• 締切済み

Rs_Baseとカルナート・ディアドクターの連動

私のクリニックでは、Rs_Baseとカルナート(レセコン)、ディアドクター(電子カルテ)の併用をしているのですが、Rs_Baseの所見欄ににディアドクター・カルナートに入力された処方や処置の内容が反映されずに、困っています(薬剤情報の紙なども発行できないため)。 お力をお貸しいただけたら幸いです。 短文かつ粗悪な文章で申し訳ない限りですが、何卒よろしくお願いします。

みんなの回答

  • koketa58
  • ベストアンサー率18% (355/1961)
回答No.1

Rs_Base http://rsbase.net/ カルナート http://www.san-ei.com/software/calnart/ ディアドクター http://www.san-ei.com/deardr_index.html これのシステムを質問者さんの診療所に導入したのはどこの医療コンサルティングですか、それともどこぞの薬の卸ですか。 どちらにしてもインターフェースはだれでも入力出来るようになっていますがメンテナンスはプロじゃないと出来ません。 特にRs_Baseはパソコンの有識者じゃないとメンテナンスできないくらい難しいです。

関連するQ&A

  • 電子カルテ

    今度、クリニックに電子カルテを導入するのですが、他院からの紹介状などの紙ベースの管理はどうしているのでしょうか?保険証などは、コピーをとらずにレセコンで管理しているのでしょうか? なにか良い方法があれば教えてください。

  • 今使っているレセコンデータを電子カルテに移行したい

    無床診療所の医療事務を行っています。現在レセコンは入っているのですが、営業のプレゼンが良かったのか院長が気に入ったようで、現在の紙カルテから電子カルテを導入する計画があります。そこで、現在使っているA社のレセコンの情報を、気に入ったB社の電子カルテシステムに移行できれば作業がスムーズに行くと思いそれぞれに相談したのですが、どちらも(特にレセコンのA社)基本的な患者情報しか移行できない旨の回答でした。レセコンに蓄積された病名や診療開始日、処方や処置等のデータを別会社の電子カルテシステムに移行する方法はないのでしょうか?

  • 電子カルテとレセコンについてm(__)m

    はじめまして、ユウと申します。 実は、最近医療情報システム関係の仕事に就いたのですが、今度社内で開業医向けの電子カルテとレセコンについて発表をしなければなりません。 それぞれについて大まかなところは把握しているつもりなのですが、詳しいところがよく分かりません。 中でも、レセコンがどこまでの機能を持っているのか、というよりレセプト自体がよく分からないのです。 それぞれの違いを示した上で、実際の営業に結びつけることができるような話をしたいのですが、どなたかお分かりになる方教えてください。 また、電子カルテ導入のメリットなんですが、今まで紙カルテで運用できていた医院が数百万円もかけて導入するメリットってあるのでしょうか?現在、ドクター自身が開発した電子カルテがかなり安く販売されていますが、その金額の違いって何なんでしょうか? これもお分かりになる方に教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • レセプト業務とは具体的にどのようなこと??

    私は以前、クリニックで受付事務の仕事をしていました。このたび別の病院等に移ろうと考えていまして、就職活動中です。 面接時に、レセプト業務はしていましたか?という質問があり、レセコンの入力はしていましたが、レセプト業務というものはしていませんでした。と答えました。そして、委託もしていなかったので、先生が行っていたのだと思いますと答えたところ、驚かれていました。 私が行っていたのは、カルテの内容(処置や薬等)を入力し、処方箋を発行し会計をしていました。 ですので、レセプトの業務というのは行っていなかったと思っているのですが、具体的にどのようなことをするのか教えていただきたく質問をしました。 よろしくお願いします。

  • 医療の現場を知り、電子カルテの機能を知りたい

    よろしくお願いします。 今度電子カルテの導入支援に携わることになったのですが、 医療業界は初めてです。 現場が紙カルテの場合どのように運営されているか、や それが電子カルテになった場合、どうなるのか、 ということがイメージできず、困っています。 (たとえば、救急の場合の紙カルテの運用方法、  病棟の場合、どこでラベルを発行し、どのように貼るのか、 物品管理の方法や、注射薬や薬剤の払い出し、など) 基本的なところがイメージできず、本を読んだだけでもわからないところがあります。 本当ならば自分で電子カルテを触って見たいと思うのですが、 そのように実機に触れる場所やイメージがわくような資料等ありませんでしょうか? 教えていただければ幸いです。

  • レセプトの総括について

    レセプトの総括について質問があります。 今度、転職が決まり産婦人科クリニックの事務として採用されました。 職務内容は総務的な仕事全般とレセプトの総括をお願いします、との事です。 以前医療事務にも携わっていましたが、ブランクもありレセプトの総括も やっていた記憶もあるのですが、今となっては曖昧です。 (当時は紙カルテで総括表は確か綴っていました) 今回の産婦人科クリニックでは 電子カルテ レセコンです。 具体的にレセプトの総括を今一度ご教授頂ければ幸いに存じます。 よろしくお願いいたします。 又、参考になる書籍なども有りましたら教えて頂ければ助かります。

  • レセコン(ORCA)のデータを家のパソコンで見るには?

    クリニックの医療事務です。今日ドクターに「電子レセ義務化になっちゃった。オレわからないから、やって」と言われ。万事何も考えていないドクターで、行き当たりばったり。振り回されっぱなしです。困っているのが、レセのチェックをどうするか、なんです。今は紙レセをドクターが持ち帰り、家でチェックしているんです。使用レセコンは日医ORCAです。これLinux、ですよね?LinuxデータをWindowsで見る方法って、何かありますか?やはりLinux環境を自宅に作ってもらわないとダメですかね?システム会社に相談しても高額な方法しか教えないかもしれないし、こちらのサイトで伺ったほうが良いかと思いました。紙レセからFD/ROM提出に切替経験のあるクリニックのスタッフさん、是非経験談をお聞かせいただけませんか?よろしくお願いします。

  • 新規開院の皮膚科クリニック 準備について

    初めて質問させていただきます。 この度、ハローワークの紹介で7月1日 新規開院になる皮膚科クリニックのパートの面接を受け、採用となりました。私が面接を受けたのはつい数日前のことで、他にパート事務員の方が3人おります。 看護士さんもおらず、先生お一人と、私も含め事務員4名のみで回すようです。 (まだ面接予定の方は数名いるようですが) 私たちの仕事内容は、医療事務と先生の診療補助で、午前と午後2人ずつに分かれて勤務します。一人が事務、もう一人が補助をしてほしいと言われています。 ただ、問題なのは私たち4人は医療機関で働いたことがなく、全くの未経験者だということなのです(>_<)私は数年前に医療事務の講座は受講しましたが、講座自体受けていない方もいらっしゃいます。 クリニックの設備はすごく整っています。電子カルテ、レセコン、保険証読取リーダー、自動で釣銭がでてくるレジなど…先生は、機械が良いものなので未経験者でも大丈夫だと言うのですが、不安でいっぱいです。 クリニックもまだ工事中箇所があり、物品なども昨日まではほとんど何もありませんでした。 また、院内処方と院外処方、両方行う予定らしいのですが、お薬を渡すのも私たち事務員が行う様です… 看護士さんも薬剤師さんもおらず、私たち未経験の事務員のみで本当に7月1日に開業できるのか、私たちは不安でいっぱいです。 オープニングスタッフの研修らしいものも先日2日、数時間あったのみでした。 内容はレジの打ち方少しと、診察券の発行の仕方や電子カルテの説明を少しでした。 先生ご自身もバタバタで、本当に大丈夫かな?と私たちは話しております…先生に不安ですと伝えているのですが、深刻に受け止めてもらえません。 新規開業の診療所って、このようなものなのでしょうか?(^-^; 経験者の方が誰もいないので、わからないことを聞くこともできません。 皆さんのご意見やご経験を教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。乱文、長文失礼いたしました。

  • 「ディア・ドクター」いかがでしたか?

    こんにちは。 西川美和監督の前作「ゆれる」がとても好きだったので 先週末に公開された「ディア・ドクター」がとても気になっています。 ネタばれでも構いませんので、 見に行かれた方、感想をきかせてください! よろしくお願いいたします。

  • ドクハラを受けました。

    去年の9月頃から総合クリニックの神経内科に月1ペースでかかっています。 でも、12月は痛み止めの副作用で2回、今月は3回になってしまいました。 もう、薬も出せないし、予約も取ることが出来ない。 かかりつけの精神科に相談して。 と言われました。 このあたりでは有名な脳外科の分院なのですが もう2度とかかりたくはありません。 と、いうか、このDr.が患者の顔を見ずに、電子カルテばかり見てるのが むかつきます。 どこにこの怒りをぶつけたらいいのでしょうか。 ちなみに、某公立病院の院長もしていたらしいです。