• ベストアンサー

人見知り・・・どう関わっていけばよいでしょうか?(長文です)

もうすぐ1歳の女の子のママです。うちの子は人見知り・場所見知りがかなり激しいです。うちの中で家族となら私がすぐそばにいなくても平気で遊んでいます。  しかし、他の人にはまったくよりつきません。うちに友達やママ友と子どもが遊びに来てくれると、もう私にべったりです。だっこなんてされようものなら大号泣!!何時間かいてもまったく慣れません。  また、児童館にもよく行くのですが、そこでも私にべったり。なかなかおもちゃで遊ぶこともできません。私につかまりながら、小さいおもちゃで遊ぶくらいです。大きい遊具は入れただけで必死な顔で大泣きします。他の子が誰もがいないとちょっと遊べたりもします。   それで、質問なのですが、 ・人見知りは親をきちんと区別しているとか、人見知りしない子はきちんと親との信頼関係ができているから離れられる、とか色々書いてあります。こんなに一緒にいて、愛情たっぷりのつもりなのに、私の接し方がいけないのか?と考えてしまいます。義母にも「ママが洗濯物干しに行っただけで泣くなんて、いろんな人が関ったほうがいいんじゃない?」と言われました。(つまりもっと自分に預けろということですが)預けこそはしませんが、毎日義母や義祖母などに会って遊んでいるのに足りないのでしょうか?私がいない時間をもっと作ったほうがいいのでしょうか? ・ それから、このような人見知りがひどいときに、ちょくちょく児童館などに行くのは逆効果なのでしょうか。 ・ 友達が来るときそうですが、今度私の祖父母の家に子どもを見せに行こうと思っています。せっかく行っても一回も抱っこできず、遊べずではあんまりだと思うのですが、何かいいアイディアはないでしょうか?  長文になってしまって申し訳ありません。どなたか知恵を貸してください!!

  • 妊娠
  • 回答数11
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

ママにとって、子供が回りのこと同じようにならないと言うことは相当な心配とストレスですよね。 私の身近で、従兄弟の子が極端な人見知りでした。親とジイ・バアちゃんから離れられず、始終その4人のうちの誰かの脚や腕にしがみついて離れない。 周りの人は、人見知りをするとかわいがられないで損をするとか、親やおじいちゃん達ばかりの中にいるからだとか、勝手なことを言っていました。もちろん私も、同じくらいの小さい子供がいましたので、どう関わって良いかわからなくて、その子が人見知りをしている間は、その親との関わりもほとんどもてませんでした(近寄っちゃいけないと遠慮してしまったのです)。 でも、親のかかわりや祖父母との関わりが間違っているとは思えません!時期的なものです。 用心深いとか、慎重だとか、良い方向に解釈する方法はたくさんあります。それに、人見知りが激しいから将来友達が出来ないとか、集団の中に入れないとか、そういう心配はしなくてもいいです。 今は無理にお子さんを離す方向にしないほうが良いと思いますよ。子供は受けた愛情を自信に変えて歩むものだと聞きました。だからといって今の愛情が足りていないわけではありません。お子さんがもっともっと欲しがるものが、親や祖父母に向いているというだけ。それだけ、親や祖父母から受ける暖かいものが大好きなんです。 人見知りの激しかった従兄弟の子は、3~4歳から全く、パッタリとそのイメージがなくなり、おとなしめの印象はうけますが、幼稚園の課外スクールの絵画教室に自分から興味を持って通ったり、親戚の子供同士が集まる場所ではスムーズに輪の中にいて(むしろ中心、さりげなくまとめる役割も!)うちの子供達が遊んでもらっているという状態。周りの大人たちは驚きます「あの、人見知りはなんだったんだろうね!?」って。 今心がけていらっしゃること、まずはお母さんのストレスにならないのなら続けて良いと思います。ただ行くたびに落ち込んだり悩んだり焦るようなら、思い切ってやめてしまうのもひとつです。 無理に働きかけなくても、現状は人見知りが激しいのですから、それを負い目と思わずに「今はこうなんです。困っちゃうけどイイコなんです」って親が上手に切り抜けることさえ出来れば、時間とともに子供は確実に安心を学びます。しがみついていたのがウソのように、自分で歩き出します。 目標は、3~4歳において良いと思います。それまでが(それまでしか)本来なら親とじっくり過ごす時間なんです。少し前なら、児童館に行かなくても近所付き合いがあったでしょう、今はそれが少ないのでそういう場に出る必要もあります。でもわざわざ出かけるという、ちょっとした不自然さも無きにしも非ず。 集団に出す年齢まで、時間や都合が許すなら、思いっきり一緒にいてあげたっていいんですよ。そうやって基本が愛情で固められた子は、後々、必ず伸びますから♪あとは、ママのストレスをどう最少にするか。一つは『今はこういう時期、この子はこういう個性なんだ』って開き直ることでしょう。無理強いしたって効く相手じゃないです、子供ですから。そこを自分がどう切り替えていくか。。。そしてそれを面白みに変えられたら、本当に素敵なママになれると思います。 私も子供については、イライラ・悩み・ムカつきの連続です。でも自分だけがわかる子供の言葉や仕草・気持ちなど、そういうところに面白みや優越感を感じるようにしています。そうじゃないと、眉間の皺がどんどん定着しそうで・・・正直、ほんとここまでしないといけないのかって思いますけど。子供達の笑顔と寝顔に支えられて、何とか毎日過ごしています。

