自分の子供がぬかされた母親の嫉妬

このQ&Aのポイント
  • 嫉妬される側の母親の戸惑いと子供の成長について
  • タッチやあんよの成長が遅い子供に対する他のママさんのアドバイス
  • 親の指導方法が子供に合っており、自信をつけて成長したエピソード
回答を見る
  • ベストアンサー

自分の子供がぬかされた母親の嫉妬

嫌なタイトルでごめんなさい。私は嫉妬される側の母親です。 まだ2才前半児ですが、嫉妬だねたみだなどと思いたくもないのですが初めての経験で戸惑っております。 私の子供は0~1歳台にかけては、タッチやあんよなどの成長もかなり遅い方、その上人見知りでどこにいっても親以外の人間をみては大泣きでおもちゃがあっても親から離れず、人様から見ると育てづらい子供に見えたかもしれません。他のママさん(敢えてママ友とは書きません)からも児童館は午前だけでなく午後からもいったくらいのがいいんじゃないのとかアドバイスをうけたくらいです。しかし私ども親からみると、0歳後半からものの名称や色を覚えたり、親の言ったことを理解したり、集中力や手先の器用さ、なん語をよく口にしたりと当時から親ばかで申し訳ないのですがとても利口だという印象をもっていましたのでそんなアドバイスも聞き流していました。 当時は子供の様子を心配し、よくいく育児相談の保育士さん多くの方は根気強く人と関わるよう言われましたしそれを実施してみましたが、なんとなくそれは我が子にはあっていないように見受けられ敢えてそういう場所に行く回数を減らしました。代わりに公園や近所の川原で虫や植物を見せたり、動物園・植物園・水族館・近所の大型ショッピングセンター(子供の興味がある店舗のみ入店いきたがる場所についていっては飲食店のディスプレーや子供服を自分で選ばせたりと)家では時間をかけても手伝いもはさみをつかった工作もどんどんやらせました。それが子供にはあっていたようで数ヵ月後自信をつけたのか、運動もおしゃべりも得意になり人見知りも治ってどこにいっても「どうしてそんなに何もかもできるの?」と質問を受けたり誉めて頂けるようになりました。できるだけ一言だけ礼を言い謙虚な言動をしているつもりです。もともと背が高いということもあり3~3歳半くらいにみられることもあります。 最近は、美人でもオシャレでも賢そうにも見えない華のない母親である私も大人気です。以前はどこで出会ったママさんたちとも子供が泣きっぱなしでそんなに会話もできず仲良くはなれませんでした。きっと最近は子供同士を友達にさせたいと考えて頂いているのでしょう。そういうママさんたちはあまり子供を競わせようという雰囲気もなく優しそうな方ばかりです。そこは問題ないのですが・・・・ 以前から成長が速く目立つタイプのお子さんのママが、うちの子供に歌やダンスでリードされてしゃべりまくって自分よりも前にでられて不愉快だったのか(児童館の先生も我が子を名指しでべたぼめしてくれて明らかなエコひいきをしています)、また当方に相手を不愉快にさせる原因があるに関わらず気付かないだけなのかもしれませんが挨拶はしていただけません。1歳半くらいまでは「こんにちは」くらいはお互い言っていました。   私ども親子のような方いらっしゃいますか?(うさぎとかめの話で例えると私どもは亀タイプ)成長が速く目立つタイプのお子さんだったがいつのまにかよその子に追い越されていた(うさぎタイプ)という親子の方もエピソードをお願いします。 正直我が子のめざましい成長をとても嬉しく思いますが、うさぎタイプのそのお子さんに追いついたことがうれしいわけではありません。

