通勤手当の清算について

このQ&Aのポイント
  • パートで雇用され、1週間で解雇された会社と通勤手当の支給額についてトラブルが発生
  • ハローワークの求人票や雇用契約書には通勤手当の支給が明記されているが、会社は定期代を出勤日数分の日割り金額しか支給していない
  • 会社の規則で通勤手当が日割り金額で支給されると言われるが、実際にかかった通勤費より安くなるため、トラブルが深刻化している
回答を見る
  • ベストアンサー

通勤手当の清算について

パートで雇用され、1週間ほどで、解雇された会社と、通勤手当の支給額について、もめています。ハローワークの求人票の通勤手当の欄には、「実費(上限なし)」と記載されており、雇用契約書にも、「通勤手当 100%支給」と記載されているのに、会社側は1ヶ月の定期代を出勤日数分だけ日割りにした金額しか、払ってくれません。これだと実際にかかった通勤費より、随分安くなってしまいます。「かかった通勤費の全額が支給されるのではなかったのか?」と言いたいのです。「会社の規則で、そうなっている」と言われましたが、もし、定期券を購入していたら、1ヶ月定期券の払い戻し可能日数の3日を過ぎているので、払い戻しできなくなり、大変、損をするところでした。私は、出勤日数×往復運賃が、通勤手当の「実費」だと思うのですがが、会社の言い分が正しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

実費(上限なし)と言っても何でもいいわけではありません。やはり合理的な経路や合理的な計算方法というのはあるでしょう。 パートさんなので「6ヶ月定期」という例はないかもしれませんが、一例を挙げてみると 6ヶ月定期として申請  払い戻しを受けられるのは1ヶ月分なので6ヶ月定期を払い戻し、その残り分を支給 1ヶ月定期として申請  定期返還を条件として、実費相当を支給 定期ではない  回数券 で、この取扱ですが、明確に問題ある取扱だと思います。それは1ヶ月定期を支給するという原則なら、定期券を購入することを前提として支給されるからです。勿論、購入した定期を見せることが条件になるとは思いますが、退職ならいざ知らず、解雇のときに労働者に負担させるというのはどう考えてもおかしいです。 ただし、今回のケースは定期を購入していない、ということですから、実質的な取扱として、回数券相当分等の支給にとどめることは妥当かと思われます。定期の日割り計算はおかしいでしょう。 申請次第というところはあると思いますが、回数券+端数乗車券といったあたりが妥当な取扱かと思います。 少なくとも実費支給という契約を結ぶのであれば、精算も実態に沿った形で行うべきで、こういった取扱は公序良俗に反し、無効です。 簡単にいえば、常識問題ですね。 ちなみに、通勤手当は100%払わなければいけないわけではないのですが、支給要件が確定していれば労働基準法違反にも問えます。決め方の問題もあるので違反に問うのは難しいかもしれません。

bokehajime
質問者

お礼

ありがとうございます。千円程度の損なので、もう、あきらめようかと思っています。今後は、解雇時にどのように計算されるか、就業規則を調べ、経理担当者に、よく確認しておく必要を、痛感しました。払ってくれるだけ、マシなのかも知れません。しかし、最近は、セコい会社が増えてきて困ったものです。なんとか、ならないものか、と思います。(尚、東京等の大都市ではなく、田舎なので、通勤コースは、1つしかありません。私鉄のA駅からB駅までの間だけです。)

その他の回答 (2)

  • tosembow
  • ベストアンサー率27% (200/718)
回答No.2

 労務関係の仕事を多少かじったことのある者です。  通勤手当の「実費(上限なし)」という記述をどう解釈するか、という問題ですが、会社の言い分にも妥当性があります。何ヶ月も続けて雇用されるのであれば、当然定期を購入して通勤するはずであること、また、通勤費の実質を全額といっても、毎日タクシー通勤などは、社会常識に照らして認められないのは当然です。  つまり、「通勤手当100%支給」と雇用契約書に書いてあっても、通勤にかかった費用を何が何でもすべて払う取り決めをした、とは解釈できません。  お尋ねの場合ですが、公共交通機関を利用して通勤する場合の通勤費の支給条件で、 (1)1ヶ月単位の定期代を基準とする (2)月の途中で採用または退職という場合は、日割り計算する  というような取り決めは一般的なもので、社会常識に照らしても相当の合理性、妥当性があります。おそらくその会社もそういう内規になっているものと思われます。交渉の余地がまったくないわけではないでしょうが、担当者がイエスと言わないのなら、残念ですが今回はあきらめるよりないでしょう。  ご期待に添えない回答で申し訳ありません。