chimchimcher-ee
質問者

お礼

回答ありがとうございます。従兄弟さんのお子さんのお話、参考になりました。うちの子もそうあって欲しいものです。うちの子の個性と思ってつきあっていこうと思います。  目標は3~4歳ですか。やっぱり長期戦ですよね。それまでは手元でしっかり愛情を注いだほうがいいのでしょうか。実は私は、1歳くらいで復職をする予定だったのですが、このあまりの人見知りの激しさに、もうちょっと復職を伸ばそうと思っているのです。さすがに2歳くらいで・・・と思っていたのですが。人見知りしていても、一緒の時間のたっぷり愛情を注いであげれば、保育園などに預けて働いても良いのでしょうか??  児童館は、子どもも他の子を興味ありげにじ~っと見ていたりして刺激を受けているようですし、私自身のストレス解消でもあるので続けていこうかと思います。(同居なのでずっと家の中にいると気がめいります)

その他の回答 (10)

  • hakaidan
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.11

二児の母です(2才7ヶ月女、4ヶ月男) 上の子が1歳から人見知りがはじまりました。 まだ1歳になるまではなく1歳を過ぎ人の顔が区別できるようになってから人見知りが始まりました。 最初は、私から絶対はなれず外すのが苦労するくらいぎゅーとしがみついていました。 でも私(親)が他の子供と遊ぶようにしていると一緒に遊ぶようになったり。 子供によっては遊びやすい子遊びにくい子がいるみたいなのではじめは遊びやすい子とリハビリをしました。 リハビリできるような相手が出来たならその子と何度でも接するのもいいかも! その場合親が積極的にその子の親となかよくなってください!(同じ日に児童館にきたりとか!) 公園でもまず誰か他の子供と対面さすのではなく子供が一人で砂場まで行けるようにしたりとか徐々に自分の手から離れていくようにしましたよ! 気が付けば近くにいたこと一緒に遊んでいたりしていました! また親が「大丈夫?」「あそべる?」とゆうように疑問で聞くと必ず「大丈夫じゃない」「あそべない」と返ってきました。 だからいまでは「さあ!いこう!」「あそぼう!」とか前向きに話しかけるようにしています。 また大人と子供は別です。 いくら大人に慣れても子供嫌いはなおりません。 大人と接するのは慣れしかありません。 気になるようならショックを小さくするためあなたの祖父母に人見知りがあることを先に電話でもつたえてあげてください! わたしの姉の夫には3回目にしてやっと1時間の警戒を経てしゃべれるようになりました。 うちの子は、自分のばあちゃんではなくひいばあちゃんといるのは居心地がいいみたいで良く引っ付いていますよ!いやしがあるみたい! いまでもはじめての人には警戒をしますそれはいいことだと思っています!誰にでもなつかれても親はさびしいものです! ながくなりましたがのんびり徐々にガンバッテクダサイ!

chimchimcher-ee
質問者

お礼

回答ありがとうございます。もう少し大きくなれば、遊びやすそうな子、気が合いそうな子が出てくると思うので、よ~く観察したいと思います。(^^) やっぱり親の働きかけもありますよね。うちは、私が今まであまり人見知りを気にしてなかったので、逆に他の子に対面させて「こんにちは~」なんてさせていたかも・・・。それで泣いたりするわけではないのですが。よその子と遊ばせようと思いすぎていたのかも?もっとうちの子が楽しめるようにしたいと思います。  祖父母にはあらかじめ言っておこうと思います。

