• ベストアンサー

レセプト電算化でのデータ

外来業務、入院業務を別のレセコンを用いて、それぞれでレセプトを発行し、印刷後1つに纏めて、国保連、支払基金へ提出しています。 電算化する場合、外来業務、入院業務の2本のレセプトデータをマージして、1本のデータで提出しなければならないのでしょうか?それとも、2本のデータを、それぞれ別で提出して問題ないのでしょうか? また、マージが必須の場合、2本のデータを1本にするツール等ご存知の方がいましたら、合わせて教えてください。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#60992
noname#60992
回答No.1

電算の場合は、総括表ごとにメディアを用意していました。 国保は1枚、社保は2枚、別の理由で総括表があるなら、 それぞれに、といった具合です。 量によってはフロッピーに 入らないこともあるでしょうし、(そうなったらMOになるし) どうせデータで出すなら早めに伝送されることをお勧めします。

a_lmax
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに、基金と国保連への提出として、2枚もしくは、それ以上のFDは必要になりますね。なんとか、伝送化できるよう、がんばっています。 そこで、申し訳ありません。再質問になってしまうのですが、 例えば、同じ診療所から、  ・外来用レセコンで国保連へのFDを1枚、支払基金へのFD1枚  ・入院用レセコンで国保連へのFDを1枚、支払基金へのFD1枚 の計4枚のFDを作成した場合、国保連、支払基金へは  ・国保連へ2枚のFDを提出  ・支払基金へ2枚のFDを提出 すれば、良いのでしょうか?それとも、  ・国保連への1枚のFDを提出(外来分と入院分のFDデータを1つにまとめる。)  ・支払基金へ1枚のFDを提出(外来分と入院分のFDデータを1つにまとめる。) しなければならないのでしょうか?

その他の回答 (1)

noname#60992
noname#60992
回答No.2

総括表ごとにではありませんでした。  入外はまとめていましたので、国保、社保共に1枚ずつでした。  点数改正や法改正が絡むと総括表が増えますので、 メディアも増えていたと思います。 あまり、はっきり覚えていなくて申し訳ありません。  自信がないので確定した情報としては、基金、連合会、医師会などに お問い合わせください。

関連するQ&A

  • レセプト電算を自主開発について

    京都で歯科医院を開業するものです。 歯科でもレセプト電算が最近導入されることになりました。 ついては従来、エクセルのVBAでレセコンを開発して、利用していましたが、今回それをそのまま利用して、開発して、提出しようと考えております。 ヴェンダーさんを使わなくても、 厚生省のマスターファイル仕様によると、CSVで提出可能のようですが、エクセルのファイルで編集して、そのままCSVに変換失して認識してもらえるのでしょうか。 エクセルでCSVにするとカンマがあるとセルのあいだに""(ダブルクォテーション)が入ったりするみたいですが、大丈夫なのでしょうか。また行単位で、EOFを認識するのでしょうか。 どなたか されている方 教えてください。

  • レセプト業務とは具体的にどのようなこと??

    私は以前、クリニックで受付事務の仕事をしていました。このたび別の病院等に移ろうと考えていまして、就職活動中です。 面接時に、レセプト業務はしていましたか?という質問があり、レセコンの入力はしていましたが、レセプト業務というものはしていませんでした。と答えました。そして、委託もしていなかったので、先生が行っていたのだと思いますと答えたところ、驚かれていました。 私が行っていたのは、カルテの内容(処置や薬等)を入力し、処方箋を発行し会計をしていました。 ですので、レセプトの業務というのは行っていなかったと思っているのですが、具体的にどのようなことをするのか教えていただきたく質問をしました。 よろしくお願いします。

  • 薬局業務でのレセプトの提出先について質問です。

    保険薬局が特定の審査支払機関(国保連、支払基金のどちらか)にレセプトを提出する際、各都道府県にある支部に提出することになると思うのですが、その際どういった条件でどの支部に提出されているのでしょうか。また、各都道府県の支部で提出されたレセプトは他の都道府県の支部とデータの共有がされているのでしょうか。加えて、それが明記された公開されている資料はあるのでしょうか。詳しい方がいたら教えてください。 これだけだと分かりにくいので、例を追記します。 神奈川県に店舗がある保険薬局は、支払基金にレセプトを提出する際、所在が神奈川県なので(条件)神奈川県にある支払基金の支部(どの支部に提出するか)にのみ提出する。そのレセプトは神奈川県の支部内でのみ突合され、保険団体に届くまで支払基金内の他の支部には共有されないため、支部をまたいでのレセプト突合は行われない。 よろしくお願いします。

