[ビジネスシーン]わかりました

このQ&Aのポイント
  • ビジネスシーンで使う「わかりました」という言葉の適切な使い方について質問です。
  • 「かしこまりました」と「承知しました」の使い分けや「わかりました」の同義語についても教えてください。
  • 就職後、お客さまに使う機会が多いため、ビジネスシーンでの適切な表現方法を知りたいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

[ビジネスシーン]わかりました

「理解しました」という意味のビジネス用語として、 「かしこまりました」や「承知しました」が一般的かと思います。 私は今まで、学校の先輩やアルバイトの店長などと話しをしていて、 それらの言葉を使うには少し堅すぎることを感じて滅多に使ってきませんでした。 しかし、就職後、お客さまに使う機会が多々あると思い、3つ質問させてください。 1. 上司に対して、「わかりました」というとき、そのまま堅すぎずに「わかりました」か。  または、「かしこまりました」、「承知しました」が適しているか。 2. 「かしこまりました」と「承知しました」の使い分けがあるか。 3. 2以外にも「わかりました」の同義語があるか。 以上、どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>1. 上司に対して、「わかりました」というとき、そのまま堅すぎずに「わかりました」か。  または、「かしこまりました」、「承知しました」が適しているか。 「分かりました。」 ただ相手による。やたら厳しい上司、客もいる。 TPOだね。 2. 「かしこまりました」と「承知しました」の使い分けがあるか。 3. 2以外にも「わかりました」の同義語があるか。 了解。了解です。 実は「はい」と言うのは中国語で、日本の政治家が中国に行った時に「これは使える」と思って日本に持ち込んだものです。日本語で了解の意味だと語尾が長すぎ、特に戦争の際に長すぎでした。 また太平洋戦争では、日本側が、上下関係が多く、簡潔な文章や意思表示ができずに意思表示や共通意識が不明確で戦争に負けたとも言われています。 このように冗長な敬語は不利でもあります。 プロアマチュア問わず、サッカーでも意志の統一、ことばの無駄をなくす為にグラウンドレベルでは敬語禁止を掲げる学校やチームが多くあります(グラウンド内外での先輩への敬意が無くなるわけではありません) 本来、簡潔で速いのが1番なんですけど、現代社会では何だか共通ルールを設けたがるし、間延びした感じになっていますね。 僕は、失礼がなければそれでいいと思いますけどね。なかなか難しいところです。

tsuki7
質問者

お礼

「はい」が元は中国語だなんて・・・! 色々と情報ありがとうございます。 個人的に「かしこまりました」は言いにくいんですよね、「わかりました」がビジネス用語として一般的になってくれればありがたいのですが・・・。

その他の回答 (2)

  • elf2814
  • ベストアンサー率40% (283/693)
回答No.2

無線を使う業界だったので、「了解しました」「了解です」を普通に使っていましたが、最近は接客業でもお客さんに「了解しました」って言うのだなぁ、と思ったことがあります。 自分が客の立場の時普通に言われるようになったと感じるので、「了解しました」は、だいぶ浸透している気がするのですが。

tsuki7
質問者

お礼

「了解しました」は日常的にはあまり使わないイメージです。メールではよく目にしますが・・・。 私としてももっと日常の言葉に目を向けてみようと思いました。

回答No.1

それは会社とか業界によるかと思いますよ。 他には、上司やお客さんとの信頼関係や親密度にもよりますね。 私の最初の会社はベンチャー企業で新しかったので、「わかりました」「いいですよ」「OKです~」と私は上司に言っていましたが。あるいは、たた首を縦に振ったりとか。