  • jazzkazz
  • ベストアンサー率37% (114/308)
回答No.10

ウチの子(2歳)も人見知りあります。前は親がいないとダメみたいな所があり大泣きでしたが、最近は人の家に行ってもしばらく時間がたつと慣れて遊ぶようになりました。 「いろんな人が関ったほうがいいんじゃない?」というのは正解だと思います。正確には親御さんに預けると言うより本当に色々な人と接する機会を設ける事だと思います。私の場合は親戚を幾つか回りました。多分、両家の親の家と親戚の家などで7件ほど。。初日は何処の家でもべったり&硬直でした。2回目もそんな感じでした。3回位行くと少し時間は必要ですがちょっとだけ慣れた感じがでてきました。そんな感じで徐々にですが、慣れてくれた(?)ようです。 あと、児童館などに行くのも良いと思いますよ。慣れてくると思いますし、同じ位の年の子がやっている事も覚えていきますから有効だと思います。 ウチの場合、市立図書館で子供向けにお話会(本の読み聞かせ)などあるのですが、グズって途中退席も茶飯事でしたが、今ではお話会とかなくても(当然図書館に知らない人はいっぱいいますが、、)『図書館行く!!』とか言う感じです。 ただ、未だに外では余りしゃべらず大人しく、家では良くしゃべり動き回る傾向はありますが。。。(--;) と言った具合ですので、頑張って出来るだけ多くの人と接する機会があった方が慣れてくれるように思います。

chimchimcher-ee
質問者

お礼

回答ありがとうございます。うちの子は、人と接することはわりと多いほうだと思うのですが・・・。 児童館などはべったりだし、おもちゃではほとんどあそべませんが、他の子をみたりおもちゃに触ってみたり、子どもなりに楽しんではいるようですし、続けていきたいと思います。

noname#10385
noname#10385
回答No.8

私の娘は殆ど人見知りをしなかったので回答にはならないかもしれませんが・・・。  娘は相手が誰であろうと手をさし出されると手を繋いでしまう子だったので【少しは人見知りして欲しい】と願う日々を送っていました。と言うのも、ある日子供と二人で外出し、ふと目を離した隙に知らないお爺さんと手を繋いでいた事があり、そのお爺さんに「この子人見知りしないようだけど、誰かに連れて行かれても泣かないんじゃないか?!」と言われた事にショックを受けた経験があってのことです。 娘が1歳半位の時に私の叔父さんの家に遊びに行ったとき、こんな事があったのよ。と上に書いた事を話した時、「人見知りしない子は馬鹿なんだぞ」と言われました。が、私はその言葉に腹を立てる事はありませんでした。何故ならその叔父さんに対して初めての人見知りをしていたからです。その叔父さんと目が合うだけで私の元へ走り寄り、叔父さんが動こうものなら大泣きする始末。その後3歳で保育園に入る事になり慣らし保育初日、泣くんだろうな・・・と思っていた私にバイバイと手を振り、先生と教室に入っていく娘に唖然とする私でした。こんなもんか?と。  結局経験談しか書けていませんが、娘が1歳の頃は二人で散歩を楽しんで途中で歩くのを嫌がりだすとタンポポや草(ネコじゃらしのようなの)を持たせるとニコニコ笑顔で歩いていましたよ。いっぱい歩いて程よく疲れてよく寝てくれました。無理に変えるんじゃなくて今を楽しめると良いですよね。私の理想ですけど。

chimchimcher-ee
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱりその子の個性なんでしょうね。お散歩の様子、目に浮かんでほのぼのしてしまいました。うちの子も早く歩けるようにならないかな~。うちの子のペースで見守っていきたいと思います。

  • kokika
  • ベストアンサー率47% (17/36)
回答No.7

私の妹(現在32歳ですが)は3人姉妹の末っ子なので、母から十分に可愛がられていました。 真ん中子の私からすれば憎たらしいくらいに可愛がられていましたが、人見知りで母から離れるのが嫌で、学校の休みに母の実家に姉妹で泊まりに行くのも母がいないからと行かず、無理やり連れて行っても夜は母恋しいで泣くし、とにかく甘えん坊でした。(今もかな・・・) そんな妹は今でも少し人見知りします。 でも母から愛されて育ち、無理強いさせられることもなくマイペースで育ちましたので、自分をしっかり持っていますし、まわりの人からとても可愛がられる子に育ちました。 知恵というほどではないですが、子育ては無理強いしないことです。 私も6歳と2歳の二人を子育てしていますが、どんな性格の子でも無理強いすればその反動でかえって悪循環になってしまいますよ。(私がいい例です(^^)・・・) こうすべきとか、こうしなければいけないとか、私もそういう考えに多々なってしまいますが、それは相手にとって苦痛です。 自分の理想を押し付けているだけですから。 あなたの愛情がたっぷり注がれているのなら、お子さんは安心を得て、のびのびと育ちますよ。 人見知りとかは性格の問題もありますし、お子さんはまだ一才。これから先どう変るかなんてわかりませんよね。今はこれで良しとあなたが認めてあげれば双方ラクになるのではありませんか? 私も自分の子にはせめて、身内や知人には懐いて欲しかったし、いろんなお友達と遊べてみんなから愛される子になって欲しかったけれど・・・上の子は初めての子で無理強いさせてばかりいて、その反動でお互いイライラしてばかりいたので、希望と反対の子に育っています。(;一_一)   「子育ては思い通りにならないから面白い」って、誰かが言っていました。 素敵ですね。それでいいんですよね、子育って・・・。 お子さんもあなたも今のままでいいんですよ。

chimchimcher-ee
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そう、うちの子は甘えん坊なんだと思います。そして寂しん坊。私がいても他の家族が部屋を出て行くときには泣いて追いかけますし。(そのときだけですが。)  私もつい、明るくみんなで遊べる子になってほしいと思ってしまいます。無理強いしないように、愛情いっぱいで育てられるように努力したいと思います。

  • icepink
  • ベストアンサー率22% (42/189)
回答No.6

自分の子ではないのですが、うちの子の一番仲のいい女の子が、ものすごい人見知りです。彼女のお母さんは、普通に愛情を持って育ててるので、愛情とはあまり関係なく、性格なんだな、と思います。現在9歳で、未だに人見知りは激しいですが、学校でも問題なくやってるみたいだし、お友達もちゃんといるみたいで、だんだん大丈夫になっていくものなんだな、と思いますよ^^ まだ1歳なら、ママべったりな子なんてたくさんいるし、今はそんなにがんばって大勢の中に入って行かなくてもいいんじゃないかな、と思います。1歳半くらいになれば、そこにいて楽しそうかどうか、顔にもはっきりでるでしょうし、すごくつらそうならムリはしなくていいし、中に入らなくても、みんなを見てるのが好きって子もいるし、そのときの様子で、お子さんに合わせてあげたらいいと思います。心配いらないですよ~^^

chimchimcher-ee
質問者

お礼

回答ありがとうございます。性格ですよね。 児童館では、興味津々に他の子をみたり、行きたいけど離れたくないというそぶりをみせます。みんなと一緒に、ではなく、うちの子にあわせて遊んであげたいと思います。

  • samonji
  • ベストアンサー率10% (41/379)
回答No.5

2歳くらいまでは人見知りしますよ。 昔のように大家族も少ないし、 近所付き合いも薄い世の中ですから尚更ですね。 まぁ子供の防衛本能と割り切っていました。 子供は間もなく3歳になりますが、 最近は見ず知らずの人に 「こんにちわ」や「バイバイ」の連呼で 困っているくらいです。 結論として、無理に直す必要はないでしょう。

chimchimcher-ee
質問者

お礼

回答ありがとうございます。うちは家族は多いのですが・・・。三世帯で分かれているし、基本的に私が関ることが多いので仕方がないのかもしれませんね。 長期戦で見守っていきたいと思います。

  • 3199
  • ベストアンサー率26% (128/489)
回答No.4

こんばんは。 うちの子も結構人見知りしましたよ~。1歳になる少し前ぐらいに。 いつの間にかおさまりましたが・・・・・。何がきっかけだろうか?って考えたんですが、わかりません。いつの間にか大騒ぎしなくなった、ってかんじです(^_^;) うちも娘なんですが、1歳前ぐらいから、だんだん周りの雰囲気がわかるようになってきて、特にお母さんの気分や気持ちなんかをかなり敏感に感じ取ってるみたいです。 私がイライラしてるとうちの娘もイライラしたり、ぐずったり。 私が焦ってるとなぜか娘もおもちゃを持って横で焦ってる(なんでやねん!ってかんじですけど・・・。)だから、お母さんが「泣くかな~?人見知りするかな~?」とか思ってるとなんとなく娘さんに雰囲気を感じ取られてるかもしれませんね。だから、あまり気張らずに、娘さんのペースで遊ばせてあげたりお出かけしたり、で良いんじゃないでしょうかね?信頼関係うんぬん・・・っていうのは、一般論であって、それぞれにその子のペースとかがありますからね・・・。大丈夫、お母さんの愛情はたっぷり娘さんに届いてますよ! 私の娘が人見知りが激しかったときに近所のおばっちゃんから言われたのは、「こんなにママ~ママ~って言われてべったりなのも今だけよ!!いいわね~!!楽しみなさいね!」って。 たしかに、最近だんだん私の手から離れることも増えてきましたよ。今1歳3ヶ月です。(^_^) (でもだんだん離れていく・・・・と考えるとちょっと寂しい気もしますね。まだまだ先でしょうけど!)お互い子育て、楽しんみながらがんばりましょうね!

