良いと思います。 上司でも、ほめたりなだめたりでうまく部下を使う、うまくついていく部下 ガツンとハッパをかけてうまく部下を扱ったり、成果を出せる部下っていますよね 育児はかなり悩みながらもかなり孤独な作業なので 他人に突然踏み込まれると否定されたようなショック&子供がショックを受けるのを見てショックで 割とナーバスに傷ついてしまうことも多々ありますね。

noname#93790
質問者

お礼

やっぱり子ども次第、状況次第なんですね。 それから「叱るの遠慮派」「叱るの気にしない派」両方のお母さんがいて、複雑なんだってこともわかりました。 どちらのお母さんの考えもわかったので、参考になりました。 あと、やっぱり子育て中はナーバスになるんですね。 私も性格的に、そうなりそうなんで気をつけたいと思います。

その他の回答 (3)

  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.4

親にも子にも個性があります。従って躾の形に正解はありません。 とにかく普段から十分に愛情を注いで、子供の言動を良く見ておくことです。そうすることで自分の子供との接し方はおのずと見えてきます。 将来の参考ということですので、夫婦がちゃんと会話ができていて、意思が統一されていることが子育てに一番重要だと言う事を覚えておいてください。 また、そうできる伴侶を選んでください。そうすれば幸せのかなりの部分は手に入ります。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.2

人それぞれですよね^^ 教育方針というのは、家庭によって様々ですし同じ家庭であっても 兄弟姉妹子供の性格によって叱り方も言い聞かせ方も方法を変えないとだめな事もあります。 ガツン!っと迫力で言った方が良い子もいれば 言い聞かせるとキチンと言う子もいます。 それが他人の子となると、だいたいの???お母さんならば、 叱り方教育法が違うというのをわかっているのが普通だと思います。 だから注意する方も、この子はどういう叱り方をそこのお宅ではしているのかと遠慮してしまうのがよくあることだと思います。 (それはその過程の教育を優先するという意味で) でも、いちいち気にしないお母さんたちもいて当然のこと。 それはそれで悪くない、いろんな大人がいて当然の世の中です。 その義理のお姉さまはきっと優しく叱るタイプなのでしょうが、 相手の教育方針がそういうことだと受けとめる心のキャパが少ないのでしょう。 人にはいろんな人がいてどれが正解とかないと思いますよ。 自分が正しい、自分の叱り方がいいのだ、他人の子には優しく親に気を使いながらするのが普通だ。 というのはみんな自分の基準です。 駄々をこねている子が悪いのだからハイおしまい!っと言っても もう終わりにしようと最初にお母さんが言っているのだから別にいいんではないかとも思うし、 やっぱりお姉さんの言うように、親がその場にいるのだから 親に任せておけば済む事をだいの大人が奪い取るような事をするのは可哀想とも思えます。 これは本当に人それぞれ。 私なら…自分の子なら取り上げるけど他人の子にはやっぱりお母さんがいれば気を使い黙って見ているでしょうね^^ 2歳の子言ってもわかりますよ。 私は生れる前から記憶がありますが1歳の時もきちんとわかっていました。 ただ、わかったから素直に利くかどうかは性格の問題。 自我が芽生えて、これがしたいと思えばそれしか考えられない 単純な思考回路です。もうダメよと言われてわかっているから駄々をこねるのです。 言うことを利かない子はそれがしたい、ただそれだけの事。 奪い取るのが正解か、子供に合わせてしっかり言い聞かせその子供が 納得のいくようにしてあげるのが正解なのか誰にもわからないと思いますよ。 言い聞かせることもプラスの事もあればいつまでもしつこく舐めてかかってるマイナス面もありますし 奪い取るのが他人なのだから、こんなダダこねていたら他人の人は怖いのだなーっという経験も出来てプラスにもなると思います。 すべてを自分基準にして信じられない…という心の狭さ(言い方がうまくないので厳しい言い方ですが)は 子育てをする中で損な事だと思います。 すべてにおいて自分は基準ではないし、プラスに受け取れる心も必要だと思います。

noname#93790
質問者

お礼

やっぱり子ども次第、ですか…。 産まれてきてみないと、注意の仕方なんてわかんないんですね。大変ですね~。 よそのお母さんに対しても、体罰でもない限り、「叱ってくれてありがとう!」っていう心を持たないといけないんですね~。 …とはいえ、今の私だったらよそのお母さんに自分の子が叱られたら、即効キレると思います(笑)。 プラスに受け取れる心、私も学びたいと思いました。

  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1183)
回答No.1

私の場合は、ケースバイケースですね。 子どもの個性に左右されますしね。 どういう場所でどんな感じでシャボン玉してしたのかわかりませんので。 時間にゆとりがあり、子どもがシャボン玉してもさしつかえないような場所であれば、ゆっくり言って聞かせたほうがいいですし、食事会での事とありますが、帰る時間が近づいていたとかであれば「おしまい!」と言ってさっと切り上げないとダメだと思います。 私の子どもの2歳のときは、「嵐の2歳児」だったので、泣こうが喚こうが時間になったら切り上げないと、次の行動が全くできなかったので、そういう経験を持っている親族の方なら、さっと切り上げたのかもしれませんし。 2歳児で自我が芽生える時期なので、子どもによっては個性がきつくでて、親としては育てるのに難しい時期ですから。

noname#93790
質問者

お礼

注意の仕方は子ども次第、状況次第なんですね~。 要領のいい方法なんてないんですね。

関連するQ&A

  • 親戚の子供がお風呂をのぞきにきます。どう注意するべきでしょうか。

    主人の実家に行ったときは親戚みんなで泊まることになっています。 その時のことなのですが、主人の兄の子供(小学生)が私がお風呂に入っている時だけお風呂をのぞきにきます。 その子は、インターネットもするらしく、「最近エッチなホームページをみるので困まる」と義姉も言っていました。 相手が子供なので今まで注意せずにきましたが、さすがに毎回なのでそろそろ注意したほうがいいのではと思っています。 私がお風呂をのぞかれた時に注意できればいいのですが、びっくりしてしまい声がでません。 次に主人の実家に行ったときに同じようなことがあった場合、どう本人 (義兄、義姉)に注意すればいいでしょうか。 場所が主人の実家なので、脱衣所に錠をつけてと頼むこともできず困ってます 。

  • 子供への注意の仕方

    子供たちへの注意の仕方について大至急helpお願いします。 小1娘がいます。近所に同級生の男の子の友達がいます。通学団も一緒なので帰りも同じです。 ある日、帰宅予定時間になっても娘が帰って来ず…最近不審者出没メールが学校から送られてくる事もあって…凄く不安になりました。 やっと娘がその友達と帰宅するも、2人共泥だらけ…私は娘に問いただしました。『なんでこんなに遅いの?泥だらけ?』と。そして、その友達にも『お母さんが心配しているよ!早くうちに帰ってね。一度帰ってから遊びにおいで』と。 それから娘に着替えをさせながら話しを聞きました。 帰り道、近くに浅い川があります。どうやら友達に誘われたみたいです。 『ダメだよって言ったんだけど…止めたんだけど』と泣く娘。 そして問題なのがここから…。 同級生の母親から聞いた話しなんですが。 『●チャン(私の娘)と遊ばせないって○クンのお母さんが言ってたよ』と教えてくれました。 私は理解出来ず、話しを聞いていると…『寄り道を誘われて泥だらけになって帰ってきたとか?●チャンに強引に誘われたって言ってたよ』と。 それは全く真逆なのです。○クンがお母さんに話していた内容は…紛れもなく嘘なんです。 他の友達もその時の経緯を知っていて、娘は注意していたが連れて行かれたと。 学校の先生にも酷く注意をされました…娘が訳を話す前に、友達のお母さんが先生に連絡したそうです。 やはり、娘が一方的に悪くなっています。確かに止めきれなかった娘も悪いです。小1と言えど娘も反省しています。 どうしたら他の同級生の保護者方に誤解だとわかってもらえるのでしょうか? このまま、その友達のお母さんに誤解されたまま娘は悪者扱いされ続けるしかないのでしょうか? よい解決法を教えてください。もう娘は朝になると腹痛を訴え大変なんです。

