• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自信を持つには)

自信を持つには

anndoromedaの回答

回答No.2

寝る時間となりましたが・・ 余りにも気になったので・・・ 自信を持つ。 これは、自分との約束を守る所からでしょう。 例えば、毎日爪を切る・・と決めたとします。 そうしたら、どの様な事があっても、毎日欠かしません。 何だその程度の簡単な事・・それが決してそうではないですよ。 簡単だからこそ、疎かになりがち・・です。 自信のなさ・・ 他人からはよく見えます。 先ずは、自分との約束を守るのが第一。 そして、次には深呼吸でしょう。 毎日3回・・朝昼晩・・ 各回10分ほど、行いましょう。 これを行うと決めたなら・・どの様な理由があろうとも、必ず実行です。 ほら、自分との約束が出てきましたよ。 先ずは、3日。 それが続いたなら、次は3ヶ月。 それが続いたなら3年。 それが続いたなら、30年。 呼吸法は、あなたの人生を変えるでしょう。 何しろ、無料、副作用無し。 何より・何より、たった今から実行できます。 心が落ち着いて来た頃に・・ 足裏感覚に意識を向けます。 足裏に自分の体重(重力)を感じます。 本来は何時も感じているはずなのですが、皆さん忘れています。 自分の重さを意識するわけですね。 すると何が起きるか・・ 地に足を着けて生きる・・と言う事が出来始めます。 普通は、自分の体重を感じる・・と言われても、直ぐに忘れます。 忘れるのは仕方ないです。 その時、嫌にならない・・自分を責めない・・忘れてしまってだめな自分などとね。 忘れても仕方ないです。 忘れた事を思い出したなら、直ぐに足裏に意識を持って行きます。 ただそれだけ。 何度も、何度もそれを習慣になるまで繰り返します。 まあ、この程度ができない様では、自分に自信を持つことなどできません。

noname#208918
質問者

お礼

眠いところ回答ありがとうございます。 自分との約束ですか。 普段何気なくしている事を意識してみる…これは何だか不思議な感じがします。当たり前の事を意識すると何か新しい発見があるような…そんな気がしてきました。 続けることは大事ですね。(でもダイエットはなかなか続きません(汗)) 毎日の習慣が自信につながる…のでしょうか。

関連するQ&A

  • 自信

    こんばんは、18歳の男です。 4月から社会人になった僕にはコンプレックスがあります。それはどうしても自分に自信が持てないことです。 特に、顔に自信が持てません。周りの人は結構カッコいいとかモテそうとか言ってくれますが、どうしてもその言葉か信じられません。 他にも、自分は恋愛経験が全くないのでそれもコンプレックスになってしまい、好きな人ができても内面にも自信がないため付き合う事ができません。 社会人になって4歳上の同期の女性の事を好きになりましたが、その人には彼氏がいて、友人に相談しても、お前なら奪えると言われますが、自分に自信が持てないためどうしても積極的に話しかける事ができません。 どうしたら自分に自信が持てますか? 何かいい意見があったら教えて下さい。

  • 肉体に自信があると着飾らないのでしょうか?

    質問失礼いたします。 タイトルの通り、肉体に自信がある方々ってあまり着飾ったりしないのでしょうか? 当方の周囲にブランド物や綺麗に着飾ることが好きな友人がいるのですが、先日一年ぶりに再開した時、シンプルで大人しめの格好になっていました。また、ふくよかだった体型がミスジャパンのような体型になっていて驚きました。 「すごく綺麗だし素敵だよ!ファッションの嗜好が変わったの?」と聞いたら、「20kg以上減量したおかげか服飾にお金をかけなくなった。今は体にお金をかけてあげたい」と言っていました。 肉体に自信がつくと、自分自身がアクセサリーのような感覚になだたりするのでしょうか?? 個人差あると思いますが、同じような方がいらっしゃいましたらご回答いただけると幸いです。

