ボイラー1級の資格取得について

このQ&Aのポイント
  • ボイラー1級の資格取得について質問です。先般、ボイラー2級の資格を取得しましたが、1級の資格取得の必要性について疑問を感じています。
  • 1級の資格を持つことは将来のキャリアアップにつながるのでしょうか。現場では1級の免状を申請できるだけの実務経験を積むことが難しいという話も聞きます。
  • 2級ボイラーの資格を生かして実務に就き、必要に応じて1級の試験を受ける方法は適切なのでしょうか。アドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ボイラー1級の資格取得について

お世話になります。 ボイラー1級の資格取得について質問です。 先般、ボイラー2級の資格を取得しました。 今度は、ボイラー1級の試験に挑戦しようかと思っています。 ただし、実務には就いていません。将来的には、実務をしたいと考えています。 ただ、いまは、あまり1級の資格を必要とするようなボイラーがある現場は少ないという話を聞きました。 なので、頑張って1級の試験に合格しても、その後、1級の免状を申請できるのに必要なだけの実務経験をつめる現場がないため、申請が出来ず、試験に合格してもけっきょく2級のままという人が多いとのこと。 だとすると、この先、免状がもらえるかどうか分からないのに、今、試験を受けるのはあまり意味がないのかなと考えるようになりました。 この先、2級ボイラーの資格を生かして実務に就き、もしそこで1級の資格の必要性があれば、実務をしながら試験を受けて、合格したら申請取得するのがいいのではないかと考えています。 このあたりどうなんでしょうか。 アドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#177887
noname#177887
回答No.1

大分前からですが、一級が必要なボイラー施設そのものが少なくなってます。 大きな施設でも、必要なら小さいボイラーを並列するとかで対応してるし。 なので、2級で就いて、もし必要になれば、その時に考える。でいいと思いますよ。

piroppi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「1級を取るなら、2級を取ってすぐの方が取りやすい」と聞き、2級を合格した勢いで頑張ろうかと思っていましたが、やはりそれなりに時間と費用をかけて勉強しなければならないので、ちょっと躊躇していました。 いまとってもあまり意味がなさそうな資格だということがわかってきたので、同じ勉強するなら、他の資格に挑戦しようかと思います。

その他の回答 (2)

  • hass375
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.3

私の意見は違います。 2級を取得してからだいぶ経ってから1級を受験したので、2級のときの知識はほとんど忘れ、また最初から勉強しなおす状態でした。(ただし、私が2級を取得したときは、そのまま1級を受験できる制度でなかった) 2級と1級は難易度があまり変わりませんので、記憶の新しいうちに受験しておくべきだと考えます。 合格さえしておけば、+経験で免状がいつでも申請できるのですから。 1級が必要な現場などでは、ボイラー以外にほかの資格も必要となるでしょうから、ボイラー以外の他の資格に専念することができます。 ボイラーが少なくなったというのはどこの情報でしょう? 暖房専用のボイラーでしたら、前の方が書かれているように冷温水発生機でまかなえますが、まだまだボイラーは活躍しています。 たとえば、ハローワークのサイトで資格名を入れて求人検索ができますが、ボイラ技士の募集も相当数あります。

回答No.2

建物の設備としてのボイラーは、昨今、資格の不要な冷温水発生器などの普及に伴い、設置数が激減しています。 したがって、ボイラー技士の資格も、特級などは別として、需要は落ち込んでいます。 特級技士の対象建物にしても、絶対数は少なく、就職は大変なことと思います。 ただ、ビル管理業界では、空調や衛生設備の基礎知識がある、として2級ボイラー技士はいまだに重宝されているようです。 ですから、そちらの方面へ進む予定があるなら、無駄にはなりません。 また、ビル管理業界では、建築物衛生管理技術者(ビル管理士)の資格が優遇されます。 空調、衛生、清掃、防虫など幅広い知識が要求され、問題数も多く、体力勝負でもある難しい資格ですが、経験を積むと派遣先事業所の責任者などになれることもあるようです。 勝手に想定して書きましたが、的外れならあしからず・・・。

piroppi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とりあえず、ボイラー技士については、このまま2級でいくつもりです。 「ビル管理士」は、取りたい資格なのですが、なにぶん実務経験がないと受験できないので、如何ともし難いところです・・・・。

関連するQ&A

  • 1級ボイラー技士資格について

    お世話になります。 このたび1級ボイラー技士の資格に挑戦しようと思っています。 2級ボイラー資格は取りましたが、実務経験はないので、合格しても1級の免許申請はできませんが、 いつか実務経験が出来たら申請するつもりです。 そこでご質問ですが、1級は2級と具体的にどこが違うのでしょうか? 問題集をちょっと見た限りでは、それほど大差ないように思えたのですが・・・。 いま、2級の参考書は持っていますが、やはり、1級用のものがないと無理でしょうか? 1級の参考書、問題集でお勧めのものがあれば、お教えいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 最終的に1級ボイラー技士の資格取得を目指しております。

    最終的に1級ボイラー技士の資格取得を目指しております。 2級の試験は来月なのですが、1級と2級の試験内容の違いや難易度を教えていただけたら幸いです。 参考書や問題集を見たところ、1級は2級と比べて「少し詳しくなってるかな?」程度で重複している点が多いような気がしましたので、2級の問題集は購入せずに、1級の参考書と問題集を買おうと思っていますが、免状取得者様方のご意見がありましたらお聞かせ願います。 ちなみに2級の勉強は完了しており、現在はただ問題集をこなしています。

  • 一級ボイラー技士について

    初めまして。 私は現在二級ボイラー技士の資格を持っているのですが 実務に関する経験は全くありません。 一級ボイラー技士になるには実務経験が必要と言う話を ネットで見かけたのですが、実務経験がないとやはり 一級ボイラー技士の資格は取得できないのでしょうか? また取得する場合、どの程度の期間の実務経験が必要 なのでしょうか!?

  • ボイラー技士の受験資格について

    いまから15年程前、工業高校に通っている時に、ボイラー技士の免状を持っていると就職に有利だと言うことで、3日間の講習会を受けて、試験に挑みましたが、不合格に終わりました。 昨今の不況で、手に職があるか、免許などがモノを言うので、やはり再びチャレンジしようかと思います。 2級ボイラー技士を受験するのに、15年程前の講習会の実績でも受験資格はあるのでしょうか? 探したのですが、受講証明のようなものが見つかりません。元々、そんなものは存在しなかったんだろうか?と悩んでいます。 分かる方、いらっしゃったら教えてください。

  • ボイラー二級取得は

    初めまして。二級ボイラーの資格取得を考えているものです。 受験資格が明確に分かりませんでしたので質問させていただきます。 「6ヵ月以上の実地修習を経たもの」は実地修習結果報告書の写 「ボイラー取扱技能講習を修了した者で、その後4ヵ月以上小規模ボイラーを取り扱った経験があるもの」はボイラー取扱技能講習修了証の写 とあるのですが、貫流ボイラでも6ケ月以上の実務があればよいのでしょうか? また会社の先輩が言うには「ボイラー取扱技能講習」は必須だとのことですが、昔と今現在では条件が違うのでしょうか? お分かりになる方がいましたら教えてください。

  • ボイラー技師2級資格

    実はボイラー技師2級の資格にチャレンジしたいのですが受験資格が以下参照ください。 大学、高専又は高校においてボイラーに関する学科を修め卒業した者で、3ヶ月以上の実地修習を経たもの ボイラーの取扱いについて6ヶ月以上の実地修習を経た者 ボイラー取扱技能講習を修了した者で、その後4ヶ月以上小規模ボイラーを取り扱った経験があるもの エネルギー管理士(熱)免状を有する者で、1年以上の実地修習を経たもの 海技士(機関1,2,3級)免許を受けた者 海技士(機関4,5級)免許を受けた者で、伝熱面積の合計が 25m2以上のボイラーを取り扱った経験があるもの ボイラー・タービン主任技術者(1,2種)免状を有する者で、伝熱面積の合計が25m2以上のボイラーを取り扱った経験があるもの ボイラー実技講習を修了したもの 保安技術職員国家試験規則による汽かん係員試験に合格した者で、伝熱面積の合計が25m2以上のボイラーを取り扱った経験があるもの 鉱山において、伝熱面積の合計が25m2以上のボイラーを取り扱った経験がある者 ボイラー関係に携わったことは1度もありません。仕事をしていますので通信教育の講座出と考えましたが受講だけでは取れないのでしょうか? 現在の仕事をつずけながら資格を取るいい方法がございましたら教えてください。お願いいたします。

  • 2級ボイラー技師の取得について。

    現在大学3年の建築学科の学生です。少しおそいですが、資格を取りたいと考え、 設備系の2級ボイラー技師をみつけました。それで大学のHPには「ボイラー実技講習会を受講すれば、2級受験可能、その後実務経験により上級の受験が可能」と書かれております。しかし「2級ボイラー技師 受験資格」などでしらべると、2級でも3ヶ月ぐらい?の実務経験や、高専、大学でボイラーに関係する単位を取得、などのことが書かれているのですが、自分はまったくそのような授業などありません。 そこで聞きたいのは、2級ボイラー技師は「ボイラー実技講習会を受講すれば、2級受験可能、その後実務経験により上級の受験が可能」とかかれてる通り、実技の講習会さえ出れば、単位をとっていなくても、実務をしてなくても、受験は可能ですか? お願いします。

  • 2級ボイラー技士免許 有効期間

    先日荷物整理をしていたら33年前(工業高校在学時)に取得した「2級ボイラ技士」免状が出てきました。ボイラの試験に合格したことを思い出しましたが、このボイラ免許証はまだ有効なのでしょうか?  33年も経つので期限切れのような気がしますが・・ 教えてください。

  • 資格取得における試験勉強の仕方について

    資格取得における試験勉強の仕方について教えてください。今まで色々な資格を受けてきた、どんなに勉強を行っても、一回で合格したことがありません。また、合格したとしても、受験し終わったら、今まで覚えていたことをきれいさっぱり忘れてしまい、形として残りません。実際に実務でも使えるようにしたいので、ぜひとも、実務でも使えるように、アドバイスをお願いいたします。

  • ボイラー1級について

    自分はボイラー2級の試験に合格した高校生なんですが最初は受けるつもりはありませんでしたが最近1級をうけてみたいなーと思うようになりました しかし1級を受けるには実務経験などいろいろな経験が必要でとても高校生では受けれないのかなーと思いましたが 「実務経験無しで合格→でも実務経験は無いので免許は交付されず『1級合格者は名乗れる(履歴書等に書ける)2級ボイラー技師』」 という話を聞きました (1)そこで質問なんですが高校生でも1級は受けれますか? (2)1級と2級の差はどれくらいですか? (3)もし合格したとして就職するさいにどれくらい+になりますか? (4)もし合格したとして進学するさいにどれくらい+になりますか? (3)と(4)は興味があるだけなので大雑把でも回答してもらわなくても結構です (4)の場合調査書や面接中心になるAO入試や推薦入試の場合です

専門家に質問してみよう