chimchimcher-ee
質問者

お礼

回答ありがとうございます。うちの子の個性と思って付き合っていこうと思います。1歳ちょっとで直る子もいるのですね!私も今をもっと楽しもうと思います。実際べったりしてくれると結構嬉しかったりもします。でも、人に「もっと預けたほうが・・・」みたいなことを言われると、「個性でなくて私の育児のせい?」と思ってしまうのです・・・。もっと自信を持って頑張りたいと思います。

  • maonmaon
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

うちの姪子4歳も、すごい人見知りでした。 生後何ヶ月頃からだったか忘れましたが、私が抱っこしたら泣くようになり「人見知り始まったね~」とにこやかに言ってたのですが・・・そこからでした、 母親、父親以外の人間が近づくと逃げ、母親の後ろに隠れてました。ひどいときは父親もだめでした。いとこにあたる私の息子とは時間が経てば一緒に遊びはじめていました。3歳くらいだったでしょうか(自分で話が沢山できるようになってくらいから)、私が手を貸すのも逃げずに受けてくれるようになり、母親が出産のときなど私についてジュースを買いに行ったりと、できるようになりました。最近は家に遊びに行っても玄関ではりきってうれしそうに迎えてくれます。(以前は隠れてたんです)4月から幼稚園に通うことになってて、プレ入園みたいなもんがあったらしいです。2回目くらいまではなかなか母親から離れなかったようですが、3回目はすっかり慣れて楽しんでいるようで、母親も一安心しておりました。今でも最初は恥ずかしいみたいです。母親も伯母である私にすら人見知りするから、悩んでいました。やっぱり、周りの人に申し訳ない気持ちでいっぱいだったと・・恥ずかしいのは恥ずかしいんだから仕方ないんですよね。うちの姉(姪子の母親)は特に何もしてなかった様です。「人見知りなんです、すいません」とは言ってましたが・・・ すいません、何のアドバイスにもなっていませんね。 でも、子供さんに負担のかからないようにしてあげてくださいね。

chimchimcher-ee
質問者

お礼

回答ありがとうございます。充分良いアドバイスです。 やはり長期戦で見ていくしかないのですね。そのうちなくなると思って、暖かく見守るようにしたいと思います。

回答No.2

育児お疲れ様です。 子供のことでの悩みはつい「自分の接し方が悪い?」「自分の愛情不足?」と母親は考えてしまいがちですが、そんな事はないですよ。 第一こうやって悩んで相談している段階で愛情たっぷりです、自信を持ってくださいね。 どうしてもこういう面は個人個人の性格がありますから、(大人でも無口な人、おしゃべりな人、いろいろですよね?)無理に直そうと思わなくてもいいと思いますよ。 さて、我が家の姉妹(5歳と11ヶ月)はあまり人見知りをしませんでしたので体験談にはなりませんが、何か参考になれば・・・と思います。 我が家の娘たちの人見知りの少なさは、家に家族以外の人が頻繁に遊びに来る家(実家なのですが)だから、という事もあると思います。 つまり、安心できる場所があって、安心できる家族が一緒にいる状態で知らない人に出会う回数が多く、それが生まれたときからだったので、慣れていったのだと思います。 いきなり1歳から家にたくさん呼んでもちょっとびっくりしてしまうでしょうから、一番慣れているお友達から徐々に回数を増やしていくのも一つの手かとは思います。 べったりになってしまう時は、本人から離れるまではべったりで良いと思いますよ。家の中では離れていられるのでしたら、時期が来れば少しずつ離れると思いますから。 無理に離すのは恐怖感をあおる事になるかもしれませんので、あまりしない方がいいように思います。 同様にいない時間を作る必要もないと思います。 児童館に行く事ですが、まだお友達と遊ぶ年齢に達していないので、無理に行かなくてもいいと思いますが、せっかくいろいろな遊具やおもちゃもあって広々してますし、利用はしたいですよね。 だとしたら、比較的人数の少ない日、時間帯を選んでいくと思います。 まずは場所に慣れれば、段々他の子がいても大丈夫になってくるかと思います。 質問者さんの祖父母様にお会いする件ですが、少し人見知りが緩和されてからでも大丈夫なら、もう少し様子を見てから行かれてもいいかと思います。 既に行かれる日が決まっていましたら、お会いしている時に「また泣くかも」「大丈夫かな」と心配顔をしないように、頑張ってニコニコしているようにしてみて下さい。 人見知りをしなかった長女が、一度だけ号泣した事があります。 それは平日の昼間、義父が仕事の都合で近所に来た折にうちへ立ち寄った時です。 私と義父しかいない状況で、私は義父に対して少なからず緊張して接している事が、娘に不安感を与えたようです。 ママの気持ちって伝わってしまうものなのだなあ、と感じた一件でした。 それ以来は緊張しててもなるべくそうでないように「自分に」言い聞かせてます。(二人目はもっといい加減なので、あまり考えてませんが) 長くなってしまいましたが、たとえ抱っこできずとも、泣かれていたとしても、ひ孫を見られる事はとても幸せな気分になると思います。 祖父母様がお元気ならばお会いしたら、と思います。 孫とはまた違う感慨があるようですよ。 まとまりのない文章でごめんなさい。 何かの参考になれば幸いです。

chimchimcher-ee
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今までは「ママっこでいいもんね~♪」とあまり気にしていないというか、逆に嬉しくも思っていたのですが、ちょっと気になりだしたら急に心配になってしまいました。 あまり気にしないほうがいいですよね(^^;)私が気にすると余計悪いですね。  うちは、七人家族で(よく会う人と会わない人がいますが)、結構私以外の人と普段から接しているのですがね。外にもまぁ出ていたほうだし。やっぱり個性ですよね。  児童館は、私にべったりではありますが、他の子を見たり、遊具を触ったりしてご機嫌なときも多いです。他の子と無理に関らせようとしないで、うちの子の楽しいように遊ばせたいと思います。

回答No.1

これは慣れる・慣れないの問題だけではないような気がします。 うちの息子も、小さいときは(3歳くらいまで)すごく人見知りするタイプでした。 逆に信頼関係が出来ているからこそ、ママと離れたくないっていう考えもありますよ。 (幼稚園の先生にいわれた事があります) 私はこれと言って対策はしませんでした。 人とも普通に接したし、児童館も無理して行かなかったし、人と慣れさせようとした経験もありません。 今、子供は4歳ですが、いつの間にか人見知りはなおっています。 「そんな時期」と構えていていいと思いますよ。

chimchimcher-ee
質問者

お礼

回答ありがとうございます。「そんな時期」なんですね。それが人よりちょっと強いだけ・・・そう思うことにします。信頼関係ができているからと思うことにします。それにしても育児についてって、同じことに対して正反対のことがよく言われていますよね。つい振り回されてしまいます。  児童館は、色んな子と触れ合わせてあげたいということと、私のストレス解消のためもあって行っています。このままでいいのですかね。(^-^)

関連するQ&A

  • 人見知り…

    人見知り… 今月二歳になる息子なのですが、すごく人見知りで心配になります。 一歳なる前はほんとにひどく近所の人など知らない人にちょっとでも話かけられただけでも泣いていました。 一歳なってから歩くようになった頃からちょっとましになりましたが、話かけられるとじーっと見る感じで止まってしまいます。 今も公園とかに行くと、誰もいなかったら動き回って遊ぶんですが、あとから同じくらいの子供やちょっと大きい子供が来ると固まるっというか止まってしまって動き回らず、その子達をずっと見てます。 お友達もいるのですが、一緒に公園に行っても、お友達は走り回ったり、遊具で遊んだり活発に遊んでるのに…うちの子はやはりじっと止まって観察する感じで動きません。しばらくして場に慣れてきたら動いてちょっとは遊びだすのですが…やっぱりお友達をみているとうちの子は全然行動力がなく、もっと一緒になって遊んでほしいと思います…。色々聞いたりしても人見知り特有っていうかそんなものだよって言われたり、もう少し大きくなったら良くなるよっとかも言われますが…今後、幼稚園とかにいきだした時にもこのような感じだと、園に馴染めなかったりいじめられたりしないか心配になります。 友達におもちゃなどを取られても取られっぱなしですぐ諦めて渡したりしてる姿をみると、うちの子はもっと奪い返したりよく聞く、叩いたりというのを逆にして欲しいとまで思います。普通の子?というか見知りしない子のママから聞くと、お友達を叩いたりするから謝ってばかりっていうのを聞くと逆に羨ましく思ってしまいます。叩いたりするのはよくないことですが、実際に叩けとは思いませんが、そうゆう意思というか協調性をもってほしいんです。 なるべく人が多いとこに連れて行ったり、支援センターなども遊び行ったりもするのですが…。 家に居るときはすごくやんちゃだし言うこと聞かないくらいです。内弁慶というのか… 同じようなお子さんお持ちの方いらっしゃいますか?年齢とともに良くなってきますか? 参考までに教えて頂けたら嬉しいです。

  • 子供の人見知りについて(長文です)

    1才2ヶ月の娘がいます。 赤ちゃんの頃は、私の抱っこではないと泣きやまない事も多々ありましたが、人見知りをあまりせず、誰にでも愛想のいい子です。 先日、ママ友の友人に会ったのですが、その時に娘の様子を見て 「人見知りしない子ねえ。1才前におっぱいもやめたんでしょ? 今は子供にべったりの親が多いから人見知りする子が多いけど、それくらいほったらかしにしたらいいのよ。 ○○君(ママ友の子供)は大事に育てられたから人見知りが凄いもんね」 と言われました。 これって悪口でしょうか? 私が娘の相手をしないから、寂しさで他の人に行くんだともまで言われてしまいました。 朝10時から12時までは外で遊んでいます。 お昼寝から覚めたら、片付けや晩御飯の準備をしながらではありますが、なるべく遊んであげる様にしています。 夕方も1時間は外で遊んでいます。 ママ友はおっぱい=愛情という考えの人なので(○○君は11月で2才になりますが、まだおっぱいです)、私が断乳した事を可哀相と感じているのでしょうか? 初対面でそこまで言われるという事は、少なくともママ友もそう思っているという事かなと少し残念です。 人見知りをしない子は、親にほったらかしにされているケースが多いのでしょうか? 私はもっと娘との時間を作らなくてはいけないのでしょうか? といっても、毎日が娘に合わせた生活なので、これ以上どうしたらいいのか分かりません。 今まで私なりに頑張ってきたつもりなので、悲しくて仕方ありません。 大事に育ててきたつもりが、親からほったらかしにされた可哀相な子と他人の目に映っていた事が、ショックでたまりません。 どなたかアドバイスを下さい! よろしくお願い致します。

  • 人見知りの原因は?

    三ヶ月頃から人見知りが始まったようで、祖父母や友達、看護婦さんが抱っこしたら、10秒ぐらいで泣いてしまいます。(我が家なら祖父母でも大丈夫) 今はもう少しで六ヶ月なんですが、場所見知りが始まったようで、今までほぼ毎日通っていたスーパーでもずっと大泣きしています。(ベビーカーで)私がだっこしていらた大丈夫みたいです。 義理母には、「ず~っとママと一緒だから、しょうがないよね。○○←兄夫婦の子供の名前は、しょっちゅう、うちに来ていたから、全然人見知りしなかったけど。」とよく言われます。 確かにその子は、人見知りした記憶がありません。私は、二人きりの時間がほとんどですが、散歩はほぼ毎日してるし、祖父母の家は2~3週間に1回行っています。みんなそんなもんじゃないのかなと思って。。 人見知り場所見知りする時期もかなり早いような気がするんですが。 原因は性格的なもの?時期的なもの? それともやはり私と二人だけな時間が多いから? もっと、外にどんどん連れ出した方がいいのでしょうか?

  • 人見知りをしないのは、悪いことですか?

    11ヵ月の娘のことで相談させてください。 娘はまったく人見知りをしません。 義母から、「モモちゃんは誰でもいいんだね。」と言われ、少し傷ついています。 今日から慣らし保育で保育園に2時間半預かってもらいました。 ちょっとも泣かずに楽しそうに遊んでいたそうです。 逆に、私が迎えに行って「帰ろうね」と抱っこすると、嫌だと激しく泣きだしました。 私の姿がみえなくても、泣くことはありません。 誰に抱っこされてもご機嫌です。 一人で遊んでいるときはほうっておいて、私のところに寄ってきた時に一緒に遊ぶようにしてきました。 好奇心旺盛で、家中探検しています。 娘の好きにさせていますので、一人で遊ぶ時間が長いです。 それが悪かったのでしょうか? 私のことを親だと思えてないのでしょうか? 私なりに愛情いっぱい育てているつもりですが、まったく人見知りしないと、正直さみしいです。 誰でもいいのかと考えると、悲しくなります。 人見知りしないのは、何か問題があるのかと心配になってきました。 経験者の方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 人見知りの7ヶ月の入園式について

    いつもお世話になっております。 宜しくお願いいたします。 4月1日に保育園の入園式があります。 が、生後6ヶ月頃から人見知りが始まり困っています。保育園の面談でも病院でも知らない人から話しかけられると大号泣です。スーパーなどで「かわいいねぇ。。。」と覗き込まれただけでもです。一度火がついてしまうと母である私が抱っこしても、多少は収まりますが泣き止んでくれません(涙) そして、ついに来週は入園式です。。。 また、式でも号泣されると思うと、憂鬱でなりません。またまわりに小さな子供をもった知り合いがいないので、他の子の人見知りがどんなものなのかよくわかりません。  そこで質問なのですが、 ○ずばり!「入園式で泣かせない方法」ってありますか? ○入園式におもちゃや、おしゃぶり等使ってもいいのですか? ○入園式って皆泣きますか?? 経験談を交えて教えてくださるとありがたいです。

  • 人見知り

    10ヶ月の子供がいますが、5ヶ月のころから人見知りをしだして 現在では、エレベーターに人が乗ってきただけで号泣します。 友達の家に遊びに行っても、泣き叫んでとても困っています。 なるべく広場や公園に行っていろんな人に会わせるように してはいるのですが、泣き続けるため長い時間はいれません。 時期がくればなおるのでしょうか? どうすれば人見知りをしなくなるのでしょうか

  • 人見知り?が激しい

    生後3ケ月のベビーのママです。最近、何もかも私でないとダメです。主人が抱っこすると大泣きし、見慣れている親類も勿論ダメです。ミルクも主人があげると顔が強ばり吸う事に集中せず量もしっかり飲みません。産まれてから、美容院や上の子供の通院で2~3時間ですが、義母に預けた事があります。その時も泣き通しだったみたいです。 8ケ月から会社の託児所に預け職場復帰がもう決まっているのですが、保育士さんにも「こんなにママじゃなきゃ嫌~って泣かれたら、面倒みれないよ~」と脅されました(^^; 私も嬉しい反面、あんまりギャーギャー泣かれると可愛がって貰えないと思うので心配です。赤ちゃんにどんな接し方をすればいいのでしょうか? それとも、人見知りするのは持って産まれた性格と思って諦めるべきでしょうか…

  • 人見知り

    初めまして。 先日4ヶ月を迎えた娘をもつ、24歳主婦です。 娘は普段からよく泣く子で、実母義母いわく『すごく手の掛かる子』らしいです。 先月私はある試験を受験するため、試験の終了するお昼頃まで娘のお守りを旦那にまかせました。 娘のお守りを一人でやるのが初めてだった旦那は、不安だったのか私を待つ間旦那の実家へ娘を連れて行ってました。 そして試験は終了。 迎えにきた旦那に娘がどんな様子だったのかを聞いてみると『今まで聞いたことない悲鳴のような声で泣き叫んだ。抱っこしても何しても無理だった』 そんな娘は私の顔を見るやニコ~と満面の笑み。。。 人見知り?でもまだ早いし、、、とも思ったのですが 思い返せば最近、私以外の人が抱っこすると泣くことが多くなりました。 そんな様子を見た義母が 『いつも二人でばっかりいるからだ。色んな人に抱かせないと』 と言ってくるんです。 私は家にこもってるわけでもないです。毎日外出し色んな物を娘の目に触れさせるようにしてます。友達にも逢ったりしたいですが周りは皆仕事しててそう簡単には逢えません でもやはり色んな人に抱かせると人見知りはなくなるものなんでしょうか? 旦那の実家に週1ぐらいで行きますが、行く度にギャン泣きし(義母が抱くと特に)手に負えなくなると私のところへ連れてきて、泣きやませるとまた義母が抱っこして、また泣かせて・・の繰り返しです。 旦那は色んな人に慣れさせるために義実家に毎日でも連れていけ(私の実両親は働いてるので)って言うんですが、行く度に上記のような状況のため行く気になれません。 過去にお子さんが人見知りをされた方などは、やはり色んな人に逢わせるようにされてましたか? 子供が泣く度に私のせいみたいに言われて正直辛いです。色んな経験談聞かせてください。お願いします。 乱文失礼しました。

  • 人見知りする子を預けたい場合。

    生後5ヶ月から人見知りが始まり7ヶ月になった今ますます激しくなっています。 ママ・パパ以外に抱っこされた瞬間大泣きです・・・ (じぃじ、ばぁばもムリです) 1歳くらいには保育園に預けて働く予定なのですが・・・ そこで質問です。 ママ以外の人が抱っこして大泣きしてても、そのまま抱っこしたりあやしたりしていたら慣れるでしょうか? 号泣していてもほっといていいんでしょうか? 保育園などの施設の人はどういった対処するのでしょうか? 今は泣き始めると見てられなくて(聞いていられなくて) すぐにママ抱っこしてしまいます; いつかはおさまると思いますが心配で預けられません。 アドバイスをお願いします。

  • 特定の人に人見知り

    8ヵ月になる女の子ですが、義母を見ると泣き出す、ということが、3ヵ月ごろから続いています。 義父にはなついており、あやしてもらうと喜びますし、実母や叔母に対してもニコニコとして泣くことはありません。 義母はとてもかわいがってくれており、抱っこしたがるのですが、そのたびに大号泣です。 嫌われるような原因に特に心当たりはないのでが・・・。 このような特定の人に人見知りするのはよくあることなのでしょうか? なにか対策やアドバイスがありましたら教えてください。かわいがってくれているのに泣かれるのは気の毒なのと、義母に対して泣かれると嫁として気まずい(苦笑)ので困っています。 ちなみに、会う頻度は2週間に一度ぐらいで、嫁姑関係も特に問題はありません。

専門家に質問してみよう