• 締切済み

行政の保健師について

こんにちは。 私は、4月から看護師で働く22才です。 単刀直入に言います!!私はどーしても行政の保健師として働きたいです。 もちろん、国家試験は両方受かったので免許はあります。 本当の夢を見つけだすまでに時間がかかり、とりあえず臨床を選んだ自分に後悔をしています。 でも、やっと自分らしい道を見つけました。 それが、行政保健師です。 自分の生まれ育った市で保健福祉を充実させたい。 そうなると、年齢制限も公務員試験もあります。働きながら勉強するのはかなり大変なのはわかりますが諦めたくはありません。できれば本当に早く、1~2年後にはなりたいんです!!絶対に!そこで、看護師してから保健師になった方いらっしゃいますか? もしいらしたら、どのようにたどって保健師になられたのか、また勉強はどのようにしたのか、お話を聞きたいです! よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.1

人真似はいけない。自分の技量で,自分の力で,勝ち取り=やり抜いてはじめて本物なのです。あなたが出来る限りの苦労と云うか技量でやり抜いてください。その時あなたは,自分を褒めたくなります。(^^♪

関連するQ&A

  • 行政の保健師採用試験の内容について。

    こんにちは。 よろしくお願いします。 現在、看護師として働いていますが、都道府県もしくは市町村の保健師の仕事に興味があり、採用試験を受けてみようと考えています。 保健師免許は持っていますが、保健師としての勤務経験はありません。 保健師の採用試験について調べてみると、一般教養、専門試験、面接、小論文あたりがよくある試験内容のようです。 そのうち、専門試験の内容について 「地域看護学、疫学・保健統計(情報処理含む)、保健福祉行政」 のように書いてあるところが多かったのですが、引っかかったのは「情報処理含む」の一文です。 これは、試験中、パソコンで情報処理を実際に行うのでしょうか? それとも、そのような内容を筆記で問うということでしょうか? 試験を受けた経験のある方、是非教えてください。 また、保健師採用試験を受けるにあたり、おすすめの参考書等があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 保健師の仕事について

    現在看護系の大学に通っているのですが将来保健師をめざしています。地方上級の公務員試験についてなどいろいろ調べているのですが、保健師として国家公務員(2)種を受けて国家公務員として職につくという職種はあるのでしょうか?本を読んでも詳しく書いていなかったりするのでご存知の方教えてください。

  • 卒業時28歳、行政保健師になりたい(男性)

    地方国立大学の看護学科2年に所属する者です。 この春から本格的に専門教育を受け始めて将来の就職先として病院のみではなく、対象の幅が広く地域に密着した活動ができる保健師に魅力を感じるようになってきました。 保健師の採用自体が少ないことや、自治体の多くが年齢制限を設けていること(30歳前後までとする自治体が多く、自分は卒業時28歳になることから、臨床を経験してからだと年齢でひっかかる)、臨床経験者が有利ということなどから新卒で採用されるのは難しいのかと思いますが、今からできる事は準備して保健師としての道を広げていきたいと思っています。 自分の大学は3年次後期に病棟実習が集中しているので、卒業年度に公務員試験対策を十分できるよう、今から看護師(保健師)国家試験対策として参考書や問題集を使って準備していこうと考えています。(少しは学校の講義や実習の事前学習にもなるでしょうか?) その他、新卒保健師として採用してもらうためにできること(なにかPC関係の資格やtoeic等?)などアドバイスをお願いします。

  • 保健師・看護師の年齢制限

    保健師です。卒業して、臨床経験も無くそのまま介護保険の包括支援センターにいます。 最初は行政の保健師になりたかったのですが。うちの包括は委託で社会福祉法人の運営でやっています。 今の仕事は私のような新人がいてはいけないような感じで毎日不安でいっぱいです。 行政の保健師にもう一度チャレンジするか、臨床の看護師として働こうかと思うのです。 年齢的に看護師の仕事を24歳くらいからやっていけるのでしょうか。

