• ベストアンサー

大政奉還

大政奉還の前と後で、天皇の立場や、扱われ方(?)というのは変化があったのでしょうか? また、孝明天皇は君主としてどのような教育を受けてきたのでしょうか? 歴史にあまり詳しくないので、できるだけ分かりやすく説明していただけると助かります。 ※また、参考書物などもあれば教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.4

大政奉還は全然関係ない。天皇は幕府との関係で、相対的に権威付けられていた訳ではなくて、絶対的な別格としての権威を持っていたからです。それは歴史に詳しいとか関係なくて、日本人としての常識であります。なぜなら日本という国は天皇によって作られた。だから天皇は日本の象徴なのです。戦後、マッカーサー元帥は日本に上陸した途端に日本とはそういう国なのだと理解しました。それまでマッカーサーは日本のことなど何一つ知らなかったにもかかわらず。質問者さんは土民としてどのような教育を受けてきたのでしょうか?外国人のマッカーサーに理解できたことが、日本で生まれ育った日本人に理解できないなどということがあるのでしょうか。 18世紀末に老中松平定信は、大政委任論を唱えて江戸幕府の日本支配を理論的に正当化を図りました。つまり江戸幕府は天皇に大政を委任されているのだと天皇との関係で相対的に幕府を権威付けようとした訳です。質問者さんが歴史の授業で何を倣ったか知りませんが、幕府が天皇を権威づけたのではなく天皇が幕府を権威づけたのであります。そういう認識があれば「大政奉還~」などという問題認識が生まれる筈が無い。 天皇と幕府の関係は、商家の主人と番頭の関係に似ています。番頭さんはお店の切り盛りを任されてはいるけど、所詮は使用人のトップに過ぎません。徳川宗家は代々、番頭に任じられた家柄ではありますが、所詮は使用人のトップに過ぎません。そういうことを理解していれば、大政奉還の意味は徳川慶喜が番頭という役目を天皇に返上しようとしてお伺いを立てた出来事だったことが分かる筈です。 大政奉還の前も後も天皇がお店の主人であったことには変わりません。そこには何の変化も見いだせない。大政奉還の後は徳川宗家が務めていた番頭職を誰が担うのかという課題が生じたまでのことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

孝明天皇の君主教育 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%81%E4%B8%AD%E4%B8%A6%E5%85%AC%E5%AE%B6%E8%AB%B8%E6%B3%95%E5%BA%A6 これの第一条に示されている内容、つまり学問です。 徳川幕府によって学問をやれと命令されたのではなく、その前から天皇のお仕事は学問であるとされていた。 鎌倉時代の天皇である花園天皇が学問するんだよとか説いています http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E5%9C%92%E5%A4%A9%E7%9A%87 他にも、何人かの天皇が説いています。 その学問をするというのを生真面目にやったのが孝明天皇の祖父、光格天皇です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E6%A0%BC%E5%A4%A9%E7%9A%87 分家から、想定外に天皇になった関係で、天皇とは何か?を結構真剣に考えた方で、それまで○○院と名乗っていた天皇の称号を○○天皇と古代風に復古させたのがこの方。 光格天皇と孝明天皇の間、仁孝天皇の事績はあまり残っていません。 ※ 光格天皇が最後の院政を行なっていたせいかもしれませんが。 以上の内容は 幕末の天皇 (講談社選書メチエ) このへんの詳しい。 ※ 上記の書籍でも仁孝天皇はスルーされていたような記憶がある。 大政奉還の前と後 ベツモノなので、比較するのも変な感じ。

noname#259499
質問者

お礼

ありがとうございます。大変詳しく説明していただき、助かりました。あと「ベツモノ」というのは具体的にどういうことなのでしょうか???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HIROWI02
  • ベストアンサー率19% (64/333)
回答No.2

まぁ、大政奉還と王政復古ぐらいは密接してたかな?自信ないけど。 大政奉還はすでに出ていますが徳川家将軍が、天皇に政治を主権を返上するということです。 まぁ、15代徳川慶喜は臆病で若者の争いすらまともに止められずまとめる力が無かったので 天皇に返上したんですね。 そして 王政復古は古代天皇が持っていた絶大的な象徴を取り戻すということです。 日本の戦国時代など見てみればわかりますが、日本をアクション(行動)に天皇はあまり出てきません。(もちろん政治には多少なりとかかわってきますが・・・) しかし、日本には神話があり古代の天皇は自分で政治を司り、国を治めていました。 王政復古は形式的に天皇を昔の天皇と同じように象徴を高めようということです。 まぁ、一言では言えませんがこれくらいでしょうか? ちなみに私の日本史に対しての知識は中学生初級で止まっていますので間違っていたらすいません;;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.1

