• ベストアンサー

「私(わたし)」という言葉の最古の使用例

「私(わたし)」という言葉はいつごろから使われていたのでしょうか。 文献上での最古の例を教えてください。 また古代、一人称は「私」以外でどういう言葉がありましたか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

http://www.seisaku.bz/nihonshoki/shoki_15.html 日本書紀 日本書紀巻第十五 奉養甚謹、以私供給。 英語の I という意味では 吾 我 を使っているが読みは不明 http://www.seisaku.bz/kojiki/kojiki_06.html 私不可產 これは I の意味で使っていようだ http://www.seisaku.bz/kojiki/kojiki_09.html 吾勿言 http://www.j-texts.com/chusei/rek/fokgmall.html 大鏡では わたくし とルビをふっている。 また、私(わたくし)にも銭十貫を持ちて侍(はべ)りけるに、

その他の回答 (3)

回答No.4

「わたし」は,明治・大正期の文学では「妾」の文字が当てられ,「わたし」のルビが付いていた。 女性の第一人称の謙譲語(自己卑下)であつた。 戦後は「妾」の文字は使われなくなり,男性も「わたし」と言うようになった。 複数語の場合も,「わたくしども」が丁寧だが,「わたしども」は少なく,「わたしたち」は普通に使われている。 NO.3 さんに同意する。

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.3

戦後で、まだ60数年じゃないの。 それ以前は「私」は「わたくし」と習った気がします。

  • saneylove
  • ベストアンサー率21% (63/287)
回答No.1

わたくし

関連するQ&A

  • 朝鮮半島語の最古の文献は

      韓國語あるいは朝鮮語、つまり朝鮮半島の固有言語の發音で書かれた最古の文献は、どのやうな物がありますか。それらは、いつ頃の物ですか。例へば、國語の場合の『古事記』のやうに、古代國語が直接伺へる文章資料に相當する物です。

  • 「私」という言葉を使用するようになったのはいつ?

    時代物のテレビドラマなどを見ていますと 女性が 第一人称で「私」という言葉を使っていますが, 本当に「私」と言っていたのでしょうか? 身分によって 自分をさす言葉が異なるのではないかと思いますし,「私」とは言わなかったのではないかと思います. もし「私」が現代になって使われたのなら,いつ頃からでしょうか? また それはなぜなのでしょうか?

  • 人類最古の文明について

    学生時代に、人類最古の文明はメソポタミア文明と習ったように記憶していますが、ネットで見るとシュメール文明が最古と書いてあるのを見ました。 既に発見(?)されている最古の文明、及び、もっと古く、この文明があったなど、 ○○文明というのと、いつ頃か、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 世界最古の小説

    質問いたします。 世界最古の長編小説として「源氏物語」がありますが、 一世紀古代ローマで書かれたペトロヌスの風刺小説「サチュリコン」や 二世紀のアプレウスが書いた「黄金のロバ」は、なぜ世界最古ではないのでしょうか? 長編小説という定義に引っかかるのでしょうか? ご教示、お願いいたします。

  • 古代イスラエルの前後に関すること

    イスラエルにおいて、最古の集落として紀元前8000頃のものといわれているジェリコの遺跡があります。それから紀元前1000年頃に生まれたのではないかと考えられている古代イスラエル王国ですが、この間の7000年の中で集落としての遺跡は残っていないのでしょうか? また、文字として記録されている文献はないのでしょうか? イスラエル内に文献がないのであれば、その周りのエジプトやシュメール、アッシリアなどの文明に古代イスラエルの集落と思われる場所との交易を示す文献はないのでしょうか? 古代イスラエル王国の成立やその王に関して、旧約聖書以外でそれを証明できる考古学的遺跡や文献資料はありますか? また、旧約聖書自体一番古いものでいつ頃つくられたものなのかはわかっているのでしょうか?

  • 親知らずが生えたと確認される最古の年

    親知らずが生えたと確認される最古の年というのはだいたいいつぐらいでしょうか? つまり人類はいつごろから親知らずが生えてくるようになったかと言うことです。 詳しい方お願いします。

  • 秀吉登場の最古の記録は?

    秀吉(羽柴・木下含め)が文献上現れる最古のものはいつ書かれたものであり、 どのような表現で登場しているのでしょうか? 秀吉に関しては、「信長公記」「太閤記」などで後年になってから色々な逸話を含め表現されていますが、事実として登場した最古のものが知りたいのです。 私の知識では、京都奉行職になった時点の記録が一番古いもの・・・として記憶しています。 それよりも以前に秀吉の存在を表現している記録や書簡等・・・ご存知でしたら教えて下さい。

  • もともと違う言葉だった例

    もともとは違う意味の言葉だったのが、時代とともに意味が変化してしまって、現代においては多くの人が知らずに使っている例を教えて下さい。 例えば… 「サラリー」→塩 「セックス」→6番目 等です。例が二つしか出てこなくてすいません。 あるところに残忍な王様がいて、王様の名前が変化して「残忍な」という言葉になったとかそんな感じです。 よろしくお願いいたします。

  • 「庶民」という言葉について

    「庶民」という言葉はいつ頃の時代から使われた言葉でしょうか? 江戸時代の文献にこのような言葉が記されていたものでしょうか。御存知の方、お教えください。宜しくお願いします。

  • 世界最古の絵画は?

    世界最古の絵画は? 今、私たちが普通に絵画と呼んでいる作品の多くは、大体15~16世紀に描かれたものが主流かなと思っています。 要はキャンバスに絵具を使って描く手法ですね。 質問なのですが、今、確認できる範囲で 「世界最古の絵画」 と言える作品は、誰のどんな名前の作品なのでしょうか? 念のため、原始人などが洞窟に描いた壁画は除きます。 私たちが一般的に絵画、あるいは美術作品と呼んでいるもの、すなわちキャンバスに描いた油絵や水彩画などの範囲でお願いします。 歴史博物館ではなく、美術館で並んでいるような作品の事です。 彫刻の世界では古代ローマ時代やギリシア時代の作品があると思うのですが、絵画となると意外に新しいのでは? と感じているのですが ・・・