神棚を祀った兄へのお祝い

このQ&Aのポイント
  • 兄が昨年末実家に神棚を祀りました。私は結婚し実家を出ているのですが、先日母から『お兄ちゃんが神棚を作ったの。お祝いしてね』と言われました。母は「そういう時はお祝いをする物だから小額でも良いので渡してあげてね」と言っています。
  • 神棚を祀った事に対してのお祝いについて調べましたが、情報が得られませんでした。通常そういう場合はお祝い金等を包むことが一般的です。兄弟で包む金額は相談して決めると良いでしょう。
  • 兄は実家の仕事を継いでおり、神棚は自分の意志で作ったものです。神棚を祀った兄に対してお祝いをするのは一般的なことです。兄が独身で母と二人暮らしのため、小額のお祝いでも喜ばれるでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

神棚を祀った兄へのお祝い

兄が昨年末実家に神棚を祀りました。 兄は独身で実家で母と二人暮らしです。 私は結婚し実家を出ているのですが、先日母から 『お兄ちゃんが神棚を作ったの。お祝いしてね』と言われました。 初めての事だったので、ネットでお祝いにはいくら位するべきなのか?など 調べたのですが、それに関する事は全くヒットせず そもそも神棚を祀った事に対してのお祝いってするものなの?と疑問が出てきました。 母は「そういう時はお祝いをする物だから小額でも良いので渡してあげてね」と言っています。 通常そういう場合はお祝い金等包む物なのでしょうか? また包む場合は兄弟でいくら位包む物なのですか? 兄は実家の仕事を継いでおり、今回の神棚は自分の意志で欲しくて作ったそうです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.2

神棚を買ってきて祀ったとのことですが、神主さんを呼んで神を入れてもらいましたか?あるいは、これからその予定は有りますか? 有るなら、その日にお祝いを持って列席するのが一番ですし、すでに終わったら春分の日にでも伺ってお祝いを渡せばいいかと思います。 何のお祓いもせず、ただ置いてあるならプラモデルをざるのも同じ事ですので、お祝いなど要らないでしょう。 お祝いの額は2000円か3000円で良いかと思います。神主に払う玉串料を上回る必要は有りません。 神主を呼べば施主が赤字になります、なのでみんなやらないのです。 お母様からの話も有ったとの事ですので、お祓いをしなくても今時1000円は無いと思うので2~3000円でどうでしょう。

ricorinoxx74
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 確かに、お祓いもせず置いてあるだけならプラモデルを飾るのと同じですね。 神主さんに払う玉串料も参考になりますね。 もう一度母と兄にお祓いしたのかなど、確認してみようと思います。 それにお祓いをしなくても、こういう場合少しはお祝いするのも兄弟の仲を考えると 必要かもしれませんね。 それで母が納得するのであれば安い物です。 非常に参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.5

まずどの場所に神棚を祀られたのでしょうか。 一般的に言われているのが天照皇大明神や氏神様の御神札等を祀った 神棚で、台所、玄関、トイレ、井戸等にも神様が居られます。 失礼ですが御母さんの言われる事は筋が通らぬ話です。 そもそも神棚が無くても神様は家に鎮座されているので、神棚を祀っ たからと御祝する必要はありません。また御祝金を出す必要もありま せん。何を根拠に言われているのか良く分かりません。 実家の家屋を作った時に、既に神様は鎮座されていましたので、御兄 さんは神様が安心して鎮座する場所が無いと思われたので、今回神棚 を設置されたのだろうと思います。 サイトを探してヒットしなかったのは、そのような風習は日本には無 いからです。家屋がある限りは神棚を設置するのは当然だと誰もが思 っていますから、御祝も御祝儀も出す必要はないからヒットしなかっ た訳です。神棚が設置されたのですから、神様に挨拶と家内安全を祈 願する意味で拝まれるだけで十分です。 御母さんに説明しても無理ですから、とりあえずはそのような風習は 無い事だけを伝えましょう。

ricorinoxx74
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私が調べている中にもこういう事を書いている方がいました。 わざわざお祝いする物でもない、と言う様な事が。 今回は他の方の意見を参考にし、家族、兄弟間の波風を立てない為に 小額ですがお祝い金を包もうと思っています。 ただ、本来の神棚の意味など非常に参考になりました。 少し時間を置いて、母や兄には神棚本来の意味等、伝える事にします。 ありがとうございました。

  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (783/1627)
回答No.4

うーん、こういったことは土地によって習慣も違うでしょうし、考え方も違うでしょうね。 何が正解で何が間違っているとか言い出したらきりがないような気がします。 ですが、兄弟ですし、親にまで言われたのなら、お金を出した方が吉。 少額でいいとまで言っているのを拒否したら、人間関係が面倒なことになりそうなので。 そんなことで親兄弟からの評価をさげるのもバカバカしいですし、ちょっとした額で済ませられるのなら渡してしまいましょう。 神棚へのお金と思うからモヤモヤしてしまうのです。 今回のパターンは冠婚葬祭などと同じく、一種の親戚づきあいだ、と思った方がいいでしょうね。

ricorinoxx74
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一番大事な事を忘れる所でした。 形式ばかり気にしており、そういう兄弟関係、家族関係の事を ないがしろにする所でした。 私の母は建前とか世間体とかとても気にする人で、兄弟間でも なにかあればちゃんとやってね、と分かっている事でも連絡が来ます。 なので、こういう事が一番大事なんですよね。 人間関係を円滑にする為にも、兄へのお祝いと言う気持ちから お祝い金を送りたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.3

お兄さんが新しい神棚を,個人の好みで設けたと言うだけでは,何の対応も必要ありません。 信仰の自由に関することですから,何処かの教団に加入し,その宗教の神様を祭る為の神棚に,何故親兄弟が寄進しなければならないのか,ご質問だけでは解りかねます。 家と一族の守護神として何処かの神社の祭神を分祀する,と言ったことなら,その神社の神官による祭祀行事が行われなければ,何の意味も無い飾りに過ぎません。 後は,質問者のご判断次第ですが,祭祀行事に必要なご神体をお納めするお宮,灯明,神饌(御神酒,洗米と塩と水,赤魚,野菜や昆布・わかめ等海産物を供える為の諸道具一式)等の経費も必要です(その他に用意すべきものは,神社に問い合わせます)から,神祭の時に『玉串』料を適宜お供えすれば良いと思います。 なお,『玉串』はお祝い用の熨斗紙に『玉串』とのみ記し,『料』の文字は付けません。『玉串料』と書くのは神葬祭または神式祖霊祭の時です。『御榊』も結構ですが,やはり『料』は付けません。

ricorinoxx74
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 兄は特にどこかの宗教に入った訳ではなく、自宅で商売をしているので 以前から神棚が欲しかった様で、この度自分で自宅に神棚を作ったらしいのです。 (神棚は近所の知り合いの大工さんに作っていただいたそうです) 神祭の際の玉串料の事、とても勉強になりました。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

神棚を作ったら神主に拝んで(御祓いというのかな)もらいます。 その時参列するのですが神前、榊代などの表書きでお祝いのしるしを出します。 個人的に世帯主でもない人が作って、きちんとした招待もないなら、5千円でいいでしょう。 きちんとした招待があればご主人名で数万円ですよ。

ricorinoxx74
質問者

お礼

早速のコメントありがとうございます。 5千円でいい、と聞いてちょっと安心しました。 神棚を作った話は聞いていましたが、お祓いなどやったかどうかは聞いていませんので 母か兄にもう一度ちゃんと確認しようと思います。 私も初めてな事なので、もう一度きちんと確認してしっかり対応しようと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 兄夫婦に贈る出産祝いについて。

    義姉が来年の2月に出産予定です。 出産祝いを考えているのですが、いくつか分からないことがあったので教えて下さい。 私は独身社会人で実家住まいの為兄夫婦と同居です 義姉は正月に里帰りして出産後、2カ月ゆっくりしてくるそうです 遠方の為、私は出産から2カ月後の4月に赤ちゃんと初対面になりそうです 出産祝いは、祝い金2万+プレゼント(1万相当)と考えているのですが、すくないでしょうか? またプレゼントを贈るとしたら何が喜ばれますか? 渡すのは義姉が里帰りから戻ってからの4月になりそうですが、遅いでしょうか? 先に兄に渡した方がいいのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 喪中の範囲と神棚について

    今年10月に母の実家の兄が亡くなったのですが、私の家でも喪にふくして神棚のお札をかえたり、供え餅、初詣は控えたほうがよいのでしょうか?私からみれば伯父なのですが母の気持ちは喪に服していたいといいますが  皆様宜しくお願いします。

  • 神棚について

    あまり詳しく無いので説明不足かと思いますがよろしくお願いします。私の家は宗教は東本願寺で主人は創価学会(本人は信仰しておりません)らしいのですが実家にも私の家にも神棚も仏壇もありません。そこでですが伊勢神宮で天照大神様の御札を神棚にお祀りしたいと思うのですが問題ありますか?後、お祀りするに問題無い場合、神棚にお供えする物など教えて下さい。

  • 兄が結婚、お祝いはどうすべき?

    かなり年の離れた兄が結婚します。初婚です。 私は29歳です。 披露宴はせずに神式で式だけ挙げるとの事ですが、お祝いはいくらするべきなんでしょう。 物とかで贈るのもありなのでしょうか? 出席するのは私と両親、相手の両親兄弟の小人数です。 ただ兄も相手の女性も遠方に住んでおり、式もそちらで行います。 交通費(一人往復4~5万)は兄が準備してくれるそうです。 (けっこう稼いでるので、あまり負担ではないようですが・・・)

  • 兄について。どうしていいかわかりません。

    私は31歳になる兄がいます。 この兄が本当にやることが幼稚で、 とても31歳とは思えない言動の数々があり、 私は(特に母が)本当に困っています。 兄はとある学校で教師をしています。(生徒への評価はそれなりに良いようです。) 実家で母と二人暮らしです。 (私は一人暮らし。父は単身赴任をしています。) 兄の母に対する言動が本当にひどいのです。 朝、母が起こさなかったらまず怒鳴る。(なんで起こさないのかと) 駅までの送り迎えは当たり前。(行けないときはものすごく不機嫌になる) 忘れ物があったら母に持っていかせる。(母がどうしてもできない時は怒鳴る) 帰ってきたら、まずご飯がないか聞く。 作ってなかったら、怒鳴る。 食べておいしくなかったら、文句を言う。 「俺を毎日必ず褒めろ」とわめく。 少しでも機嫌が悪くなると「謝れ」と言い、母を無理やり謝らせる。 また、兄が疲れて帰って居間で寝てしまい、母はわざわざふとんをかけてあげた後 布団を自分で寝てるときに蹴っ飛ばしたそうです。 次の日風邪をひき「お前のせいで風邪をひいた」と言い 「今すぐ風邪に効く薬を持ってこい」とふんぞり返る始末。 挙げ句の果てに、ひどいときは暴力をふるう時もあります。 私は普段実家にいないので母のことがものすごく心配です。 少しでも母の体を労わろうと思い、マッサージをしたり 兄の愚痴を聞いたりとかはしていますが、 それでもやはり心配で仕方ありません。 どうしたら、兄の態度は改善されるのでしょうか。 長文でしかも読みにくい文章ですみません。 よろしかったら、みなさんの意見を教えてください。

  • 妻子持ちの兄と独身の私で母の誕生日祝いをします。

    妻子持ちの兄と独身の私で母の誕生日祝いをします。 来月、春より入院していた母が退院できることになり、退院日と ちょうど誕生日が重なるため快気祝いを兼ねて、5歳上の兄と一緒に ちょっと値の張るプレゼントを贈り、家族で食事をしようという ことになりました。 私は独身で実家を出ており、兄は結婚して奥さんと子供が2人います。 予算はプレゼントが4万円程度、食事会が両親、私と兄、兄の奥さんと 子供二人の7人で5万円程度を予定しています。 兄はその9万円を私と半分ずつ割り勘でと言ってきました。 私としては、プレゼントは割り勘でいいのですが、食事にかかる 費用は、兄の奥さんと子供二人の分は兄が負担するべきだと思うのですが、 兄は全くそのあたりは気にしていないようで、単純に半分と言います。 やはり、母のお祝いに、私にとっては義理の姉と甥&姪も参加してもらう、 という気持ちで、半分ずつ出した方がいいのでしょうか? お祝い事でケチケチした事は言いたくないのですが、私はどうにも 腑に落ちないので、兄に自分の奥さんと子供の分は出してほしいと 言った方がいいのでしょうか?

  • 天理教の神棚について

    天理教神棚について質問します。 母が他界して実家に天理教の神棚が残っております。父(20年前に他界)も母も信者で息子の私はようぼくではありますがあまり信仰したいと思っておりません。 結婚しており、妻と息子の3人で別のマンションに居住していますが所属の教会長からは今後はこの神棚を私のマンションに移して神様と御霊様を祀らなければならない状況になっております。教会長には出来れば神様をお返ししたいと申し出ましたが御霊様だけは祀らなければならないと言われました。妻も信仰しておらず強く反対しており苦慮しているところです。出来ることであれば脱会したいと考えております。所属の教会とは親戚(教会長がいとこ)で今後も今まで通りの付き合いは継続したいと考えております。私は宗教自体、個人の心の拠り所処だと考えており亡くなった父や母、兄ともども私の心に魂は生きていると信じています。皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 兄への結婚祝い

    37歳独身女子です。公務員です。 三歳年上の兄が結婚することになりました。 式は12月にする予定ですが、籍は先日入れたそうです。 結婚祝いを贈ろうと思うのですが、ネットなどで調べると 兄姉への結婚祝いは10万くらいと良く出てきます。 私の暮らす地域の結婚式は会費制なのですが、 その場合でも会費とは別に10万円くらいが相場なのでしょうか? また、義理の姉(10歳近く年下ですが)に何がプレゼントを贈ろうとも思っているのですが、 皆さんが今まで贈ってよろこばれたものや、もらって嬉しかったものは何ですか? ちなみに兄夫婦は実家に同居しているので、生活用品はすべてそろっています。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 成人式のお祝い

    兄の息子と義姉の息子が今年成人式なのですが、お祝いについて、現金かお祝い金にするか考えてますが、皆様はどちらでしょうか? 物ならどんな物か、お金ならいくらが相場ですか? 甥っ子たちには 一年の間お正月に会うか会わないかの付き合いです。

  • 神棚のお供え物の下げるタイミング

    お世話になります。 実家が私の代になりまして、実家に戻ってから昔からある神棚を祀り続けることにしました。 そこで、実家では以前からお酒(又はお水)、粗塩、お米(炊いたもの)、榊の4点を、毎日の朝夕2回、いつもお供えしていたと聞いてるのですが‥。 実際に自分でやってみると不明な事がありまして、 朝でも夕でも、お供えを神棚に置いて拝礼した後に、「拝礼後すぐにお供えを下げる」との話を聞きました。 私の勝手なイメージですが、朝、神棚にお供えをしたら夕方に下げる‥という感じかな?と思ったのですが、夕方にもお供え・拝礼をすることを考えると、朝も夕も、お供え+拝礼後に何分か何時間か経ってからお供えを下げる必要があると思い直しました。 正式に朝・夕の2回、お供えと拝礼をする場合は、その時その時でお供えを神棚に上げたあと、どの位の時間を置いて下げれば良いでしょうか? よろしく御教授ください。

専門家に質問してみよう