大政奉還そのものの意味が、将軍家が、天皇に政治を おかえしする、という位置付であったと記憶しています。 これにより、江戸時代がおわりをつげ、明治となるわけ ですが、明治憲法下での天皇は、国家元首であったは ずです。 そもそも、いま、皇居となっている場所そのものが、江 戸城のあとで、桜田門、半蔵門などの周辺の門のつく 地名は、江戸城周辺の江戸城に入る入り口の門から きているものです。 ここからもわかるように、大政奉還まえの天皇は、京都 におり、政治の実権は、完全に将軍家にとられていま した。 ちなみに、いま天皇が、東京にいることについては、 京都のひとびとは、「東京にかりずまいしておられる」と の位置づけでみているくらいで、天皇家が京都をはなれ たのは、実に、平安遷都以来、1000年ぶりのこととな り日本史史上では、異例の事態ともいえます。 ほとんど雑談めいていますが、以上のことがだいたいの ヒントになるのではと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大政奉還についてお尋ねします。

    大政奉還についてお尋ねします。 大政奉還で徳川幕府の将軍徳川慶喜は明治政府に江戸城を明け渡します。 しかし、現在の皇居を見ると、明け渡したと言うより、むしろ迎え入れたような感がします。 革命的に敵を倒して入場した勢力が、旧勢力の敷地で心休まるとは思えません。場所を占領しても大規模な破壊や改修はあるのが普通の歴史ではないでしょうか。 質問1. 江戸城明け渡しの時、徳川幕府の官僚たち(旗本・与力・同心たち)は、そのまま居残って天皇に仕えたのでしょうか。それとも、京都から天皇が公家を率いて江戸城に入場して、幕府の役人たちは追い出されたのでしょうか。 質問2.もし、100%の居残りとか追い出しがなかったとすれば、大政奉還の直後の皇居には、どれくらい徳川幕府の侍が残っていたのでしょうか。パーセントで示していただけませんか。個人的見解でかまいません。 質問3.明治初期、宮内庁に相当する政府の部門はありましたか。あったとすれば、その規模(予算・人員)はどのくらいだったのでしょうか。はっきりしない場合は、今日との比較でもかまいません(例えば、今日の宮内庁よりも政府内での相対的規模は大きかった。など。) よろしくお願いします。

  • 天皇陛下の御立場の変化?

    天皇陛下の御立場を考えてみますと、武家政権成立以前と以後では大きな御変化がありました、その後は大きな変化はないように思われます。 違いは直接御統治を行うか、御委任されるかのいずれかしかないように思われますが、他に何がありますでしょうか? ・現代 立憲君主国家であり、かつ象徴天皇制 助言を元に国事行為を行う御立場 ・明治憲法制定後~敗戦まで 欽定憲法による立憲君主国家であり、統治権の総攬者 政治に関しては公平中立かつ無私の御立場 ・武家政権樹立後~大政奉還まで 政治に関しては幕府に委任、公家法の一部を除き幕府の助言により勅諭を発する御立場 ・武家政権樹立まで 専制君主国家であり、国家の統治者 院政・摂関政治はあるものの、国家を自ら統治する御立場

  • 天皇家の言葉について

    私の知っている限り天皇家が東京に来たのは確か“大政奉還”の後ですよね?それまでは京都の“御所”にいたわけですよね?しかも794年の平安遷都からほとんどずーっと。 ということは、天皇家は“関西人”ですよね?今でこそ天皇家が東京に移って140年近く経ちますが、それまではやはり“関西弁”というか“京都弁”を話していたのでしょうか?そりゃあ、庶民が使う“京都弁”とは多少違うとは思いますが…。どうなんでしょ?貴族もそうなんですか? またよく映画等で「まろは~」とか「~おじゃる」という台詞をよく聞きますよね?あれも本当に天皇家や貴族は使っていたのでしょうか? くだらない質問ですがなんだか気になって…。どなたか回答宜しくお願いしますm(__)m

