• ベストアンサー

デザインとは何ですか?

mtsy753951の回答

回答No.6

デザインというものは何に関しても言えると思います。 想像したものを創造する ということじゃないでしょうか?ライフスタイルや洋服 絵画。生きている中で目にしているものは全てだれかによってデザインされています。ライフスタイルは自分がデザインするものです。

a3popo01
質問者

お礼

お礼遅くなってすみません!! 自分なりにかけました!! ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 志望校について悩んでいます。

    私は現在中3の女子です。 最近学校の説明会などのプリントを学校から貰い、高校受験が気になってきました。 私は昔からずっと絵を描くのが大好きで、毎日ほとんどの時間を絵に使っています。 だからやっぱり、高校はデザイン科などがある高校に行きたいなと考えています。 今の中学は美術の授業も週1で、しかもかなりレベルの低いものです。 専門的なことやもっと自分が弱音を吐くくらい難しい授業を求めている私にとっては中学の授業は物足りないのです。 高校も、普通科などに入ってしまうと同じような感じだろうと思っているので、専門的なことが教えて貰えるところに入りたいです。 それで私がデザイン科のある高校を探したところ、県内には1つしかありませんでした。(あっても産業デザインなどで分野が違います) 私はその高校に進みたいなと考えているのですが、それにはいろいろ問題点があるんです。 まず、高校のレベルが低いことです。県内で最下位らしいです。 私は中学受験でそこそこの学校を受験したので、やっぱり親はもう少しレベルの高い学校を受けて欲しいと言っています。 次に、学校までの距離の問題です。 私は朝が弱く、今でも7時起きでまったりと学校に行っています。 ですがその高校は家からかなり距離があり、自転車と電車で1時間弱、バスの乗り継ぎで1時間半ほどかかるんです。 8時過ぎに学校に着くとしても、7時には家を出なければいけません。朝が弱い私にそれができるか心配です。 それに、どちらにしても学校に通うためのバス代、電車代などでお金に負担がかかります。 うちは父親がいないので母親の少ない給料とおばあちゃん達の年金で生活をしています。 今の中学も入学するだけで10万もかかりましたし(制服や教材、会費などで)、これ以上あまり負担をかけたくないんです。 最後に、親のこと。 私の親はその高校に行くのは反対だそうです。 距離の問題もあるし、1番に高校のレベルが低いことが気になるみたいです。 親が私に勧めてくるのは、近くの普通科があるレベルが結構高めの高校です。 私も昔はその高校に憧れていましたが、将来絵を描く職業につきたいなと考えてる私にとって、デザイン科ほど私の期待に応えてくれるものはありません。 他の方の質問の回答者の方も書いていましたが、「別に高校で専門知識を習わなくても、普通科の高校を卒業してからいくらでもできる」ということですが、親も同じ事を言っています。 ですが、早め早めにやるのに特することはあっても損することはないと思うので、私は自分が思う高校に行きたいと思います。 たった1度の高校受験です。行きたい高校に行って自分の好きな道を歩んで行きたいんです。 前に先生が言っていた、「行ける高校じゃなくて行きたい高校に行け」という言葉が忘れれません。 私は、朝早起きしてでも、誰一人知ってる人が居なくても、その高校に行きたいと考えています。 でも、親を押さえつけてまで自分の意思を貫き通すのか否か、迷っています。 長くなりすみませんでした。他の方の意見も聞いてみたいので、良ければ回答お願いします。

  • 東京のデザイン系専門学校の進路について悩んでいます

    今年受験をひかえたデザイン科在学中の高校3年生です。 私は東京のデザイン系の専門学校への進学を考えていて 今どの学校にしようか迷っています。 候補として、“東京デザイン専門学校”と“東洋美術学校”を 視野にいれて考えています。 (ちなみにグラフィックデザイン科です) 家が裕福な方ではないので寮のある学校を探して この二つにしぼりました。 先生の薦めでは“東洋美術”と他の質問にも多く名前のあがっている “桑沢デザイン研究所”の2校がいい、と言われました。 しかし、寮のある学校で考えたら桑沢は無理だと思い、断念しました。 東洋美術と東京デザインで考えた場合、 東京デザインは土曜日に授業がないということで、 「バイトが多くできて家計的には助かる」と親に言われました。 私的には高校で学んでいるデザインより もっと高度なものが学べたらいいと思っています。 家のことを考えたら東京デザインかなと思うのですが 先生の薦めにはなかったし、いい学校なのかどうかががわかりません。 東京デザインは学費に見合う技術が習得できる学校なのでしょうか? やっぱり無理をしてでも東洋美術にしたほうがいいのでしょうか? また、候補のほかに寮があっていい学校があったりしたら 教えてください。

  • デザイン校を選ぶと進路は?

    私は今受験生で進路について悩んでいます。 行きたい高校がデザイン校なのですが(絵についてもっと勉強したいと思ったので) デザイン校に行ったら将来どんな職に就くことが出来るんだろう 大学はデザインじゃなくてもいくことが出来るのか などという疑問がありなかなか答えがでないのです。 大体でいいので知っている人がいましたら回答よろしくお願いします。 わかりにくくてすみません。

  • デザイン系か医療系

    高校3年で進路について悩んでいます。 この時期に進路の範囲が広すぎて、あきれてしまうと思うのですがこんな自分にアドバイスを頂けたら嬉しいです。 私は、エディトリアルデザイナーという仕事に前から興味をもっていてデザインの専門学校に進もうと思っていました。 小さい会社でいいのですがやっぱりこの仕事は就職なども含めて、実際なるには難しいのかなぁ?と思い、他にも探してみました。 それから考えたのが、 ・四年制大のやや興味がある学科(偏差値は低いと思います…) ・作業療法士か理学療法士の勉強をする四年制の専門学校(体力が心配ですが人のためになるのが好きです) ・医療事務の専門学校 なのですが、どうしたらいいと思いますか? 自分の気持ちはデザインなのですが、 親は自分の意志を尊重してくれるので、後悔やあまりよくない選択だったと思わないよう自分でしっかりしないといけないなと思いました。 お時間がある方よかったら、いろんな意見を教えてください。

  • デザイン系のお仕事について。

    デザイン系のお仕事について。 現在17才。フリーターです。 小さい頃から絵が好きで よく絵を描いている少年でした。 小学校までは絵をよく描いていたのですが 中学に入ってからは絵を描かなくなってしまい、 高校からいままで 絵に関しては、美術の時間や授業の暇な時の落書き程度です。 しかし 最近調理科の学校をやめ 本当に自分が好きなこと又は仕事にできなくても 好きで趣味でもいいから勉強できることを 考えた時 デザイン(絵を描く)勉強をしたいと思うようになり 本を買ってきて、独学をしています。 きっかけはやはり 誰にも負けないくらい絵が好きだったことです。 小学校からは絵とは全くと言っていいほど 無縁だったのですが、それでも絵は好きでした。 ここで質問なのですが、 デザイン系のお仕事に対して 1.向いている性格 2.デザインの中でもどんな仕事があるのか。 3.現在高校に行っておらず、バイトをしながら将来のための   資金作りをしているのですが実際問題、デザインの勉強をできる   専門学校があったりして高卒の資格をとったほうが有利になるとも考えられると思っています。   そこで、デザイン系の仕事に就くために、有利な方法を教えてください。   又、プロの方が見てくださったなら、どうやってプロになったのかお聞きしたいです。 自分なりに努力はしているつもりです。 ただ多くの知識を取り入れたいと思い皆さんに協力して頂きたく質問致しました。 そして これを見て、僕と同じように思っている方達が参考になってくれたら幸いだと思っています。 ご協力宜しくお願い致します。