bokehajime
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに、会社側の考え方も、理解できますが、解雇された場合、「定期券の払い戻し」の問題が残る、と思います。パート契約で、身分が不安定な為、定期券を購入せず、普通乗車券で通勤していましたが、定期券を購入していたら、払い戻しができず、不要な定期券をかかえこみ、大きなトラブルになるところでした。会社の処理には、いまひとつ、釈然としません。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

会社の規則がどうであれ、雇用契約書が優先します。雇用契約書に従って処理すること・・・・当たり前の話です。

bokehajime
質問者

お礼

ありがとうございます。私も、そう思いますが、相手を説き伏せるだけの理論的根拠がないので、思い悩んでいるところです。

関連するQ&A

  • 通勤手当について

    通勤手当について質問させていただきます。 雇用契約書の通勤手当欄には月:xxxx円と記載されています。 しかし、今月は通勤手当が半分ぐらいでした。 理由について尋ねた所 通勤手当は日割り計算していて、通勤しなかった日の通勤手当は支給していない。 通勤手当月額 ÷ 通常出勤すべき日数 × 実通勤日数 で計算している。 今回の場合、xx日出張していてその移動費用は、全て会社から出張旅費として支給しているその日については通勤したとみなせないので控除したとの事でした。 賃金規定には 車両等による通勤の場合   :月額 通勤距離×○○円 公共交通機関による通勤の場合:一ヶ月の定期券代金の??% を支給すると記載されています。 たしかに通勤手当額を決定した時点と通勤状況が違うのですが、通勤定期を購入した後に出張したので全額もらえないとかなり痛いです。 通勤手当を日割り計算することは法律的に正しいのか教えてください。

  • 通勤手当の支給

    仕事をしていれば、通勤手当が支給されると思います。 この手当てですが、一般的には1ヶ月、どれくらいの日数分を支給されるのでしょうか。車で通勤している場合、月曜日から金曜日までが支給されるのでしょうか。それならば、電車通勤で定期券を購入すると、土日も利用できる事になるのは、現金で貰えないとは言えいいように思えます。会社によって違うと思いますので、一般的にはどういうものかを知りたいのです。

  • 非課税通勤費について判断お願いします

    会社の通勤手当において疑問がありわかる方教えて下さい 片道21キロのマイカー通勤で非課税通勤費は11300円になります、実費13000円ぐらいガソリン代がかかっています 例えば有給で1日休むと 11300(非課税通勤費)÷25(出勤日数)=452 11300-452=10848 上記の計算され通勤手当10848円が支給されています 実費13000円の日割りなら納得できますが非課税通勤費の日割りは疑問があります どなたかわかる方回答下さい よろしくお願い致します

  • 通勤手当の変更時期

    私の会社では毎月、1カ月定期券の金額の通勤手当が支給されています。 このたび新居を購入したので、会社に通勤手当の変更申請を行いました。 ところが、通勤手当は給料等の〆日ごとにしか変えられず、日割り不可とのこと。 つまり私の場合、〆日のすぐ後に引っ越すため次の〆日までの1か月弱、現在の交通費しか支給されません。 新居から通勤することで通勤費は上がりますので、1か月弱の間、不足分は自己負担ということになります。 社の規程にも書かれており違法というわけではないのでしょうが、どうも納得できません。 きちんと日割りで計算すべきだと思うのですがどうでしょうか?

  • 通勤手当について

    数日(3、4日)勤務した場合の通勤手当は、定期の金額から日割りされるものなのでしょうか? それともキチンと勤務した分の通勤手当を請求出来るものなのでしょうか? 先月勤務していた会社が事業縮小する事になったので、退職しました。 会社の給与締め日が20日なので、21日以降も数日勤務して退職したのですが、その数日分は通勤定期を利用せず、通勤していました。 通勤手当は全額貰えるという契約を結んでいます。 通勤手当は通勤した日数分を全額貰えるのでしょうか? それとも定期を日割りした金額しか貰えないのでしょうか?

  • 通勤手当について

    会社の通勤手当についてご質問です。 会社規約には出勤数×実費または1ヶ月の定期代のどちらかで比較して安い方で支給する。ただし、非課税対象額まで。と記載があるのですが 先月、突然経理部から上限3万までしか支給しないと言われました。(私は1ヶ月の定期代が3万以上かかります) 正式に規約を改訂されたというアナウンスもないまま、支払われないままでした。 今月も特に改訂がないままだったので経理に直接問い合わせたところ、支給は3万までという回答でした。 正式に規約を改訂しないまま、事前に従業員に案内もなく執行するというのは、契約違反なのではと思い、本当に納得が出来ないのですが、こういう場合は仕方ないのでしょうか?? 詳しい方にご回答いただければ幸いでございます。 よろしくお願いいたします。

  • 通勤手当について教えてください。

    通勤手当について教えてください。 会社で定めている夏休みの取得日数分の交通費を支給しないと言われました。 正社員として勤務、9/6から産前休暇に入りました。 会社では7/1~9/30までにいつでも3日間夏休みをとれることになっていたので、 9/1~3までの3日間は夏休みとし、9月は一度も出勤しませんでした。 先日、9月分(10月支給)の給与明細が届いたのですが、 夏休みの3日間分の非課税通勤手当が出ていなかったので、 総務の担当者に確認したところ 「実際に出勤はされていないため、今回支給させていただいておりません。  よろしくお願い申し上げます。」 との返信が。 会社の就業規則については不明です。 給与明細の勤務状況には夏休みは「その他休」にカウントされています。 実際に出勤はしてないですが、通勤手当って有給休暇や夏休みの日数分は 支給されるんじゃないんでしょうか? 通常の有休取得程度だと月に数日しか休まないから定期代の支給ということで 気付かないだけなんでしょうか。 夏休みを8月に取得して、9月の3日間は有休にしていたらまた違っていたのでしょうか。 お分かりになる方、回答よろしくお願いします。

  • 通勤手当って課税対象?非課税?

    通勤手当を入れたもの(支給総額)から課税するものだと知ってましたが、最近、通勤手当は課税対象にはならないという話を聞きました。 少ない給料ですし、実費で掛かるものに課税というのも何だか納得できないと思えるようになってきました。 そういえば、定期代金などを実費で支給されてる会社もありますよね。 本当は、どっちが正しいのですか? 専門の方、詳しく、教えて下さい! お願いします!

  • 通勤手当について

    去年から会社の部署が変わり 自宅から会社まで自家用車で通勤してます。 バス運賃を請求できます。 通勤費は全額支給です。 <車で通勤の場合もバス運賃で請求できます。> 通勤手当は4月、10月と年2回支給 バスは6ヶ月の金額が貰えます。 ここで質問なんですが バス運賃を間違って安く請求したときに 会社から差額分を請求できるのでしょうか? 分かる方教えてください。 お願いします。 差額分6万ほどになります。

  • 通勤交通費支払いについて

    突然の転勤が有り得る会社なので、社員は1ヶ月定期で購入しており、毎月、1ヵ月分の定期代が支払われています。同期の子が、きちんと、1ヶ月以上前に退職願を提出し、20日付けで退職するのですが。その場合、交通費は定期代の日割り分を支払うって言われたそうです。素朴な疑問ですが、日割りで払うなら、安い定期代の日割りでなく、「実費×通勤日数」が常識的かと思えます。このシステムだと、定期を買っても、実費で通っても、自腹を切ることになりますので。他の会社ではどうなのでしょうか?