• ベストアンサー

仕事に行きたくない時はどうしてますか?

LucentHeart2の回答

回答No.3

仮病を使って休みます。だいたい2ヶ月~3ヶ月に1回くらいのペースでこれを使います。仮病で休む期間はだいたい3日以内です。ちなみに本当に体調が悪い時ですが、このときは出勤します。これは作戦でもあるのですが体調を崩しているときに行けば周りの従業員も気づきますよね。そうなるとこの人は多少の病気では休まない人なんだと思い込みます。そういう人が体調不良で休んだらよっぽど体調が悪いんだなと思ってすんなりとお休みをいただくことができます。真面目だと思い込ませるために普段から遅刻も早退もしません。注意点としては仲のいい従業員にも決して知られないことです。勤務先から近いところへの外出は極力控えましょう。

miya0807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やっぱり、”休みたい!”と思う気持ちも強いですが、なんとか、自分のできるかぎりの事をして仕事をしていきたいと思います。

関連するQ&A

  • なかなか仕事が見つからない時…

    観覧ありがとうございます。 今、私は、21歳で車の免許を取るために、バイトを始めようと思っています。 求人広告のフリーペーパーや、近場のお店でバイト募集していないか探したりしているのですが、なかなかみつかりません。 探し初めて3週間くらいかかっているので、焦ってしまっています。 車の免許以外でも、自分で好きな物を買ったりしたいので、どうしても仕事はしたいのです。 また、うつ病持ちで精神科の先生に相談したら、「今はしないで、気持ちが落ち着いたらやろう」と言われたのですが、それに従ったほうがいいでしょうか? また、おすすめのバイト(の職種)があったら教えてください。 回答よろしくおねがいします。カテゴリ間違っていたらスミマセン><

  • 仕事

    喋るのが苦手で、職場でもいつも人間関係でうまくいかず、孤立してしまいます。今、バイトをしていますが、別の仕事を探したいと思っています。今まで接客、事務、製造、仕分けの仕事をしましたが、人と関わらない1人で出来るような仕事がしたいです。一体どういう仕事をしたらいいのかわかりません。27歳、高卒で、免許や資格はありません。なにかアドバイスありますでしょうか?

  • もう仕事に行きたくない

    もう仕事に行きたくありません。 職場の人間関係に悩んでいます。今日私の悪口を言っているのを聞いてしまいました・・ 二ヶ月前から気持ちが沈んでいて、やる気が起きなくて、突然涙が出てしまったりします。朝はとても憂鬱です。 職場にいると、座っているだけで動悸がして、頭がクラクラして頭がぼんやりしてきます・・・何も話せなくて・・周りにはやる気がないように思われていると思います。 とても辛いです。もう職場に行きたくなくて、消えてしまいたいとかどこかに逃げたいなどと思ってしまいます。 もう行きたくありません・・・苦しいです。 私はどうしたらいいですか?書きながらも涙が止まらないです

  • 人間関係・仕事

    人間関係、仕事内容で悩まないのは僕だけでしょうか? (自分本位なのかな?) 人間関係は上下関係なく会話できてるし、楽しい。 仕事も与えられた事は苦もなくできる。自分で仕事探すこともできる。 愚痴があるわけでもなく。

  • みなさんが今の仕事を辞めようと思う時について

    今の職場がどういう状況になれば辞めてしまいますか? 人間関係も悪く仕事もうまくできないし対してやる気の出ない職場だったらですか? 私は人間関係もうまくいってなくて、やる気も将来的な価値も感じられない 上に上がれそうに無いとなると、バイト程度にしか働く気がおきません。 ここでまじめに社員だから!と働く責任感を必要とされているなら 人間関係や仕事での中傷でやっていくので誠意一杯なのに 気持ちの上ではバイト感覚でお金を稼いでると割り切って働くほうが気持ちの上で少しは楽です。 上っ面だけでも、正社員として仕事を頑張っているという態度が望ましいですが せめて、こころの中はバイト気分でいたいです。 でも、そういう考えってまずいでしょうか? やりがいや、やりたい仕事についてる人はごく一部です。 ほとんどの人が自分に向いてる、条件、待遇などで選びます。 だから仕事のやる気なんて求めないで考えると後は、給与の金額で 選びがちです。 コレぐらいの金額をちゃんと維持またはアップさせて生活水準を下げないよう努力したりします。 人間関係も悪い仕事も対してやりたいわけでもない(出来る出来ないは別として) 上にも上がれそうに無いというのなら、みなさん辞めますか? それとも、上に上がれないなら辞める?人間関係が悪い時点でやめる?仕事の将来性を感じないので辞める?ですか? では、次にどんなところを探すのでしょうか? 教えてください。

