• ベストアンサー

~であるが、~したが、など、「が」が乱用されている文章を読むとムズムズするのは私だけ?

(a)「私は昨日山に遠足にいったのだが、水筒を忘れてしまった。忘れ物をするのは私の悪い癖だが、よりによって水筒とは…。都会生まれの私には気がひけたが、仕方なく川の水を飲むことにした。上手かったが、あとが不安であった」 上の文には「が」が多用されています。私はこの「が」が嫌いなんです。やむをえない場合もありますが、まちがっても二つ続けては使いません。みなさんはどう思われますか?やっぱり、「が」が多いほうが、すらすら読めますか?ちなみに、上の文を私なりに直すと以下のようになりました。 (b)「私は昨日山に遠足にいった。ところが、水筒を忘れてしまったのである。忘れ物をするのは私の悪い癖だ。しかし、よりによって水筒とは…。都会生まれの私には気がひけたが、仕方なく川の水を飲むことにした。上手かった。とはいえ、あとが不安であった」 最初の文と読み比べて、どちらが読みやすいと思いますか?体裁にこだわる私が神経質なだけなんでしょうか。よろしくお願いします。

  • nes_
  • お礼率89% (255/285)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.3

いえ、神経質ではありません。 スタイルを考えることは文章を練る上で重要なことです。 「が」については、清水幾太郎氏も『論文の書き方』(岩波新書)で批判していましたね。 順接とも逆接ともとれず、文章の骨組が弱くなると…。 しかし、書く側になってみると、書きやすいんですよ。 文章の骨組が弱くなるかわりに、あまり設計を考えなくとも書き進められるというか…。 私の回答履歴を見てもらえばわかりますが(←出た)、 けっこう「が」を使っています。 個人的には、二つ続いてもあまり気になりません。 警戒はするけれど、使うときは使う、というようにしています。 問題になるのは、 (1)「が」の読みにくさ。 (2)逆接そのものの読みにくさ。 の両方があるので、読みにくい文章の責任は 必ずしも「が」だけにあるのではありません。 逆接が多すぎる文章はどうしても読みにくくなります。 たとえば質問の例文がそうです。 ここに出てくる「が」は最初のを除いて逆接と考えられます。 A→逆A→A→逆A→A→逆A→A→… という文章は読みにくいので、文章の構造を変えて、 A→A→A→逆A→逆A→逆A→A→… というふうにすれば、逆接を使うところを節約できます。 また、最初の「が」は逆接ではないようなので、消すことができます。 2番目の「が」も、逆接ではあるけれど、 それほど強く逆接の意味があるわけではないので、 接続詞を書かなくてもいいでしょう。 文章の構造は変わるけれど、最初の文を書き直してみると… 「私はきのう山に遠足に行った。そのとき水筒を忘れてしまった。忘れ物をするのは私の悪い癖だ。よりによって水筒とは。川の水を飲むのは、都会生れの私には気が引ける行為であり、あとが不安でもあったが、仕方なく飲んだ。水はうまかった」 もっとも、これは意識して「が」を使わずになおしたのであって、 意識しないで書けば二つ三つ使っていると思います。

nes_
質問者

お礼

ありがとうございます。とても勉強になりました。そういえば、清水氏の『論文の書き方』がきっかけでした。今後は、あまり細かいことにとらわれすぎずに、大きく文章の構造の問題としてとらえなおしていきたいと思います。 それと、質問文で「が」批判をしてしまっているので、ひょっとしたら回答文の作成にあたってお気を使わせてしまったかもしれませんが、そうでしたらお詫びします。

その他の回答 (3)

  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.4

#2、改めて読み返してみると結構使ってますね、「が」 大きなこと言っちゃってお恥ずかしい・・・。

nes_
質問者

お礼

いえ、とても読みやすい文章でした。文章といっても、場によりけりだと思いますし。気を使わせてしまってごめんなさい。

  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.2

私の場合、ですが、「が」に限らず同じ表現の繰り返しはなるべく避けるようにしています。 なんかアホっぽい印象を受けるからです。 「神経質」なのかも知れませんが、そういう文章がキライなので。 「繰り返し」によってなんらかの効果を狙う場合もありますが、基本的には(b)のような文章にしますね。 私は文章を書くのが好きなので、細かい表現にもこだわりたいと思っています。 たった1行の文章を書くのに半日考え込んだこともあります。 それを他人がどう思うかは知りませんが、私は私の文章を結構気に入っています。

nes_
質問者

お礼

ありがとうございます。 >「神経質」なのかも知れませんが、そういう文章がキライなので。 私もそうなんです。 >たった1行の文章を書くのに半日考え込んだこともあります。 私もそういうことよくあります。こんなに神経質なのは自分だけかなと思っていましたので、少し安心しました。 >他人がどう思うかは知りませんが、私は私の文章を結構気に入っています。 気持ちが楽になりました。

noname#13376
noname#13376
回答No.1

好みの問題です。 後のほうが読みにくいと思います。 体裁にこだわるのは神経質かと思います。 でも、きらいなものはきらいで結構でしょう。 後のほうが読みにくいと思うのは私の好みですし、神経質と思うのも、私の好みです。 なお、この質問、「どこがお困りなのか」わかりませんし、かつ「意見の表明及び募集」に過ぎないように思います。

nes_
質問者

補足

ありがとうございます。なるほど、やはり好みの問題ですか。 補足しますと、私の質問は、 ・「が」を使った方が読みやすいか ・「が」(体裁)こだわる私は神経質か の二点です。 >この質問、「どこがお困りなのか」わかりませんし、 実は自分でも神経質かなと感じることがありまして、それでたまに文章を書くのがいやになってしまうことがあるんです。それで客観的なご意見をお聞きしたいと思い、質問しました。 >「意見の表明及び募集」に過ぎないように思います。 厳しいご意見をいただきました。私は質問をし、回答を募っただけのつもりでした。舌足らずお詫びします。

関連するQ&A

  • 不安です。加害恐怖?

    2年くらい前の話なのですが今も不安を抱きます。聞いてください。 私は通学時に、小さめの橋を渡ります。ある日、紙袋に水筒やらたくさんの荷物を入れていたら底がやぶれて、水筒がコロコロと道の反対側へ転がっていき、橋の上から川に落ちてしまいました。 私は、水筒は落ちてしまったので諦めて、川をのぞかずにそのまま帰りました。 そこで、川でたまに手で漕ぐ小舟など乗ってる方いますよね。その橋の下で小舟に乗っている人は見たことありませんが、少し遠くに小舟に乗って養殖をしているおじいさんなどはたまに見かけます。 「もし橋の下に小舟に乗った人がいて、その落とした水筒がその人に当たり、その人が脳シントウなどおこして小舟から落ちて溺れていたらどうしよう」 と不安になります。 水筒を落としたとき、川に人がいないか確認するべきだったのですが、通学道路で毎日その橋を通っていて橋の下に小舟に乗っている人を見たことがないので、そのときはそこまで頭が回りませんでした。家に帰ってきてから不安になったり、2年経った今でも思い出すと不安になったりします。 みなさんはこのようなことが起きたらどうしますか。教えてください。

  • 正式の文章の場合、「て」はあまり使いませんか

    いつもお世話になりまして、ありがとうございます。GWは日本語の勉強をサボりました。非常に反省しております(><)また精一杯頑張りますので、よろしくお願い致します。 先日の日記添削を読み返す時に、一箇所気になっているところがあります。お伺いしたいです。 (原文) 一人の学生に頼まれ、彼の会社のお客さんに連れ、同行通訳として上海近郊の工場に行った。 (添削文) ある(一人の)学生に頼まれて、彼の会社の顧客を連れて、随行通訳(随行通訳員)として、上海近郊の工場に行った。 教科書から以下のような構文決まりを既に習得しました。つまり、正式の文章の場合、「て」はあまり使わないことです。たとえば:正式の文章の場合、「昨日、デパートへ行き、マフラーを買い、コーヒーを飲んで帰りました。」と書きます。「昨日、デパートへ行って、マフラーを買って、コーヒーを飲んで帰りました」とは書きません。もう一文の例:「山は高く、水は深い。」。正式の文章の場合、「山は高くて、水は深い。」とは書きません。ですから、指摘してくださった「~に頼まれて、~を連れて」は文章を柔らかくするために「て」をわざと入れるだろうと推定しています。気軽な口調ですね。正式の文章の場合、やはり「~に頼まれ、~を連れ」の風になるのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 子持ちのサワガニ

    8/29、サワガニが庭にいるのを見つけて、あとで川に持っていこうとして、よく見ずに水を張ったバケツに入れたら、子供がいたようで、皆溺死してしまいました。 親切心があだになったようで悲しいです。 サワガニの母は、子供の関係で敢えて水のないところに来ていたのでしょうか?それとも単に迷い込んだのでしょうか? 家から川までは200メートルほど離れています。家は山の上の方にあります。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願います。

  • 地図の彩色の決まり

    小学校の課題で白地図に色を塗る場合、 色の決まりはあるのでしょうか 例えば、川は水色とか山は茶色とか、 JISか何かで決まりはあるのでしょうか。 もし、あるとすれば何は何色というように具体的に 教えていただければ幸いです。 宜しくお願い致します。                 <以 上>

  • 尺取虫の名前を知りたいです

     昨日、沢(山の小さな川)にいたのですが、休憩中に枯れ葉の上で枝が動き始めました。風もないのにと思っていると尺取り虫の動き方で納得しましたが。正確な名前をご存知のかたがおられましたら、お知らせください。 特徴はチョコレートの「小枝」を半分くらいに細くした感じです。他の人にも山でこんな尺取虫を見たという話をしたいのでできれば名前が分かっていた方は良いかなという程度の質問です。急ぎませんのでよろしくお願いします。

  • 旅がしたい・・・・

    これから旅行のシーズンになりますが、 8月は東京を離れて、一人旅にでたいと思います。 貧乏旅行ですが、バックパックとまではいきません(苦笑) 場所 水=川と緑=森・山がそばにあって、 あまり開発されてないようなところ。 宿舎 古くてぼろいけど風情があって、その上安いというような旅館。 交通手段 電車。 時期 8月のお盆以外。 具体的には四万十川なんか考えているのですが、 旅なれないわたしに色々アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • つきあう対象になりますか?(男性の方へ)

    私は、彼氏いない暦=年齢の20代のいわゆる田舎者女です。 電車に乗れば1時間30分くらいで「都会」にいけるんですが、あまり県外に出たことがありません。 買い物は、近くですましてしまいます。 学生時代も、主に地元で過ごしてました。 それに車がないので、どこかへドライブなんかも あまりいったことがありません。 海や山などにもあまり出かけたことがないし、 マリンスポーツやウインタースポーツもほとんどしたことないです。 上のようなことをするきっかけが、ずっとなかったんです。 それで、私は本格的な地元人になってしまいました。 でも、もし彼氏ができたら、あちこち出かけたいし、スポーツや彼の趣味にもがんばってついていきたいなあと思っていますし、いろんなこと教えてもらいたいです。 男性にとって、こういう都会知らずで遊びの経験がない子って、面倒くさいですか?彼ができてもつきあっていけるか不安です。今、少しずつ仲良くなってきている人がいるんですが、こんな世間知らずだっていうことがわかったら、引かれちゃうんじゃないかって不安です。教えてください。

  • アウトドアの嫌いなママいますか?

    現在、5歳(男)と2歳(女)の子供がいるママです。 上の子が大きくなるにつれ、「海に行きたい、川に泳ぎに行きたい」と言います。 主人はもともとアウトドアが好きな人で、それならテントを買おうとかそのうち四駆車が欲しい等言って、アウトドアをやる気満々です。 私自身、昔は、川だ山だスキーだテニスだと、色々やっていたんですが、すっかりインドア派になってしまって・・・ 住んでいるところが田舎で、緑があふれている場所なので、お休みの日くらい都会に行きたいって思っちゃうんです。 でも、子供は違うんですよね(;_;) 下の子がもう少し大きくなったら、主人も本格的にアウトドアをやりたいみたいです。 私も海は好きなんですけど、ドライブで見てる程度がいいんです。 日焼けもいやだし。 まわりのママ達は、夏休みになると、子供と一緒に海や川へ行って泳いだり、キャンプに行ったりと楽しそうなんですが、「本当はイヤなの(;_;)」っていうママはいませんか? 実家の母にも「子供が大きくなるんだから、そういう考えは変えなさい」と言われる始末・・ 真剣な悩みじゃないんですが、ふと「他にもインドア派なんです、外遊びはイヤなんです、っていうママいないのかな?」と思ってみたので・・・もしいたら(*^曲^*)

  • 飛行機内でのカバンの忘れ物

    質問失礼します。 自身の事ではなく、彼氏の事の為、〇〇らしいという言葉を多用すると思いますがご了承ください。 昨日、帰省先から戻ってきた彼氏が家で突然慌てだしたので話を聞くと、飛行機内、もしくは羽田空港内に財布やAirPodsが入った鞄を寝惚けていたのか分かりませんが忘れて来たようです。もしくは、と記載しましたが、ほぼ機内の席の上にある棚に置いてあるはずと証言しています。 本日、彼は機内、空港それぞれの忘れ物センターなどに連絡しているのですが見つかっておらず、流石に盗られたのではないかと落胆し諦めていたのですが、私がAirPodsの探すの機能がある事を思い出し、念の為確認してみたらどうかと提案すると、どう考えても飛行機で移動しているような表示をしていました。 GPSの誤作動で、と考えたものの、かなりの距離を動き、海の上を移動し、現在羽田空港に位置していました。 現在、職員の方も機内を探していただいているみたいですが、AirPodsの情報があるとはいえ流石に諦めた方が良いと伝えるべきでしょうか? 正直、昨日の最終便での忘れ物とはいえ、これほど時間が経っていて、しかも財布が入っているとなれば盗られたと考えるのが普通です。当人からすればそりゃ気が気でなく、焦る気持ちも分かりますが、自業自得だと思いますので...。

  • [長文] [風水] 室内巒頭を考える場合の家具配置の判断について

    室内巒頭を考える上での「山」と「川・水」の判断について、質問があります。 屋外巒頭の判断方法、陰陽の考え方を室内環境にも応用しようというものが室内巒頭を考える際のヒントになるといったことを、いくつかのサイトやプログラムで見ました。 屋外巒頭判断だと実際の山や川、高い建物や平地、動的・静的な環境場所、曲がりくねった道路や幅のあるまっすぐな道路などを目安にして判断するのだと知りました。 では室内巒頭の判断の場合、どうなるのでしょうか。 また具体的にお聞きしますが、 (1)パソコンを置いて普段作業する書斎の机 (2)移動の殆どない、高さのある台にのせたテレビ …はどうなんだろう?ということです。 机や台自体は動かないし、そこそこ高さもある家具なので「山」とみるのでしょうか?それとも、机上にパソコン(=電磁波の出るもの、動くもの)を置いて机で作業(=静動のうちの動)するまとまった広さのスペースとして考えて、「山」とは反対の場所、「川・水」とみるのでしょうか?テレビは電磁波が出るので動的なものととらえるのがいいでしょうか?それともまた別の判断方法になるでしょうか? 机自体の高さは1m弱くらいで、よく会社などにある事務用デスクと同じような大きさです。 タンスなどだと高さもありますしわかりやすいのですが、こういう机の場合、どうとったらいいでしょうか?家具の高さの基準や目安がいまいちよくわからないのと、普段作業に使う場所でもあるので判断できず困っています。 室内の風水処置が気の陰陽のバランスを整える?目的で行うものと理解すると、山=陰、川・水=陽と単純なとらえ方をしてもいいのか?ということも気になったりしています。 風水師の方にするとおそらく(順番でも風水処置の効果的な面からも)屋外の巒頭条件から整えるのが本筋で室内巒頭はほとんど無意味だというご意見もあるかもしれませんが、今回の質問内容から「室内巒頭」にポイントをおいたお話・ご回答を頂けますとありがたいです。 (屋外の巒頭については別の機会に別投稿として質問させていただこうと思っております。) ぜひよろしくご教示ください。