  • 女性として、自信が持てる人になりたいです。

    女性として、自信が持てる人になりたいです。 自分にはまったく魅力がないとかは思わないんですが、 昔からの性格で、ちょっと引っ込み思案で人付き合いが苦手なところがあります。 ここ1~2年は、結婚~妊娠~子供が生まれて、 結婚や子育てで毎日忙しく、悩んでるヒマも無かったのですが、 最近は自分を見直せる時間の余裕が少し出来たので、 もっと自分に自信をもって人と関われるようになりたいと思ってます。 子供もこれから児童館に通ったり、幼稚園に通わせる事を考えていくようになるので、 人と関わらなければ生きていけないし、 子供のためにも自分に自信を持って堂々と世間に出れるようになりたいです。 自分に自信を持ちたいって思うのですが、 昔からの引っ込み思案な性格もあり、人に自分をさらけ出す事が苦手で、 気軽に人と関わったりするのも苦手なので、 友達にも自分から気軽に悩み相談をしたりはしてません。 (相談されれば乗るほうですが、自分からはあまりしてないです・・・) 昔からの性格は、直しようがないんでしょうか? 女性としての自信が100%もてないため、旦那にもいつか浮気されるんじゃないか・・・とか、 自分に対して女として魅力を感じてくれてるのか?とか、たまに余計な心配をしてしまうことがあります。 こういう性格を直したいです。 自分がもっと自信をもって、女性として輝いてるんだと思えるようになりたいです。 考え方を変えたり、どんなことに気づいたらいいんでしょうか? 自信をもつ方法、どうか教えてください。

  • 自信を持って進んで行きたい

    既婚、子ども二人ありの主婦です。 結婚し15年ですが、主人と価値観が合いません。 様々な事が夫婦なのであったわけですが、例えば、 家庭持ちの女性と不倫しそれが周囲にばれたときに、逃げ隠れする姿を目の当たりにした事など、 このまま一緒に年を重ねることに躊躇することが数多く起こってきました。 いつでも自活できるよう資格を取り、子どもにまだ手がかかるので、今はその仕事の関連のパートをしています 周囲に相談しても、最後は自分が決めて決断することでしかない、といわれますし、そのとおりだと思います でもそこで、どうしても自信が持てないのです。 自分がない、といってもいいのかもしれません。 周囲が、お前はそれでいいんだ、といわれた自分であることが、いいことなのだという思い込みでもあるかのようです それが自分にとっていくら理不尽であってもそうです 主人にも、そこをみすかされているのだと思います。 交友関係に置いても、そういう傾向はあります それならそれですべてあきらめればいいのに、それはやはり苦しいものです とても苦しくて、本当は私はそうではない、違うのに、と強く思っています でも、自信がないため、それに確信が持てないのです。 自分を信じて、人の評価に惑わされない為の信念があればいいのに、と思います 多分、自分で解決するしかないことだとは思いますが、 同じような思いをされた方で、こういう考え方、水路もあるよ、というご意見があればうかがいたくて、質問しました。 子供についてですが、子育てはとても楽しい経験で、自分が生き直しているような気がすることがよくあります。 普通の家庭に育ちましたが、父が厳しすぎて、(今でこそ父の愛情も理解できますが) 父から考えを押し付けられたり、自分の気持ちの中で大事にしているものを壊され続けてきたように感じながら育ってきました。 そういう影響も大きいとは思います もしかしたら、そのときに損なった、と思っていたものを取り戻そうとしているのかもしれません。 今は父の傘の下にはいないので、ああいう人なのだ、という客観的な視点で見ています

  • 自信をなくしています

    結婚して5年目の主婦です。(今年30歳)この5年間で、旦那の実家の近くに家を建て、仕事をやめて、子どもを二人出産して、今育児に追われています。旦那は自営業で、毎日遅く休みもほとんどありません。 産後の疲れからか、うつ状態になっていたのですが、最近少しはよくなってきました。ただ何をしても楽しくなく、実家の両親に頼りっきりです。過去のことを考えては後悔ばかり。なんで仕事をはじめたばかりだったのに結婚したんだろう?とか、よく喧嘩してたのに今の人を選んだんだろう?とか。仕事を続けていたらもっと楽しかったかな。自分の両親にもっと甘えとけばよかったなあとか。 未来のことを考えても不安ばかり。子どものことや、旦那の仕事のことや。 何を考えてもマイナス思考になってしまい、今ではなんとか家事育児をしながら、それでもあの頃に戻りたいなあと強く願ってしまって、苦しくなります。 これでいいんだと思えるときもあるのですが、なんだかすっかり自分に自信をなくしてしまっています。 今は子ども(2歳と5か月)のことだけを考えていればいいのでしょうか?

