• ベストアンサー

一名従業員の会社

個人事業者です。 PCを使って自宅で作業をする仕事をしています。 現在、会社を設立することを検討しています。 今は個人で確定申告しているのですが、 会社を設立して、給与として報酬を受け取ることは可能ですか? その場合、会社の売り上げを、経費控除後、全額給与としてしまっても よいのでしょうか? (時給換算であれば、毎月給与が変動しても問題ありませんか?)

noname#176350
noname#176350

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

個人事業主としての税額と法人の従業員としての所得税はほとんど同じ (給与所得控除だけ有利なのかな?) で、法人にする事によって法人税の均等割(法人住民税だっけか?)は赤字でもかかるので、何の意味もないと思います。 会社を名乗れるだけ。登記費用がマイナス。 変動賃金は、その変動の計算式が確定されていれば問題ないと思います。 ただ、控除した経費を税務署も経費と認めてくれる保証はありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5201.htm 役員賞与と見なされる部分は損金にならない。

noname#176350
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実は、人件費(自分)以外の経費がほとんど発生しないので、 給与所得として、給与所得控除をとったほうが、税金上有利な気がするのです。 (その他の消耗品等の経費は個人で控除しても法人で控除してもほぼ同じ気がしますが)

その他の回答 (3)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

貸借対照表を書くだけです。 事業所得の申告は白色なのでしょうか? 青色の説明を読んで見れば・・・

noname#176350
質問者

お礼

ありがとうございます。 事業所得の申告は白色だと思います。 何も出していないので。 個人のバランスシートって当該事業所得に関連するものだけですよね?資産も負債も何もないのですが・・・

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

給与所得控除が65万。 青色申告特別控除が65万。 細かい部分では色々あるでしょうけど、基本的には大差ないかと。 登記費用と均等割を払うだけの価値があると確信できない限り、無駄な労力。

noname#176350
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 青色申告特別控除って個人でも容易にとれるものでしょうか? 私には事業所得と他社からの給与所得の両方があり、 半々くらいなのですが・・・

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.1

> その場合、会社の売り上げを、経費控除後、全額給与としてしまっても > よいのでしょうか? かまいませんが、損金算入されない可能性があります。 赤字が常態化してもよいのであれば、役員報酬を高めに設定すれば同様のことが可能になります。 ただし、個人の所得が高くなるわけですから、それにともなって税金や保険料も高くなります。

noname#176350
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 別会社設立時の個人事業主の確定申告について

    個人事業主です。 確定申告するときの経費等について もしお分かりになられる方がいらっしゃいましたら、 ご教授いただけますと嬉しいです。 【状況】 数人の友人と資本金を出資して株式会社を設立し、 社長ではありませんが、代表取締役になる予定です。 設立した株式会社と、現在の個人事業とは別になりますので、 個人事業主として確定申告時には、 役員としての報酬を給与として計上する予定です。 【疑問点】  会社設立時に出資した金額を、  個人事業主として確定申告時の経費として計上することは  可能なのでしょうか?  (補足)なぜ、上記のような疑問が発生したかといいますと、      給与が出資した金額を超える前に、      万一会社が倒産した場合、損金の計上ができずに      個人的な貯金やお小遣いから支払った形と同じになると      感じたからです。        以上、ご多忙中と存じますが、よろしくお願いします。

  • 課税売上高は会社の給与も含みますか

    初めて質問させていただきます。 私、普通の会社員なのですが、副業だった個人でのアフィリエイト収入がかなりあります。 ずっと会社員だったので確定申告や納税もとまどいながら3年目を迎えました。 2年前の売上高が1000万円を超えた場合、課税事業者になるとのことで質問させていただきます。 平成22年の確定申告での所得なのですが 会社の給与:400万 アフィリエイト収入(事業:営業等):900万 となっています。 合わせると経費や控除を差し引いても1000万を超えてしまいます。 この場合、私は課税事業者になるのでしょうか。 会社は、法定福利もあり、年末調整など全て行なってくれる一般的な会社です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 個人事業主自身の給与はどう仕訳したらいいですか?

    今までは有限会社をしていたため、会社から「給与」という形で私自身の給与を毎月仕訳していました。 H22年に有限会社を解散させ、現在個人事業を始めています。 個人事業では、事業主自身は給与をもらえないので、【売上から経費を引いた額】が【事業所得】になるとのことは理解しているのですが・・。ただ、【売上から経費を引いた額】がわかるのは年末ですよね。年末まで事業主が給与(?)をもらえないのでは生活できないので、実際には年度途中に何回かにわけて事業のお金から給与(?)をとっていました。この場合帳簿にはなんという勘定科目で仕訳すればいいのでしょうか? また、昨年の売上が店の預金口座に少し残ったままです。 【売上から経費を引いた額】が全て事業主の所得になるということは、年末には店の口座から全額おろして事業主に渡さなければいけなかったのか・・と、今困っています。 どのように仕訳・対応したらいいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 会社設立のメリット・デメリット

    個人事業主としての給与と、個人事業から会社を設立してその会社の代表取締役としての給与(報酬)はどちらの方がメリットあるのでしょうか? 若しくはどこかの従業員として給与を貰った方が一番のメリットがあるのか? それぞれのメリット、デメリットを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 一人会社に妻を従業員として働かせたら?

    こんにちは。個人事業として10年弱フリーランサーをしています。 来年あたりに、会社組織(いわゆる法人成り)をしてみようかと考えています。 一人会社というやつですが、妻に従業員として働いてもらうパターンも考えていて、その場合の税金周りのシミュレーションがよくわかりません。次の構想で間違いがあれば教えてください。 ちなみに現在は 月の売り上げは20~40万ほど 毎月妻に8万円の専従者給与を支払っている 二人とも別々に国民年金を払っている 今後、次のような形態にしてみようと思うのですが、何か間違った点などありますでしょうか?項目ごとに番号を振っています。 ・私に対する毎月の定額報酬は17万としてみます ・妻に対する毎月の給与は8万(妻は従業員) 1. 協会けんぽに加入できると理解しています。 25年度の東京の例で行くと、月17万の場合の社会保険料の総額は22725円でした。 2. これの半分を、会社が経費として支払います。 3. 残りの半分は、私の給与17万から引かれます。 4. 雇用保険には・・・はいれません、よね?デスクワークです。妻も親族なので入れないと聞きました。 5. 妻の給与収入は年130万以下、かつ私の収入の半分以下なので、社会保険の扶養に入れると理解しています。 6. 妻の給与収入は年103万以下なので、所得税はかからず天引きもされない 7. 妻の給与収入は年98万以下なので、住民税は均等割のみでほかはかからない 8. 妻の給与収入は年103万以下なので、私の所得税・住民税の計算の際に配偶者控除の対象にできる 9. 私の所得税/住民税の課税所得金額の計算方法は、17万×12か月 ー 給与所得控除(79.2万) ー 基礎控除 38/33万 ー 配偶者控除 ー 社会保険料の自己負担分(約27.3万) = 約44.4万(住民税は49.4万)となる、税額はだいたい所得税が2万ちょっとと住民税が5万+均等割 経緯を話しますと、 17万という私の定額報酬は一例で、今後の計画練りながら微調整することになります。目安として出しました。私の17万、妻の8万、社会保険/経費を抜けば、法人にはそこまで残らないだろうと考えています。 現在、毎月2人分の国民年金を3万ちょっと払っていてとても割高に感じています。協会けんぽの厚生年金に入れば、17万だとして折半前の厚生年金が3万以内に収まります。この金額で、妻が3号になれるのであれば、わずかながら年金も安い上、ほんの少しながら2階部分ができることになります。まだ詳しく調べていませんが、協会けんぽの健康保険や厚生年金の方が、国民健康保険や国民年金に加入しているよりもサービス(?)が充実しているような気がしています。

  • 従業員2名なら個人事業より法人がお特?

    婦人服の販売業をしようと思っております。私は自宅を兼事務所で 経理とネットショップ運営を行い、妻は実店舗での販売業務を行います。 個人事業とするか、法人とするのかを悩んでいます。法人で役員報酬を 2名がもらっている形にすれば夫婦共に給与所得控除を受けられるという ことでしたら、かなりの節税になるようにも感じます。 初年度800万円の利益を見込んでいますが、例えば 私の給与-300万 妻の給与-300万 会社の利益-200万(借金の返済に充てるものです) と分配すると、かなり節税になるようにも感じます。 そこで質問なのですが、 ・法人の場合、個人名で借りている自宅兼事務所の家賃の一部は、経費として  計上できるのでしょうか? ・既に実店舗を仮押さえしていますが、法人として借りないとだめでしょうか? ・準備段階で支払っているものは、すべて個人名として領収証をもらっています。  会社の経費として処理できますか? アドバイスいただければ幸いです m(__)m

  • 株式会社役員の別収入について

    ややこしい上に長文失礼します。 知識が無く混乱しているため、質問させて下さい。 主人が海外での現地採用が決まり、当初は対法人なら 手数料みたいな形で日本円で支払いができるということで、 主人と私を役員にして株式会社を設立しました。 私(会社員)も副業的な個人事業(売上は大したことないですが)を していたので、主人の収入と合わせて法人なりしようとしたのです。 しかし、設立後に、やはり現地採用として給与を日本円で 払えると言われ、主人はそちらの方が得?だからと個人で 給与を受け取ることになりました。 私はせっかく設立したのだし、2人の役員報酬はゼロで 私の個人事業だけでしばらくやってみようとは思っているのですが、 ふと、会社の定款に記載した業種で 主人が個人的収入があるのはおかしい気がして 不安になってきました。 私が混乱しているだけなのか、問題があるのか、 教えていただきたいです。

  • 個人事業主と株式会社の併用

    個人事業主で複数の事業を行っています。株式会社を設立して、事業の一部を会社として、残りを今のまま個人事業として行うことに問題はないでしょうか。こうすることで、会社側の給与所得控除と、個人事業側の青色申告特別控除をダブルで受けることが出来るようになるのでしょうか?

  • オンサイト&一部在宅勤務翻訳で時給報酬です。青色申告は可能でしょうか?

    青色申告ができるのか、よくわからないので教えてください。今年から翻訳会社でオンサイト勤務で翻訳をしています。時給で報酬を得ています。納期が厳しいものは、自宅に持ち帰り在宅で作業をし、その作業時間も時給計算をして報酬(源泉徴収したもの)をもらっています。年収入は120万円になります。この収入に対して、自宅作業の経費として現在のところPCの購入、辞書や資料の購入、および通信費が発生しています(会社には経費請求していません。)現在は夫の配偶者扶養控除を受けています。夫の勤務会社からは、配偶者の年間収入103万円以上(年間給与収入)で扶養に該当しなくなり、社会保険も国民年金保険に切り替えが必要と言われています。私の場合は、給与とみなさず、事業収入120万円として確定申告することは可能でしょうか?経費計上をすれば、事業所得は赤字になり還付申告が可能です。所得も38万円以下になり、扶養控除内で働くこともできるのでメリットが大きいのですが。時給計算の報酬を事業所得とできるのか、教えてください。

  • 個人事業から法人成りするため蓄えた資本金の納税は?

    現在個人事業です。 ゆくゆくは株式会社にする予定です。 そこで疑問なのですが、通常個人事業で発生した売上のうち、 経費を差っ引いた所得に対して本来所得税が発生すると思いますが、 その所得を株式会社設立の資本金とした場合、控除扱いになるのでしょうか? また、その場合確定申告の翌年に持ち越しして資本金に充当した場合は 控除扱いになるのでしょうか? ※税理士さんに聞けば早いのでしょうが、現在税理士にはにお願いしていないので。。。 アドバイス、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう