• ベストアンサー

ボイラー二級取得は

初めまして。二級ボイラーの資格取得を考えているものです。 受験資格が明確に分かりませんでしたので質問させていただきます。 「6ヵ月以上の実地修習を経たもの」は実地修習結果報告書の写 「ボイラー取扱技能講習を修了した者で、その後4ヵ月以上小規模ボイラーを取り扱った経験があるもの」はボイラー取扱技能講習修了証の写 とあるのですが、貫流ボイラでも6ケ月以上の実務があればよいのでしょうか? また会社の先輩が言うには「ボイラー取扱技能講習」は必須だとのことですが、昔と今現在では条件が違うのでしょうか? お分かりになる方がいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

2級ボイラー技士試験の受験資格は、 イ 学校教育法 による大学、高等専門学校、高等学校又は中等教育学校においてボイラーに関する学科を修めて卒業した者で、ボイラーの取扱いについて三月以上の実地修習を経たもの ロ ボイラーの取扱いについて六月以上の実地修習を経た者 ハ 都道府県労働局長又は登録教習機関(法第七十七条第三項 の登録教習機関をいう。)が行つたボイラー取扱技能講習を修了した者で、その後四月以上令第二十条第五号 イからニまでに掲げるボイラーを取り扱つた経験があるもの ニ 都道府県労働局長の登録を受けた者が行うボイラー実技講習を修了した者 となっています。 六月以上の実地修習は、取扱経験ではありません。労働基準監督署に、6月間の実地修習の計画書(誰が講師で、その人は*級ボイラー技士資格を持っていて、4月は構造、5月は燃料と点火・・・など、6ヶ月間の教育計画をたてたものを、提出し、許可を受け、日々の実績を記録して、実地修習終了後にまた労働基準監督署に提出して、審査を受けようやく得られる大変なものです(石炭炊きボイラーの名残です)。 で、これは今の時勢にあっておらず、たいていは、ボイラー実技講習ですまします。 ボイラー実技講習を受けると、すぐに2級ボイラー技士の受験資格が得られます。 ボイラー取扱技能講習は、いわゆる小規模ボイラーの取扱資格です。 ボイラー取扱技能講習の修了者は、貫流ボイラーの場合は、 小規模ボイラー 伝熱面積が三十平方メートル以下の貫流ボイラー(気水分離器を有するものにあつては、当該気水分離器の内径が四百ミリメートル以下で、かつ、その内容積が〇・四立方メートル以下のものに限る。) で、小型に入るもの ゲージ圧力一メガパスカル以下で使用する貫流ボイラー(管寄せの内径が百五十ミリメートルを超える多管式のものを除く。)で、伝熱面積が十平方メートル以下のもの(気水分離器を有するものにあつては、当該気水分離器の内径が三百ミリメートル以下で、かつ、その内容積が〇・〇七立方メートル以下のものに限る。) 以外であれば、取扱経験として認められます。

urbt86703
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼をお伝えするのが遅くなり申し訳ありませんでした。 そういうことだったんでっすね。 納得しました。 私には少し高い講習料ですが取扱技能講習を受けます。

関連するQ&A

  • ボイラー技師2級資格

    実はボイラー技師2級の資格にチャレンジしたいのですが受験資格が以下参照ください。 大学、高専又は高校においてボイラーに関する学科を修め卒業した者で、3ヶ月以上の実地修習を経たもの ボイラーの取扱いについて6ヶ月以上の実地修習を経た者 ボイラー取扱技能講習を修了した者で、その後4ヶ月以上小規模ボイラーを取り扱った経験があるもの エネルギー管理士(熱)免状を有する者で、1年以上の実地修習を経たもの 海技士(機関1,2,3級)免許を受けた者 海技士(機関4,5級)免許を受けた者で、伝熱面積の合計が 25m2以上のボイラーを取り扱った経験があるもの ボイラー・タービン主任技術者(1,2種)免状を有する者で、伝熱面積の合計が25m2以上のボイラーを取り扱った経験があるもの ボイラー実技講習を修了したもの 保安技術職員国家試験規則による汽かん係員試験に合格した者で、伝熱面積の合計が25m2以上のボイラーを取り扱った経験があるもの 鉱山において、伝熱面積の合計が25m2以上のボイラーを取り扱った経験がある者 ボイラー関係に携わったことは1度もありません。仕事をしていますので通信教育の講座出と考えましたが受講だけでは取れないのでしょうか? 現在の仕事をつずけながら資格を取るいい方法がございましたら教えてください。お願いいたします。

  • ボイラー取り扱い技能講習「小型ボイラー」の取扱い

    ボイラー取り扱い技能講習「小型ボイラー」修了者ですが 取扱いについてですが 肝心なことがわからなく お恥ずかしい限りなのですが どのくらいの規模まで取り扱い可能なのでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

  • ボイラー取扱技能講習について質問です。

    ボイラー取扱技能講習について質問です。 僕は、平成26年05月05日(月)と06日(火)の2日間でボイラー取扱技能講習を受けます。 講習会場は、労働安全衛生管理協会みたいな所です。 しかし僕は、勉強が大嫌いで、頭が悪いです。 なんせ、物覚えが凄く悪いので、ボイラー取扱技能講習の修了試験が凄く不安です。 皆さんの中で、このボイラー取扱技能講習を受講された方がいらっしゃいましたら是非詳しく教えてほしいです。 ボイラー取扱技能講習の講義内容とか修了試験の難易度とか合格基準とか詳しく教えて下さい。 修了試験の中に計算問題とかありますか? 修了試験の出題傾向はどのような感じなのか詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 貫流ボイラーとボイラー技士の資格について教えてください。

    先週、会社の設備関係の業務を担当する事になり、早速 社内でボイラーについて以下のような質問がありました。 ボイラーの実務経験も資格も持っておらず困っています。 どなたか教えてください。 <質問1> 小型貫流ボイラはボイラー技士の資格が要らない。 なぜ?(小規模ボイラ技士?はいるの?) <質問2> 小型貫流ボイラはメンテナンスコストが現在の炉筒 煙管ボイラに比べて安い。 なぜ?(構造が簡単だから?小型だから?) <質問3> 小規模ボイラ技士の資格でどの範囲までのボイラを 運転できるか。 沢山書いてすいません。ただいま残業中です。なかなか 調べる時間がないためこの場で質問させて頂きます。 お助けください。

  • ボイラー技士の実地修習結果報告書

    二級ボイラー技士を受験申込みをするのですが、実地修習結果報告書の写しとは、どのように書いてもらえばよいのでしょうか?

  • 2級ボイラー技師の取得について。

    現在大学3年の建築学科の学生です。少しおそいですが、資格を取りたいと考え、 設備系の2級ボイラー技師をみつけました。それで大学のHPには「ボイラー実技講習会を受講すれば、2級受験可能、その後実務経験により上級の受験が可能」と書かれております。しかし「2級ボイラー技師 受験資格」などでしらべると、2級でも3ヶ月ぐらい?の実務経験や、高専、大学でボイラーに関係する単位を取得、などのことが書かれているのですが、自分はまったくそのような授業などありません。 そこで聞きたいのは、2級ボイラー技師は「ボイラー実技講習会を受講すれば、2級受験可能、その後実務経験により上級の受験が可能」とかかれてる通り、実技の講習会さえ出れば、単位をとっていなくても、実務をしてなくても、受験は可能ですか? お願いします。

  • ボイラー取扱技能講習について

    ボイラー取扱技能講習について 僕は、仕事の関係で、ボイラーを取り扱う仕事をしています。 その為、このボイラー取扱技能講習の資格が必要になりました。 僕の会社は、土曜日と日曜日が休みです。 受講するとしても平日は、会社を休めないので、会社の休みの土曜日と日曜日を利用して受講したいのですが、皆さんの中で、ボイラー取扱技能講習を土曜日と日曜日に開催している所をご存知でしたら是非、早急に教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ボイラー講習

    3日間のボイラー実務講習を受け、修了証を今年取りましたが、これには有効期限はあるのですか。

  • 2級ボイラー受験資格の事業者証明について

    20年程前、高校時代に2級ボイラーを受験し受からなかったが、 また受験しようと思い申請書を書いています。 ・・が、 取扱技能講習修了証はあるのですが、事業者証明書も必要とのこと。 この事業者証明書は実務経験証明の為のものらしいのですが、 証明する事業者は、やはり、取り扱ったボイラーが設置してある 事業所の証明、ってことかな? 自営業の自分が証明することは無理? うーん、よく分かりません。どなたか詳しい方いらっしゃいますか? 教えて頂けると幸いです。

  • 2級ボイラーの受験資格

    20年程前、高校時代に2級ボイラーを受験し受からなかったが、 また受験しようと思い申請書を書いています。 ・・が、 取扱技能講習修了証はあるのですが、事業者証明書も必要とのこと。 当時、学生時代にそんなのも書いた記憶はないが・・・? 学校の先生が書いたのか? どなたか工業高校出身で在学中に受験された方いらっしゃいますか? 事業者証明書はどうしたのか? 昔はそんな制度なかったのか? どなたか教えてください。 ちなみにボイラー実技講習修了証はありません。

専門家に質問してみよう