  • 自信をつけるには?

    私は、25歳の主婦です。 22歳で結婚して直後からパニック障害になりました。 最近は、比較的に落ち着いていて発作が起きても何とか対処が出来るようになりました。 そこで、ステップアップしたいと思い自分に自信をつけようと思っているのですが、 昔からマイナス思考な私は、良い事は耳に入らず悪い事ばかり気にしてしまうのです。 そんな自分が嫌いですっごくイライラするときもあります。 そんな時に決まってあたってしまうのが旦那で・・・。 当たった後で、すごく後悔してしまう・・・で、また自分にイライラ。 これじゃイケナイなと思って他にストレスを発散させようとするのですけど 主婦って子供がいないと家事だけだからだいたい自分のペースでやっていける分、他のことをしても満足が得られない。 買い物に行っても、カラオケに行っても、散歩してみても何か面白くない。 やりたい事があって習い事をしても、体力が持たないのと周りの人の自慢話がうざったく思ってしまう。 パニックになって間もなく女友達に次々嫌な思いをされたもので、どうしても女ながらオンナ恐怖症になってしまって・・・。 その友達のせいとは思わないけれど、たまたまタイミング的にその時にそんな事があったと言うだけで。 それから、妙に人と話すとあがってしまい変な汗は出るし、手は震えるし、息は荒くなるし・・・。 どうしたら、人とうまく話せるようになるのかな?と思っています。 私は、人見知りすると余計におしゃべりになるのですが、自分で猫をかぶってるのも良く分かるのです。 今は、心を許せるのが旦那一人で母も一緒に暮らしているのですが、母にすらどっか遠慮がちでなかなか自分の気持ちを言えない。 自信を持てば、きっと自分の言いたい事も言えると思うのですが、何か良いアドバイスがあったらお願いします。

  • 自信が持てないです。

    35歳、社会人の男です。 女性とお付き合いした事が無く、自信が持てないです。 恥ずかしながら、中学生の時に同級生の女子にいじめられ、気持ち悪いアンタと付き合ったり、結婚したりする女の子なんていない、いたら可哀想…と言われました。 誰に言われたかも思い出せませんが、ずっと心に残ってます。 それで、共学が嫌で、男子校に進学するために、勉強を頑張りました。 ただ、未だに女性に引け目があり、この選択は誤りだった気がして、20年前の馬鹿な選択した自分を恨んでいます。 最近婚活を始めたのですが、お付き合いした事が無いのでどうしても自信が持てないです。 恋愛物のお話の主人公や実際に結婚してるかっこいい男性を見ると、こんな風にもっとかっこよくて、もっとお金あって、もっと優しかったら、自信持って女性を守れるのかな…とすごく思います。 女性に自分が何もない、自分の薄っぺらさを見透されそうで怖いです。 最近お菓子を作ったり、ミュージカル見たりするのが好きなのですが、自分が趣味持つのがダメなのかなと思います。 自分自身が好きになれないのが悪いのでしょうか?

  • 自信がありません

    どうやら私は自信がないようなんです 自覚はない(むしろ自信があると思っています)のですが、周囲に「もっと自信を持て」とか「なんでそんなに自信がないの?」とよく言われます 基本的に周りより自分は当たり前に劣っていると思いますし、いくら褒められてもすべてお世辞だと思って受け止めています その上で私自身は自分が自信過剰だと評価しているのですが、周りはそれを否定します もしかしたら私は、自信と慢心を勘違いしてるのかもしれません しかし違いがよくわかりません 一体どうやったら自信がつくでしょうか? そして慢心と自信の違いはどこでしょうか?