  • デザイン系に進むか、医療系に進むか

    高3の女子です。私はいまだに進路が決まりません。 高3になる前までは、デザイン専門学校へ行くと決めていたのですが、北海道にはあまり惹かれる学校がなく、正直あまりピンときませんでした。 高3になり、友人がデザイン系の大学に行くと言っているのを聞き、恥ずかしながら初めてデザインが学べる大学が札幌にあると知りました。私は商品デザインというか、企業に就いて商品デザインに関わりたいと思っています。担任に専門より大学のほうが就職はあるんじゃないかと言われ、大学へ行きたいと思い始めたのですが、親に反対されました。デザインは安定なんてしないし、就職もあるのか。大学だって4年も何百万もかかるなんてムリだ、と。確かに私もそこが不安だったので、言い返せませんでした。 親は医療系をすすめてくるので、一応調べたところ、唯一視能訓練士というのに興味がわきました。私は目が悪いのでよく眼科でお世話になっていたからです。しかし、授業内容をみると苦手な分野ばかりでした。私は生物など苦手で、高校で細胞を見たりするのも気持ち悪くて…医療系は絶対向いてないと思います。しかし、大学より学費は安いし将来もデザインより安定しています。そして、誰かの役に立てる仕事だと思うので、やはり魅力は感じます。 こんな感じで、全く進路が決まりません。デザイン系は給料も少なく残業ばかり、なのに将来も不安定とききます。しかし、諦めきれない自分もいます。 結局は自分が決めることなのですが、かなり心配性な性格をしているためか、どう考えてもネガティブなほうにしかいきません… 長々と失礼いたしました。ご回答お待ちしています…

  • デザインはどうやって勉強したらよいのでしょうか? ご回答できる方宜しくお願いします!

    私は将来インダストリアルデザイナー(工業製品デザイナー)を目指している高校一年生です。インダストリアルデザインの勉強を早いうちから始めようと思ったのですが、まず何から勉強したらいいのか全く分かりません。色々考えてはみたのですが自分みたいな何も知らないのが一生懸命考えるよりもここで聞いて、よいアドバイスをもらった方がいいと思い投稿しました。ちなみに私は学校で特別進学クラスというものに入っているので家に帰ってくるのがいつも遅くなってしまい、家に帰っても勉強の合間にデザインを学ばなくてはならないのです。だから、デザインの予備校などにはいけないというのが前提です。独学や教材などで工業デザインを学ぶ方法を教えて下さい!  複雑な質問になりますがご意見のある方はご回答宜しくお願いします。

  • 幅広いデザインを学べる学校を教えてください。

    進路について悩んでいます……。 質問です。大学・短大・専門学校の中で、幅広いデザインを学べる学校、又は学科、専攻などがあれば教えてください。できれば学費が安い所で… (↓下は質問をしようと思った動機です) 私は現在高校3年生です。やりたい事がなくて、2年生の時から進路について考えて悩んでいました。 昔から絵を描くことが好きで、高校では美術部にも入っています。なのでできることなら自分が描いたものが形となるような仕事をしてみたいなぁとなんとなく思いはじめました。 だけどデザインって幅広いですよね、アニメのキャラクターなどの平面的なものから雑貨や玩具などの直接手に触れられるものまで、調べているうちにデザインから生まれるものがたくさんあることを知りました。 学校も調べてみたらその様々なデザインの中でも、限られた分野の事しか学べないものが多いです(当然ですが…;) これをデザインしたい!というものがまだよく分からないので、色々なデザインを学べる学校、学科や専攻があれば進学の参考にしたいなと思い、質問しました。 まとまりがない文章で申し訳ないですが…よろしくお願いします。

  • パッケージデザインとは

    私は今高校2年です。 将来、デザインの専門学校に行きたいと思っています。 インテリアデザイン、雑貨デザイン、ウェブデザイン、パッケージデザインに興味があります。 そこで、パッケージデザインの仕事の内容を具体的に知りたいのですが、どなたか教えてくださいませんか?

  • ファッションデザイン 学校

    私は今、高校2年です。 将来はファッションデザインに関わる仕事につきたいと思っています。 そこで、大学や専門学校を探していたのですがどこがいいのかよくわかりません。 デザインだけでなく、服を作る技術なども学べる所、真剣に学べる所がいいです。 そのような専門学校、大学を教えてください。 また、専門学校、大学では卒業後どのように変わってくるのでしょうか?ちなみに卒業後は海外の学校でもっと経験を積みたいと思っています。 どちらの質問でもよろしいので回答お願い致します。