  • 天皇の人間宣言

    人間宣言の前後で、国民の天皇に対するイメージや印象は変化したのでしょうか? 変化したことが確認できるような出来事や歴史的記録、書物などがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 大政奉還について

    僕は歴史が好きで、特に幕末~明治にかけては大好きなのですが、大政奉還がいまいちよく理解できていません。 どうやら坂本竜馬が船中八策を考え後藤象二郎に提案したところ、後藤象二郎が土佐藩藩主山内豊重(容堂)に進言し、山内豊重(容堂)がかなりの勢いで「それやっ!!」と乗り気になった例のあれです。というのも、この当時幕府はすでに力もなく薩長の倒幕にびびっていたんでしょう。そこで大政奉還することにより、朝廷側が倒幕の密勅を出せないからです。この部分がわかりません。 山内豊重(容堂)は後藤象二郎から大政奉還について提案された直後、徳川15代将軍徳川慶喜に進言し、慶喜は悩んだ挙句大政奉還を受け入れ政権を朝廷に返しました。 徳川家終焉の歴史的な日です。 しかし、幕府としては朝廷に政権を返したところで朝廷には政治を仕切る力はないと仮定し、実質的には幕府に政権が戻ってくると考えたのでした。 しかし、そこで朝廷側は王政復古の大号令を出し徳川幕府を崩壊させました。これは幕府側にとってかなりの誤算だったみたいです。この朝廷側の決定に小御所会議で文句を言ったのが土佐藩藩主山内豊重(容堂)です。かなりのカウンターをくらったことでしょうね。 ここまでは何とか独学で学べたんですが、ひとつ理解できないことがあるんですね。さっきも書いたように、なぜ大政奉還(朝廷に政権を返す)することによって、倒幕の密勅が出せなかったのか??ということです。僕個人的な見解としては、大政奉還することにより政権は朝廷にあるのだから、その時点で倒幕をさせることはできなかったのか??ということです。 本当に気になってます。教えてください。

  • 大政奉還

    大政奉還の時の江戸城で慶喜が武士達に命令している絵を探しているのですが、なかなか見つかりません。 それと、明治天皇が京都から江戸へ行幸しているところの写真も探しています。 お願いします。

  • 大政奉還について簡単に教えてください。

    なぜ徳川慶喜が大政奉還を行ったか教えてください。

  • 大政奉還

    今や国会議員連中は全く当てになりません。 民主党はじめ自民公明ろくでもない。 どうでしょう。この際大政奉還するって言うのは。 こんな事を書くとばかばかしいとおっしゃる方がたくさんおられるのは予想できますが、 優れた意見や優れた考え優れた人物は迫害されたり馬鹿にされたりすることは歴史が証明しています。 幕末から明治にかけての日本の激動の歴史を皆さんも勉強したでしょう。 幕末に大政奉還なんて考えた人がどれだけいたでしょう。 でも明治になってからの日本の発展は素晴らしいものがありました。 軍事国家への道をひた走ったことで、先の大戦での屈辱を味わうこととなりましたが、 大政奉還がなかったら日本の近代史はどのようになっていたでしょうか。 僕は陛下が被災地へ毎週行っているのを行かされていると思っていましたが、 どうやら皆さんの意見を聞くと陛下自らが望んで行かれているとのこと。 こんな素晴らしい日本人は他にいません。 この際、やはり陛下には国の最高責任者になっていただき、この未曾有の事態を打開していただきたいと思うのです。 もちろん無能な政治家どもは一新し、新たな政治機構を作らねばなりません。 今こそが日本を変えるチャンスではないかと僕は思うのです。 大政奉還についてどう思いますか。

  • 大政奉還

    慶喜が大政奉還を決意させられた内外の情勢を教えてください!!!!レポートを書かなきゃいけないのでお願いします。

  • 世界で一番長い歴史をもつ君主は日本の天皇でしょうか

    世界で一番長い歴史をもつ君主は日本の天皇でしょうか? たしか、天皇は紀元前700年、つまり2700年前に神武天皇が初代で 現在の平成(今上天皇は125代)のはずですが・・・ あと英国 エリザベス女王は国民からの信頼が絶大ですが何故、 これまで絶大されるるのでしょうか?