  • レセプト書き方

    月の途中で住民票を移したために、乳幼児の受給券が途中でなくなって、 レセプトを受給券のあるほうとないほうで発行して提出したら、 一枚のレセプトにして提出するように戻ってきてしまいました。 この場合どのようにして、一枚にすればいいのでしょうか、手順を教えてください。

  • コーディングデータ

    1.DPCのレセプト電算とコーディングデータの違いってなんですか? 2.コーディングデータのみ提出するのはなぜですか

  • レセプトについて

    医療事務として働き始めた者です。超基本的な質問ですが、どなたか回答いただけると幸いです☆  レセプトは一旦提出してしまうと、訂正はできないものなのでしょうか。  たとえば、7月31日からオペで入院されたAさんのレセプトは、7月31日の分は、8月10日までに提出しますよね。  そのAさんの限度額適用認定証(7月分有効)の提示が8月11日であった場合、すでに提出してしまったレセプトを訂正することは可能なのでしょうか。  

  • 医療事務・レセコンの機能について質問です

    60代の医師です。私が最近就職した病院では、以前からあったレセコンに加えて この4月からオーダリングシステムを導入しました。初診、再診に係わらず診察を受け直ちに、あるいは、初・再診に附随する一連の医療行為後に入院した場合は、前記一連の医療行為を含めて入院レセプトに記載する、という規定があるようです。外来で検査し、検査結果から入院を決定した場合、オーダリングシステム上は外来検査入力となるのですが、医事職員が、これを入院レセプトに反映させるために外来検査オーダーを削除して同じ内容の入院検査オーダーを入力し直すよう要求しています。・・診療録のタイムスタンプを書き換えるような操作をしなくても、レセコンで手動、あるいは、半自動編集して外来検査分を入院レセプトに載せる事はできないのでしょうか? 古くからある(昭和32年7月31日(保険発第112号)による)規定なので 少々旧式なレセコンにも そのような機能があるように思います。また、これまで勤務してきた病院では そのような操作を求められた事が無いので いぶかしく思っています。レセコンを扱っている方にご教示いただければ幸いです。

  • レセプト業務にかかる時間

    経験者のみなさん、教えてください。 個人歯科医院のレセプト業務を請け負った場合、 だいたい、月にどの位の時間がかかりますか? コンピュータを使っているので、発行・点検するのが 主な仕事内容です。

  • 個人の歯科医院のレセプト発行担当者と、返戻の割合

    個人歯科医院で受付のパートをしている者ですが、当院のレセプト発行&発送業務は全て私が一人でしています。(むか~し医療事務の資格はとりました)。 レセコンがあるので、返戻チェックと再請求、集計などが主な業務ですが、一ヶ月400件程度です。 これを受付業務を一人でしながら診療時間内(約4時間)、1~2日で仕上げて発送しないといけません。 返戻の多い月など処理に時間がかかると、受付業務も結構忙しいので、診療時間内に終わらない月があるのですが、当院の院長は「仕事は診療時間内に終わらせる!」が基本なので、「なぜ時間がかかる?」「なぜ返戻がある?どうして入力ミス(保険)がある?」と言われます。 返戻は少ない月は2~3件、多い月でも10件は超えたことはありません。注意はしているのですが、やはり保険の入力ミスや、患者さんからの申告がなく保険が変わってたりしてて、返戻はどうしても発生してしまいます。 最近、自分の仕事が遅いのか・・・それとも診療時間内にレセプトを処理するのに無理があるのか・・・他の医院はどうなのかと思い質問です。  ◆レセプト発行は誰がいつしているのか  ◆レセプト返戻の割合はどの程度なのか よろしくお願いします。

  • レセプト縦覧の紐付けとは?

    レセプトの仕事をしています。 レセプト縦覧というのが開始されていますが、同じ患者さんを縦覧する場合 「同一人物だ」ということをどのようにして確認してるのでしょうか? ググってみると「コンピュータを用いて、レセプトデータの紐付け」とありますが、 アメリカみたいに全員にセキュリティ番号が振られているわけではないので、 意外と難しいような気がします。 レセプトで提出した患者名と生年月日、記号とか番号で紐付けしてるのでしょうか? だとすれば、双子とか、同一名者はどうやって判別してるんでしょうか? この辺の事情についてご存じの方がおられましたらよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう