• ベストアンサー

通勤手当の上限に差を設けることも禁止?

改正労働契約法で「不合理な労働条件の禁止」が追加され、有期契約労働者と無期契約労働者との間で通勤手当についても労働条件を相違させることは特段の理由がない限り合理的とは認められないようなのですが、例えば正社員とアルバイトの通勤手当の上限に差を設けることも禁止となるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#178861
noname#178861
回答No.2

こんにちわ。。 06yu28 さんお礼ありがとうございました。 補足的回答になるかもしれませんが、通常の正社員より1週間の所定労働時間が短い労働者は「パートタイム労働者」として『パートタイム労働法』が適用されます。 『パートタイム労働法』の8条(差別取り扱いの禁止)においても今回の改正労働契約法と同様な記載がされており、同条においても、「業務内容」「業務に伴う責任の程度」等が通常の社員と同様な場合にも、賃金、教育訓練、福利厚生などに差別をしてはならないこととなっています。 よって、正社員より業務内容が軽微というだけでは明確に判断はできませんが、比較して職務内容、責任程度等に相違があるのであれば、『パートタイム労働法』においても賃金(手当等も含む)に差別があっても問題はないと考えられます。。

その他の回答 (1)

noname#178861
noname#178861
回答No.1

こんにちわ。。 今回改正された労働契約法20条では、期間の定めがあるかないかで、賃金等の労働条件の差別をしてはいけないこととなっています。その中の具体的な禁止項目として通勤手当が入っています。 正社員とアルバイトで何か働き方に違いがあれば質問者さんの文面のように差を設けることも違法とはなりませんが、業務内容、責任等同一であれば、同じ待遇にすべきで違法と考えられます。 ※まだ今年4月1日からの施行でありますので、今後行政の通達等には注意する必要があると思います。。

06yu28
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 職務の内容(業務の内容および当該業務に伴う責任の程度)が正社員と比べて軽いものであれば、合理的と考えられる範囲で通勤手当の上限に差を設けても良いということですね。

関連するQ&A

  • 入社時期によって不合理に労働条件を相違させる

    労働契約法第20条により、有期契約労働者と無期労働契約との間で、不合理に労働条件を相違させることは禁止されましたが、 例えば、今年の4月以降に入社する社員と契約社員については、一律通勤手当を支給しない、食堂を利用させない等、入社時期によって不合理に労働条件を相違させることは法的に問題ないのでしょうか?

  • 有期労働契約の新ルールについて

    今年8月に改正が行われ、1.無期労働契約への転換 2. 「雇止め法理」の法定化 3. 不合理な労働条件の禁止 が明確になりました。 これって、1 の影響で勤続5年になる前に労働者を退職させる動きが予想される一方で 2、の雇い止め法理 の影響で簡単に退職させることができなくなっていますよね? 例えば有期契約の無能なバイトA君が勤続5年以上していて、直近更新が今年6月、次回更新が今年12月とします。 無能なバイトA君が次の更新時に無期契約を希望したとします。 会社は無期契約はしたくないとします。 そしたら、12月の更新時に解雇しようとしますよね。 でも2、の雇い止め法理の影響で解雇できない。 それでも解雇すると、会社都合の退職になるってことですか? 何かいろいろとこの法改正のことが理解できないのです・・・・。 この事例だとお互いハッピーになれるのは、バイトA君が5年超えての更新時に有期契約を希望すれば会社もクビにしなくていいかってなるから、両者ハッピーになれるって感じですか?

  • 労働契約期間(有期労働契約)の上限って?

    法第14条の改正で労働契約期間(有期労働契約)の上限が3年から5年になったっていうことは5年以内なら1年契約でも5年契約でもいいってことですか? 6年契約ならだめってことですか? 誰か詳しい方おりませんか?

