• ベストアンサー

保健師のいろいろ

はじめまして。現在看護学科3年のものです。 進路についてみなさまのご意見、情報提供いただけたらと思い、質問させていただきます。 私は将来的に、産業保健師になりたいと思っています。 行きたい企業があるのですが、そちらは新卒採用をしていないのです。(本当なら新卒で企業にいきたいのですが・・・) なので、キャリアを積んでから、何年後かにそちらに就職するのが現在の夢です。 来年卒業なのですが・・・進路に大変迷っています。 1、行政の保健師の新卒採用を目指す(狭き門だとは思うのですが・・・)→企業 2、派遣に登録をしてそこで数年間キャリアを積み、後々企業を紹介してもらう 3、臨床経験したのち、企業に就職する です。 さまざまな企業の方や、大学の先生などからお話をおうかがいしましたが、人によって言っていることが全く違うので、本当に迷っています・・・ 企業の方には「まずは臨床にでないと始まらない!」なんてご指摘を受けたことも多々あり、やはり産業保健師になるには臨床経験は必要なのかな・・・と考えているのが現状です。 ただ、看護学科に入ったのも保健師になるためだったので、卒業したらすぐに保健師として働きたいですし、臨床で数年間働けるか心配でなりません。 現在看護師としての病院実習中で、いろいろな病院や施設で実習を行ってきましたが、大学病院の雰囲気は独特で、「数週間でもこんなにしんどいのに、もし働くとなると自分はやっていけるのか・・・」と考えてしまいます。 やはり産業保健師は即戦力を求められると思うので、そういった面では、行政の新卒採用を狙って、(受かったら)キャリアを積むというのが良い気がします。 しかし以前、企業の方とお話しした際「行政の保健師として3年間働いていた人と、臨床で3年間働いていた人が同時に応募してきたら、どちらを採用したいですか?」とお伺いすると、「臨床!!!」と即答されてしまいました・・・ すぐ使えるという意味では、実際保健師としてのキャリアがあるほうが良いと思うのですが・・そのあたりどうなのでしょうか? もしご意見、情報などあれば、ぜひとも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#126071
noname#126071
回答No.3

企業の健康管理室に勤務している看護師です。(書いているうちに長文になってしまいました。ご承知おきください) 他の企業のことはわかりませんが・・・ 私が勤務する企業は 日本各地に会社があり、そこに勤務する保健師:看護師の比率は、1:1 だた、新卒は採用していません。 なぜなら即戦力が必要だからです。 デスクワークだけの企業なら、保健師でよいかもしれませんが、産業保健師を必要としている企業は、工場や現場作業するところをもっている企業が多いのが 『私の』印象です。 産業医を採用していて 常駐していれば良いのですが、 産業医が常駐しているのは 超一流企業の本社くらいしかないのでは? 地方に点在するその企業の工場には、契約した産業医はいるけれど 定期的に工場に行くくらい。 工場となると、災害・ケガは 保健師よりも看護師としての能力・技能が必要とされます。 ケガの手当は 看護師が適切な処置をすれば わざわざ病院に連れて行って 労災にならなくてすむから、企業としては ありがたい存在です。 労災隠しと思われると困りますので あえてかきますが、例えば 手を切ったとします。 傷の大きさ・深さで、縫合しなくても大丈夫な場合、看護師が適切に処置すれば 病院に行かなくてすみますが、これを病院で処置してもらったら 即労災です。 臨床を経験していれば、突然の体調不良にも対処でき、救急車を呼ぶレベルか、自分たちで病院に連れていくレベルか、ケアをして経過観察しながら休養させればよいレベルか判断できます。 ケガ・突然の体調不良は、臨床を経験していないと なかなか判断できません。 年中救急車を呼んでいたら、周囲の会社・住民から『あの会社は、どうなってるの?』という信用問題もあると思います。 >「企業の方とお話しした際「行政の保健師として3年間働いていた人と、臨床で3年間働いていた人が同時に応募してきたら、どちらを採用したいですか?」とお伺いすると、「臨床!!!」と即答されてしまいました・・・ 行政の保健師は、公務員として最低限度のことをしていれば いいから、危機感がないのでは? と、質問者さまが意見を聞いた企業の人は思っているのではないでしょうか。 企業は危機感ばかりです。 企業の保健師は、社員がもっている能力を100%、120%にさせられるかどうかも問われます。(それが 長い目で見ると、企業の存続問題にかかわってくるからです) 100%能力を『出せない』、『出していない』社員の能力を100%にさせられるように導いていけるかどうか 保健スタッフ(保健師・看護師)も、関係してきます。 健康診断の結果をどうやって改善するよう指導するか?? も大事な問題ですが、 今の時代、メンタルヘルス問題に どうやってかかわれるか?? も重要だと 経験から感じています。 日本の多くの企業は、少数精鋭をめざしていますので、社員ひとりひとりにかかる負担が大きくなっています。長時間勤務による過労死がわかりやすい例です。 当然メンタル不調者もでてきます。 それなら、臨床心理士を常勤で雇えば? と思われると思いますが、(私も思っていますが) 人件費を抑え(コスト削減)、利益を増やすことを考えている 今の多くの日本の企業は、そのようなことは考えていない印象です。 私の資格は 看護師ですが、実際の業務は看護師兼保健師業務。プラス カウンセラー業務です。(産業保健職も少数精鋭が求められている証拠?) メンタルヘルス対策のために、会社からの命令で(なので会社が受講料を払ってくれましたが)、某カウンセラーの資格も取得しました。 長くなってしまいましたが、質問者さまのQ1,2,3で『あえて答える』としたら、3ですが・・・ 後半書きました メンタルヘルスに対応できる知識・能力を持った保健職は 今以上に需要が高くなると思います。

mi25ya
質問者

お礼

大変ご丁寧かつ分かりやすいご回答、ありがとうございます。 非常に参考になりました。 企業によって、求められるものは違うのですね。 あと・・・確かに臨床でしか学べないことはたくさんありますよね。 臨床で危機感をもって働くことで、将来適用能力のある人間になれるのかなと思いました。 まだ少し時間があるので、病院への就職についても色々考えてみます。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • r_nurse
  • ベストアンサー率65% (180/274)
回答No.2

看護大学で在宅看護の教員をしています。 友人や卒業生に産業保健師がいますが、実際のところ仕事の内容は職場によってかなり異なるので、話も様々なのだと思います。 一般論として言えるのは、大企業でないと産業保健師のポストがなく、あまり採用枠もないですね。  行政保健師に比べると、集団としては健康度が高く、健康教育や安全管理などが重要になりますが、工場などがあるところだと、健診で採血を百人以上もするようなこともあれば、職員向けの診療所で診療の補助や急病人の対応をするような職場もありますので、看護師としての能力を期待されている場合もあります。  新卒より保健師経験者のほうが有利かどうかは、採用側の考えによりますので、一概には言えません。仕事の内容や対象も異なりますし、新卒でも頑張って働いている卒業生もいます。産業保健師の場合、中途退職も少ないので、安易に経験があれば採用するというものではなく、総合的な経験・能力を問われることが多いように思います。  臨床看護に苦手意識があるようですが、私の経験からも大学病院と言うのは特殊な医療の環境だと思います。また実習先の病棟、病院特有の問題があるのかもしれません。  地域の病院では、中小企業の健診などを引き受けている病院などもありますし、最初は病棟勤務かもしれませんが、自分の将来に生かせる経験が得られそうな病院を探して、選べばよいのではないかと思います。  少なくとも私たちの時代を考えると7:1なんて信じられないぐらいゆとりのある看護体制が実現できている病院もあるわけですし、離職対策のための相談体制も充実してきていますから、きっと大丈夫ですよ。  いずれにせよ、産業保健に関する学会や研究会などに参加して、研鑽を積んだり、ネットワーク作りをすることも必要です。

参考URL:
http://sanpokai.iza-yoi.net/index.htm/
mi25ya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になる回答をしていただき、感謝します。 >最初は病棟勤務かもしれませんが・・・~きっと大丈夫ですよ。 そのお言葉で気が楽になりました。 確かに、体制が整っている病院も多くあるはずですよね。色々調べたり見学に行ったりしてみようと思います。 ご丁寧に、本当にありがとうございました。

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.1

保健師業務に詳しいわけではありませんが。 質問文を読めばおのずと答えが導かれるような気がしますよ。 >人によって言っていることが全く違う みんな実情がよく分からないということでしょうね。 であれば、 >企業の方には「まずは臨床にでないと始まらない!」なんてご指摘を受けたことも多々あり、 >しかし以前、企業の方とお話しした際・・・、「臨床!!!」と即答されてしまいました というのが答えなのではないでしょうか。 そして、質問者さんが思っておられる >やはり産業保健師は即戦力を求められると思うので、そういった面では、行政の新卒採用を狙って、(受かったら)キャリアを積むというのが良い気がします。 という認識は、採用側のニーズにあっていないということ。 端的に言ってしまえば、独りよがりではないでしょうか。 行政の保健師の役割と産業分野の役割は本当に一致するものなのでしょうかね? 質問者さんには明確な目標があるようなので、そこに向けて進んでいかれるのだと思いますが、それが相手にニーズにあっていれば最短距離を進むことが出来るでしょう。 ニーズとはずれていれば遠回りということになるでしょうし、たどり着けない可能性もあるでしょう。 急がば回れも良いかもしれませんが、最短距離を進むの方がモチベーションの維持が楽かもしれませんね。

mi25ya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、私の認識と実際のニーズにズレがあるのかもしれません・・・ まずは目指している企業のニーズをきちんと把握するところから始めたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 卒業時28歳、行政保健師になりたい(男性)

    地方国立大学の看護学科2年に所属する者です。 この春から本格的に専門教育を受け始めて将来の就職先として病院のみではなく、対象の幅が広く地域に密着した活動ができる保健師に魅力を感じるようになってきました。 保健師の採用自体が少ないことや、自治体の多くが年齢制限を設けていること(30歳前後までとする自治体が多く、自分は卒業時28歳になることから、臨床を経験してからだと年齢でひっかかる)、臨床経験者が有利ということなどから新卒で採用されるのは難しいのかと思いますが、今からできる事は準備して保健師としての道を広げていきたいと思っています。 自分の大学は3年次後期に病棟実習が集中しているので、卒業年度に公務員試験対策を十分できるよう、今から看護師(保健師)国家試験対策として参考書や問題集を使って準備していこうと考えています。(少しは学校の講義や実習の事前学習にもなるでしょうか?) その他、新卒保健師として採用してもらうためにできること(なにかPC関係の資格やtoeic等?)などアドバイスをお願いします。

  • 産業保健師について教えてください。

    産業保健師について教えてください。 私は現在、看護師35歳女です。 病院に勤務していると、病気になってからでは遅いとつくづく感じる場面が多々あり、働く人の心身のサポートをしたく、いま産業保健師の道を考えています。 ただ、私は看護師免許しか持っていません。 産業保健師として働くには、保健師の資格が必須でしょうか? もし必要なら、これから頑張って取得しようと思っています。 また産業保健師は、企業の求人が少ない、もしくは表だった求人がないと聞きます。 産業保健師として働くための就職活動は、どのようにされているのでしょうか? パソコンで検索をするのですが、情報が少なく、知りたいことが上手く見つかりません。 どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 産業保健師になりたいです

    大学の看護学科を一昨年卒業し、 看護師と保健師の免許を取得しましたが、 大学院に進学しました。来年の春に卒業します。 看護師ではなく、保健師志望です。 卒業後は結婚等の都合もあって、地元での就職を考えています。 就職先を探しているのですが、自治体に限定すると とてもきびしいので、産業保健師等も考えています。 しかし、どうすれば産業保健師になれるのか分かりません。 どなたかご存知ありませんか? また保健師の就職先として、自治体と企業以外にどんな場所がありますでしょうか? 就職試験・就職活動を控えていて焦っています。 よろしくお願いします。

  • 保健師の仕事について

    私は今年高3の受験生なのですが、来年保健師になろうと思ってます。 そこで看護学科に入ろうと思うのですが、実習で人間に注射とかやりますか?それともマネキンとかに注射するんですか? 注射とかは主に看護師がやって保健師はあまりやらないと聞いたのですが本当ですか? わかる方、丁寧にわかりやすく下さい!

  • 新卒での就職は看護師か保健師か

    私は現在国公立4年生大学の看護学科の3回生で、そろそろ就職が気になっています。 教えていただきたいのですが、新卒で保健師として就職し数年間働いてから、その後に看護師に転職することは難しいでしょうか? また、その逆の看護師として数年間働いた後、保健師に転職するというのは可能でしょうか? 看護師、保健師両方を経験したいと考える場合、どちらのルートがよりよいのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 保健師と看護師について

    保健師と看護師について. わたしは看護大学の二回生なのですが、保健師になるか看護師になるかで とても悩んでいます。 周りの友達は「保健師の方が環境がいい。土日休みだし、結婚しても続けられる」「看護師は離職率すごいよ」と、 保健師を希望する人が多いです。 わたしは保健師の地域実習に行ってから決めようと思ってたのですが、 実習のすぐ後に公務員試験があるので 早めに決めなければいけません。 今まで看護師になろうと思っていましたが、周りの友達や病院実習にいく先輩の話、看護師の現状を聞くと 保健師の方がいいのかな.と思うときがあります。 保健師の仕事がいまいちイメージできないし、看護師も大変そうで 今すごく混乱してます(;_;) 今後の参考にしたいので、みなさまアドバイスお願いします! わかりにくい文章ですみません。

  • 行政の保健師について

    こんにちは。 私は、4月から看護師で働く22才です。 単刀直入に言います!!私はどーしても行政の保健師として働きたいです。 もちろん、国家試験は両方受かったので免許はあります。 本当の夢を見つけだすまでに時間がかかり、とりあえず臨床を選んだ自分に後悔をしています。 でも、やっと自分らしい道を見つけました。 それが、行政保健師です。 自分の生まれ育った市で保健福祉を充実させたい。 そうなると、年齢制限も公務員試験もあります。働きながら勉強するのはかなり大変なのはわかりますが諦めたくはありません。できれば本当に早く、1~2年後にはなりたいんです!!絶対に!そこで、看護師してから保健師になった方いらっしゃいますか? もしいらしたら、どのようにたどって保健師になられたのか、また勉強はどのようにしたのか、お話を聞きたいです! よろしくお願いします。

  • 看護・保健師をもっていてPTを目指しています。

    私は4年制の看護学科を 今年の春、卒業した者です。 保健師と看護師の免許を取りました。 私は働かないでそのまま 今年の四月からとりあえず理学療法士の養成過程のある三年制の専門学校に 入学しました。 私は、保健師・看護の実習が上手く行かず、 看護師や保健師として働くことが考えられず就職活動をしませんでした。 大学が国立だったこともあり 親は 私立の専門学校に三年も行くことを今でも反対していて 影で市の保健師職採用募集があったので公務員試験を受けることを すすめられ 親のいうことを聞き、とりあえず駄目元で 受ける方向になっています。 保健師は採用数が少ないと聞いていたのですが 増えてきているみたいなことも聞きます。 保健師の採用は少しは多くなっているのでしょうか? 嘱託でも保健師として働くのであれば 自治体などを受けたほうが良いのでしょうか? 親は保健師という職業はすごく条件がいいといっています。 本当なのでしょうか? このままPTの学校に行っていたほうがいいのか悩んでいます。

  • 保健学科の進路

    初めまして。 早速質問させて頂きます!? 私は今、国立大学の保健学科に通う者で臨床検査技師を目指して勉強中です。 しかし最近、検査の機械化が進み求人が減ってきてると聞きました。 そこでお聞きしたいのですが、保健学科の学生が医療とは全く関係ない一般企業(テレビ局や商社など)に一般学部の方と混じって就活することは無理なんでしょうか? また、面接を受けても保健学科の学生は面接官に受けが悪かったりしますでしょうか? もともといろんな分野に興味があるため、このような進路も考えてみたいのです。

  • 保健師・看護師の年齢制限

    保健師です。卒業して、臨床経験も無くそのまま介護保険の包括支援センターにいます。 最初は行政の保健師になりたかったのですが。うちの包括は委託で社会福祉法人の運営でやっています。 今の仕事は私のような新人がいてはいけないような感じで毎日不安でいっぱいです。 行政の保健師にもう一度チャレンジするか、臨床の看護師として働こうかと思うのです。 年齢的に看護師の仕事を24歳くらいからやっていけるのでしょうか。