  • 自信をもつとは

    閲覧ありがとうございます、現在大学1年の者です。 自分は大学でバンドサークルに所属しています。先日1年生の初ライブがあり、68人と結構な人数の中でベストボーカルとベストいい声をいただきました。周りからもうまかったとは言われますが自分ではまだまだだと思っています。ただ、好きな人には、うまいんだからもっと自信を持ってと言われました。 自信を持ってと言われても傲慢になりそうでどうしたらいいかわかりません…どういう風にしていればいいのでしょう?どうかよろしくお願いします。 また、今度その好きな人とカラオケに行こうとなりました。好きな人がポルノグラフィティが好きなのですが、ポルノで歌えるとカッコいい曲はなにかありますか?

  • 自信を持てとは言われるものの…

    大学生の男性です。自分の性分についてご相談があります。(長文で大変申し訳ありません) 私は自分に様々な面で自信を持てません。というよりも、自信をもつことを恐れているような気がします。 先輩後輩同級生など周囲の評価や、就活などでの自己分析、自分の人生を振り返った時の確実にやってきたこと・できたこと・…これらを鑑みると、どうやら「もっと自信を持つべき」らしい…リーダー的な役職を勤めたり、表彰されたり、数値的な実績を出したりと、「客観的に見て評価されるべきらしい【経歴】」は、あるのですが… ですが、それらは全て「自分じゃなくてもできたのでは?」とか「自分はむしろド下手だったのでは?」とか「役職にしたって成り行きでやっていたことばかりなのでは?」という思いがあります。周りにいた素晴らしい人々がいなければ、自分のそれらの実績は間違いなくなかったでしょう(これは断言できます)し、時の運というものもあると思っています。その様なことから、自分のやってきたこと=自信とするのは本当におこがましいし、申し訳ないし、自分の実績ではないと感じています。 逆に、その事で自分の自信につなげてしまったら、本当の自分の実力に見合わない自信過剰になり、将来困ったり、傲慢な人間になったり、自分の実力の遥か上の仕事を任されたりして、立ちゆかなくなってしまうのではないか、そしてそもそも不用意に自信を持つと出る杭は打たれるのではないか(かつて【いじめられた経験有り】)、と非常に不安に思っています。 というよりも、自分のできることをやっていく、自信は欲しいけれど自信を持つことが怖いから不安ながら周りに認められたい一心で、自分の居場所をつくるつもりでやっていく、そんな気持ちで自分なりに活動してきて今があります。(そのせいで【自己犠牲になりがちだから気をつけろ】という評価を最近頂き反省気味です…。) 今まではその状態でもなんとかなっていたのですが…最近恋愛関係の影響で非常に自信をなくし、心が折れかけていた時、「お前はすごいんだから自信をもっと持て」という励ましを友人に貰いました。しかし、上記のような考えを持っていた自分は「いや、自分の実績は自分のものではない、お前を含めたみんなのものだ。自分はいなくてもなんとかなっていたはずだ。」とこぼしてしまい、その場にいた友人、後輩に「そんなことはない。」と叱られてしまいました。と、同時に「お前ほどの人が自信がないと、一緒にやってきたこっちまで否定されるようだ。」「自分たちとやってきたことを糧に自信を持って欲しい」「自分達にはできないことをお前はやってきた」と言われてしまいました。 ですが、やはり上記のような考えが根底にあり、自分の中で確信を持って「自分がいなくてもこの実績に近しいものはあった」とか「自分はなにもしていないし周りがすごかったから」と思っています。(事実、周りの人は本当に仕事が出来るし技能があります。また、自分以上に考える力を持っている人ばかりです。)若干人間不信の側面もあり、周りのいう評価がいまいち信用できていません。 そもそも、実績などについて全く【実感】がわかないのです。その考えがどうしても改められないせいで(自分のコトなのに、なぜ改められないのか自分でも不思議なくらい…情けない話ですみません)やっぱり自信は持てないし、不安な気持ちになったりします。その気持を原動力に仕事をしている側面もありますが…上記の自己犠牲同様、周りから見てて苦しいらしい…。 このような自分を、改めたいです。周りのためにも、自分のためにも。でも自分を殺すような、我慢して傲慢になるようなことはしたくないのです…その様な考え自体が傲慢や自惚れかもしれませんが… このような自分に対して何かアドバイスなどがいただけると幸いです。 長文にも関わらず漠然とした質問で申し訳ありません。何卒よろしくお願いします。