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

もう高校生ですが、うちの娘がそうでしたね。 生まれつき体が小さく、食が細くて、他のお子さんよりも半年~1年くらい年下に見られていました。 体を使う遊びでは、邪魔者にされたり、直ぐに当たり負けしてしまうので、何度も何度も転ばされました。 ですが物覚えは早く、根が真面目なので、他のお友達が帰ってからも興味のある遊びの練習を親子で根気強く続けていました。 その内に、ほとんど全ての事で他のお子さんを圧倒するようになりました。 その位から、接してくる保護者の方が大きく2つに別れて行きましたよ。 一つは、「凄いね~、やり方を教えてあげて!」と共存しようとする親子さんです。 もう一方は、「どうせ、〇〇ちゃんは頭も良いし、何をさせても上手いからね!」と別格扱いをしてくる親子さんです。 幼稚園くらいになると、娘も過敏にその手の親子さんの違いは感じるようになったので、あまり大っぴらに出来る事をひけらかさないように、少し手加減をするように注意しだしました。 娘とも、どうすれば良いのかと、良く話し合いました。 結論としては、「世の中には味方も居れば敵も居る、自分に自信を持って頑張ろう!」に行きつきました。 地元の小学校でも色々な事で秀でていたので、親子共々かなりやっかみも受けました。 あからさまに娘をつぶそうと邪魔をしてくるお子さんも居ましたよ。 娘と相談の結果、中学校からは中高一貫の個性を重んじてくれる私学に通う事に成りました。 これが大正解で、もちろんやっかみはゼロではありませんが、成績面などで多くのクラスメイトから応援や賛美を受けるようになり、今では隠す事無く存分に力を発揮しているようです。 質問者さんのお子さんも、飲み込みの良い秀でたお子さんなのでしょう。 世間では「出る杭は打たれます」、コレはある意味で仕方のない事です。 大切な事は、子どもが打たれても自分を見失わないように親がしっかりとサポートしてあげる事です。 つまり、どれだけ親子で打たれても親はダメージを受けて倒れたりせずに、常に子どもを支えてあげられるように気持ちを強く持つ事です。 そして、お子さんの能力や個性を生かせる環境を与えてあげる事ですね。 素晴らしい能力をお持ちのお子さんですので、その能力を生かせるように質問者さんが、地ならしをして道を作り、その道を自分の足で歩かせながら後方支援に徹っしましょう。 質問者さんの子育ての仕方は大正解です。 能力のあるお子さんの子育ては、大変でしょうが、頑張って下さい!

korosuke000
質問者

お礼

素晴らしい子育てをなさった貴方様に大正解と言って頂けて大変光栄です。今後の子育てに少しは自信を持てる気がします。 娘さんの生まれ持っての才能を貴方様のサポートで、見事に開花なさったのですね。親のメンタルもタフでなければいけませんね。 出る杭は打たれる もっともですね。どの地域にも年代にもこういう方はきっといますのでそれに屈さない親子でありたいと思います。私も貴方様のような立派な母親になれるよう、まだまだ人としても未熟な部分はありますが日々努力をしていきたいと思います。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

保育士と幼稚園教諭の勉強中です。 発達や成長は個人差があるので親が競うなど愚かなことです。 そのため子どもに無理強いするなどから虐待がスタートしますから。 そんな相手に付き合う必要はありません。 その人のお子さんはとてもかわいそうです。 投稿者さんとは正反対でこどもを親の作品、私物のようにとらえていると思われるからです。 ですが1つだけ気を付けてください。 女性同士はとても嫉妬深く、悪く言うと陰湿です。 賛美を謙虚すぎない程度に謙虚に受けておかないといらぬ嫉妬を受けることになります。 はっきり言って保育の基礎だけでも学べば育児は劇的に変わります。 知識が増えるたびに社会の育児常識の間違いや街中で見かける親子の対応に「もったいないなあ」と感じてしまいます。

korosuke000
質問者

お礼

確かに女性は嫉妬深いものですね。言い方は悪いですが我が子に良いポジションを奪われたお子さんのお母さんも大変プライドが高そうに見受けられます。あくまでイメージですが・・・我が子が一番じゃなきゃ嫌なのでしょうね。あと、「保育の基礎」というものが気になります。育児本は妊娠中よりよく読んでいたのですが、保育の専門書などは全く見たこともありませんし私自身知識はゼロです。自分でもネットや図書館などで調べてみたいとおもいます。大変おこがましいのですが、もしお時間がありましたら一般人にも手軽に購入できるような書物で良いものがあったら教えて頂くと幸いです。アドバイスありがとうございます。

  • JqqF
  • ベストアンサー率24% (159/656)
回答No.2

私が、同じ母親として閉口するのは、子供が何か出来ないことを自分の不甲斐なさだとしたり、子供が何か出来ることを自分のお手柄だとする母親達です。付き合いきれません。私の母親がこのタイプでした。 あなたのように、子供の能力を素直に信じて、それこそ親馬鹿的に問答無用で、うちの子最高!って思える時期が絶対に必要だと思います。特に幼児期は、出来ない子供のお母さんだって、この鈍くささは愛嬌があって性格良しの証しよ、って思っていればいいし。神経質な子供のお母さんなら、シビレるセンスが冴えてるわ、将来芸術家かしら、って思ったりするべきなんです。親馬鹿こそ、親たる醍醐味です。 小学校を過ぎれば、さすがに親馬鹿一辺倒ではいられませんが、今こそは謳歌しましょう!

korosuke000
質問者

お礼

ありがとうございます。幼児期は親ばかでよいですよね。子供の能力の現実を直視するにはまだ早すぎる年齢だと思います。どこの家庭のお子さんにとっても、最大の理解者や見方は親ですからね。今後も心の中では我が子すごい!と思って行きます。

関連するQ&A

  • 子供が泣かされて

    うちの娘は活発で、誰とでも仲良くできる方ですが (過信してるか親ばかかもしれませんが お許しを・・・) 児童館で、いつも同じお子さんに泣かされてしまいます。 玩具で叩かれたり、プールで水をかけられたりして。 子供にも相性というものがあるだろうし、お互い1歳ですので 社会性など身に付くはずないでしょうが、やっぱり親としては、 カッチーンときてしまいます。 謝られると「○くんは、元気だね」と笑って許していますが きっと苦笑いになっていると思います。 最近では、児童館や公園で○くんと遭遇すると げげっ!と思ってしまうし、 入り口で 来ているのが見えると、引き帰したくなることも (実際にやってしまうこともあります)いけない事とはわかってます。 ○くんのママも、優しく注意する程度なので、 やられた側としては、しっくりこなかったり・・・。 ご近所だけに 避けてばかりもいられないのですが。 どうしたら良いのでしょうか?私も教職経験があり 子供同士のけんかに 親が感情的になるには おかしいと いう考え方でしたが、我が子となると どうも。 しかも、今まで、お友達と楽しく遊んでいたのに  ○くんが来ると やられっぱなしで泣かされるとね・・・。 ママ同士でも仲良くしたい方でしたが あまり穏やかに注意(!?)してると 本当に悪いと思ってるのか!? ってなってしまいます。 外出する時間帯を変えるか、公園や児童館を 変えるのが良いのでしょうか? それとも私自身に問題があるとしたら 是非教えていただきたいです。 お願いします。

  • 子ども同士の事は、子どもに任せるのは、何歳から?

    3歳の女の子のママです。 うちの娘は、のんびり大人しくて、乱暴されたり 玩具を取られたり、壊されたりします。 なかなか「やめて!」とも言えず、やられて耐えて います。私は、すぐ助けに入るのですが。 乱暴するやる側のママは、子ども同士の事は、 子どもに任せる、親は、関与しない方がいいと 言うのですが、3歳の子同士で遊んでも、 子ども同士言葉もそんなに達者ではなく、 通じ合えてるとも思えないのですが、子ども同士の事は 親は、関与しないと言うのは、一般的に、何歳位から でしょうか?幼稚園?小学校位でしょうか? うちの子のようなタイプでは、同じのんびりさんだと いいのですが、やられてばかりでまだまだ親が助けて あげないと難しいですが、1人目の育児でよく 分からなくて、困っています。教えて下さい。お願いします。

  • 自己中心的な母親

    10ヵ月の子の母親ですが、いつまでたっても自己中心的な生活をしてしまいます。子どもはもちろん可愛いですし、自分以上に大切ですが私の生活に子どもを合わせてしまっています。 もう少し子どもの気持ちを考えた方が良いでしょうか?改善すべきところがあったらアドバイスをお願いします。 ・子どもの服は可愛くて親が着せやすいものがメイン。(子どもの着やすさは考えていますが、親の好みが最優先です。) ・食事は、子どもが食べられる物に親が合わせるのではなく、親が食べるものを子どもに取り分けられるものは取り分け。取り分けが無理なものは別メニュー。(親だけ美味しい物を食べている。) ・出掛けるときは、子どもも楽しめるけど親も楽しめるところ。 ・たまの外食は子どもでも食べられるものがあるところ。だけど親も食べたいものがあるところ。 ・親はチョコやアイスなどの好きなおやつを食べるけど(子どもに見えないところで)子どもには赤ちゃん用のお煎餅等しかあげない。 ・散歩は主に、買い物と兼ねている。 ・児童館等、親が苦手だからあまり行かない。(子どもの場所みしり・人見知りが他の子より激しい気がします…。)

  • なぜ母親は自分だけは死なずに子供だけを殺すの?

    ニュースなどでよく見かけますよね 子供2人を殺して自分は死ねなかったって どうして借金などで自殺をしようとするとき 子供まで殺すのでしょう? 自分ひとりで死ねばいいのに。 そしてかならず親は死にきれないか 放心状態で横に座っていたりして。 子供は親の所有物ではないし 親がいなくても子は育ちます。 私はもし自殺するのなら一人で死にます。 でも世の中の他の母親は やはり残すのはかわいそうだから 子供も一緒に死んでもらうのでしょうか? なんで一人で死なないのでしょう? 子供を殺す母親の多さに頭に来ています。 やはり残して苦労させるなら殺したほうがいい?

  • 子供には、親ってどれくらい必要?

    育児では、働くママと専業ママで意見がわかれてしまうのでここで、質問させてください。働くママは、子供は地域で子育てとか、自分の子は親がいなくても、友人を作れる、うまく育ってゆくもの・・と、かかわる時間が少ないだけに、現実をしらないって思われるのです。 息子は、人見知りしない活発な男の子ですが、小さい為にママ同士のつきあいがついてまわります。私が、極端に人見知り、群れるタイプではなく決まった友人が息子ともどもいませんでした。 サークル等でも、連れ立ってくるママさんに、なんとなく、距離をおかれ、私はいいのですが、息子が、かわいそうでなりませんでした。 少しずつ、パートとかにでたのですが、幼稚園にいくようになってもやはり 他のままとの往来が、そうできません。このままだったら、いっそ 私が仕事をして、保育園にでも入れた方が、息子にとってもいいのではって 思ってしまいます。仲良くなれなくて、つらいと、ついつい声を荒げてしまったりするので。 子供は、小学生くらいになったら、母親がかかわらなくても一人で、友人を造ったってどんどんゆききするのでしょうけど、愛想のないママでも、 お子さんがつきあっていて、かまわないでしょうか? それとも、もっと、努力すべきなんでしょうか?? 母親は、何を子供に教えるべきなんでしょう?一般論ではなく、自分自身が いろいろ悩んで問題をかかえているのに、何をしてあげられるのでしょう。

  • 自分の子供がかわいいのは当たり前ですが。

    悩みとかではなく、純粋に親って自分の子供についてどう思っているのか聞かせてください。 先日、友達数人と話していて盛り上がったのですが自分の子供って親にとっては世界で1番かわいい存在ですよね^^ でも、それってその存在が1番ということで顔・ルックスという意味で 親って客観的に見れているのかなぁ? という話になりました。確かに私も4歳の息子と1歳の娘がいますが、 客観的に見れていないだけかもしれないですが、息子は整った顔立ちしてるなぁ・・・と思っていました^^; でも娘に関しては、かわいいけど人と比べて・・・というとそうでもないかなぁと^^; で、周りのママさんもやっぱり男のこのママさんは自分の息子はルックスも性格も最高に人より優れてるわ!! 女のこのママさんのほうがそういった傾向が少ないかな・・・と思いました。 自分もそうですし^^;でも、息子に関しては顔はいいけど性格は・・・と親の私は思っております。 これもやっぱり客観的に見れていないんでしょうね。幼稚園のママさんも 失礼ですが、このこアイドル向きの顔だと思うから!!なんて色々な事務所のオーディションに 走り回るママさんもいますが、周りのママさんはエッッッ?? というお子さんもいますし、ホントさまざまです。 で、結局のところそういった方を馬鹿にしてるわけでもおかしいと思ってるわけでもなく 皆さんは自分のお子さんが、ルックス的に・性格的に人より優っている(表現が悪かったらすいません^^;) というふうに思いますか? 私を含め、親っててっぱり自分の子供が1番かわいいから、見た目なんかも人が見るものよりも かわいく見えちゃうものなのかなぁ・・・ときになりました。 皆さんがどう思おうと何も変わらないのですが、よろしかったら体験談や、ご自身のことお聞かせください。 よろしくお願いします^^