  • 仕事に行くのが憂鬱です

     いつもお世話になっています。 今仕事について悩んでいます。毎日仕事に行くのが憂鬱です。 今コールセンターで受信の仕事をしているんですが、精神的にきついです。 お客様の言っていることが何を言いたいのかとかつかめないし、職場の人間関係も良くないんです。 もともと以前に1年ちょっと働いていた職場なのですが、その時は発信で受信の仕事は手伝い程度にしかしていませんでした。 それが今回の震災の影響で4月いっぱいで契約を切られ、その後短期の仕事でつないでいた所、今の職場の社員の人から戻ってこないかと声がかかり、受信の仕事は慣れていないし嫌だったんですがせっかく声をかけて頂いたんだからと戻ることにしました。 しかし受信の方は全く慣れていないし覚えることもたくさんあって、研修もしょっちゅうあってどんどん自分が置いて行かれているように感じます。 最初は数回線しかとっていなかったものが、一気に取る回線の数も増やされ、まだ入ってから一ヶ月しかたっていないのに、求められるものがたくさんありすぎるように思います。 今日は9時からの勤務予定だったのですが休んでしまいました。明日も9時から勤務のシフトになってますが行くのが憂鬱です。 せめて休憩の時間は職場の人と仲良くできたらと思うのですが、人見知りの性格のためかなかなか自分から声をかけることもできず、ご飯を休憩室で食べた後すぐ一人でどこかに出かけてしまいます。 こんなんじゃダメだと思ってはいるのですが、話のネタもすぐ尽きてしまい、会話が続かなくなります。 というわけで仕事でもうまくいかないし、人間関係もうまくいかず、こんなことでは何のために今の職場に戻ったのかわからないと思うようになり、仕事に行くのが億劫で憂鬱になってきました。 前に発信の仕事を今の職場でしていたときは、人間関係で緊張することはありましたが、仕事自体はそんなに嫌ではなかったんですが、今は仕事自体が嫌です。 何とかこの状況を乗り越えて今の職場で仕事を続けていきたいと思っているのですが、私はどこをどのように改善していけばいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。 ちなみに今の職場に戻るようになってから寝つきが悪くなり、病院で睡眠導入剤をもらって飲んでいます。そのほか数年前から抗うつ薬など数種類の薬を飲んで不安障害の治療もしています。

  • 仕事にゆきずまりを感じる

    こんにちは。最近、仕事に行くのが憂鬱でたまりません。 仕事は以前より、少し楽になったのですが人間関係がきついです ある女性と2人きりですわっているのですが、その女性とあまり気が合わず 息がつまりそうになり、席にいるのが苦痛でしんどい。 そしてその女性は時間にルーズだったり適当なのに、笑ってごまかしたり 仕事もしているフリをするので、見ているだけで気分が悪いです。 仕事よりも人間関係が重要というのはほんとうですね。 苦手な人とうまくやっていくにはどうしたらよいのでしょうか。 ご教示お願いいたします。

  • 今日仕事へ行くべきか否か悩んでいます。

    私はバイトで朝刊と夕刊の新聞配達をしています。 それで今日も朝3時半に家を出て先ほど6時過ぎに家に帰って来ました。夕刊は昨日から休みなのですが、昨日突然朝刊終わった後に昨日含めて31日まで配達所内のチラシ入れの仕事の人員不足で来て欲しいといわれました。 私は時給とお弁当も出ると言われ昨日行きました。2,3時間で終わると思ったら結局朝10時から夕方6時くらいまでかかりました。それで仕事は苦じゃないのですが 今日も10時までにまた新聞販売店に行くことになっていますがさっき帰ってきてまた10時前に行って夕方6時まで働いて明日も朝刊あります。とにかく今体がきつくて 電話で今日はお断りするかそれとも昨日、明日も来るよね?と何度も言われていて行くと言ったしどうしようか 迷っています。でかけるまで1時間ぎりぎりまで悩むと 思うのですがどちらが賢明でしょうか?

  • ヤバイ系の仕事の上手な辞め方・・・

    こんにちは。 よろしくお願いします。 データ入力のバイト募集で面接に行ったら、いわゆる出会い系サイトのメール送信(迷惑メール)の仕事でした。 バイト探しも楽ではないので、短期のつもりで働き始めました。現在1ヶ月ちかく経ちます。 こんなバイトではありますが、真面目に働いていたら数日前から「今日から君はリーダーね。」とか言われて、責任あるポストにされてしまいました・・・ しかし、仕事がどうも好きになれず、罪悪感もあるので辞めたいと思っています。 わがままかもしれませんが、今日にでも辞めたいので、ウソの言い訳をついて辞めようと思っています。(事故ったとか・・・) しかし、気になるのは、給料がきちんともらえるかということです。 給料は銀行振込ではなくて、手渡しなので・・・さすがに20万円近い金額なので、諦めることはできません。^^; くだらない悩みかもしれませんが、ホントに困っています。 なにか上手い言い訳はないかアドバイスをお願いします。 もう今日の仕事(夜勤)に行くつもりはありません。(T-T)

  • 仕事中に目が死んでいるのをなんとかしたい

    20代女性。 仕事中に目が死んでいると感じています。 とろんとして表情がなくて、鏡を見ると自分でもぎょっとします。 目に限らず全体に疲れた感じがするようで、 近々退社する人の話をしていたところ 「とうとうknb-jhgさんが退社するのかと思った。 いつも死んだような感じだから…」的なことを言われてしまいました。 これはかなりショックで、なんとかしなくてはと思いました。 原因と思われる悩みごとはたくさんあります。 仕事のこと、人間関係のこと…。 社内で誰か気軽におしゃべりできる相手がいれば それだけで相当楽になれると思うのですが全然ダメ、孤立状態です。 PCに向かいっぱなしな仕事のせいもありますし、 うつ気味なんだとも思います。 心療内科で抗不安薬をもらってときどき飲んでいます。 目が死んでいると感じるのは就業時間中だけです。 日曜の夕方や月曜の朝がつらいなんてことはないです。 出社しても平気ですが、いざ始業となると スイッチが入ったように憂うつに襲われます。 朝方(特に月曜日)には 動悸、息苦しさ、胸の痺れ、涙が出る…といった症状もあります。 悩みごとの解決はほぼ諦めていますし、 今回解決のためのアドバイスを募集したいとも思っていません。 (なので具体的なことは書いていません。) 【仕事中目が死んでいるのをなんとかしたい】 ということについてアドバイスを戴けないでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう