• ベストアンサー

文語体の意味をお願いします

「其の自ら彊毅にして、清廉なるは、彼をして小規模ながらも、其の主義の実行者たらしむるの、資格なしとせず」 後半は良く分からないのです、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

    #1です。補足です。 >>「規模が小さい」とは彼一人を指しますか、それとも彼に従う人が少ないという意味ですか。 お願いします。    彼一人を指すか、それとも彼に従う人が少ないのか、は著者の目からは同じことのように思えるのではないかと思います。要するに彼一人は立派だが影響力の範囲は限られている、ということでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

   彼の、強く清廉なことは、規模は小さいが、その主義を実行に移す人として資格が無い訳ではない(=資格がある)     終わりは二重否定ですから肯定になります。

kegebousi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「規模が小さい」とは彼一人を指しますか、それとも彼に従う人が少ないという意味ですか。 お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文語体の意味を教えて

    1. 「墳墓は、大谷師をして、中国墳墓亡国論を発せしめたる丈ありて、實に仰山也」 大谷は大谷光瑞です。「中国墳墓亡国論」って何? 2. 「彼等は屍を棺中に入れ、ここに之を安置し、年を経て始めて之を葬る」 「年を経て」は来年になったらという意味ですか。それとも何年間後の意味ですか。 上記意味をお願いします。

  • 文語体の意味をお願いします

    「彼は、上海に於る金利の高さと、日本内地の商法を杓子定規に適用せらるるとに就き、 苦情を陳べたり。」 「金利が高い上に、上海で日本内地の商法を守らなければならない」という意味ですか。 お願いします。

  • 文語体の意味を教えて

    (1)「両岸の柳は、時に竹を交へ、時に槐、桑を錯へ、或は村に連り、或は園に接し、 或は寺あり、或は塔あり、水中偶々小嶋のあるあり。芳草は萋々として、毫も其色を 変せざる也。」 (2)「乾隆は、揚州美人を徴発し、錦繡の纜を結び、御舟を挽かしめたりと云ふ。 豪興想ふ可し。其の五歩に一楼、十歩に一閣、何ぞ唯だ炀帝のみを咎めん哉」 上記意味をお願いします。

  • 文語体の意味を教えてください。

    (1)『露国が極東経略の策源地として、故らに製造したる都府にして、 然も其の見当は全く外れざりし也。』 (2)『哈爾賓は或る意味に於て、其の出口を防がれたるの状なきにあらず。』 (3)『依然西伯利大鉄道の交叉点にして、東はポタラニーチナヤに於て、 烏蘇利本線に接して、以て浦塩港に達し』 (1)(2)の意味、と(3)の地名を教えてください。 長くてすみません。お願いします。

  • 文語体の意味をお願いします

    「此点において、良心を自己の随意に操縦するの、大自在力を有すと称せられたる英人さえも、裸足にて逃げ出すならむ。蓋し中国人に及ぶ可らざるは、此の極めて不自然なる敵対の両者を、何の骨折もなく、何の作為もなく、極めて自然的に併せ行ふにあり。要するに是れ彼等が平気にて之を行ふが為めならむ」 「蓋し中国人に及ぶ可らざるは」からちょっと分かりにくいです、説明してくれますか。 お願いします。

  • 文語体の意味をお願いします

    「若しその利益が、五分五分の時には、何れに興すべき乎と云はば、その平生感情の疎通し、意思の合一する者に興すや論なし」 意味を教えてください。 お願いします。

  • 文語体を口語体(意訳)に訳したいのですが。

    国士舘大学設立趣旨 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%A3%AB%E8%88%98%E5%A4%A7%E5%AD%A6 を読んで、なんとなく素晴らしいと感じましたが、わかならい箇所が多々あります。 口語訳をご教示ください。 ●原文 「物質文明の弊日に甚だしく、人は唯だ科學智を重んじて、徳性涵養を忘る今日に於て敎育とは唯だ科學智の賣買たるのみ此の如きは唯だ物質文明に終る、精神文明なくして國家豈に一日の安きを得んや、蓋し精神文明は物質文明を統一指導するものなり、精巧の武器、萬種羅列するも、兵士起って之運用するに非るよりは、戦場に何の効果なからん、吾人は精神文明と精神敎育とを此際に唱道して國家の柱石たる眞知識を養成せん事を期す。 一國の最高學府は未た天下に公開されざるなり、若し公開されるゝとするも、ノート式の講義は單竟死學のみ、其説く處高遠深邃なるが如きも、遂に之れ形式範畴のみ、何等の情熱なく、信念なし、人を化するの力なし、形式、規則、規律、試験、之れ今日の所謂敎育なるものなり。 吾人茲に於てか卓落不覊高く形式の外に立つの士に依り、膝を交へて親しく活學を講ずるの道場を開設せんと欲す、法三章、唯だ眞に師たり弟たるの情誼に依って之を維持せん事を期す、來る者は拒まず去る者は追はず、天空海濶他の覊束なく、唯だ自ら守る禮節を尚ぶのみ。 而して此の道場は大自力を孕むの契機たるを期す、陋隘僅かに膝を容るるの一小寺小屋たりと雖も、大正維新の松蔭塾たる効果あらん、一心足つて萬能始めて用ゆべし、我が道場の期する處は、心學なり活學なり、信念の交感なり、理を説いて理に堕せず、術を語つて術に溺れず、舌頭萬有を吐呑して方丈裏に風雲を捲かんとするに在り。」 ●私の意訳 「物質文明の弊害は甚だしく、人は科学知識を重視して、徳性涵養を忘れてしまった今日において、教育もまた、科学知識の伝達に留まっている。 このことは、物質文明の発達には寄与するが、精神文明の発達なくして、国家の安泰はあり得ない。精神文明は物質文明を統一指導するものである。例え、精巧な武器を大量に用意し、兵士に与え、運用したとしても、何の効果もないだろう。  我らは、精神文明と精神教育の重要性を訴え、国家の柱となる知識の普及を期している。東京帝国大学は、未だ、広く公開されていない。もし、公開されたとしても、ノート式の講義は形骸化している。良くて、形式帳簿だろう。その方法には何ら情熱なく、信念もない。これらの形式・規則・規律・試験といった従来の教育では人格向上にはなんら寄与しない。  我々は形式主義から脱却し、膝を突き合わせた活発な学問の道場を開設した。  来る者は拒まず、去る者は追わず、ありとあらゆる束縛から自由となり、ただ自らが課した礼節にのみ従うだけである。 自ら進んで力をつけるための契機を与える道場である。 例え、少人数の寺小屋であっても、大正維新(明治維新の誤り?)の吉田松陰の如き効果があるだろう。 我が道場が期することは、心学、活学、信念の語り合いである。 理を説いて理に堕落せず、術を語って術に溺れず、世に風雲を巻き起こす存在なり。」 わからないところは、省略しました。もっとスマートで心に響く文章にしたいのですが、よろしくお願い致します。

  • 文章の意味を教えて下さい。

    斎藤緑雨の次の文章の意味を教えて下さい。 「このたびの文相の世界主義なればとて、日本主義なる大学派の人々のために説をなす者あれども、そはまことに無用の心配なり。何となれば、再言す何となれば、主義を持することゝ、箸を持することゝは自から別なればなり。」

  • 文語体で ○○もて  (○○で) というのは

    現代語で ○○でもって (それでもって) の語源は 文語体の ○○もて (○○で)なのでしょうか?

  • 文語体で

    家を守っている(過去から現在まで)人 ということを文語体で表すと 家を守りし人 でいいでしょうか?