• ベストアンサー

親知らずが生えたと確認される最古の年

親知らずが生えたと確認される最古の年というのはだいたいいつぐらいでしょうか? つまり人類はいつごろから親知らずが生えてくるようになったかと言うことです。 詳しい方お願いします。

noname#2813
noname#2813
  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1091
noname#1091
回答No.3

>つまり人類はいつごろから親知らずが生えてくるようになったか このご質問からppooooさんは親しらず(大3大臼歯、8番)が進化の過程で「生えてくるようになったもの」、と認識されているのでは、と読み取れます。 不要なものですからそう思われるかもしれませんが、大3大臼歯は不要になりつつある(退化している)歯であり、大3大臼歯そのものは昔(なんとか原人とかの時代)から存在します。確か化石にもあったと記憶しています。 現代人にとっては不要な歯ですが何故不要になってしまったのか、それは顎のスペースが不足し一番奥にある歯である大3大臼歯の生えるスペースが足りなくなってしまったことが主な原因です。 前方にある側中歯・側切歯・犬歯(それぞれ1・2・3番)などはそれぞれ特有の働きをもつ大切な歯ですが、その後方にある小臼歯・大臼歯は同じ様な働きをもつ歯ですからスペースの都合もありそのうち最も後方の大3大臼歯から退化しているのだと思います。 10%くらいの割合で先天的に生えてこない方がいるようです。 また生えてきてもそのままにしておいて差し支えのない人は10%くらいだったと思います。 それほどに不要な歯となっている(退化している)んですね。 余談ですが、下顎の5番である第2小臼歯も数%の人は退化(?)してしまい永久歯が生えません。 先天性の永久歯欠損です。 永久歯が生えないということは成人になっても乳歯のまま です。乳歯は弱い歯であるためある程度の年齢で崩れてしまいます。そのためにここは抜歯をした後に歯列矯正またはブリッジ等の人口歯となります。 私はこれにより現在歯列矯正中です。

noname#2813
質問者

お礼

ありがとうございます。 小臼歯まではえない人もいるというのは驚きです。 は歯次第に退化しているのかも知れませんね。 自分はわりと歯並びがいいみたいなので大事にしたいです。

その他の回答 (2)

  • momozou
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.2

3億年前を現代人というのかわかりませんが、第3大臼歯(おやしらず)はありました。 ちなみに近年、第3大臼歯は先天欠如又は埋伏傾向にあります。 それは顎が小さくなってきて第3大臼歯の萌出の必要性がなくなってきており、又は、スペースがないということがいえます。 以上のことから、(人類の進化の過程についてはよくわかりませんが)遙か昔、現代人になる前から第3大臼歯は存在していると考えられ、進化の過程によって第3大臼歯は必要なく、失われていく傾向にあると考えられます。

noname#2813
質問者

お礼

3億年前からですか。^^; 思っていたより古くからあるとわかり勉強になりました。 人間になる前からと言うことなんですね。

  • redbean
  • ベストアンサー率38% (130/334)
回答No.1

親知らずというと、「退化器官」の代表例ですね。 ですから、昔(サルの時代)はみんな生えていたのに、 段々生えにくくなってきたのではないでしょうか。 ちなみにニホンザルの歯は32本(親知らずを含めた 人間の場合と同じ)。 霊長類の資料は見つけられませんでした。

関連するQ&A

  • 人類最古の文明について

    学生時代に、人類最古の文明はメソポタミア文明と習ったように記憶していますが、ネットで見るとシュメール文明が最古と書いてあるのを見ました。 既に発見(?)されている最古の文明、及び、もっと古く、この文明があったなど、 ○○文明というのと、いつ頃か、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 世界最古の人類

    一般的に最も古い人類は「アウストラロピテクス」と言われていますが,最近アフリカのチャドで発見された「サヘラントロプス・チャデンシス」(愛称トゥーマイ)の年代測定が確定すれば,「最古の人類=アウストラロピテクス」という法則はなくなるのでしょうか?アウストラロピテクスの他にも最古級の化石は出ているようですが,やはり今までどおり最古の人類はアウストラロピテクスなのはなぜでしょうか?

  • 親知らずは、なぜ抜くのがいいのでしょうか

    3年くらい前に歯石を取ってもらいに歯医者へ行きましたが、そのとき痛くもなんともなかった虫歯が、2本あると教えられ、ひとつは、治療してくれましたが、「親知らずの方は、直しても仕方ありません。抜歯です。但し痛くなってからでいいでしょう」と言われました。 治療できないほど進行してるのか、だったら先延ばしせずすぐ抜いてくれればいいのに、いつ痛くなるんだろうと思いながら3年以上経過しましたが、一向に痛くなる様子はありません。どこの親知らずだったのかも忘れてしまい、もしやこれは痛みの始まりか?といつもびくびくしています。こんなに長期間なんともないのなら、治療してくれればいいのにとも思います。 知人も隣の虫歯にかぶせるのに未だ完全に生えていない親知らずが、邪魔だから抜歯が必要と言われたそうです。歯科の専門の方にお聞きしたいのですが、どうして親知らずは、安易に?抜くように勧められるのでしょうか。 また、私の親知らずの虫歯は、いつごろ痛くなるのでしょうか?個人差はあると思いますが... 子供のころの記憶では、虫歯を半年もほって置こうものなら大変なことになるという印象があるのですが

  • 最古の古墳は?(<辻畑古墳>最古級の可能性 230年前後の築造か 静岡)

    <辻畑古墳>最古級の可能性 230年前後の築造か 静岡 静岡県沼津市東熊堂(ひがしくまんどう)の辻畑(つじばたけ)古墳が、日本最古級の可能性があることが7日、同センターと沼津市教委への取材で分かった。出土した高坏(たかつき)の素材や色、形状などから230年前後の築造と推測されるという。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090907-00000020-mai-soci 古墳は奈良県あたりが発祥地と思っていましたが…。 今の時点で最古の古墳はどこの何古墳で、いつ頃の築造でしょうか? また卑弥呼の時代=古墳時代というのは定説になりつつあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 親知らずについて

    こんばんわ。 親知らずについてお聞きしたいのですが。 下の歯の奥がふくらんできました。 以前にも上に二本生えたことがあるのでたぶんこれも親知らずだと思います。 以前のものは全然支障はないのでそのままにしてありますが、 今回のは明らかに横(内側)に向かって生えようとしています・・・。 抜いたほうがいいと思うんですけど、いつごろ歯医者に行ったらいいのでしょうか? それと、抜くときはやはり痛いのでしょうか? どなたか経験がある方よろしくお願いします。

  • 親知らずについて

    親知らずが生えてきていました。 まだ生えている途中なのですが、真中のところが少し、茶色いような気がします。 生えてき始めの時から茶色かったような気がするのですが、 生える時に茶色いことってあるんでしょうか? それとも、もう虫歯なのでしょうか? 親知らずは虫歯になりやすいと言われていたので、気をつけて磨いていたつもりです。 歯医者も最近まで通っていたのですが、特に言われませんでした。 (1)親知らずが生えてくる時に茶色いことがあるのか、それとも虫歯なのか? (2)虫歯なら、生えてきている途中で治療は可能なのか、それとも生えるまで待たないといけないのか。 (3)抜かないといけないのか。抜くとしたらいつ頃がいいのか。 知っている方がいましたら、教えてください。お願いします。

  • 親知らずムズムズで20年

    40歳台の女性です。20年前に下の奥歯左右に親知らずが生え始めたのですが、歯の先端が歯茎より少しだけのぞいている程度で、それ以上伸びてきません。この20年、痛くはないのですが、時々親知らずがムズムズして気持ち悪くなり無性に抜きたくなります。やはり抜いたほうが良いのでしょうか?医者に相談したら、「痛くないのなら抜く必要もないけど、そんなに抜きたいなら抜きますよ」と言われています。抜くのは痛いし、そのままではムズムズが気持ち悪い・・・抜いたら歯全体が構造的に弱くなることはないそうですが、抜いたら「シマッタ!」なんてことがあるかもしれない・・・などと逡巡しています。どなたかご助言を! ちなみに、上の奥歯の親知らずは、虫歯になったので すでに両方とも抜歯しています。

  • 世界、もしくは日本最古の漫画

    人類初の漫画ってなんだろう? ふとそう考えたら止まらなくなました。 最初は日本最古はノラクロかなぁ。サザエさんより古いし。と浅い知識で考えていたのですが、 探せばもっと古いもの、あると思うのです。 漫画は誰が最初に描き始めたのでしょうか? 漫画の歴史の本とかあったら読んでみたいです。

  • 「私(わたし)」という言葉の最古の使用例

    「私(わたし)」という言葉はいつごろから使われていたのでしょうか。 文献上での最古の例を教えてください。 また古代、一人称は「私」以外でどういう言葉がありましたか? よろしくお願いします。

  • 「親知らず(奥歯)」はどうして生えてくるの?

     最近、不具合が生じていた「親知らず(奥歯)」を一本抜きました。抜いたと言うよりは、「粉砕した。」と言った方が正確かもしれません。削ったり、砕いたり、引っ張ったりと、手術は2時間半に及びました。  「親知らず(奥歯)」は、なぜ大人になってから生えてくるのでしょうか?本当に必要なものならば、もっと早い時期に生えてきてもよいように思うのですが。人類の進化の過程とは何か関係があるのでしょうか?他の動物はどうなのでしょうか?