  • 契約社員の定年について

    お世話になります。 今年4月から改正労働契約法が施行され、契約社員やパート、アルバイト、派遣、嘱託などの有期契約労働者が繰り返し更新されて通算5年を超えた場合、無期労働契約に転換できる「5年ルール」ができましたが、【定年】も正社員同様延長できるのでしょうか。 正社員については、「60歳の定年後も希望者全員が原則的に65歳まで継続雇用される制度の導入を企業に義務づけている。これによって正社員は定年後も有期社員として働くことが可能になった」・・・となっていますが、契約社員も65歳までの継続雇用は可能でしょうか。 ご回答のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 契約社員(有期)から正社員(無期)になった場合

    契約社員(有期)から正社員(無期)になった場合に、労働条件の詳細を記載した「雇用契約書」や「労働契約書」を取り交わす必要はありますか? 契約社員になったときには、その労働条件による契約書を取り交わしています。 今回、契約社員から正社員登用されました。給与や有給休暇付与日数も変わりますし、退職金制度にも加入することになりました。 これらが契約書には書かれていたと思うのですが、この期に及んで新しい契約書を取り交わさなくてもいいのでしょうか。法律としてはどうなのでしょう。

  • 契約更新せずに有期労働契約が通算で5年を超えたら?

    契約の更新が行われず結果的に有期労働契約が通算で5年を超えた場合は、どうなるのでしょうか? 法律上は有期労働契約が通算で5年を超えて繰り返し更新された場合は、無期労働契約に転換するとなっていますが。。 即ち、例えば契約の更新はしない条件で1年の雇用契約を結び1年後に雇止めを行うのですが、1年ごとにアルバイトや契約社員の募集を行う中で、再度応募して再び1年の雇用契約を結ぶ。 これを繰り返して間断なく5年を超えて働き続けた場合です。 つまり、募集がかけられる度に応募して働いた結果、5年を超えてしまった場合、無期労働契約への転換権が労働者に発生するのか?という質問です。

  • 通勤手当の詐称、違法ですか?

    通勤手段を公共交通機関使用にて申請して通勤手当をもらい、実際にはバイクで通勤しています。 住所は偽っておりません。また、仮に公共交通機関で通勤するとしたら適正なルート,金額です。 ハローワークでの求人情報には、家族手当・皆勤手当と記載があったのに、入社したら実際にはなく、それでは生活費が足りない為そうしました。 これは違法ですか? いざという時には、申請通りの通勤定期を買えば、定期自体ICカードタイプなので『継続』という記載はないから、大丈夫かなと考えておりますが、それでいいでしょうか? 会社の規定違反にはなると思いますが、入社時の労働契約書もなければ労働条件・会社の規則もドキュメント(PCデータ含む)として存在しません。 宜しくお願いします。

  • 通勤手当の清算について

    パートで雇用され、1週間ほどで、解雇された会社と、通勤手当の支給額について、もめています。ハローワークの求人票の通勤手当の欄には、「実費(上限なし)」と記載されており、雇用契約書にも、「通勤手当 100%支給」と記載されているのに、会社側は1ヶ月の定期代を出勤日数分だけ日割りにした金額しか、払ってくれません。これだと実際にかかった通勤費より、随分安くなってしまいます。「かかった通勤費の全額が支給されるのではなかったのか?」と言いたいのです。「会社の規則で、そうなっている」と言われましたが、もし、定期券を購入していたら、1ヶ月定期券の払い戻し可能日数の3日を過ぎているので、払い戻しできなくなり、大変、損をするところでした。私は、出勤日数×往復運賃が、通勤手当の「実費」だと思うのですがが、会社の言い分が正しいのでしょうか?

  • パートの通勤手当、差別はなぜ?

    パートを2つしています。ひとつは通勤手当が支給されますが、もう一つは、他にパートしてるから支給できません!もう一つのを辞めたら支給します。と言われるのです。パート全ての人が出ないなら納得しますが、規定だからと… 4月からの改正パートタイム労働法施行に違反することではないのですか? よろしくお願いします。

  • 無期労働契約への転換について

    平成25年4月1日から有期労働契約が通算で5年を超えて繰り返し更新された場合は労働者の申し込みにより無期労働契約に転換することになり、その内容は理解しましたが、下記の件でお聞きします。 私の会社は有期労働者の更新は毎年8月(1年更新)に行っています。 4月1日から改正ですが、有期労働者全員の契約更新を再度4月1日に行う必要がありますか? 雇用契約書等に何回目の更新か書いておく必要はあるのでしょうか? 解答よろしくお願いします。