  • 保健師のいろいろ

    はじめまして。現在看護学科3年のものです。 進路についてみなさまのご意見、情報提供いただけたらと思い、質問させていただきます。 私は将来的に、産業保健師になりたいと思っています。 行きたい企業があるのですが、そちらは新卒採用をしていないのです。(本当なら新卒で企業にいきたいのですが・・・) なので、キャリアを積んでから、何年後かにそちらに就職するのが現在の夢です。 来年卒業なのですが・・・進路に大変迷っています。 1、行政の保健師の新卒採用を目指す(狭き門だとは思うのですが・・・)→企業 2、派遣に登録をしてそこで数年間キャリアを積み、後々企業を紹介してもらう 3、臨床経験したのち、企業に就職する です。 さまざまな企業の方や、大学の先生などからお話をおうかがいしましたが、人によって言っていることが全く違うので、本当に迷っています・・・ 企業の方には「まずは臨床にでないと始まらない!」なんてご指摘を受けたことも多々あり、やはり産業保健師になるには臨床経験は必要なのかな・・・と考えているのが現状です。 ただ、看護学科に入ったのも保健師になるためだったので、卒業したらすぐに保健師として働きたいですし、臨床で数年間働けるか心配でなりません。 現在看護師としての病院実習中で、いろいろな病院や施設で実習を行ってきましたが、大学病院の雰囲気は独特で、「数週間でもこんなにしんどいのに、もし働くとなると自分はやっていけるのか・・・」と考えてしまいます。 やはり産業保健師は即戦力を求められると思うので、そういった面では、行政の新卒採用を狙って、(受かったら)キャリアを積むというのが良い気がします。 しかし以前、企業の方とお話しした際「行政の保健師として3年間働いていた人と、臨床で3年間働いていた人が同時に応募してきたら、どちらを採用したいですか?」とお伺いすると、「臨床!!!」と即答されてしまいました・・・ すぐ使えるという意味では、実際保健師としてのキャリアがあるほうが良いと思うのですが・・そのあたりどうなのでしょうか? もしご意見、情報などあれば、ぜひとも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 公務員(行政保健師)としての給与・待遇

    はじめまして。 私は将来、行政保健師を目指している看護大学4年生(男)です。 看護大学に入学し、そこで地域看護、保健師につい学び、予防医学・保健活動に興味を持ち、将来は保健師になりたいと思っています。 まずは、看護師の内定が取れたので、病院で看護師として働き、1~3年後に保健師になれれば理想的と考えています。 そこで、皆様にお聞きしたいことがあり、質問させていただきました。 私は男ということもあり、将来両親も含め家族を養っていくことも考えると収入・給与面も大変重要な要素と考えています。 行政保健師となれば公務員ということになると思うのですが、行政で働く保健師の収入・給与面はどうなのでしょうか? 世間一般(私や友人など)に公務員というと、給与は一流企業等と比べると低いが安定しており、年功序列で給与も上がっていく、という印象があります。 また、本屋でも「公務員に○○」などといった本も見かけ、読んでみると大よそ思ったようなことが書いてあります。 これらは公務員の中でもいわゆる「行政職(事務職?)」のことでしょうか? 保健師が公務員の中で「医療職(三)」という位置づけということは調べて分かっています。 「行政職(事務職?)」は基本年功序列に従い給与も年々上がっていくと思われるのですが、「医療職(三)」である保健師の給与はどのような扱いなのかが分かりませんでした。 「行政職(事務職?)」とほぼ同様の扱いなのか、専門職ということで高いのか、逆に低いのか。 また、低いその中でも、保健師は少ないということから階級?昇進?が少なく、その結果として給与も上がらないのか、などの疑問点があります。 また、保健師として退職まで働くことは現実可能でしょうか? 歳を取ると現場だけでなく、デスクにつく感じになるのでしょうか? もちろん地域で様々な差や違いがあるとは思いますが色々と疑問なことが多いです。 長々と書いてしまい疑問点が分かりにくくなってしまったので、以下にまとめます。 1.「医療職(三)」である保健師の給与はどの程度なのか。 2.保健師と、いわゆる「行政職(事務職?)」ではどの程度給与や待遇に違いが生じるのか。 3.保健師では、その県、市などなどの管轄で人数が少ないことから昇進・昇給は少なく、給与のアップも見込めないのか。 4.男性で行政保健師となり退職まで働くことは可能か。 行政で保健師をされている(またはされていた)方、保健師ではないが公務員として働いておりそれらの実態を少しでも分かる方、などお答えいただければ幸いです。 上記の質問1つでも、少しでも大歓迎です。 どうぞよろしくお願いいたします。 *給与関係などの質問ばかりになってしまい、現在保健師として働いている方などには、そんな思いで保健師の仕事をして欲しくないなど、不愉快な思いをされた方もいると思いますが、決してそれだけというわけではなく、予防医学、保健活動、保健師という職に魅力、保健師になって地域の健康のために働きたいという思いを持った上での質問です。 その点ご理解いただけると嬉しいです。