  • 苦手な親子に嫉妬

    こんな気持ち、子供たちに悟られないように今は必死です。 苦手なご家庭(噂が好きだったり、人を見て挨拶が違ったり・・)に対して嫉妬してしまいます。いろんなことができて(経済的、学力、運動・・)、うらやんでも仕方ないのに、嫉妬してしまいます。 苦手なのはきっと妬みもあるんだと思います。我が家のいいところを、子供たちのいいところを見ようと必死になってます。 また、逆切れではないんですが、こんな気持ちになることってないですか?全く違う地域の知人に相談すると、「(私の考え方が)子供に悪影響を及ぼす」様なことを言われて、「じゃ、嫉妬したり”むかつく”と思うことはないのか?」と疑問を抱いて帰ってきました。確かに、子供に悟られまいと思います。でも、苦手な親子に対してどう接していけばいいのか、また妬んだ気持ちをどう切り替えたら良いのかわからずにモヤモヤしてしまいます。 何が言いたいのかわからない文章になってるかもしれませんが、ゆっくりでもいいから成長している子供たちをみようと思えば思うほど、視界や思考に苦手な親子が入ってきます。どこに行っても苦手な人を作ってしまう自分も悪いのですが・・。良かったらご意見ください。

  • 人見知り・・・どう関わっていけばよいでしょうか?(長文です)

    もうすぐ1歳の女の子のママです。うちの子は人見知り・場所見知りがかなり激しいです。うちの中で家族となら私がすぐそばにいなくても平気で遊んでいます。  しかし、他の人にはまったくよりつきません。うちに友達やママ友と子どもが遊びに来てくれると、もう私にべったりです。だっこなんてされようものなら大号泣!!何時間かいてもまったく慣れません。  また、児童館にもよく行くのですが、そこでも私にべったり。なかなかおもちゃで遊ぶこともできません。私につかまりながら、小さいおもちゃで遊ぶくらいです。大きい遊具は入れただけで必死な顔で大泣きします。他の子が誰もがいないとちょっと遊べたりもします。   それで、質問なのですが、 ・人見知りは親をきちんと区別しているとか、人見知りしない子はきちんと親との信頼関係ができているから離れられる、とか色々書いてあります。こんなに一緒にいて、愛情たっぷりのつもりなのに、私の接し方がいけないのか?と考えてしまいます。義母にも「ママが洗濯物干しに行っただけで泣くなんて、いろんな人が関ったほうがいいんじゃない?」と言われました。(つまりもっと自分に預けろということですが)預けこそはしませんが、毎日義母や義祖母などに会って遊んでいるのに足りないのでしょうか?私がいない時間をもっと作ったほうがいいのでしょうか? ・ それから、このような人見知りがひどいときに、ちょくちょく児童館などに行くのは逆効果なのでしょうか。 ・ 友達が来るときそうですが、今度私の祖父母の家に子どもを見せに行こうと思っています。せっかく行っても一回も抱っこできず、遊べずではあんまりだと思うのですが、何かいいアイディアはないでしょうか?  長文になってしまって申し訳ありません。どなたか知恵を貸してください!!

  • 2歳の子供が友達を作るにはどうしたらいいのでしょうか

    現在2歳の娘のママです。 ずっと人見知り(大人にも子供にも)だったのですが最近になって同い年くらいの子と遊びたいらしく公園で近くにいる子に声をかけるのですが無視されたり意地悪されてしまいます。 親も見て見ぬふりです。 親同士が友達にならないと遊んでもらえないのかと思い声をかけようとすると親のほうも目を逸らしたりおもいっきり背中を向けたり・・・中には鋭い目つきで睨んでくる人もいます。だいたいそういう方はすでにママ友が出来ているようです。 私のほうはどうでもいいのですが子供と一緒に遊んでくれるお友達を作るにはどういう手助けをしてあげればよいのでしょうか。 良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • 子供にしてあげられる母親らしいことって

    1歳9か月の子供がいます。 だんだんと私たち大人の言ってることも分かるようになり、言葉も まだまだ喋れませんが「ママは?」と聞くと「ママ~!」と言ったり、ますます可愛い盛りです^^ 初めての子でいろいろとわからないこともありますが、先輩ママの友達に聞いたり、こちらでお世話になりながら頑張っています。 今日はちょっとしたことで、主人とケンカになりました。その中で子育ての事でもちょっとありまして… 子供のことでケンカになると、よく主人に「○○(子供の名前)のためにもっといろいろしてあげてよ」とか言われます。 私なりに、日々の家事に追われながらもいろいろ相手したり、遊びに連れて行ったりしてるのですが。 気持ちが落ち着いて、ふと考えてみると子供にしてあげられることって自分が気づいてないだけでまだまだいっぱいあるのかなぁと考えてしまいました。 この文章を読んでくださった方は、子供のために何かやってることとかありますか?