  • 子供のことをほかの親から注意されたら…

    現在4歳の男の子がいる母です。 今、幼稚園の年少で春に年中になります。 そんな息子なんですが、昔からとても元気がよく、悪く言えば荒っぽい性格で、しばしばまわりに迷惑をかけているような元気いっぱいの子です。 最近、同じクラスの女の子に意地悪なことを言っているようで、たまたま降園時にその女の子のお母さんの前で意地悪なことを言ったようで、それが気に障ったらしく、うちの子に注意したそうです。それを後からその女の子の親に「○○くん(うちの息子)、最近うちの子に意地悪なことを言っているみたいなんです。ちょっと多かったから注意しました」と報告されました。 でもそれって、大人から見れば「子供の言う事だし」って思うし、子供に注意するだけでとどめるべきなのでは?と疑問に思いました。しかも、私の目の前で、「おばちゃんね、普段はあんまり怒らないんだけど、今回はちょっと怒ったよ。あんまり言うと○○くんのこと嫌いになっちゃう」なんて言ったのです。あまりにも大人気ない発言…  見た目おとなしそうで、こんなこと言う人なんて思わなかったので、今後どうやって付き合っていけばいいのか、次ぎあう時はどんな顔してどんな声をかければいいのか…心にモヤモヤが残ったままでなりません。確かに意地悪する息子が悪いといえば悪いのですが…  私が間違っているのでしょうか。

  • 子供と大人の挙動の違い

    子供は奇声を挙げたりちょろちょろ走り回ったりブランコ遊びが好きだったりシャボン玉遊びが好きだったりという感じですが、大人はそうでないです。 なぜ同じ人間なのに子供と大人ではそうも挙動に違いがあるのでしょうか。 本質的に、根本的に何が違うのかを知りたいです。

  • 子供への注意の仕方

    お世話になります。 私には子供がおらず、叱り方(注意の方)がわかりません。 小学1年生の姪と同居していますが、彼女の同級生のお友達が遊びにきます。 子供と母親の部屋は一階にあり、私の部屋と姪の祖父母の部屋が二階にあります。祖父母の寝室に勝手に入ってベッドの上で遊んだりしてます。 友達は私の部屋にも興味があるみたいで、入りたがってるようです。(階段で話しているのが聞こえました)姪には、私の部屋には友達を入れないように言ってます。 ある日、同級生の友達とその子のお兄ちゃんが二階に上がって来て、姪がそっちの部屋に入ったらダメよ!って言ったのも無視をして、そのお兄ちゃん(4月から4年生)がドアを開けました。私は後ろを向いていたのですが、カッ!となって、ドアをバン!って閉めてしまいました。その時、顔は見ていません。姪っ子達はキャーといって逃げて行きました。半分面白がっているようにも思えました。 そしたら、しばらくしたら、お兄ちゃんがからかうように又ドアを開けて、ヒュー!とか言って開けて逃げていきました。私はかなりムッときて、『ふざけなさんな!(ふざけるな)』ってドアごしに怒鳴ってしまいました。 びっくりしたみたいで、妹が、お兄ちゃんに、どうしたの?って聞いてるようでした。 その夜、姪っ子に、再度、部屋に入ったらダメよ。『開けたらダメよ』友達がきたら、ちゃんと言ってね。と言ったのですが、姪は理解してくれてるみたいなんですけど、友達が言うことを聞いてくれないみたいなんです。 友達に、『何故?』って聞かれたらなんて言えば良いの?と聞かれ、返す言葉が見つかりませんでした。大人の事情なんです…開けてほしくない理由は。 子供に対しての理由は何と言えばいいでしょうか?そして、お兄ちゃんにはなんと注意をしたらいいのでしょうか。 私は、前にも兄ちゃんにからかわれたというか、なめられてると感じだ事がありまして、お兄ちゃんにも何と注意していいのかわかりません。 何度いってもわからないなら、今度、勝手に入って来たら、その子の家に電話してご両親に注意してもらうって思っていたら、私の親からはそんな事をしたら私の方が大人気ないっていわれてしまいました。 自分自身が子供みたいだし、子供嫌いなところがあり悩んでいます。

  • ご近所の子供への接し方

    小学校2年生の女の子で、大人がびっくりして返答に困るような発言をするお子さんがいます。その場にいる大人全員が黙りこんでもお母さんは全くたしなめず子供を肯定するので、いつも接し方に困っています・・・家でこっそり注意しているのかと思っていたのですが、お宅に呼ばれた時に「いつもうちに近所のお母さんが集まって悪口を言って帰んだよ~。大人の話し好き」といって耳をダンボにして子供が入ってきた場に居合わせた事があり、びっくりしました。会社の集まりで顔を合わせざるを得ないのですが、お母さんにも子供にもどう接したらいいのか分かない思いをしています・・・子供がまだいないので教育の仕方や子供の事はよく分からないのですが、テレビの影響といっても同じような番組を見ていても子供らしい子供もいますし、よく分かりません・・・・アドバイスいただけませんか。

  • 注意の仕方

    こんにちは。うちにはもうすぐ2歳になる男の子がおります。 最近うちの子よりも大きい子や、ちょっと小さいなってくらいの子から、よく押されたり、もので叩かれたりします。 例えば児童館、図書館、病院などなど、大きい子ではもう小学生かな?くらいの子や、小さい子では1歳になったかならないかくらいのうちの子よりひとまわり小さい子などからです。 大体うちの子は、子供達の2~3人の輪があっても、傍まで行って傍観するって言う感じで、引っ込み思案で構われやすいのかもと思ってます。多分一人っ子であまり同い年の子と思いっきり遊んだ事が無いからかなとも考えて、最近は外に出て行くようにしてるんですが。 やはり叩かれた時は相手の子にも注意するべきでしょうね。これまでいつも、自分の子は「こっちにおいで」とかばっても、相手の子には注意など一切してません。 した方がいいという意見もあるのですが、どのような言い方をすれば、親としての感情を出さずに相手の子供に伝わりますか? 私も自分の子が可愛いので、叩かれたり押されたりしたときは相手の子に腹が立って、そのままの勢いで言っちゃいそうで、躊躇してしまいます。 始めて会った子供を相手に、知らない人からの注意が悪意なく、ちゃんと伝わるような、よい注意の仕方ってあるのでしょうか。 「叩かれたら痛いでしょ」と言うだけでは伝わらないでしょうか。 これから友達ができればこういう事は避けて通れないと思います。 感情的にはならずに、「仲良くしてね」と上手に伝えられる方法はないか^^と悩んでます。 経験談など、参考に教えてください。

  • 他人の子を注意できますか?

    郵便局の窓口にお使いに行ったとき、待っているあいだ、 4歳と2歳ぐらいの女の子が、 パンフレットが360度回転してとれるラック(?) をぐるぐる回して遊んでいました。 お母さんはたまに後ろを向いて娘たちを確認するだけで、、 窓口の受付のほうに夢中な様子です。 私はその女の子たちに「それは遊ぶものじゃないよ」 さんざん注意しようかと思いましたが、けっきょく勇気が出せず、 ことなかれとばかりに見てみぬふりをし、できませんでした・・・。 一番いいのは親が、または局員の方が注意するのが一番いいかと 思うのですが、公共の場で他人の子をしかることが 怖くてできなかった自分がちょっと情けなかったです・・・。 そこで質問です。あなたは、公共の場で他人の子を注意できますか? ちなみに私の知り合いの主婦が、そんな方で、 とある粗相をする子を現行犯でつかまえて、 家までつれっていって、こっそり注意したそうです。 でもそのお母さんは 「うちの子がそんなことするはずない!他の子じゃないの?」と わが子の非を認めなかったそうなんですが。 そんなオトナ(もう大人ですが)になりたい・・・。

  • 親戚の子供との相性

    年末年始に、親戚が帰省する家も多いかと思います。 うちも、親戚が多く集まる家で、 年始会やお盆会などありますが、 子供同士、いとこなどは小さいころは仲良く遊ぶと思いますが、 思春期頃からあまり口を利かなくなりますよね? うちも、義姉の娘さんがきつい性格で、 中学になったころから反抗期もあって 帰省しても我が家の子供を無視するようになりました。 今では同じ空間に居ても口をききません。 年始や盆など大型の休みには 義姉の実家なので帰省しますが、 義姉の娘さんのうちの子供へ対しての態度の悪さは、 見過ごすしかないのかなと、思うのですが、 仲の悪い親戚同士って、仕方ないものでしょうか。 思春期すぎれば大人な対応になるものでしょうか?

  • 天真爛漫な近所の子供への注意の仕方

    天真爛漫な近所の子供への注意の仕方で悩んでます。 例えば、マンションなんですが、お互いの家には入らないようにとお互いの親同士で言って 聞かせているのですが、その子達は平気で入ってくる。 ピンポンを執拗にならすし、一緒にいる友達がそれを注意しても聞かない。 また、人の家のものを勝手に持っていって捨てるし、注意してもそれを兄弟のせいにもします。 その子の親のところに、盗んだことを言っても「うちの子はそんなことしない」と言ってとり あわないし、対応に困っています。 ささいなことですが、強く注意しても気にしないし対応に困ってます。 コンコンと説教しても効き目なさそうだし。。。何度も言ってきかすしか方法はないんでしょうか。 ご教授ください。