  • 保健師になる為にするべきことについて

    私は今進路に迷っています。現在、4年制大学の看護科の3年なのですが、卒業時保健師と看護師の免許を取ることができます。(あくまで試験に受かればですが…) 実習などを通してみて、あまり看護師になりたいと思うことが出来なかったので、今、保健師の道を考えています。 保健師はとても就職が難しく、今から勉強が必要だときいたので、ネットで色々調べてみたのですが、保健師は公務員試験をうけなければならず、今から一般科目の勉強が必要だということ、そして、レベルには初級・中級・上級がありほとんどは中級と上級が必要であるということなどがわかりました。 そこで、色々問題集を探してみたのですが、正直良くわかりません… 英語が入っている参考書もあれば入ってない参考書もあり、これは全教科勉強すべきなのでしょうか><? 長くなってしまいましたが、要するに何かしなければいけないことはわかっているんですが、何に手をつければいいのかわからず悩んでいる。と言うことです。 ちなみに、就職先をどこにするかも九州(地元の近く)か関西で悩んでいてまだ決めていません。やはり、まずは就職先がどこかを決めないと勉強はできないでしょうか?他の保健師に関する質問でも自分の受けるところの傾向をみてから…などのアドバイスが多かったので。 夏休みを有効に活用してどうしても保健師になるための勉強がしたいです。些細なことでもかまいません。どうかアドバイスをよろしくお願い致しますm(__)m

  • 行政書士や社労士事務所の精神保健福祉士の仕事って?

    最近、精神保健福祉士の仕事の幅が病院以外にも広がってきているということはよくききます。 私は今年精神保健福祉士の資格試験に合格したばかりなのですが、病院で働く看護師の友人が、病院から銀行や弁護士事務所に転職したいという精神保健福祉士もいるという話を聞きました。 ホームページをみてみると、行政書士や社労士事務所に精神保健福祉士がいるケースが時々あるのですが、具体的に行政書士や社労士事務所で精神保健福祉士はどんな仕事をしているのでしょうか? 何しろ、精神保健福祉士の通信教育で資格をとったものですから、教科書通りの知識しかなく、見識が狭いのが悩みのです(^_^;) どなたか、お詳しい方、教えてください。

  • 旭川市保健師就職に公務員試験は必要ですか??

    大学で看護師・保健師資格取得を目指して勉強している学生です。 北海道旭川市市役所の保健師になりたいと思っているのですが、 公務員試験は必要でしょうか?? また、必要ならば、どの種の試験を受ければよいのですか??(国家公務員試験?地方公務員試験?) 市のHPを見たり、色々調べたのですが、旭川市の場合については、はっきりと書かれていなくて分かりませんでした。。。 分かる方がいましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 保健師を目指しています。どの進路で行ったらいいか?

    現在、30歳です。今年准看護師免許を取得しました。 保健師を目指していますが、高看(全日制2年)に進み看護師免許を取得した後保健師の学校に進むか、看護大学に入学して保健師の免許を取得するか迷っています。 年齢も考えて、保健師免許を取得するまでに前者であれば3年、後者であれば4年かかるのでなるべくなら早く取得したいのですが、看護師免許を取得できたとしても保健師学校に入学するのはかなり難関と聞き、それならストレートで取得できる看護大学に入学した方がいいのか?と考えています。 もちろん、大学も専門学校も簡単に入学できるものではないのは分かっています。 准看学生の頃は朝晩働きながら勉強に実習にと頑張ってきましたが、高看又は大学に進んだとしても文系の私が勉強について行けるか、奇跡的に看護師免許を取得できたとしても保健師学校受験(保健師国家試験)に対応できるのか不安です。 そして、その頃には33~34歳ですので保健師免許取得できたとしても就職先があるのか心配です。元々保健師の就職率は低いと聞いていますし、30過ぎの人間よりも新卒の人を雇用者側は雇うのではないかと思っています。 就職先がないのであれば保健師免許取得しても・・・と考えてしまいます。 社会人でも保健師学校に入学できるのか、レベルや就職率、ストレートに大学に進んだ場合と高看から専門学校に行った場合の学費なども知りたいです。 長くなりましたが、多方面の方々からのご意見をお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう