• 締切済み

レセプト業務とは具体的にどのようなこと??

私は以前、クリニックで受付事務の仕事をしていました。このたび別の病院等に移ろうと考えていまして、就職活動中です。 面接時に、レセプト業務はしていましたか?という質問があり、レセコンの入力はしていましたが、レセプト業務というものはしていませんでした。と答えました。そして、委託もしていなかったので、先生が行っていたのだと思いますと答えたところ、驚かれていました。 私が行っていたのは、カルテの内容(処置や薬等)を入力し、処方箋を発行し会計をしていました。 ですので、レセプトの業務というのは行っていなかったと思っているのですが、具体的にどのようなことをするのか教えていただきたく質問をしました。 よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数11

みんなの回答

  • sawai197
  • ベストアンサー率39% (164/415)
回答No.2

>レセプト業務をしているという方は、それを手計算でやっているということでしょうか?? そういう訳ではありません。 貴方が窓口で計算して、患者様に請求していたのは実際の診療費の3割ですよね。(0割負担の方もいたと思いますが…)では、残りの7割なり10割なりはいつ、どこに請求すると思いますか? それをする作業が「請求事務」です。 貴方は1回1回、患者様の診療費を計算していると思います。それを月1回、その人の1カ月分の診療内容をまとめて「レセプト」とよばれる1枚(あるいは数枚)の紙にします(紙でなく、ディスクなどの電子データにするところもあります)、で、それを保険者(国保組合とか健保組合とか)ごとに分けて請求します。分け方や、添付する資料などにいろいろの「決まり」があり、文章で書くほど単純な作業ではないです。その際、そのレセプトの内容が間違っていないかどうか…例えば実績日数が1日なのに外来管理加算が2回算定されていたとか…といったミスがないかもチェックします。 貴方のやっていたことは、いわゆる「受付事務」ですね。「医療事務」と言えば、通常はこの「受付事務」と「保険請求業務」の両方を含みます。とはいえ、大病院では、この2つは独立した別の部署扱いになっていることが多いのですが、小規模病院や診療所では一人の人物が受付業務も保険請求業務も行うことが多いです。私も双方を兼ねていました。だから「クリニック」という小規模でありながら、貴方が「受付業務しかしていなかった」ことや「医師が保険請求業務を行っていた」ことに驚かれたのでしょう。 貴方が新しい職場で、受付業務だけでなく保険請求業務をやって欲しいと望まれたとして、貴方はこれまで会計業務をされていたのですから、一から始める人よりはかなりスムーズに業務を理解できると思います。なので「保険請求業務もやってもらいますよ」と言われてもそんなに恐れる必要はないと思います(ただし、病院によっては、残業が増える・月末月初の土日祝日が休めない、といった場合もあるかもしれません)

  • 1025momo
  • ベストアンサー率25% (133/524)
回答No.1

医療の計算です。 領収書を見ると、点数が付けられてますよね~ 初診が○○点 注射○○点とか、 診察項目に点数を付けて計算します。 素人では出来ないと思います。 医療事務の学校を出て、資格を取った人とか 通信教育で資格を取らないと、、、 中にはレセプト補助なら、出来るかも!?

saamu
質問者

補足

回答ありがとうございます。 診療項目に点数がついていて、それをもとに患者さんの負担金額が決まってくるのもわかります。しかし、それはパソコンに入力した時点で計算されて出てくると思うので私たちは実際には計算しないですよね??(少し通信教育の本を勉強したこともあります) レセプト業務をしているという方は、それを手計算でやっているということでしょうか?? さらに、その場合、患者さんが来院された時の会計はどのようにしているのでしょうか?? 質問が多くてすみません。 ご回答いただければありがたいです。

関連するQ&A

  • レセプトの総括について

    レセプトの総括について質問があります。 今度、転職が決まり産婦人科クリニックの事務として採用されました。 職務内容は総務的な仕事全般とレセプトの総括をお願いします、との事です。 以前医療事務にも携わっていましたが、ブランクもありレセプトの総括も やっていた記憶もあるのですが、今となっては曖昧です。 (当時は紙カルテで総括表は確か綴っていました) 今回の産婦人科クリニックでは 電子カルテ レセコンです。 具体的にレセプトの総括を今一度ご教授頂ければ幸いに存じます。 よろしくお願いいたします。 又、参考になる書籍なども有りましたら教えて頂ければ助かります。

  • 個人の歯科医院のレセプト発行担当者と、返戻の割合

    個人歯科医院で受付のパートをしている者ですが、当院のレセプト発行&発送業務は全て私が一人でしています。(むか~し医療事務の資格はとりました)。 レセコンがあるので、返戻チェックと再請求、集計などが主な業務ですが、一ヶ月400件程度です。 これを受付業務を一人でしながら診療時間内(約4時間)、1~2日で仕上げて発送しないといけません。 返戻の多い月など処理に時間がかかると、受付業務も結構忙しいので、診療時間内に終わらない月があるのですが、当院の院長は「仕事は診療時間内に終わらせる!」が基本なので、「なぜ時間がかかる?」「なぜ返戻がある?どうして入力ミス(保険)がある?」と言われます。 返戻は少ない月は2~3件、多い月でも10件は超えたことはありません。注意はしているのですが、やはり保険の入力ミスや、患者さんからの申告がなく保険が変わってたりしてて、返戻はどうしても発生してしまいます。 最近、自分の仕事が遅いのか・・・それとも診療時間内にレセプトを処理するのに無理があるのか・・・他の医院はどうなのかと思い質問です。  ◆レセプト発行は誰がいつしているのか  ◆レセプト返戻の割合はどの程度なのか よろしくお願いします。

  • レセプト電算化でのデータ

    外来業務、入院業務を別のレセコンを用いて、それぞれでレセプトを発行し、印刷後1つに纏めて、国保連、支払基金へ提出しています。 電算化する場合、外来業務、入院業務の2本のレセプトデータをマージして、1本のデータで提出しなければならないのでしょうか?それとも、2本のデータを、それぞれ別で提出して問題ないのでしょうか? また、マージが必須の場合、2本のデータを1本にするツール等ご存知の方がいましたら、合わせて教えてください。

  • 調剤薬局の医療事務のレセプト

    過去の質問を読んでみたのですが、思い当たるものがなくて、質問させていただきました。 仕事内容は、 ・パソコンによる処方箋の入力業務とレセプト業務。        ・電話、接客の業務  とのことでした。 レセプトというのは点数計算とかでしょうか?過去に通信教育で医療事務の勉強をしたのですが、どうにも計算が分からなくて挫折してしまいました。 病院の医療事務より、調剤薬局のほうが簡単なのでしょうか? 資格不問だったので応募してみようとは思ったのですが、不安で聞いてみました。      

  • レセプトの取下げ(調剤薬局)

    前月分の処方入力が誤りがあることが発覚しました・・・。 ○○錠(新薬)   2錠 朝夕食後    14日分   の処方箋の内容にたいして、28日分で入力し、お会計してしまいました。 患者さんにも返金いたしましたが、新薬は14日処方しか出来ないため、 おそらく査定されてしまいますよね? レセプトの取下げをしたいのですが、このようなパターンで問題なく取下げ 可能でしょうか? 取下げせずそのままにした場合、処方元の病院さんが査定されてご迷惑を おかけしてしまうのは申し訳ないので・・・。

  • Rs_Baseとカルナート・ディアドクターの連動

    私のクリニックでは、Rs_Baseとカルナート(レセコン)、ディアドクター(電子カルテ)の併用をしているのですが、Rs_Baseの所見欄ににディアドクター・カルナートに入力された処方や処置の内容が反映されずに、困っています(薬剤情報の紙なども発行できないため)。 お力をお貸しいただけたら幸いです。 短文かつ粗悪な文章で申し訳ない限りですが、何卒よろしくお願いします。

  • 配置医の立場と業務について

    こちらは在宅療養支援診療所(医療法人社団)ですが、特養ホームの配置医の依頼が来ました。 保険請求上の制約については、理解しているつもりですが、以下のような点についてはどこに聞いても明確な答えが返ってこないので困っています。 (1)ホーム(社福)と配置医との契約で、配置医側は個人になるのですか、それとも医療法人になるのですか?ほぼ全員、定期的に処方箋を発行しますので、当然法人のリソース(レセコン、事務員)を使うことになります。 (2)カルテの記載や保存/管理はホーム内ですか?上記のように処方箋発行や緊急往診では保険請求が発生しますが…。 どうぞよろしくお願いします。

  • レセプトの病名付けについて

    最近、以前勤めていた整形外科クリニックを退職して皮膚科のクリニックに転職しました。そこでレセプトの作成をしているのですが、今の院長(女性です)は、レセプトの病名をすべて自分でつけていらっしゃいます。1000件ぐらいあるので大変だなあと思い、以前のクリニックでは院長(男性です)の指示により処方された薬や処置を見て事務員が病名をつけていたので「お手伝いしましょうか?」と申し入れたところ「いいのよ。これは医師の仕事だから事務員にそんな事をさせたら法律に違反してしまうのよ」と言われました。私は内心「えーっ!じゃあ、私が今までしてきたことは法律違反だったの!!!」とびっくりしてしまいました。前のクリニックでは当たり前のように事務員4人がすべての病名をつけていたのです。 そこで質問なのですが、事務員が自分で考えて病名をつけるのは、何という法律に違反するのでしょうか?詳しい方、宜しくお願いします。

  • 入院のレセプトの書き方について

    入院のレセプト記入についての質問です。 カルテに持続的胸腔ドレナージと書かれ、その下に注射液の名前があり、材料が書いてあります。 ドレナージは排水させる為なのに薬剤を使う事があるのでしょうか? この場合、薬をドレナージの薬剤として40処置でレセプト処理するのでしょうか? iv,imなどの指示がないのですが、33注射の薬剤して記入するのでしょうか?

  • レセプトについての質問です。

    今医療事務の勉強をしています。 在宅時医学総合管理料について学んだのですが その事について少し疑問があるので どなたかお分かりいただける方に教えて頂きたいです。 病床を有するクリニックで 処方箋を交付した場合は5000点 処方箋を交付しない場合は5300点 普通に考えれば処方箋交付した方が 点数が高く算定出来ると思うのですが なぜ処方箋を交付しな場合の方が多く算定出来るのでしょうか? 初歩的な質問ですが、教えてください宜しくお願いします!!