• ベストアンサー

詐欺で被害を与えた会社が既に倒産していたら?

詐欺被害を与えた会社を訴えようとしたら、すでに相手は会社を倒産させて逃げていたらどうすればいいのでしょうか? 法人を訴えようにも法人が倒産していたら訴えることができませんよね。 倒産時の社長を見つけて、その人個人を訴えるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

泣き寝入りですね。 倒産している以上、金銭の請求は難しいですね。

s_end
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

1,倒産したとなると、債務の整理をしますから  それに参加します。 2,社長などの幹部は、その行為について故意、重過失が  あれば責任を負う場合があります。   3,その会社が小さくて、法人格が形骸化している  ような場合には、法人格否認の法理が適用され  株主や社長に責任を問える場合があります。

s_end
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.3

お金を取り戻したわけではなく、詐欺を働いたことに対する「制裁」が目的でしょうか? 倒産したからといって「罪」がなくなるわけではありませんよね。 「お金を取り戻したいんだ」というならこれは結構、難しいと思います。 倒産=財産がない状態なわけですよね。 株式会社であれば通常「有限責任」で出資した金額以上の金銭的な負担を負う必要はありません。 なので「詐欺である」ことが明確であればその「証拠」とともに代表を訴え賠償金を請求することになります。 詐欺だと思うけど証拠がない・・・ではどうにもなりません。 同じ被害に遭った人がいるなら「被害者の会」を設立して証拠集めを進めることになります。 自分たちでできないのであれば弁護士を雇って動いてもらうことになりますが金銭的な面から現実的ではないと思います。 お金ではなく、あくまでも制裁なんだ・・・としても証拠がない限り、裁くことはできません。 逆に名誉毀損などで訴えられてしまう可能性もありますし。 詐欺なら立派な刑事事件ですから証拠さえあれば警察だってきちんと動いてくれます。

s_end
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

詐欺かどうかはさておき、詐欺の手法や内容によって変化しますが、 法人の代表取締役を相手取るのが一般的です。 法人格の詐欺であれば社長以外にも実際に詐欺を働く社員がいますので 担当者も一緒に提訴すれば良いと思います。 つまりその会社で相談者さんの詐欺被害に関わった人間を全て訴えれば良いのです。

s_end
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

倒産してたら管財人がついてるからその人に言うくらいかな?

s_end
質問者

お礼

ありがとうございます。 倒産すると必ず管財人というのがつくのでしょうか? 借金などをきれいに清算して、余剰利益は株主にきちんと分配して、円満に会社を畳んだ場合はどうなのでしょうか? (もっとも騙された人にとっては、金が返ってこないことは”きれいに清算した”とは言わないでしょうけど)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社倒産後の会社通帳について

    数年前、会社を倒産させるべく、弁護士に諸々の処理を依頼していたのですが、その弁護士が先月詐欺・横領で逮捕されてしまい、会社倒産の処理は辛うじてしてもらっていたのですが、社員の社会保険の納付等が処理してもらえず、つい最近社会保険事務所から未納なので、払ってくださいと言われ、社長が事情を説明して待ってもらっている状況です。 社長はその弁護士に個人の預金も横領されてしまい、今は被害者の立場から取り調べ等に行っているところです。 会社自体はもうすでになく(登記上)、会社の借入等も社長がどうにかかき集めて支払い、その借入するときに入った保証協会から今回一括返済をしたため、保証金が会社通帳に返金されることに決まりました。そのお金で社会保険を払おうと思っているのですが、その会社通帳に振り込まれたらお金を銀行は、差し押さえとかするのでしょうか? 最初、会社を倒産させようと決めたとき弁護士に相談に行って、Xデーを決めました、その後、債権業者から問い合わせが来ないように弁護士を間に入れて・・・としていて、社長個人の資産を差し押さえされかねないと言われ、社長は預金を弁護士に預け、1年・2年で弁護士からお金を返してもらうっていうことにしていて、会社を倒産させて社長は弁護士に金を返せと言いに行くたびに何かと理由つけては返さなかったそうです。ちなみに会社は黒字でした。社長の病気が見つかったのと社員が裏切ったため社長が倒産に踏み切りました。 分かる方いらっしゃいますか? 文章が拙くてすみません、回答をよろしくお願いします。

  • 会社倒産出来ますか?

    初めまして。 会社を倒産させなくてはならない状況になりました。 前職の社長に言われるがままに、別法人の社長に就任しました。 最初の頃は、営業用の広告費等が必要ということで銀行等から融資を受け・・・前職の会社が民事再生~倒産となり、実態が分かったしだいです。 前職の社長より(現職の会社には法律的に関係は無し)指示が有れば、銀行・商工ローンと自分の自宅・親の自宅と担保に入れ、個人的にも300万ですが運転資金で貸付て参りました。 結果、前職の社長が町金絡みの金融に手を出していましたので金利の支払い、手形の差し替え等を行ってきましたが・・・現実の売上が全て返済に回るために会社として賃金が払えない状況、再融資を申し込めるところも無くなりました。 長くなりましたが、今日・直ぐにいきなり会社を倒産させることは可能でしょうか?                                         

  • 倒産した会社について

    倒産した会社の元社長さんが、知人の経営している会社と一緒に事務所を持ったり、一緒にやりたいと言っているようです。(もうやり始めているかもしれません)。 でも、その社長さんがどのように倒産をしたのかということも知らないし、一緒にやっていくにはいろいろな面で危険があるような気がして心配です。 このような場合、どの様な倒産の仕方をしたのか調べる方法などはありますか? また、その他どんなことを調べたら良いのでしょうか。 とにかく、知人が何かトラブルに巻き込まれたりしないか心配です。 (もし、倒産した元社長さんがサラ金でお金を借りていたら知人に迷惑がかかるなど)よろしくお願いします。

  • 会社が倒産しそうです

    社員4人の会社で経理の仕事をしています。 社長は来年70歳ですが、私の親戚の70歳と比べるととても元気で今でも海外出張などそつなくこなしています。 しかし、ここ2年ほど業界が低迷してしまい、売上が伸び悩んでいます。それでも2年前はギリギリ黒字でしたが、昨年度は2千万円近い赤字で今期においては上半期で既に1千万円以上の赤字があります。もちろん社長もこのことは知っていて、先月事業縮小のため社員を1人解雇しました。 社長は既に自宅の土地を担保に銀行から5千万円の借金をしておりますが、既に会社には殆どお金が残っていません。3年前の業界の低迷からいくら売上を上げても利益が殆ど残らず、内情を知っている経理をしている私としては先行きが真っ暗で心配でなりません。 それでも社長は自分の給与を削ってでも会社を残そうと頑張っており、その姿を知っているので辞めるに辞められません。もし、会社が倒産してしまった場合、責任は全て社長が負うことになるのでしょうか。また、倒産したその日から会社には出入りできなくなるのでしょうか。借金の関係上、社長の自宅土地は差し押さえになりますよね。そうすると明日から住む場所が無くなってしまうのでしょうか。 社長は倒産が目の前にあるとは考えてもみていないようで、来週また海外出張に行くのですが、私は営業に出掛けるよりも万が一倒産した時の為に何か手立てを打っておいたほうがいいのではないかと思うのです。実際倒産を経験した事も無いですし、身近にそんな人も居ないため(仮に居ても到底相談できる内容ではありませんが)ここに相談させてもらっているのですが、何かご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。 何か足りない情報があれば補足します。よろしくお願いします。

  • 詐欺の被害について

    私は詐欺の被害に遭い警察に被害届けを出している者ですが、どうやら被害届を出しても警察が捜査をするかしないかは分からないみたいですね。。被害額は120万円で、どうやら相手の詐欺師は他にもいろんな手口で詐欺をはたらいているようです。こういう場合、被害者が多いほど警察は積極的に動いてくれると思うのですが今のところ届けを出せているのはまだ私だけのようです。実際の被害者はほかにも数人はいるらしいのですが被害届けが受理されなかったようです。なにか警察のかたが早く動いてくれるいい方法などないでしょうか?おそらくこのままでは被害者が増えていく一方です。何かいい知恵がありましたらよろしくお願いします。

  • 詐欺会社がすでに解散していた場合って。。。

    詐欺会社に騙され、相手を突き止めて裁判を起こす場合、相手が会社の財産を社員や役員で山分けしてさっさと倒産してしまった場合って責任追及できるのでしょうか? 辞めた社長を法廷に引っ張り出せるでしょうか? 裁判所の判決によって私有財産を奪取できるのでしょうか? 訴訟提起前に会社解散していた場合、 訴訟提起後の裁判進行中に会社解散した場合、 判決後(もちろん被害者の勝利判決)に会社解散した場合、 様々な場合を想定してお答え下さい。 判例なども引用していただけると嬉しいです。

  • すこしでも取り返したい・・倒産した会社から

    詳しい方お願いします。私は建設業の仕事をしてます。2月に公共工事の仕事を頼まれやりました。しかし私の会社は3次業者として施工しました。しかし2事業者が3月に倒産しお金がもらえません。1次業者の方に相談しましたが「こちらも被害者だ」と言って相手にされません。こんな時どこに相談すればいいのですか?詳しい方お願いします。

  • 会社の倒産と社長の責任について

    会社の倒産と社長、役員の責任について質問させてください。 この会社は長年にわたり、法人税法違反をしており、何年か前に査察が入り、社長や役員らは裁判で執行猶予付きの有罪判決が出ております。しかし、その間も会社は存続しており、売り上げ自体は落ちなかったので、その中から社長、株主=役員たちは多額の役員報酬を得てきました。そしてその売り上げの中から重加算税などを支払ってきたのですが、いよいよ会社の売り上げが上がらなくなると従業員や業者への支払いをすることなく簡単に倒産させてしまったのです。このような会社の私物化をするような人たちになんとか罰をあたえるような方法はないものなのでしょうか? どなたか教えてください。宜しくお願いします。

  • 会社の倒産について教えて下さい

    パートとして勤めていた会社が倒産することになりました。 聞きつけた債権者が会社の機材を勝手に持っていってしまいました(社長と連絡も取れないし会社にも来ないので)しかし従業員には管財人が入るから大丈夫だと言っています。(社長が言ってます)もし法的手続きを社長がしてくれれば機材を売って債権者に分配になると思うんですが、もし社長が夜逃げをした場合、残された機材は債権者と従業員で分配になるんでしょうか?債権者の中でも従業員優先ということは、ありますか?給料の未払い分は国の立て替え制度を利用しようと思ってるんですが8割しか出ないし残された機材(ミシンです)を取得出来れば今後の個人の仕事にも役立つので。いま機材を預かっている債権者は話し合いをしましょうと言ってますが会社と従業員個人だと良いように言い包められてしまう気がして、、。

  • 詐欺の被害に遭ったら

    例えば、10円を騙し取られた場合、これも立派な詐欺になりますよね? この場合、警察で被害届を出すことは可能だと思いますが、詐欺で訴えるとなった場合警察は動いてくれるのでしょうか? 動く場合、どのように動くのですか? 騙した相手に電話で事情を聞くことから始めるのでしょうか? 金額が大きければともかく、小さな金額だと刑事裁判にはなりませんよね? でもそれだと被害届を出して終わりということなのでしょうか? 詐欺は詐欺でも事件ではないということでしょうか? お金を返してもらいたくても、小額だと警察はそこまで動かないということですか?