tsuki7
質問者

お礼

親しみやすそうな雰囲気ですね。一概には言えないんですね。

関連するQ&A

  • ビジネス用語

    社会人1年目の者です。 整体のお仕事をさせてもらっています。 一昨日仕事で失敗をしてしまい 早急にお客様に謝罪文を書くことになりました。 昨日考えて謝罪文を店長に提出したところ 『ビジネス用語が使えてない。明日の朝にまた提出しなおし。』との事でした... 拝啓から始まる簡単な文章を考えてもらえないでしょうか?? 期限は昨日だったので過ぎています.. できればすぐ回答がほしいです。 今日も今まで考えていましたがまだ基本知識が乏しいので ビジネス用語がわかりませんでした... 下記の文章です。 『前回はこちらの伝達ミスで お客様をご案内できず 誠に申し訳ございませんでした。 今後このような事がないよう 日々精進していきますので またお店に足を運んで下さりましたら嬉しく思います。 次回はしっかりとほぐさせて下さい。』 をビジネス用語で 拝啓から始まり~敬具??でしめたいです。 簡単でもいいのでよろしくお願いいたします...

  • ビジネスシーンで付ける腕時計について

    ビジネスシーンで付ける腕時計について質問させていただきます。 今年4月から新卒新入社員(営業職)で就職する者です。20代前半の男性です。 20代前半の周りの友達はベルトが金属製(銀色)のビジネス時計をスーツに合わせて使用している人が多いですが、私の場合40代から60代のお客様と会う機会が多いので、ベルトは黒い革、ふちは銀色、白いフェイスのビジネス時計をスーツに合わせて使用した方が良いのかなと思いました。(現在、金属製、革製どちらも持っています。) 1、20代前半の男性がベルトは黒い革、ふちは銀色、白いフェイスのビジネス時計を紺色のスーツ、黒い靴に合わせても大丈夫でしょうか?(お客様が高齢なので) お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • ビジネスマナーを早急に身に着けたいです。

    ビジネスマナーを早急に身に着けたいです。 20代の会社員です。 これまで技術職で働いてきて、最近企画職へ転職をしました。 人に接する機会が増えてきて、正しいビジネスマナーが身についていないと痛感しています。 電話や敬語や客の応対が苦手なので、本を読んで言い方を学んだりしていますが、 とっさのときに間違えた言い方をしてしまったりします。 ビジネスでは一般的なことについて、上司にそんなことも知らないのかと言われることもしばしばあり、 経験が足りないとあきれられています。 年齢的に身についていないと致命的だと感じているのですが 正しいビジネスマナーを身に着けるには、どのような方法が効果的でしょうか。

  • 行書はビジネスで使う?使ってもいい?

    こんにちは、みなさん!! 行書はビジネスの現場でどの位 使われているのか?伺います。 Q1、自分でメモを取る時? Q2、上司にメモを渡す時? Q3、お客様にメモ書きをする時? 以上3点質問致します。 尚、質問の意図につきましては私は行書を ビジネスの現場で使ってもいいのかが伺い いたいです。 行書だと読めない人もいて、使えないのかと 考えたりもしますし、上司に楷書で書けと怒 られる気もします。ですから、一般的にはど んな感じなのか、聞きたい次第です。 よろしくお願いします。

  • ありがとうございました。

    飲食店でアルバイトをしているのですが、そこではお客様が帰られた時に「ありがとうございました。」と言うのは禁止されていて「ありがとうございます。」と言う様に言われていますが少し違和感があります。 理由は「ありがとうございました。」と言うと終わった感じがするのでもう来てくれなくていいよ、というか、もうお付き合いが無い様な気がするので「ありがとうございます。」と言う様に言われているのですが。 日本語的に正しいのはどちらなのでしょう? 何処で聞けばいいのか判らなかったのでビジネス用語としてここで質問させてもらいました。

  • 一般常識・ビジネスマナーなどが身につけるのに向いているアルバイトのオススメはありませんか?

    来年、都内で経理事務もしくは一般事務で正社員として就職することを念頭に置いているものです。 今は資格もなければ、ろくな社会経験もないので正直一般常識もビジネスマナーもありません。 なので今年はアルバイトをしながら 「簿記の資格を取る」 「ワード、エクセルくらいは使えますといえる程度のPCスキルを身につける」 「最低限の常識やビジネスマナーを身につける」 「就職対策をする(ジョブカフェやしごとセンターを利用)」 という準備期間に当てたいと思っています。 そこで、今、どういうアルバイトをするべきか悩んでいます。 経理や一般事務をアルバイトからやってみるということも考えたのですが、 やっぱりそういうところはフルタイム勤務のところが多く、 資格の勉強時間やしごとセンターなどの就職セミナーなどが平日昼にあること、 本格的に就職活動をはじめたときに面接等で平日休まなければいけないことなどを考えると フルタイムのアルバイトをしながらというのは難しいと思い、 週3~4日勤務で時間に融通がききやすいシフト制のバイトはないかと考えているところです。 そして同じバイトをするなら、ただ生活費を稼ぐんじゃなくて、将来につながるバイトがしたいと思っています。 そこで、敬語の使い方であったり、電話の応対であったり、ビジネスマナーが身につくようなアルバイトにはどんなものがあるか知りたくて質問してみました。 自分ではコールセンターなんかはどうだろうかと考えているのですが、他にも何かビジネスマナー等を身に着ける上で経験した方がいいというようなアルバイトはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本語の不思議

    日本語の「いる」と「ある」って、どういう風に使い分けるのでしょうか? 私が言っているのは、「~ている(進行)」と「~てある(完了」ではなく、「~がいる」と「~がある」の使い分けです。 一般的には、 ~がいる;生物の存在を示す(自発的に動くもの) ~がある;無生物の存在を示す(自発的には動かないもの) と言われていますが、「死人」と「死体」とを比べるとどうでしょうか。 死人がいる、死体がある 同義語にも関わらず、いるとあるを使い分けています。 どうしてこうなるの分かりません。 どなたか分かる方いらっしゃいますか? それよりも、自分自身、使い分けの根拠も分からないのに、しっかり使い分けているという事自体不思議に感じます。

  • ビジネス用語がわからない

    24で事務の派遣をしています。  去年の秋頃に新しい職場の事務(派遣)につきました。今まで社員などで就職したことがありません。(というか就職出来なかった)以前は入力の仕事(派遣)をしていました。) で、タイトルの通りなのですが、他の社員の方が言っているビジネス用語が分かりません。休憩時間にも仕事の話にもなるんですが「~書類」「稟議書」「決算」「棚おろし」「マニュフェスト」・・・たくさんあり忘れましたが、話の内容がわからないときがあります。他の社員(派遣社員も)たぶん理解しているような流れだったので私だけが「?」状態なのが日々あります。あと、電話対応の仕方も上手にできなかったり、言葉使い、どうも変な日本語になります。自分には欠けてる部分がたくさんありすぎて、落ち込みます。何で自分はできないのだろうと。仕事ができ、なんでもテキパキできる方にあこがれます。 逆に分からない言葉を聞くにも聞けないし、24にもなって仕事のことが何もわかってないなぁと思われそうなので。  仕事のこと以外でも世の中のこと、分からないことがたくさんあります。 もし何か良い、参考書などアドバイスがあれば教えてください。

  • 日本人の方のご回答をお願い致します(了解と承知)

    日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語で使う「了解いたしました」と「承知いたしました」の使い分けはいまひとつよくわかりません。日本の皆さんはどのように使い分けておられるのか教えていただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 正しい言葉の使い方 「~でございましょうか」

    テレホンセンターへ電話した際に「お客様は保証書はお持ちでございましょうか」と聞かれました。 「ございましょうか」ってあまり聞き慣れないのですが、これって正しい日本語ですか? 「~ございますでしょうか」 「~でございましょうか」 「~でしょうか」 敬語として、ビジネス用語として一番適しているのはどれですか?

専門家に質問してみよう