• ベストアンサー

正式の文章の場合、「て」はあまり使いませんか

いつもお世話になりまして、ありがとうございます。GWは日本語の勉強をサボりました。非常に反省しております(><)また精一杯頑張りますので、よろしくお願い致します。 先日の日記添削を読み返す時に、一箇所気になっているところがあります。お伺いしたいです。 (原文) 一人の学生に頼まれ、彼の会社のお客さんに連れ、同行通訳として上海近郊の工場に行った。 (添削文) ある(一人の)学生に頼まれて、彼の会社の顧客を連れて、随行通訳(随行通訳員)として、上海近郊の工場に行った。 教科書から以下のような構文決まりを既に習得しました。つまり、正式の文章の場合、「て」はあまり使わないことです。たとえば:正式の文章の場合、「昨日、デパートへ行き、マフラーを買い、コーヒーを飲んで帰りました。」と書きます。「昨日、デパートへ行って、マフラーを買って、コーヒーを飲んで帰りました」とは書きません。もう一文の例:「山は高く、水は深い。」。正式の文章の場合、「山は高くて、水は深い。」とは書きません。ですから、指摘してくださった「~に頼まれて、~を連れて」は文章を柔らかくするために「て」をわざと入れるだろうと推定しています。気軽な口調ですね。正式の文章の場合、やはり「~に頼まれ、~を連れ」の風になるのでしょうか。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「昨日、デパートへ行って、マフラーを買って、コーヒーを飲んで帰りました」という表現は、間違った表現ではありません。 正式の文章の場合、「て」を使わずに書かなければならないという決まりもありません。 公式な文章において、「て」を重ねて二度以上使用する例があまり見られないのは、「て」を頻繁に使うと話し言葉のような文体になってしまい、幼稚な感じがするからです。 小学生が日記を書くと、「朝起きて、ご飯を食べて、歯を磨いて、服を着替えて、家を出た。」というような文章をよく書きます。しかしこれを「起床し、ご飯を食べ、歯を磨き、服を着替え、家を出た。」と書いたからといって、よい文章になったとは言えません。つまり、「動詞の連用形+て(例・食べて)」であれ、「動詞の連用中止形(例・食べ、)」であれ、同じような表現を繰り返すこと自体が、幼稚な印象を与えてしまうということです。 したがって、二回以上繰り返さない場合は、全く問題ありません。「山は高く、水は深い。」でも「山は高くて、水は深い。」でも、どちらの表現でも全く問題はありません。前者の方が、簡潔でシャープな印象はありますが、これは文章全体との関係の中で決定されるものであって、正式であるとかないとかいうことではありません。 結論を言うと、 「~て」を使わないのが正式 というのは間違いで、 「同じような表現の繰り返しは、稚拙な印象を与えるから避けた方がよい」 というのが、正しい原則だと思います。

awayuki_ch
質問者

お礼

kotsuauzodehiさん、いつもお世話になっております。 >しかしこれを「起床し、ご飯を食べ、歯を磨き、服を着替え、家を出た。」と書いたからといって、よい文章になったとは言えません。 どうもありがとうございました。仰った例文はずっと言い文だと思いました。間違えたところに気付きました。とても嬉しいです。 >「同じような表現の繰り返しは、稚拙な印象を与えるから避けた方がよい」というのが、正しい原則だと思います。 はい、よく分かりました。これからもよろしくお願い致します♪

その他の回答 (3)

回答No.4

>先日の日記添削を読み返す時に、一箇所気になっているとこ  ろがあります。お伺いしたいです。 先日の日記添削を読み返した時、一箇所気になったところがあ りましたのでお伺い致します。 「て」については、皆さんと概ね同様です。 これからも頑張って下さい。応援しております。

awayuki_ch
質問者

お礼

papuunojijiiさん 添削文を拝読しました。 いい勉強になりました。 応援してくださって、ありがとうございました♪ (厳しければ厳しいほど良い基準に従って、私の敬語を添削していただければ幸いです^^)

回答No.3

他の回答者さんのおっしゃっていることはみな,もっともです。ご質問は, 「て」を使った文章が正式な文章か否か?という問題ではなく, 正式な文章の中では「て」をあまり使わないこと。 という構文決まりについてですね。 正式な文章(個人的な くだけた文章ではなくちょっと形式ばった文章のことかと思います)においては,「て」をあまり使わない,とい書き方は普通行われていることだと思いますが,「構文決まり」というよりは,「作文の心得」とでもいうことだと思います。 「て」を使ってはいけないということではありません。

awayuki_ch
質問者

お礼

he-goshite-さん、いつもお世話になっております。 仰ったことはよく分かりました。 ありがとうございました♪

  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.1

難しい問題だと思いますが、私なりに回答します。 ご了承ください。 (原文) 一人の学生に頼まれ、彼の会社のお客さんに連れ、同行通訳として上海近郊の工場に行った。 この原文を「て」を入れて変えるとしたら、私は以下のようにします。 ある(一人の)学生に頼まれて彼の会社の顧客を連れて随行通訳(随行通訳員)として、上海近郊の工場に行った。 違いはわかりますか?「読点」は無しです。 「句読点」の使用方法は以前お話させていただいたように、「文章で気持ちを表す場合にどこで使用するかで強調などで変えてもいい」ということです。 もちろん、単純に「息継ぎ」として使用してもかまいません。 でも、「て」を使用することによって「読点」を使用しなくて良くなります。 しかし、「添削文」にあるような、「て」を重ねて(続けて)2度使用した場合は「聞き辛く」「耳障り」になる可能性が出てきます。 よって以下のような文章が「て」を使用した場合にはいいかと思います。 ある(一人の)学生に頼まれて彼の会社の顧客を連れ、随行通訳(随行通訳員)として、上海近郊の工場に行った。 または、 ある(一人の)学生に頼まれ、彼の会社の顧客を連れて随行通訳(随行通訳員)として、上海近郊の工場に行った。 いかがでしょうか。 先日回答しようとしたらご質問がなくなっていたので、ちょっと心配(勝手に)してました^^; 元気そうで良かったです^^ 回答に理解できない場合は、わかる範囲でお答えします^^;

awayuki_ch
質問者

お礼

himeyuriさん、いつもお世話になっております。 前回削除されたみっともない質問文までも読んでくださって、本当にありがとうございました^^ その時、教えてのルール違反になってしまいました。 反省している同時に、これから気をつけます。 >でも、「て」を使用することによって「読点」を使用しなくて良くなります。しかし、「添削文」にあるような、「て」を重ねて(続けて)2度使用した場合は「聞き辛く」「耳障り」になる可能性が出てきます。 納得しました。 これから気をつけます。 いつも応援してくださって、ありがとうございました。 これからもよろしくお願い致します♪

関連するQ&A

  • 2004/04/14日記(ご添削をお願い致します)

    いつもお世話になり、ありがとうございます。先週一杯たまった件をやっと読み終わりました。大変いい勉強になりました。また、ゆっくりと先日書いた日記を投稿させていただきます。ご添削をお願い致します。 2004年4月14日(水)晴れ  一人の学生に頼まれ、彼の会社のお客さんに連れ、同行通訳として上海近郊の工場に行った。生まれてからこの方の初めての工場。昨夜、この場で通訳のことがうまく出来るかどうかずっと心配していた。  今回、私の役割は日本人のお客さんの検品要求を忠実に中国側に伝えるということ。時々専門知識が入っていたが、ほとんどは常用言葉だった。あの方の日本語の中に少し訛りも入っていたので、時々聞きにくかった。  日本人のお客さんの仕事ぶりに感心した。返品する時に、重い分銅を一個一個引き上げ、細かいところまでも検査した。そんな仕事態度を見て、深い感銘を打たれた。 *************************** 追伸:女性の日記なので、「だ」、「である」をわざと省略しました。たとえば:「生まれてからこの方の初めての工場」の後の「だ」(である)。「今回、私の役割は日本人のお客さんの検品要求を忠実に中国側に伝えるということ。」の後の「だ」(である)。省略してもいかがでしょうか。女性は平日口語の場合、「これは学校。」「これは椅子。」のようにも言っていますね。

  • ~であるが、~したが、など、「が」が乱用されている文章を読むとムズムズするのは私だけ?

    (a)「私は昨日山に遠足にいったのだが、水筒を忘れてしまった。忘れ物をするのは私の悪い癖だが、よりによって水筒とは…。都会生まれの私には気がひけたが、仕方なく川の水を飲むことにした。上手かったが、あとが不安であった」 上の文には「が」が多用されています。私はこの「が」が嫌いなんです。やむをえない場合もありますが、まちがっても二つ続けては使いません。みなさんはどう思われますか?やっぱり、「が」が多いほうが、すらすら読めますか?ちなみに、上の文を私なりに直すと以下のようになりました。 (b)「私は昨日山に遠足にいった。ところが、水筒を忘れてしまったのである。忘れ物をするのは私の悪い癖だ。しかし、よりによって水筒とは…。都会生まれの私には気がひけたが、仕方なく川の水を飲むことにした。上手かった。とはいえ、あとが不安であった」 最初の文と読み比べて、どちらが読みやすいと思いますか?体裁にこだわる私が神経質なだけなんでしょうか。よろしくお願いします。

  • おいしいコーヒーで気持ちいい朝を過ごしたい(超初心者)

    20代前半の学生ですが、最近やっとコーヒーのおいしさがわかるようになりました。GWに山のコーヒー喫茶のようなところで飲みました。 苦いだけじゃなくて、いい香りの飲み物だなぁ~と大好物になりそうな予感がしています☆ 私は朝が苦手でいつも家を出るぎりぎりに起きてドタバタ出かけるのですが、おいしいコーヒーが毎朝飲めるなら、そのために早めに起きれるような気がしてます。 デパートの地下で買ってみようかと思っているので、超初心者の私に基本的なことを教えてください。 ・デパートでの注文のしかた(グラム売り?どれぐらい買えばいいのか?豆をひくって??) ・そろえる道具?(調理器具?一人でも気軽にできる道具があれば・・) ・その他なにかあれば・・・ おいしい入れ方なども教えてほしいですが、いっぺんに聞くのはダメだと思うので、全部揃えたあとでまた質問しようと思います。(ですが、ついでに教えてくれても嬉しいです・笑) 学生の一人暮らしなので、あまり本格的には取り組めません。まずは毎朝密かに楽しめるようになりたいです。 よろしくお願いします。

  • 教えてください。

    今日は、外国人です。 自分が作った文ですが、それは正しくしかも自然な日本語であるかどうか分からなくて困っています。何方か添削していただけますか。よろしくお願いいたします。 1.本人にさえ分からない言葉なら、使わないほうが無難です。 2.日本語の文章はこのぐらい出来たら無難です。 3.彼はこのことに賛成したわけではないのですが、非難がましい言葉を言ったことはまずないです。 4.豪雪のために、列車は立ち往生してしまいました。 5.分からない所が何ヶ所も出たので、通訳の私は立ち往生してしまいました。 6.もう会議の時間になりましたが、肝心な出席者はまだ何人か来ていなかったの、間をもたせるために、音楽を流すしかなかったのです。 7.北京は冬が寒いことは寒くても、室内に暖房が付いているし、空気も乾燥なので、上海よりしのぎやすい気がします。 8.毎日同じ料理を食べるのはまったく曲がありません。 9.山登りではないし、ピッケルなか、まったく無用の長物です。 10. 彼は権力を振り回して私腹を肥えて、とうとう法律の裁きを受けました。

  • 添削お願いいたします(その21)

    添削宜しくお願いします。 1 上海の男の人は料理が上手だなぁ。  上海的男人很会做菜。 2 日本の男の人はほとんど料理をつくらないなぁ。  日本的男人大部分不会做菜。 3 日本人と結婚した中国の女の人はびっくりするんだろうな。  我想中国的女人结婚日本的男人很吓。 4 餃子作ることも出来ないんだもん。  他们不会做锅贴儿。 5 ほとんどの日本の中華料理屋さんでも水餃子はメニューにないなぁ。  大部分日本的中华菜店铺没有水饺。 やはり、平易な文章を数多くこなしてから難しい文章に挑むのが私には良いとおもいましたので これからも日常会話を主に作文したいと思います。 添削宜しくお願い致します。

  • 企画書や報告書など書類をよく作成される方に質問です。

    今、工場の作業工程(加工工程)を作成中です。 文章を書くのが苦手だし(学生時代は、小論文が何百人いる中で下から2番の成績でした)事務員なのでそういう書類を余り作ったことがないので、困ったことが起きました。 工場を見学したときに社長に説明していただいたのをすべてパソコンで文にしました。 それを読みやすい文にしたり短い文にしたり等、編集というのでしょうかそれをこれからしていこうと思っています。 その際、最初にパソコンで作成した文章は別ファイルとして残すべきですか? それとも編集したのをどんどん上書きしていき、最初に作った文章は残さないようにするべきですか? 残すとなると編集するたびにファイルを作らなくてはいけなくなり、 混乱しそうです。 編集作業はどうすればいいのでしょうか? すごく困っています。助けてください。

  • 課題やレポートを代筆させたのが発覚した場合は?

    こんにちは。 以前、大学に通う友人のレポートを代筆したことが大学に知られてしまいました。代筆といっても、友人は外国人で日本語が不得意なため、添削しがてら上から私の文章を大幅に加筆修正したようなものなのです。私も大学側にはこの事情をはなしたのですが…。それでも自力でやっていないということで代筆と同じ問題になってしまいました。 こういった場合、学生にはどんな処分が下されるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 志望動機の文章の添削をお願いいたします。

    以下は履歴書の『学習・その他の活動以外に取り組んだこと・PRしたいこと』という欄に書く予定の文章です。 志望動機、その会社を知った経緯などを書く予定です。 私:大学4年(2010年卒)、経営学部、女、22歳、 業界:食品産業(製造・販売・開発) 職種:事務(経理・総務・営業事務)  私は○○のハローワークにて貴社の求人を拝見致しました。貴社のことは高校時代に一度社会科見学で訪れ工場を見学させていただいたことがあります。食品業界は【安全・安心】の提供は重要であり、徹底した品質・衛生管理を継続していくことはとても困難なことです。 しかし、同時にやりがいと商品の先にあるお客様に喜びを提供できる業界に魅力を感じています。 アルバイトではありますがこれまで3年間接客業に携わりました。そこで培ったコミュニケーション能力、気配りを生かし、営業をサポートできる事務になりたいです。 貴社に入社できましたら与えられた仕事に対して責任感を持ち、粘り強く、真面目にコツコツと取り組み早く一人前の事務員になれるよう努力します。 特にチェックしてほしいところ ※1 誤字、意味の通じない文章はありますか? ※2 終わり方がどうしてもしっくりきません。    (むりやり文章を終わらせている感じがする)    どのような文章で終わらせることが適切でしょうか? ※3 一つ一つの文章が長い気がしますが、気になりますか? ※4 文面では「貴社」でいいのでしょうか?「御社」と書くべきですか? 文才の無い粗末な文というのは心得ております。 何卒、添削のほど宜しくお願いいたします。

  • 外国人の作文です。自然な日本語に添削していただけないでしょうか(原書古本屋)

     日本語を勉強中の中国人です。日本語で文章を書く力をつけたいので、作文の練習をしています。次の文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。    原書古本屋  今日、原書古本屋へ行った。二冊の日本語の本を買った。一冊は「上海とどうつきあうか 現地駐在員の証言による真実」であり、もう一冊は「人生の検証」である。  「上海とどうつきあうか 現地駐在員の証言による真実」を買ったのは上海は外国人の目にどのように映っていたのかとても興味を持っているからだ。外国人の目を借りて違う方向から上海を眺めたい。  「人生の検証」は食、恋、友、身、性、金、家、夷、悪、美、心、死の12テーマを追究した人生再発見の本だ。私は特に恋と美とこの二つのテーマに一番興味を持っている。読書の秋に人生を考える内容の本に触れてみたい。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • フリマサイトでの文章盗用について。

    フリマサイトでの文章盗用について。 フリマサイト(メルカリ、ラクマ)を利用しています。 主に出品をしています。 メーカー品の場合、同じ商品を出品している人が他に何人もいる、というパターンは多いのですが、他の出品者に商品画像や商品説明文を丸パクリされることがたまにあります。 たまたま似てしまったとか、こちらの勘違いなどではなく、明らかに丸々文章をコピーしていると分かります。 容量や賞味期限の表示方法、値下げ可否、在庫の有無、梱包の仕方などの留意事項についての文章も一字一句同じです。 (一部だけアレンジや削除して載せているパターンもあります。) 同じような盗用行為をしたことがある方はいますでしょうか? どういう理由でしたのでしょうか? 主人(40代)に聞いてみたら、「自分も多分同じことすると思う。相手が嫌な思いするなど頭に無いまま、自分が良ければいいと思ってやっちゃう。」とのこと。 それを聞いてちょっとびっくりしました。 私も、もしも学生の頃の未熟な自分がフリマをやっていたとしたら、主人と同じ感覚で盗用行為をしてしまったかもしれません。 しかし、大人になっても、そういう感覚の人って、案外大勢いるのでしょうか? また、「コピーは悪いことでは無い」という考えを持っている人もいるのでしょうか? 人の考え方はそれぞれですので、筋が通っていれば「悪くないのだ」という考えもアリだと私は思います。 それから、盗用をされない為に対策できることはありますでしょうか? フリマサイトの事務局に通報したこともありましたが、全く対応してくれませんでしたので、通報はもうするつもりはありません。 また、盗用している人に、盗用をやめていただきたいという旨でコメントを送ったこともありました。 そのときはすぐに商品ページが削除されましたが、いつも同じように上手く行くとは限りません。スルーされたり、逆上されたりすることも考えられるので、いちいちコメントするのも違うかな、と思います。 画像であれば、加工してショップ名などを入れれば防げると思いますが、文章の盗用は何か良い防ぎ方がありますでしょうか? 【この説明文の盗用はおやめください】 みたいな一文を組み込めば効果あると思いますか?(効果あるかどうか、個人の感覚で結構です) 画像と違って文章の場合、すぐにその一文だけ削除して載せられるので、効果が無い様に思い、何か名案がないか悩んでおります。 どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m